絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ataru

2021.12.16

1回目の訪問

今回、会社の福利厚生(ベネフィットステーション)で、2,140円で利用できましたが、この値段でこのスペックならリピート確定です!!

サ活仲間と平日昼間に訪れましたが、それほど混んでなく快適でした。

4種類もサウナがあると楽しいですね。同じ施設内で気分や体調に合わせて、そのときに合ったサウナが選べる。

全てのサ室を利用しましたが、本日の私は静かで薄暗いサ室で自分と向き合いたかったので、熱さが気持ちいい「高温サウナ オールドログ」と、セルフロウリュで気持ちよく蒸される「フィンランドサウナ コメア」が最高でした。

水風呂も14℃で流れもあるのでキンキン。

久々に深くととのえた感じがしました。
最近仕事がハードですが、リセット完了。今年もあと少し、もう一踏ん張り頑張りますか。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,80℃,80℃,100℃
  • 水風呂温度 22℃,14℃
55

ataru

2021.12.14

109回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃

ataru

2021.12.13

2回目の訪問

歩いてサウナ

千年温泉

[ 神奈川県 ]

無念の休日出勤…雑用を片付け2時過ぎ…。
衝動的に千歳温泉さんへ。

黒湯、炭酸泉、シルキー風呂、ジェットバス。お風呂充実のお洒落な銭湯。

サウナはコンフォートサウナ。入った瞬間国立の鳩の湯さんを思い出した…。
湿度が高くマイルド。のんびり入るのにはいいサウナ。
ただ普段熱いサウナ利用の多い方には物足りないと思うので、そこは使い分けた方が良さそう。
(今日の私は1セット目こそ気持ちいい~と思ったけど、2セット目以降は物足りなかった…)

水風呂はバイブラがあり、サ室がマイルドなので17℃台でも冷たく感じる。

外気浴スペースも銭湯なのにしっかりと完備。町銭湯としてはハイスペックです。

全体的にマイルド(浴槽もマイルド)なので、のんびり過ごさせていただきました~。

サウナ:12分 × 1 15分 × 2
水風呂:30秒 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

歩いた距離 0.8km

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 17.5℃
48

ataru

2021.12.10

15回目の訪問

午後休みを取ってリニューアル(オートロウリュ、爆風付き)したサウナを体験してきました。15~17時の利用。

オートロウリュは30分間隔ですが、微妙に時間がずれて行く?(早くなる)
大体55分、25分位を目安にしていました。

今までとは違い湿度のあるサ室に変わり、とても気持ちがいい。ロウリュはハードな感じではなく、気持ちよく体感温度が上がる感じでした。
ただ、温度ムラは相変わらず…。
遠赤外線ストーブが休むと(音が止まる)温度下がりますね。ストーブから音が出てるといい感じに熱くなります(笑)

今日も送風はなかったです…。ロウリュ中の赤ランプの点いている時間は長いので、送風があるとすれば3分くらいかな?
いつ稼働するんだろう?

塩サウナも最近は温度が低かったのですが、今日は足元も冷えず熱くて気持ち良かったです。

森乃彩さんが激熱ロウリュとすれば、極楽湯さんはまったりロウリュって感じ?
私的には苦しさがなく、とにかく気持ちよく過ごせました。
今後は気分や体調によって使い分けていけそうです‼️

あと何気に日替わり風呂の養命酒風呂が気持ち良かった~。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17.6℃
41

ataru

2021.12.09

108回目の訪問

歩いてサウナ

最近仕事がちょっとハード…。頭が疲れ、身体も疲れ…。
今日も仕事で疲れてたけど、そこから身体を動かしてのサ活。
前なら考えられなかったな。

よく人からは「仕事帰りに筋トレとかランニングなんてダルすぎて無理!!」と言われる。私も以前はそう思っていたけど、実際には翌朝の倦怠感はジム通いを始めてからのが少ない。

運動とサ活で血行が良くなり、運動での適度な疲労からよく寝れる。
運動不足を解消し、更にサウナでととのう。
今日もリフレッシュできました。
これからも頑張って行こう!!

