2024.09.23 登録
[ 埼玉県 ]
今日は有休を取っていたので以前から行きたかった所沢のKING&Queenへ。
平日の午前中ということもあり、思いの外混んでいなかった。
駐車場も広いし、余裕で駐車できた。
ここは新しくて広くてきれいで楽しげ。
平日午前中ということもあってか噂のような民度が低い方々も少なかった。
常時音楽が流れていたから私語もあまり気にならない。
肝心のサウナは3つ。
①5分ごとのオートロウリュが強力な7段タワーのフジ溶岩サウナ100℃
②10分ごとのオートロウリュの4段タワーのハーブサウナ。95℃
③塩サウナ80℃。
①は温度も高く4段目に座ったが、10分でロウリュを2発食らい、足の爪が焼け、乳首が取れそうなほどの熱さ。
②は適温だが、ロウリュが来ると汗が吹き出す。
③は塩を塗り込んで15分ほどで汗で全部溶け、肌がつるつるになって気持ち良い。
水風呂は
①飛び込み可能な深さ2メートルの遊泳水風呂16℃強
②天然温泉水風呂23度弱
③凍結水風呂
やはりサウナ①②からの水風呂①への飛び込みは気持ち良い。あれは癖になる。
◆サウナ
①10分、②10分、③15分、②10分
4セット堪能し、2セット目の外気浴できっちりとととのった。
風呂も炭酸泉に天然温泉、寝風呂、ジエットバスなど各種楽しめる。
頭をつけられる頭マッサージ用の炭酸泉もあり、気持ち良い。
風呂の後は、とんでもなくたくさんあるランチメニューから中華そばとみたのつけめんを選択!久々のとみたはうまい。
ランチ後は入場時にくじ引きで割引券を引き当てたので、入場後に予約しておいたヘッドマッサージ。適度な力の入れ方が気持ち良く、眠くなってしまった。
朝10時前から午後3時までたっぷりと堪能させてもらった。
有休を取ってまた来よう。
男
男
男
[ 埼玉県 ]
日曜の朝ということもあり、駐車場は混んでいた。
浴室はそこまで混雑していないし、設備もきれい。
お風呂は露天に寝風呂と眺めの良い展望風呂がある。
このスペースにととのい椅子もある。
内風呂はテーマに合わせた入浴剤入った風呂と高濃度炭酸泉。入浴剤は今日はバラの香り。
肝心のサウナは塩サウナと展望サウナ。
塩サウナはスチームサウナではなく温度は75度程度。
塩を体に塗り込んでじっくりと蒸す。
展望サウナは名前からして景色が見えると思いきやテレビがある3段のタワーサウナ。
最初はこちらは待ち行列が出来ていた。
・サウナ
塩サウナ 1セット目15分 3セット目20分
展望サウナ 2セット目12分
水風呂は深めで温度は低め。しっかり体温が下がる。
外気浴は風が心地よい。
最後は露天風呂からの高濃度炭酸泉でしめた。
ランチは名物のカレーうどん。
もちろんオロポも。
先週は体調不良でサウナに行けなかったが、やはり週一以上のサ活は生活に必要だ。
男
[ 埼玉県 ]
三連休をいいことに2日連続サ活。
今日は埼玉の久喜にある天然温泉森のせせらぎなごみへ、
浴室に入ると湯気がすごくて視界が悪い。
洗い場も少なくて全体的に狭くて第一印象は良くない。
身体を洗い清めて屋内から入れる塩釜サウナへ。
サ室はドーム状で狭い扉を潜るようにして中へ。
塩釜か囲むような形で椅子があり、キャンプファイヤーのような感じ。湿度が高くてじわじわと蒸される。
塩釜には大量の塩が盛ってあり、これが蒸気に含まれるという仕組み。
身体に直に塩を塗る塩サウナとは違う。
屋外には遠赤外線の高温サウナ。
90度ちょっとというところだが、狭めで密集感がある。
塩釜サウナ 12分×2セット
高温サウナ 12分×1セット
水風呂は15度程度。
