2020.09.26 登録
[ 神奈川県 ]
サウナ、お風呂、館内設備どれもが高級感のあるスーパー銭湯。
ふと、観光地にあるホテルに滞在しているような錯覚が…。
サ室は入り口から見てL字を180度回転させた形状で、スペースも広く沢山のサウナストーンが真ん中に。
奥は3段、他は2段。もう一段高さが欲しかった。
温度はそれほど高くないですが、湿度もしっかりあるので、気持ちよく汗がかけるサ室でした。
初めはセルフロウリュ用の桶が置かれていましたが、途中で撤去され以降は遭遇せず。
ロウリュしたかった…残念。
途中でスタッフの方がよもぎ茶?キューゲルをサウナストーンに。正直香りは弱かったのですが、じんわり湿度が上がったのは気持ち良かったです。
水風呂はイベント中でシングルが話題になっていますが、午前中は2桁台。最初は12.3度、お昼前に9.6度まで下がって来ました。
黒湯の温泉が水風呂になっており、水温は低いのに肌当たりが柔らかく、驚くほど入りやすい。でも足先が直ぐに痛くなるので水温が低いのがわかります。他では経験したことのない、不思議な感覚でした。
塩サウナではオートロウリュにも遭遇しましたが、思ったほどロウリュ感はなく…。
(私が普段利用している某施設の塩サウナが強烈なせいもあると思う……)
室内にはヴィヒタが一束吊るされていたので、すぐ横の席に座るとほんのりいい香りが。
外気浴スペースは充実。
個人的にはととのい椅子が外にもあると良かったな~。(座っての休憩も好きなんです)
この日はイベント?で黒湯の源泉掛け流しが、27.3度と外気温くらいの温度に。休憩に使ってみましたが、これも最高でした!
普段高温サウナを利用していたり、熱波を浴びているような感覚で、刺激を求めて行くと物足りないですが、のんびりサ活をするなら最高な施設です。
とにかくこちらの施設は全体的に高級感があり、リゾート感覚満喫出来ますね。
若かったらデートに最高そう……
私はおっさん同士で行ったけど…涙
男
[ 神奈川県 ]
予想外の残業で帰りが遅くなり、職場からも近いこちらを利用。
閉店時間を勝手に決めつけ、入ってみたら残り30分…。
てっきりホームジムと同じ22時までだと。
トレーニングは諦めてサ活のみ。
1セット勝負。
大事に大事に集中したサ活。
久々の残業で疲れていたからか、1セットでもととのえたー。。。
帰りの電車では、1人火照っていたけど。
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
ホームサウナ。
家から近くて、仕事帰りにも寄りやすい。入館料も頻繁に貰えるクーポンを使えば650円(平日)。
ドライサウナの温度が上がった今、やはりこちらが私のホームサウナだな。
3段の広いサウナ。95℃前後と私にとってはどんな時(体調、時間帯)でも入りやすい。最上段でも幅が広いので胡座も楽にかける。日中は窓からの自然光のみで、落ち着いた雰囲気。(夜も落ち着いたライトアップ)
水風呂も大きく深さもあり17℃台。これまたどんな時でもゆったり長く入れる。
外気浴スペースは椅子が多くあり困ることもない。最近導入されたインフィニティチェア最高。
大きな特徴もなく、わざわざ遠くから通うかと言われると…あれですが、全体的なバランスが日常使いには最高。
通い慣れた家庭的な味の定食屋さん?
でもここだけでは飽きてしまうから、ご近所の某施設さんのような、見た目はコジャレた料亭風なのに、出てくる料理(サ室)は蒙古タンメン?二郎系?のような、尖ったところへ行くと「最高‼️」ってなるんだな。より引き立つんだな。
こんなことを考えながら5セット。気持ち良かったです!!