歩いた距離 1.3km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
35

ataru

2021.12.07

107回目の訪問

歩いてサウナ

チェックイン

歩いた距離 1.3km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃

ataru

2021.12.03

106回目の訪問

歩いてサウナ

チェックイン

歩いた距離 1.3km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃

ataru

2021.12.01

105回目の訪問

ジムサウナでサウナハットを被っている人を1人しか見たことがない…。少し恥ずかしいのですが、被るとやっぱり快適。
最近はビジネスバッグに入れても軽くて便利な「サウナふわっと」がお気に入り。
偶然、写真のTV字幕も「外出には手放せない」(笑)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
43

ataru

2021.11.30

3回目の訪問

歩いてサウナ

平日午前中、のんびりサ活を楽しもうと、妻がまだ行ったことのない丘の湯さんへ妻と二人で11時頃イン。

予想と違いサ室は立待ちが発生するほどの混雑。出入りが多いせいか以前よりも温く感じられ、温度計も86度…。
そのせいで回転も悪く、お昼過ぎまでそんな状態。露天風呂で下茹でしながらのサ活だったため、2時間で3セットとある意味のんびりは出来たかな(苦笑)

一方女風呂はサ室内も人が少なく快適だったそうです。
にしても、何故にあんなにサ室だけ混んでたんだろう…?

サウナ:20分 × 1 12分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

歩いた距離 1.1km

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 15℃
42

ataru

2021.11.26

10回目の訪問

歩いてサウナ

14時回のアロマ氷ロウリュを浴びてきました!!
結論。香り(マンダリン)はあまり感じられませんでしたが、バケツ2杯分の氷ロウリュで体感温度も湿度もグングン上がり、メチャ気持ち良かったです!!

詳細ですが、始めに香りを感じた後はあまり感じられませんでした。偶然したkitさんや、水風呂でご一緒した方も同意見でしたので、もっと香り強ければさらに最高ですね。

氷ロウリュの量が多いので、サ室内はしばらくの間、高温、高湿度の環境が続きます。ロウリュ直後のオートロウリュ、熱風は一回お休み?無かったような。そのためじっくりとロウリュの蒸気を味わうことができ、いつもと違った気持ちよさ。

蒸し上げタイムとの関係が掴めませんでしたが、氷ロウリュ30分後(氷ロウリュ前の蒸し上げタイムから40分後)には、蒸し上げタイム発動していました。
サ室から出る私とすれ違ったkitさんに「多分オートロウリュ切ってそうですね」と伝えた後、kitさんサ室入室。
私は浴室内の休憩椅子で休んでいたのですが、ふと見ると蒸し上げタイムを知らせるランプが点灯…。kitさん…ご健闘を祈ります。
心配した通り、赤ランプが消灯すると体を真っ赤にしたkitさんが慌てる様子で水風呂へ(笑)
私の前を通るとき「ヤバかったです。体が痺れました…」と…。
ウソ言ってすいませんでした(笑)

このイベント、定番化してほしいな~。

歩いた距離 1.8km

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15.1℃
52

ataru

2021.11.25

104回目の訪問

歩いてサウナ

チェックイン

歩いた距離 1.3km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃

ataru

2021.11.24

103回目の訪問

歩いてサウナ

チェックイン

歩いた距離 1.3km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃

ataru

2021.11.23

5回目の訪問

う、うるさ~い💢
き、気色悪~い💦
これが、今日の感想……。

サウナも温泉も施設は相変わらず良かったですよ。
ただ賑やかな雰囲気を楽しみたいならいいけど、静かにゆっくりサ活をしたいと思っていた私には、今日の夜の環境には合いませんでした😭

恋人同士か?と思うくらいイチャイチャしている男子学生カップルだらけで引いてしまった…。
サ室内ではソーシャルディスタンス無視して肩を並べての会話、露天風呂では足湯状態で大声での会話…。どこへ行くのも一緒。一つの石窯風呂に三人で入浴している三角関係?グループまで…(笑)

