絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

リョータ

2024.10.25

1回目の訪問

サウナ道場

[ 東京都 ]

■混雑度
平日の15時ごろに行ったため、浴室内には10人前後程。

■サウナ
サウナ室は広いが、一般的なサウナと異なり段になっていないため、8人程度がマックス。
温度は非常に高く、体感100℃以上。
ストーブがサウナ室中央にあり、サウナ室全体より低い位置に設置されているため、熱が下から上に上がってくる感覚がある。
20分に1回アウフグースがあり、温度はさらに上がり(息がしにくくなるくらい、、笑)、しっかりと体が温まる。

■水風呂
水風呂は深くはないが、7人が同時に入れる程の広さ。
温度は10℃前後でキープされており、冷たすぎずぬるすぎずの丁度良い温度で気持ちが良い。

■整いスペース
浴室の中央部分をほとんど整いスペースとしているため、20人ほどが一気に整える。リクライニングチェアが15脚程並んでいるため、そんなに混んでいない限り基本的にはリクライニングチェアで整うことが出来る。

■感想
浴室内・更衣室は清掃が行き届いており、非常に清潔感がある。デザインは道場というだけあって、壁に描かれた絵などから男らしさを感じられる。
風呂・水風呂・サウナはそれぞれ一種類ずつで、風呂は水風呂より狭いため、基本的にはサウナのために行く場所。料金も90分2000円以内で入れるため、コスパ良く短時間で整いたい時に行くのが良いと感じる。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 10℃
19

リョータ

2024.10.23

1回目の訪問

水曜サ活

アクア東中野

[ 東京都 ]

■混雑度
平日の19時ごろはそこまで混雑していなかった。

■サウナ
サウナは遠赤外線のストーブを熱源とした昭和感を感じるサウナで、体感温度は100℃程。
最大の特徴はオートロウリュウで、そもそも銭湯サウナにオートロウリュウがある事自体が素晴らしいが、アクア東中野のオートロウリュウは非常に長い。一回のオートロウリュウで3分間ほどかかる。その間は常に水がサウナストーンに吹きかけられているため、サウナ室の温度・湿度は上がり続ける。それだけでも汗が止まらない。
さらにそのオートロウリュウが20分に一回の感覚で来るため、サウナ→水風呂→休憩を1セットで20分程かかるため、サウナに入るときには毎回オートロウリュウに遭遇することが出来てしっかりと温まることが出来た。

■水風呂
15℃程の水風呂と30℃程の屋外プールがあるが、どちらも軟水を使用しているため、肌触りは非常に滑らか。水風呂に20秒ほど入り、その後屋外プールに入ると適度な冷たさを感じることが出来る。水風呂→屋外プールの流れでしっかりと体を冷やせているため、しっかりと整うことが出来る。

■整いスペース
整い椅子が浴室内に4脚程。それに加え屋外プールの外枠に座れるくらいのスペースがあるため、多くの人がそこで整っており、整いスペースとしては十分。

■感想
新しくはない施設だろうが、清掃が行き届いており清潔感がある。さらに利用者の方のマナーも良く快適に過ごすことが出来た。浴室に使用される水はすべて軟水のため、お風呂・水風呂問わず軟水ならではの滑らかを感じられる。サウナも非常にレベルが高い上、軟水の水風呂と銭湯では珍しいプールにも入ることが出来るのは貴重だと感じる。
さらに銭湯サウナなため、1000円弱で入ることが出来る上、そこまで混雑もしておらずコスパは非常に良い。

続きを読む
23

リョータ

2024.10.21

1回目の訪問

溜池山王駅or赤坂見附駅から徒歩10分程。

平日の18時半ごろに訪問したが、待ち時間はなく館内もそこまで混んでいなかった。

■サウナ
サウナは全5種。
①40人以上収容可能なメインサウナ「狂喜乱舞」」
②セルフロウリュウ可能なケロサウナ「手酌蒸気」
③半個室・高湿サウナの「瞑想」
④昭和ストロングスタイルを踏襲した「昭和遠赤」
⑤江戸時代の戸棚風呂を踏襲した「戸棚蒸風呂」

いづれのサウナも特徴がしっかりしている上、温度・湿度のバランスが良いため、全く異なるサウナ体験ができる。
私が特に好きだったのは、③の「瞑想」。暗めの室内かつそれぞれの席が区切られているため、自分一人の世界に没頭できる(まさに瞑想できる、、、笑)。高湿サウナであるが、よくあるような低温ミストサウナではなく、室温もしっかりとした(体感90℃)整えるサウナだった。