〆はキンキンに冷えたジョッキで飲むクエン酸スカッシュで。
すっぱい(´ж`;)
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
今日はガッツリトレーニング後のサ活。
既に汗だくだったため、浄めた後に水通しから。
サ室に入ると昨夜もご一緒していた常連さんと遭遇、昨夜と違って空いていますねの会話から、常連さんから最近のサ室の空いている時間を教えていただきました。
確かにここ最近、見かけなくなった顔も多ければ、新しく見る顔も増えた。大分人の入れ換えがあったな~。コロナ対策の休業や時間短縮も長かったのが影響しているのかな…。
人の流れが今までど変わっていた感じはしましたが、私はまだその流れを掴めていなかったので有難い。
今後休みの日は教えていただいた時間を狙って来よう。
歩いた距離 1.3km
男
男
[ 東京都 ]
最近話題の森乃彩さんと同系列のこちらへ。
大きな変化はありませんでしたが、露天スペースに森乃彩さんでも使われている、ととのい椅子が4脚新設されていました。
今まではベンチが2脚だけだったため(しかも二人が限界)、ととのい場所に困ることがありましたが(寝湯を囲う石に座ったり…)、今日は困ることなく休憩できました。
これは有難い。
どちらの施設もテレビチャンピオン【東京・日帰り温泉&人気スパ王選手権】でチャンピオンになった方が代表の会社がプロデュースしているだけあって、お風呂はどちらもレベルが高いのですが、今までサウナへの力の入れ方はそれほど感じませんでした。
それが今回の森乃彩さんの改良もありましたが、ついにサウナにも力を入れ始めたかな?(笑
季乃彩さんのサ室なら、イズネスのオートロウリュなんかも綺麗に収まりそうだし、ちょっと期待してみたり…(笑
今後の変化に期待です!
歩いた距離 1.6km
男
[ 神奈川県 ]
会社の福利厚生で全国のNASが利用できるプランに安く入れることに気がつき、プラン変更。早速会社からも近い溝の口店を初利用。
まずホームジムに比べ、浴槽の大きさにビビる。
シルキーバス、寝湯、マッサージバス。北海道二股温泉鉱石使用、人工温泉との説明もあり。どれも気持ちよし。
トレーニング後にこれは羨ましい…。
さて、サ室は?
5段のタワーサウナ。テレビ付でそこらのスーパー銭湯と同じ規模の立派なサ室。
最上段は温度、湿度とも満足!!
ただし温度にムラがある?途中のセットで少し温度が下がった気がしました。ストーブを覗いて見ましたが、サ室の規模からすると小さく感じ、天井も高いのでその辺が影響しているのかな?
また気になったのが、利用者のマナー。
既に書き込みをされている方もいますが、ルールとして書かれているのにタオルを敷かない方が多い。また汗で濡れた床も拭かずに退室。せめて床を拭いてくれると乾きが早いんですが、汗だまりのまま出ていくので、時間がたってもそのまま…。
サ室の新しさのわりに床板に染が目立ち、一部傷み始めているのも気になりました。
このマナー問題に関しては、施設側が案内を大きくアピールすればいいのに。入り口に小さな字で書かれていたので、気が付いていない方も多いのかもしれません。
その後の水風呂は深さがあり、また薄暗い場所にあるため落ち着く。ジムとしては十分な水風呂。
休憩スペースはありませんが浴室が広いので、浴槽の縁や間のスペースで十分休憩できます。むしろベンチなんかは十分置けるスペースがあるので、設置してくれるといいですね。
総じてジムサウナとしては高水準で、トレーニング後の体ケア、リラックス時間が充実しそうです。
退社が遅くなったときなんかは、こちらも今後利用していこうと思います。
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
本日も午前中に訪問。
昨日把握したロウリュ時間に合わせて、1セット目からロウリュを浴びるつもりが稼働せず…。我慢できずにサ室を出ると、すぐロウリュ…。この時間を基準に、今日のロウリュタイミングを予測。
2セット目、サ室内で偶然偶然したkitさんも、時間のズレに苦戦のようす(笑)
(kitさんとご一緒させてもらったドライ~よもぎの流れ、気持ち良かったです‼️)