毎回夜に来て後悔しているのに、また仕事帰りに寄ってしまった。今後は平日午前中だけの利用にしようと、深く反省。
この鬱憤は、金曜日に姉妹店の森乃彩さんで晴らそう…。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
48

ataru

2021.11.20

1回目の訪問

歩いてサウナ

我が家のもう一つの最寄り駅、ジブリ映画「耳をすませば」で有名な聖蹟桜ヶ丘。この駅にも私のホームジムと同じNASがある。
なのに今まで利用せずにいました。何故ならホームジムの常連さんから「あそこはサウナも浴槽も狭いから使いづらい」と聞いていたもんで…。

でも最近の皆さんのサ活を読むと、好評価。気になる…。という事で行って来ましたNAS聖蹟桜ヶ丘。

結論から言うと、何故もっと早く利用しなかったんだと後悔…。

#サウナ
入ってすぐ感じたのは床板や壁、ストーブの囲いなどホームジムと作りが似ている。そしてしっかりと熱くて湿度もあって気持ちいい。永山よりも天井が更に低く、サ室も狭いのでストーブから感じる熱さは永山以上。
そして床板を張り替えたばかりなのか、木のいい香り。TVもBGMもなくストーブの音のみの静かなサ室は私好み。瞑想できて最高。静かなサウナに入りたいときは、お隣府中の桜湯さんへ行っていましたが、選択肢が一つ増えました。

#水風呂
1人用(笑)
今日は平気でしたが、混んでいるとタイミングを考えないと待つことになりそう。その点は少し心配。

#休憩スペース
浴室が狭くカランも少ないので、休憩場所には少し困りました。
人が居ないときはカランで、人が増えたら水風呂、浴槽の縁で休憩。ロッカー室にも休憩スペースと言えるような場所がなく落ち着かない。この点をホームジムの常連さんは言っていたのかな~。

#総合
他に気づいたのが、永山よりもサウナ利用者が少ない。皆さん汗だけ流して出ていく人が多く、浴室利用者の3割くらい?利用しても1セットで終える人が多い。
永山だと5割は越えているし、皆さん数セットはしていく。なので狭いけど今日は4セット中、2セットは貸しきりで、サ室内多くて4人でした。

細かいところだと、リンスインシャンプーと別にコンディショナーもあるのは嬉しかったです。永山も溝の口もコンディショナーはなかった。そしてシャンプーもボディソープも両店舗より泡立ちがいい(笑)

永山と比べ、ロッカー内に自販機がないのは不便に感じました。サ活中飲み物買おうと思ったらなくて、一度着替えてロッカーを出て買いに行く羽目に。(次回からは気を付けよう)

今日ははじめての利用で緊張ぎみでしたが、熱いサ室に冷たい水風呂でしっかりととのうことができました。
今後はこちらも積極的に利用していきます!

歩いた距離 1.5km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
44

ataru

2021.11.18

102回目の訪問

歩いてサウナ

仕事帰りもジムへ。1日に2回利用。
夜は筋トレをガッツリ~の3セット。

午前中は何方かが扉のストッパー(常時扉下に挟んであり通気性を確保しています)をいつもと違う場所(蝶番辺り)に挟んでいたため扉の隙間が広く温度が低かったのですが、夜は普段通りの状態に戻っていたためいつもの90℃に。

5~6℃の温度差で随分違うもんですね。同じ日に同じサ室なので違いが凄く分かる。
午前中は少し物足りなかったけど、夜のサ室はしっかりと蒸されて気持ち良かった。

ここ最近午前中に利用したときはストッパーが蝶番辺りに挟まれていて温度が低かったけど、施設側がそうしているのか、午前組の常連さんの仕業なのか…。夜に利用すると戻ってる…。

歩いた距離 1.3km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
42

ataru

2021.11.18

101回目の訪問

午後から出社の為、午前中にジムへ。
軽めの有酸素~の2セットで身体のスイッチをオンに。
今からお仕事頑張ります。(通勤電車内より…)

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
43

ataru

2021.11.16

100回目の訪問

歩いてサウナ

100回目の投稿。
ほぼ3日に1回は利用しているんだな。

今日は筋トレ、ランニング後のサ活。
トレーニング中は心拍数も上がっていて、すでに交感神経優位の状態。そこからのサ活後のリラックス感が半端ない。

これからもお世話になります!