狂喜乱舞では予約制でアウフグースに参加することが出来、有名な熱波師の方の素晴らしい風を受けることが出来る。ただのアウフグースではなくネタ要素があり、楽しくかつ非常に熱いサウナパフォーマンス受けることが出来た。(私は途中で熱さに耐え切れず出てしまったが、、、笑)

■水風呂
水風呂は全3種。
①バイブラ付きで水温22℃前後の「涼」
②最大面積で水温15℃前後の「冷」
③サウナ玄人向け水温8℃のシングル水風呂「凍」
温度が異なる水風呂を自分の気分で使い分けたり、はしご水風呂出来るのが嬉しい。

■整いスペース
整いスペースはこれまでに訪れたサウナ施設で最大の面積があり、60人以上が座れる。室温もエアコンと扇風機などを駆使して完璧に整えられている。暗めの照明で高級感・清潔感に溢れている。
ドリンクブースがあり、別料金でドリンク飲み放題をつけることもできる。

■感想
サウナ・水風呂の種類が豊富かつそれぞれに良さがあるため、飽きることなく毎セット新たな発見ができる。
また、2階のサウナゾーンは話すことを原則禁止しているため、落ち着いて自分の体と向き合うことが出来る。ラグジュアリー感のある大人男子向けサウナ。

続きを読む
25

リョータ

2024.10.19

1回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

東中野駅or中井駅から徒歩12分程。

土曜日の17時ごろに訪問したところ、20分程待った。
浴室内は学生、家族連れ、お年寄りなど様々な人がおり、非常ににぎわっていた。(少しうるさかった、、、笑)

■サウナ
20人ほど収容可能なサウナが一つ。体感温度は100℃程で銭湯サウナとしては非常に良い熱さ。オートロウリュウが20分に一度くらいのタイミングで来るため、室温・湿度を適切に保ってくれている。
銭湯サウナとは思えない程、質の良いサウナだと感じた。

■水風呂
温度は15℃程。非常に深く、150センチ程あるように感じた。立ちながら入ることができるため、全身を均等に冷やすことができる。

■整いスペース
整いスペースとして畳ゾーンが用意されており、4人ほどはその畳ゾーンに入れる。それ以外にも更衣室や浴室内に整い椅子が準備されており(合計12脚程)、待つことなく利用することが出来た。

■感想
サウナ・水風呂の質が非常に高く、それらを銭湯料金(1000円程)で利用できるのは素晴らしいコスパだと感じた。
しかし、そのコスパ故に非常に混雑している上、学生や子供なども多くいるため、ゆっくり落ち着きながら入ることは難しいと感じた。
また、初心者サウナーの方も多く訪れるようで、水風呂に入るときに汗を流さない人や使用後のサウナマットを水で流さずに戻すような人もいて、マナー面が少し気になった。

続きを読む
18

リョータ

2024.10.16

1回目の訪問

水曜サ活

新橋駅から徒歩5分程。

平日の19時頃といことで空いていた。

◾️浴室
ビル型のスパ施設で浴室は洗い場・温浴ゾーンとサウナ・水風呂ゾーンの2階に分かれている。黒を基調としながらも、木材を贅沢に使用した清潔感バツグンの浴室。

◾️サウナ
サウナは2種類。

1種類目は4段あるタワーサウナ「獅サウナ🦁」。
温度は体感95度前後。
オートロウリュウ機能があり、高温かつ快適な湿度があるが、痛い程の熱さはないためしっかり身体の芯から温まれる。
テレビはあるが、音はなし。

2種類目はメディテーションサウナ「瞑サウナ🧘」。
温度は85度前後。
セルフロウリュウ可能なため、湿度は非常に高い。気持ち良い温度と優雅なBGMで、心と身体と向き合いリラックスの境地へ。
テレビなし。

◾️水風呂
水風呂も「強冷水水風呂」と「弱冷水水風呂」の2種類。
強冷水水風呂は10℃以下ということもあり、5秒も入れば身体はキンキンに。その後に入る17℃前後の弱冷水水風呂の冷たさが身体を優しく包み込む。

◾️整いスペース
整いスペースも広く、椅子や木のベンチが多数あるため20人程であれば整える。
扇風機がいくつかあり、整いに集中出来る最高の室温。

◾️結論
新橋駅から徒歩5分の好立地にある清潔感バツグンのハイスペックサウナ。

続きを読む
14