今回は予測通り、バッチリなタイミングでロウリュとなりました。
ロウリュ時間は日々違うのか、朝装置を稼働させた時間を基準に20分間隔なのか、実はきっかり20分間隔ではなく少しずつずれていくの…。もう、わかりません(笑)
まずは体の浄め中や、浴槽などでロウリュ時間を把握するといいです(外のランプが点滅、サ室内は赤くなるので外からでもわかります)
その時間を基準に20分間隔を目安にしてください。
ただ、ノーマル状態のサ室も環境抜群だし、ロウリュ発動頻度も高いので、途中からはそこまで拘らなくてもいいや~となりました(笑)
あと今日思ったのが、ロウリュ後の送風、もう少し遅れてからだといいな~と思いました。ロウリュ後の蒸気が降りてくるのをもっと味わいたいな~。と、わがまま言ってすいません。
よもぎも相変わらずの熱さで、どちらのサ室に入っても満足できました~。
歩いた距離 3.6km
男
[ 東京都 ]
ドライサウナ改装工事が終わり初日、午前中に早速偵察に行って参りました。
結論、多摩地区を代表する施設になったと思います。すでに私は虜です。
まず今までと違ってサ室が凄く熱い。油断してたもんだから「あっつ!?」と思わず声が出た。
通常時でもこの近辺のサウナの中ではダントツかもしれない。
オートロウリュは?と見てみると、テレビを挟んで左右にあったストーブ右側の板が外され、一段目の高さくらいに沢山のサウナストーンが。
そして、その上にはこちらを向く丸い穴…。2つの排気口のようなものも。。。
こ、これはもしや⁉️
オート熱波~⁉️
入り口には20分間隔と書かれていたので、毎時0分、20分、40分だろうと予想し、入室したのが32分。8分後の40分を待つことに…。
が、この8分だけでも相当きつい……。
そしてついに40分。何も起こらない。。。
さらに粘ること5分。何も起こらない?!
もうダメだ~とサ室を出て掛水をしていると。。。⁉️
サ室入り口のロウリュを知らせるライトが点灯…。
気を取り直し2セット目。
先程の経験を生かし、毎時5分、25分、45分と予想し、5分の回を狙い10分前に入室。
後から入室されて来た方に聞くと、同じ5分と予想。今度こそ…。
そして5分。何も起こらない。。。
もうダメだ~とサ室を出て掛水をしていると。。。⁉️
サ室入り口のロウリュを知らせるライトが点灯…。
どういうことだ?凄く中途半端な時間?少しずつずれてたりする?
3セット目、今度は25分に入室。
しばらく何も起こらない時間が経過していく。
と、28分。ついにオートロウリュが!!
前触れなく突然始まります。
それほど水量は多くなく回数も一度だけ。それでも、もともとが狭いサ室なので直ぐに蒸気か降りてくる。
き、気持ちいい~。
と!?突然サウナストーン上にある赤いランプが点灯すると同時に、ブロワーから爆風が。
一気にサ室内の熱が拡散され、熱風で肌がジリジリと焼かれる。
アウフグースと違って継続的に風が来るもんだから、以外と攻撃力あり。その時間3分。
その後15℃前後の水風呂、緑の中の外気浴。あまみも出て、メチャクチャととのったー。
しきじと例えられる位の実力の薬草サウナと共に、ドライサウナも界隈一の破壊力に。
15℃前後(昼頃には14.8℃に)の広くて深い水風呂に、環境抜群の外気浴。
浴室内、外気浴スペース共に、ととのい椅子も新調、増設もされていました。
マジで多摩地区の聖地になるかもしれない。
注)ロウリュは8分、28分、48分と思われます。
男
[ 神奈川県 ]
ご近所さんが羨ましい!
午前中、マイルド2回、ストロング3回いただきました。最上段にも3回座れ、ロウリュを満喫。
最初にサ室に入ったとき「通常時は随分温いんだな……」(最上段横の温度計でも85℃位でした)と思いましたが、ロウリュ前早めに入室しても体力を持っていかれないので、ロウリュとのメリハリがあり「素晴らしいセッティング!!」に感想が変わりました。
これがロウリュが1時間に1回だと、温い時間が長くなってしまうけど、30分起きなのがいいんですね。
水風呂もミントでひんやり、外気浴スペースも充実。
で、このお値段。
ファンが多いわけだ~。
今度は熱波を受けてみたいな!