外にあり、風も冷たいこともあり、30秒も浸かると一気に冷える。
屋外には天然温泉と高濃度炭酸泉があり、炭酸泉はドーム型の寝風呂もあり、水風呂後にここでととのえる。
最初の印象はいまいちだったが、屋外の炭酸泉ドームと塩釜サウナは個人的には気に入った。
塩釜サウナで大量に汗が出ると、肌がつるつるになったような気がする。
浴室から出て、オロポを飲みながら休憩。
落ち着いたところで食事処で暖かい七味うどんをいただいた。
森のせせらぎを感じるほど自然に溢れてはいなかったが、休日でも大混雑ということもなく、のんびり過ごせた。
食堂も昨日と違って待たずにスッと入れたし。
男
[ 埼玉県 ]
三連休の中日の日中だからか、駐車場と食堂は混んでいるが、浴室はさほど混んでいない。
家族連れが多いようだ。
浴室は、日替わり風呂、高濃度炭酸泉、ストレッチ風呂、子供向けのボールプールがあり、露天風呂もあり、充実している。
サ室はMISAストーブ設置のメインサウナとバレルサウナ。
メインサウナは30分ごとにオートロウリューがある3段のタワーサウナ。
バレルサウナは五人ほどしか入れないが、セルフロウリュ-が楽しめる。
水風呂は14度と26度。
26度の方はととのい用で14度の後に浸かると気持ち良い。
身体を洗い清めてからさっそくメインサウナへ。
入って少しするとちょうどオートロウリューの時間。
かなりの熱波が身体にぶち当たる。体温が上がり汗が吹き出す。ここのオートロウリューはなかなか。
身体はすぐに暖まる。
10分×3セットできっちりととのった。
しかし、バレルサウナが気になりのぞいてみると、誰もいない。
今なら貸し切りだ。サウナハットをメインサウナ前のハットかけに置いてきてしまったが、迷わず、バレルサウナに入り、砂時計を確認し、セルフロウリュ-を堪能。
結局15分蒸されて、水風呂から外気浴へ
最後は炭酸泉→日替わりの白蛇の湯で暖まって、浴室を後にした。
腹が減ったので食堂に向かったが、13組30分以上待ち。
待ち登録しておけばLINE通知してくれるようなので、のんびりとリラックスチェア-で休みながら待つ。
45分くらい待って15時半過ぎてようやくおそめのランチにありつく。
がバオライスと定番のオロポセット。
イメージしたサ飯よりもおしゃれな感じではあったが、満腹になり満足。
男
[ 埼玉県 ]
今年初サウナはホームの極楽湯和光へ。
珍しく娘も行くと言うので二人で出掛けた。
娘はサウナ利用よりも温泉と漫画が目当て。
いつも通り体を洗い清めてから風呂で体温上げてからサウナへ。
①炎岩サウナ15分 水風呂、外気浴
②燃炎サウナ10分 水風呂、外気浴
毎時30分毎のオートロウリューに合わせたので汗が吹き出し、このセットの外気浴でととのった。
③ととのいはしたが、少し体が冷えてきたので、炎岩サウナ15分、水シャワー、外気浴
最後に露天風呂の黒湯に浸かって浴室を出た。
浴室を出た後はお食事処で軽く食事をして帰宅の途についた
男
[ 栃木県 ]
連日の朝からサ活。
こちらはサウナよりも温泉が魅力か。
黄金の湯にシルクの湯に人工高濃度炭酸泉。露天風呂もあって気持ち良い。
サウナは80度で最上段でも自分には少し物足りない。
12分、15分、12分の3セット。
オートロウリューもあるようだが、毎時0分、30分のようにはきまっていないのかその時間帯には盛大なロウリュ-はなく、不規則な時間帯にロウリュ-があるようだが、一気に湿度温度が上がるような大規模なロウリュ-はない。
水風呂は体感20度くらい。若干ぬるめか。
