2020.09.26 登録
[ 東京都 ]
雨の日にしか利用したことのなかった妻が「晴れの日に行ってみたい」という事で本日は森乃彩さんへ。絶好の外気浴日和でした‼️
11時~13時で利用しましたが、サウナーと思われる方々も多数。以前なら地元のお爺さんばかりだったのに、すっかり人気サウナ施設になりましたね。
その中にはイケメン好青年のあらいさんの姿もあり、やっと偶然偶然できました。少しだけお話をさせていただき、その後はお互いのペースでサ活。途中のよもぎサウナでは真正面に泥パックで真っ白な顔のあらいさんが。なんかシュールでした🤭
私の子供でもおかしくない世代の方々と交流できるのもサ活の楽しみですね。あらいさん、有り難うございました!
今日のドライサウナは4セット全て蒸上げタイムに。
最上段色々な箇所でスタンディングしましたが、奥は上半身、真ん中は下半身、入口側は満遍なく熱風が当たる感じでした。立つ場所で色々楽しめそうですね。
今日も最高でした!
妻も蒸し上げタイム、冷たく広い水風呂、紅葉の始まった森での外気浴、全てを満喫できたようで「ヤバかった」が感想でした(笑)
サウナ:9分 × 4 よもぎ×1
水風呂:1分 × 5
休憩:5~10分 × 4
合計:4セット
最終セットはドライ→水風呂→よもぎ→水風呂→外気浴で締めました。
歩いた距離 3.6km
男
[ 東京都 ]
サウナ:9分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
一言:最近新規入会者が増えているようで、毎回入会手続き見学者が来ている。
サウナーはいるのかな。
トレーニング後のサ活は気持ちいいよ~。
歩いた距離 1.3km
男
[ 神奈川県 ]
お昼休みを半分削って1セット。
午後から別の場所で仕事のため、移動途中に慌ただしく利用(苦笑)
午後は研修もあるので集中力高める為にサ活してみました。
「医者が教えるサウナの教科書」に書かれていた、仕事前、大事なプレゼン前の入りかたを実践。
湯船1分、サウナ5分(7分入ってしまった)、水風呂10秒(30秒入ってしまった)、休憩なし。
すごく物足りないけど、今のところ眠気もなく頭もスッキリ、いい感じです!
さて、この後どうなるか…。
ちなみにサ室は相変わらずいいセッティングで気持ちよかったです!
マナーの悪さも相変わらずで、それが勿体ないなと…。
[ 東京都 ]
11月のサ活初めは森乃彩さん。
午前中に訪問しましたが、かなり空いていました。
人の出入りが少ないのでドライもヨモギも熱々。特にヨモギは人の出入りが少ないと蒸気が逃げずに溜まってくるので、顔、肩、胸、腹と熱い蒸気の層が下がってくるのが分かりますね。
特に左奥の席は横の段差に足をのせることができ、体育座りのような状態で足先までしっかり蒸されて最高!!
奥隅の暗がりで、泥パック塗りたくった白い顔して蒸されて来ました(笑)
勿論ドライも絶好調でした。
わがままを言うと、2回に1回はオートロウリュだけになるといいんだけどな…と実は前から思っていたりします。
ロウリュをシンプルに味わうのも大好きなんです。本当に個人的なわがまま(苦笑)
外気浴も気持ちよく過ごせました。露天の森の彩がこの間までは深緑だったのに、赤や黄色やオレンジ色、秋の彩に変化してきましたね。
季節の変化を視覚でも感じられる。本当に自然を感じながらととのえる最高の施設。
休憩スペース、食事、トータルでも本当に高水準。近くにあって幸せです!
追伸、今月26日(金)はアロマ氷ロウリュがあるみたいです!(時間は不明)
歩いた距離 3.6km
男
[ 神奈川県 ]
実は厚木は初訪問。相模原以来のラッコちゃんです。ロウリュ、爆風なしでも熱いサウナに入りたい!!が今日の目的でこちらを選択。11時の送迎バスに乗り、15時のバスで帰路へ。
サウナ(浴室)は11:30~13:30に利用しましたが、人が少なく快適でした。サ室内私一人になる時間も。
入った瞬間床のタオルが滅茶苦茶熱くて「あぁ、この感じ相模ラッコのサ室と一緒だ…」と懐かしく…期待していた熱さを感じ1セット目、サ室内だけでも大満足。
2セット目ではタイミング良くバケツ一杯分のロウリュもあり、更なる熱さに「あぁ…幸せ」
水風呂は相模のバイブラ付に比べるとマイルドでしたが、15℃前後でしっかり冷たく、サ室との温度差で十分満足。
身体中あまみを出しながら5セット堪能しました。
それと効仙薬湯の色、香り、ピリピリ感、草津温泉の香り、1円が1週間で消失する云々の説明書き、みんな懐かしく、そしていいお湯。
やっぱりラッコさんはトータルで凄いなと。これからは頑張って月1は行きたいな~。お土産にMOKUタオルも購入しました!
男
[ 東京都 ]
土曜日、9~10時半まで利用。驚くほど空いてました。(妻の話では女風呂も空いていたそうです)
たまたまかもしれませんが平日午前中よりも空いていて、普段なら人の多い炭酸泉に私一人の時間も。
広いサ室にも人はまばら。人の出入りが少ない効果か温度計も98度。と言ってもストーブ真横天井付近の温度計なので、三段目でも実際は90度行っているかな?くらい。
それでも仕事帰りの人が多く出入りの多い時間に比べれば、安定して熱さを感じることができました。(欲を言えば、もっと熱くて全然いいですが)
午前中の明るい日差しが差し込むサ室でゆっくり蒸され、水風呂では反射した日差しでキラキラ揺らめく天井を眺めながら身体を引き締め、インフィニティチェア(1台ありました)で午前中の爽やかな風を感じながらととのう…。最高でした!
オープンから来た入浴客が帰り始めた9時頃から、ランチ前に入浴しようと10時頃から来る入浴客までのこの時間が狙い目かな?今度来るときもこの時間を狙ってみよう。
あっ、あとキャンペーン中で帰りにハイボール貰いました。(私お酒飲めないけど…)
本当は刺激を求めに森乃彩さんに行きたかったんですが、時間がなく最寄りのホームサウナを選択。結果的に大満足でした(笑)
男
[ 東京都 ]
妻の実家へ行った帰り、3時過ぎに初訪問。
券売機で入浴券を買おうとしたら、既に受け皿に2枚の券が…。
。。。た、只で入れちゃうな…。
2秒ほどそんなことを考えましたが、しっかりと券を購入。既にあった券は受付の方に渡しておきました。(真面目な私に良いことあるといいな)
浴室は広く、薬湯、ジャグジー、電気風呂、露天もありました。
カランの数も沢山。シャンプー、ボディソープも備え付けてあるので助かります。
サ室は銭湯のサウナとは思えないロッキーサウナ。左奥にサウナストーンが積まれており頻繁にオートロウリュが行われますが、水量は少なく湿度を保つためと思った方がいいです。なお左側手前の上段は僅かにロウリュ後の熱気を感じられました。
温度湿度のバランスが良く、苦しさを感じずに気持ちよく汗が出ます。
水風呂は3人ほどが入れる大きさで、銭湯としては十分な広さ、深さ、水温(18度)でした。
外気浴は露天にベンチがあり、見上げれば空を眺めながらととのえます。銭湯で外気浴が出来るのもいいですね。
街銭湯としては十分なスペックで、料金もリーズナブルでよかったです!
計5セット利用させていただきました。
なお私の行った3時頃は常連さん(お絵描きされた方々も多数)だらけで大声での会話が浴室、サウナでも。サウナ内には常に何方かのタオルが干され、掛けず小僧、潜水、タオルを浸す、カランの場所取り、街銭湯あるあるの集大成でした(笑)
ただ4時を過ぎた頃から徐々に落ち着いた雰囲気に。
静かにサ活を楽しみたいなら4時半~6時辺りが狙い目?それかもっと遅くなのかな?
街銭湯での地域の社交場雰囲気を楽しみたいなら、今回私が利用した時間に是非!(オススメはしませんが笑)
歩いた距離 0.8km
男
[ 東京都 ]
午前中に筋トレからのサ活。
1セット目はサ室で顔馴染みの常連さんと二人だけ。サ室が空いている時間の情報交換や、お仕事の話を。
そして今日は水風呂が16度!!
気持ちよくととのい、あまみも出てビックリ。
各地の銭湯も水風呂の温度が下がってくる季節になりましたね。
時間の関係で2セットで帰宅しましたが、大満足。
歩いた距離 1.3km
男
[ 東京都 ]
青春Tuesday!!(26歳以下割引)
こんな日、仕事帰りに寄った中年の私がいけないんだ…。
若者の日なんだから…。(お察しください)
明日はレディースデイ
明後日はシニアデイ
おっさんデイは?
歩いた距離 0.8km
男
[ 東京都 ]
仕事になってしまいましたが、お昼に抜け出せたので帰りに…。
筋トレのみ
筋トレ&有酸素運動
有酸素運動のみ
の順でその後サ活がととのいやすい気がしています。
筋トレのみがっつりして「腕や脚に力が入らない…」ってときが一番ととのう…ような気がしています。
運動強度によって違いがあるのかしら?
歩いた距離 1.3km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。