歩いた距離 1.5km
[ 東京都 ]
スカイスパさんからの帰り道、軽く筋トレして、汗だけ流して帰ろう。と思っていたのに、結局サ室に入ってた…。
見慣れた顔、慣れた浴室にサ室。
これはこれで、やっぱりいいな。
それにしても、スカイスパさんの直後なだけに、サ室って施設によってこんなにも熱の感じ方が違うものなんだな~と…。
だから、いろんな所のサ室に入りたくなるんだろうな。
歩いた距離 1.3km
男
[ 神奈川県 ]
ワクワクしながらの初訪問。
評判通りの、ととのい空間でした。
エレベーターを降りると、なんともいい香り。この時点で癒される。
サ室は広いのに、温度、湿度のバランスが何処に座っても良く感じられ、熱いのに気持ち良く入っていられる。
個人的に「アァ…この感じは笹塚マルシンさんと同じ感覚だなぁ…。人気施設はどこも気持ちいいなぁ。。。」と思いつつ、横浜の景色を眺めながら蒸されておりました。
混んでるかな~と少し心配でしたが、平日ということもあってか、サ室は通常時は3~10人ほどで快適でした。
アウフグースは12時、13時の2回を受けて来ましたが、12時のアロマがヒバ(後半ユーカリとミントをブレンド)の香りを変化させるのが楽しかったな~。
後半少しきつくなり「出ようかな~」とも考えましたが、「香りが変わるのを体験したい!」と最後まで頑張れました~。
13時はラベンダーでほのぼの。アウフグースもマイルド目(下段だったからそう感じたのかな)だったので、香りと相まって優しく気持ち良かった~。
ガツンと来るのもいいのですが、優しいのも大好きです。
休憩スペースも充実しているので、アウフグース後のととのい渋滞もなく、変に気を使わずにリラックス出来るのもいいですね!
帰りにフロントで販売していたrentoのヴィヒタ(2200円)を妻のお土産に購入。
自宅のお風呂に吊るしてみようと思います。
もっと早くに訪問していれば良かった…と後悔。満足感一杯で帰路へ。
今度は夜景を見たいので、仕事帰りにチャレンジしてみます。
歩いた距離 1.3km
男
[ 東京都 ]
時短営業が明け、一ヶ月半ぶりの、仕事帰り筋トレからのサ活。
仕事での疲労~筋トレでの疲労~サ活。
メチャクチャととのう。。。
水風呂から数秒でカランでの休憩に移るのも、理由の一つかな?
今日もカラン、休憩スペースを使い分けての3セット。
少しずつ日常が戻ってきた…。
男
[ 東京都 ]
今日の温度は94℃、湿度もあり快適でした。
完全に良かった頃のサ室に戻りましたね。
受付横の販売所では、サウナマット、サウナハット、MOKUタオル(サウナバージョン)も販売しており、休憩スペースにはインフィニティチェアの導入もあり、サウナーを意識してくれているのが分かりますね。
本当に感謝です。
そのインフィニティチェアですが、多くの方が使い慣れていないため、リクライニング状態のまま、無理やりよじ登ったり降りたりしているので、何時か壊れないかが心配です…。
ストッパーレバーの事を肘掛けにテプラで貼っておくなど、注意喚起をした方がいいかもしれないなと思いました。
今日は長居して計6セット。
サ活後はクエン酸スカッシュ(大ジョッキ165円)で。
さっぱりしていて夏場のサ活後、風呂上がりにいいですね。
毎回頂くクーポンを使えば、平日650円。
一時は変更も考えたマイホーム…。
完全復活です!!
歩いた距離 2.6km
男
[ 東京都 ]
出社前に1セット。
「医者が教えるサウナの教科書」によれば、仕事前は1~2セット。
普段よりサウナは短時間に、水風呂も10秒程度、外気浴は無し。
が、オススメのサ活らしいです。
実際やってみると、確かに調子いい。
ただし毎回、水風呂時間や外気浴、もう1セットやろうかな…の誘惑との戦いですが……苦笑
サウナ:7分 × 1
水風呂:15秒 × 1
休憩:なし
合計:1セット
歩いた距離 1.3km
[ 東京都 ]
筋トレ後の3セット。
運動後のサ活。すごく気持ちがいい…。
運動による負荷(ストレス)が、いい前菜?
サ活ができるから、筋トレも頑張れる。
歩いた距離 1.3km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。