この時期の屋外は寒く、外気浴をしていても冷え性の私は足元が冷えやすいので、露天風呂で足湯しながら休憩するのが心地よい。
サウナ後はオロポで水分補給後に天ぷらそばセットをいただいた。
[ 栃木県 ]
朝からサ活。
①③サウナ 12分
②サウナ 10分(5分のところでオートロウリュー)
水風呂は温度表記がないか見つけられなかったが、体感18度くらい。
サ室も温度計は80度くらいだったけど、三段の一番上段は体感90度くらい。
オートロウリューはあまりハードじゃないので、湿度も温度も一気に上がって熱い感じではなく、アロマ臭もしない。
露天の外気浴スペースはとにかく寒いので、身体が温まりきっていない1セット目は寝風呂で休憩する方が心地よい。
サウナ後のオロポはやはり鉄板だ。
サウナ3セットの後は炭酸泉で一休みして、ランチに名物?のカレーうどんをいだいた。
男
[ 東京都 ]
今日は予定があって有休を取得していたが、14時以降はフリーなので久々にレスタに。
1年の疲れがたまってるので、マッサージつきクーポンを活用してアロマヘッドスパをつけてみた。
1530からのアウフグースはすでに満席とのことでチケット取れず。
14時半過ぎから浴室に入って、身体を洗い清めてからサウナを10分×2セット。
1530からのアウフグースイベントのために1525にはサ室をアウト。
1620からヘッドスパを予約しているので、一旦浴室をでてリフレッシュエリアでリクライニングチェアに横になりテレビを見ながら休憩。眠くなってきたが、ヘッドスパがあるので、我慢。
時間になったのでヘットスパへ。
女性だが、力強く頭をほぐしてくれる。
気持ち良さとアロマの香りで眠気に襲われ、何度か落ちそうになる。
施術を終えてジャスミンティーをもらってスパは終了。
再度浴室に戻って、サウナを10分×3セット。
1セット目から30分毎のオートロウリューに当たり、気持ち良く汗をかいた。
水風呂も15度でちょうど良く気持ち良い。
幸いにも内気浴チェアーは空いていたので、3セット目(休憩前から通算5セット目)で整った。
いつ来てもここはきれいで設備が充実していて癒される。
今日も結局5時間の滞在。
男
[ 埼玉県 ]
午後は有馬記念があるので、午前中にサ活。
日曜でも午前中なら夕方以降よりは断然空いている。
身体が冷えていたので、露天の黒湯で温まってからスタート。
①燃炎サウナ10分
オートロウリューの時間に合わせたので一気に温まった。
②炎岩サウナ15分
人の出入りが激しいせいかあまり温度が上がらず、オートロウリューが来るまでは80度を切っていた。
③燃炎サウナ10分
やはりここは炎岩にくらべると段違いに熱い。
④バレルサウナ15分
外気浴で身体が冷えてしまったので長めに蒸されて体温を上げる。
今日は整わなかったが外気が冷たくて気持ち良かった。
休日に来るならやはり午前中だなー。
男
[ 東京都 ]
仕事帰りに訪問。
12分×3セット
今日は3セット目に2脚程度しかない内気浴用の椅子でととのった。
水風呂がなくてシャワーしかないが、今日は仕事の疲れもあってかかなり気持ち良く感じた。
[ 埼玉県 ]
22時頃入店したが、土曜だからかやはり混んでいる。時間帯的に家族連れが少なくグループ客が多くて賑やかな感じであまり落ち着いて利用できない。
サ室もお風呂も混んでいた。
炎岩サウナ15分1セット
燃炎サウナ12分2セット
炎岩サウナ12分1セット
寒さからかなかなかからだが暖まりきらないので長めに入ったが、さすがに3セット目を終える頃には大分暖まったが、水風呂からの外気浴で足元がすぐに冷えてしまい、すぐに体温が下がってしまうので、露天風呂をはさんでからの体温を上げてから4セット目に臨んだ。
自宅から近いし、サウナが3つあっていいのだけど、平日の特定の時間帯以外は混んでいるのでそれが残念。
男
[ 東京都 ]
今日はジムメインでトレーニング後に利用。
日曜の夕方だからかいつもよりも混雑していてサ室への出入りも激しいせいか温度計ほど熱く感じない。
通常より少し長めの12分×2セット。
外気浴スペースはないもののジムの後にサウナを利用できるのはありがたい。
2日連続サ活をしている。
男
[ 埼玉県 ]
ここは施設がとにかく新しくてきれい。
浴場も広くて風呂の種類も多くて、混んでるけど、外気浴チェアーは十分あるし、サウナもバズーカロウリュサウナとメディサウナの二つあるから待ちはない。
水風呂は3つあり、15渡ふたつと7.8℃がある。
一桁はやはり冷たい。。
バズーカロウリュサウナ10分×2セット
メディサウナ10分1セット
メディサウナではセルフロウリュはできなかったが、ちょうど時間的に砂時計が落ちきったタイミングがあり、別の方がロウリュしていた。最初の人は声をかけてくれたが、次の人は無言だったのでやはり声をかけてもらった方が気持ちよい。
外気浴もちょうどいい幹事で吹き込んでくるので気持ちよく、3セット目でととのった。
サウナ後はレストランでオロポと定食をいただいた。
オロポがしみたー。
男
[ 東京都 ]
ここは何度も来ているが、いつ来てもここの高温サウナは温度以上に熱く感じられる。
特に足の裏は熱くて火傷しそう。
汗を流してリセットしたい日にはちょうどいい。
今日は10分、8分、8分の3セット。
水風呂の温度がちょうどよいこともあって、内気浴のみであるが、十分にととのえる。
通勤ルートにあるので、来訪頻度は上がりそうな気がする。
男
男
[ 東京都 ]
10分×3セット
久々に仕事帰りに寄ってみた。
やはり水風呂がないのが残念。
サウナはいつも比較的空いてるし、悪くないのにやはり水風呂がなくて外気浴スペースがないのでととのい狙いというよりはサウナでいい汗を流すのが目的かな。
男
[ 埼玉県 ]
フリーな日曜の午前中。だらだら過ごすのはもったいないので、関越で熊谷まで。
せっかく午前中から空いてたので思いきって遠出してみたが来てよかった。
温浴スペースも利用するので土日料金で1900円。
都内のサウナの3時間コース並み。
広々とした館内は非常に施設が充実。
しかし、今は見向きもせずに浴場へ。
身体を清めて、内湯で少し暖まってからタワーサウナへ。
広々として30人くらいは入れるだろうか。
広いので少しなめていたのもあり、5段タワーの4段目に。
湿度も高めでかなり熱気も押し寄せる。
ロングを意識していたが、5分と経たないうちに汗が吹き出し、1セット目は10分で水風呂に。
水風呂は個人的にはかなり適温。いい感じに身体を冷やしてくれる。
外に出ると、外気浴スペースのバリエーションの多さに驚く。定番の椅子、ベッドはもちろん、寝湯もある。
最初は椅子で外気浴、広々とした庭園で紅葉を見ながら風を楽しむ。
2セット目、3セット目と各10分のサウナを楽しんで、水風呂から外気浴はベットに寝風呂と楽しんでととのった後、最後は露天の源泉かけ流し壺湯で暖まってから大満足で浴場を後にした。
昼は館内のお食事処でオロポをグ~っと飲んでいきかえり、火照った身体にちょうどよい野菜かき揚げざるそばをいただいた。
その後は休憩所で癒された。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。