歩いた距離 1.3km

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃
40

ataru

2021.11.13

99回目の訪問

歩いてサウナ

チェックイン

歩いた距離 1.3km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃

ataru

2021.11.12

14回目の訪問

利用頻度だけで見るとホームとは思えない(圧倒的にジムサウナ)、それでもホームはここだな。

私にとって全てが標準レベル(誉めてます!)で、他施設に行った際の基準にしていることに気がつきました。
ここへ来るとニュートラルになれる感じ。
個性派サウナも大好きだけど、こちらのサウナもやっぱり大事にしたい。

#サウナ
窓があり午前中は陽射しが差し込み爽やか。夜は足元ライトだけの薄暗くムーディー。座面も広く最上段でも楽に胡座がかける。
温度は若干温め…。ストーブ正面最上段が特等席。
これからの季節は熱湯ブーストからのサウナがいい汗かけます。

#水風呂
温度はやっぱり標準的な17℃台。どんな季節、体調でも気持ちいい。深くて広いのは他施設よりも実は誇れる部分。

#休憩スペース
椅子が数客で普通…。(インフィニティチェアが1台ある!!)景色も空だけ。

#湯
熱湯、ぬる湯の天然温泉あり。
温泉×炭酸泉の金色の湯は特に素晴らしいです!!効果抜群。
代わり湯も毎回色々とあり楽しい。(本日は牛乳)
電気風呂の強は凄いです…。おじいちゃんたち、よく入れるな。

これ!!って特徴はないんだけど、お値段と立地とスペック的に、やっぱりここが私のホームだな。

サウナ:12分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17.3℃
38

ataru

2021.11.11

1回目の訪問

湯屋敷孝楽

[ 埼玉県 ]

実家(北与野)での用事を済ませた帰り、せっかくならと新都心駅から電車に乗り、北浦和駅からも近いこちらの施設に立ち寄ってきました。

駅近で平日650円。まず料金の安さに驚き。

肝心のサ室は5段のスタジアム式。イズネスとサウナストーンの積まれた小さなストーブ(ヴィヒタが吊るされている)の計2台でしたが、通常時の温度は低く少し物足りなく感じてしまった。

TVは消音、字幕タイプで静かで落ち着いた雰囲気のサ室。壁の一ヵ所にもヴィヒタが吊るされており、スーパー銭湯のサ室としては凄く頑張っている感じです。

毎時0分(マイルド)、30分(ストロング)にはオートロウリュも。

1セット目で30分のストロングに当たりましたが、気持ち良く感じられる程度で「くぅ~」と堪えるような熱さ(痛さ)はなかったです。

2セット目でマイルドも浴びましたが、こちらは更にソフト。ヴィヒタを伝って落ちた水がサウナストーンに落ちるので、ほのかなヴィヒタの香りで癒される感じ。

普段、熱々のロウリュ、アウフグースを利用している方がそれを期待していくと物足りないかもしれませんが、普通のスーパー銭湯に比べると料金も安く、十分満足できるスペックでした。

水風呂は体育座りで4名程度かな。水温は13℃前後を指していましたが、多分15℃くらい。12℃前後だと足先が痛くなるけどそれがないのと、行き慣れた施設の15℃の水風呂と同じ感覚。どちらにしてもサ室がそれほど熱くないので冷たく感じられてバランスは良かったです。

また、露天には休憩スペースも沢山あり、困ることがないのはありがたい。サウナーを意識しているのが凄く分かる。

サウナグッズも販売されていたし、館内の自販機(添付画像)もサウナー仕様(笑)

計4セット(マイルド×2、ストロング×2)私も気持ちよく過ごさせていただきました。

(欲を言えば、サ室の温度をもっと熱くしてもらえればな~)

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 13℃
43