京王高尾山温泉 極楽湯
温浴施設 - 東京都 八王子市
温浴施設 - 東京都 八王子市
竜泉寺さんに行こうと電車に乗っていたけど、京王片倉駅からの徒歩を考えると、高尾山口の極楽湯さんへ行っても時間的に変わらないと気付き、そのまま初訪問の高尾山温泉極楽湯さんへ。
駅からは専用通路を使って直結。午前中の訪問でしたが、到着時(9時頃)は浴室に数名程度。(11時頃から少しずつ増え始めました)
サ室は貸し切りになる時間も多く、後半でも2人~5人程度。間引いて10人が座れる状態でしたので、空いていて快適でした。
三段横長の綺麗なサ室で、テレビを挟んで右にikiストーブ、左は平積みのストーンストーブが。左側のストーブにはオートロウリュも。
温度湿度ともバランス良く、ゆったりと入れるサウナ。雰囲気も良いので、個人的にはTVの音量をもう少し下げて欲しいかな。
ロウリュは1時間おき?
最初の遭遇は7分、その1時間後は9分。微妙にずれてました。よくわからん。
水量がそれほど多くないので、熱い蒸気のカーテンが降りてくるような感じはなく、サ室の温度と湿度がじんわり上がる感じでした。
登山帰りの不特定多数の方が利用すると考えると、あまり刺激の強くない、これくらいの方がいいのかもしれませんね。
水風呂はサ室を出て直ぐ。水風呂横に掛水もあるし、サ室を出て直ぐにシャワーも。
棚も直ぐにあるので、サウナマット、ハットも置けて、動線は完璧!!
水風呂もマイルドな18度位。広さ深さも十分あるし、サ室の温度とのバランスが良く気持ちよかった。
休憩スペースは露天に椅子が3つ。ベンチが1つ。半露天の炭酸泉、マイクロ湯のコーナーにも、ベンチが1つずつ。
高尾の山を眺めながら、観光地気分での外気浴を堪能。私の最寄り駅から25分でこの環境。最高でした!
特に炭酸泉奥のベンチからの眺めが個人的には好き。
炭酸泉は広く濃度も高く、天然温泉は透明ですべすべ、つるつるする泉質。自宅近くは黒湯が多いので、いつもと違う温泉も楽しめ、お風呂も満足。
廊下には京王線の電光時刻表もあるので、帰りの電車を確認しながら過ごせるのも何気に快適でした。
お昼は高尾山麓の髙橋家の蕎麦を頂き、プチ旅行気分を堪能できたサ活でした。
休日や登山客の増える午後は混んでいそうですが、平日早い時間は穴場かもしれない。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら