絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

なべたか

2023.06.28

1回目の訪問

水曜サ活

黄金湯

[ 東京都 ]

職場のサウナ好き有志で仕事明けを利用して、14時頃に訪れました。
サウナはネットで予約、もしくは当日番台で予約することで、混雑時でも待たずに利用できます。15分単位で予約を受け付けているそうで、先輩が先に訪れて予約してくれました。ただ、枠は少ない為、2組に分かれて13:45,14:00それぞれ3人分で予約して利用しました。利用は2時間までで入浴と合わせて1000円です。
番台で支払えばpaypayも利用可能です。

#サウナ
広くないので、10人位でいっぱいになります。そして、人気ある施設のためほぼ5人以上利用状態でした。テレビやBGMはナシ。わたし的にテレビ無しは集中出来てgoodです。砂時計が両端の壁にありますが目が悪くてよく見えず…時間がわからないので感覚で出ました。時計がほしいなと思いました。

#水風呂
サウナが外にあり、14℃の水風呂がサウナの目の前に、18℃くらいの水風呂が浴室内にあります。14℃の水風呂は私は30秒が限界…浴室内の水風呂の方が空いててかつちょうどよい温度でした。

#休憩スペース
リクライニングチェアが7脚?8脚とベンチが1台、屋外スペースにあり、気持ちよく整えました。利用後に椅子を洗うためのホースもあって利用しやすかったです。

都心の銭湯なので広さは狭く、また時間制限もあり、そして混雑すると入場制限もかかるので郊外のスーパー銭湯のようにのんびりとは利用できませんが、配慮が行き届いており、とても良かったと思います。銭湯なのにドライヤーが無料で使えたのもびっくりです!

また、風呂上がりには番台がバーのようになってます(おしゃれでとてもキレイなのですが狭く、5人程度座れるベンチと立ちながら利用するテーブルがある程度で混雑時にはさっさと出ないといけないようなレベル)。
ビールや自家製ソフトドリンク等が飲めて普通の銭湯とは一線を画す内容で面白かったです。
結局2時間目一杯利用し、狭いながらも中々居心地の良い空間でした。昼間でも混んでて人気ぶりが伺えました。近所にあったら通いたいのですが自宅からは電車で1時間以上かかるので頻繁には利用できないけどまた次も行きたくなる施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 19℃,14℃
16

なべたか

2023.06.12

2回目の訪問

時計が無いため何分入ったかは不明ですが
朝もサ活をしました。
旅行のためチェックアウトギリギリまで滞在できず、朝ごはん前の慌ただしい利用になってしまったが、女性エリアも利用できて良かったです。
白くて明るい内装は個人的には男性エリアより好きでした(笑)
朝からサウナはほぼ満室、やはり皆目的は一緒。ひたすら整うことを目的に来てますね(笑)
そしてタクシー利用の際地元のドライバーに教えてもらったのですが、らかんの湯はサウナをリニューアルして以来、客層がガラリと変わって若返ったそうです。高齢のドライバーでしたが、運転手の間でも知れ渡るくらい有名になったようですね。
1セットしか入れなかったのが心残りですがまたいつか必ず訪問したいです。

続きを読む
28

なべたか

2023.06.11

1回目の訪問

念願の初らかんの湯。サウナを愛でたいで知って以来、いつかは行ってみたいなと思ってましたが今回、家族と義理両親で宿泊しました。宿の設備についてはgoogleの口コミ通り、確かに賛否あるのも頷けるという感じてしたが、サウナについてはかなり満足でした。
また、最近の変更なのか、宿泊すると翌日には男女が入れ替わるので、両方利用できるようになったこと、また男性エリアでも女性エリアと同様のアフターサウナサービスがあったのは結構嬉しかったです!

良かったところ
サウナは音のない(ここ重要)ドライサウナ。
ほうじ茶ロウリュを満喫し、香り良し。
出たあとは前評判通りの充実した整いスペースでスッキリ。
整うためのサービスは過去一の施設だなと思います。
冷水以外に番茶、デトックス水、水出し緑茶の飲み放題サービス、塩プリン、水羊羹、ドライみかん等の補給サービス、ゆったり休める整いスペース、サウナが好きな人が考えたエリアだなと思いました。
今後もコレに留まらずアップデートを期待します。

マイナスポイント
サウナ内に12分時計と浴室に時計が無く、目安がなかったので欲しいと思った点。
また、暗い浴室に段差がありこれは少し危ないなと思った点。
宿については色々ありましたが、まあサウナのサイトなのでやめておきます(笑)

今回はぎりぎりまで滞在できなかったので、次回はサウナ好きの友人と訪れてひたすらサウナに入り浸りたいと思いました!

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,93℃
  • 水風呂温度 16℃

  • サウナ温度 90℃
11

なべたか

2023.05.13

1回目の訪問

サウナ:9分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:旅行中でかつ、約2ヶ月振りのサウナでじっくり蒸されました!サウナがあるビジホで話題の(古い?)ドーミーインに泊まるのを楽しみにしてました!
ビル最上階の大浴場は確かに導線が良くて、サウナのすぐ側に水飲み場、水風呂があって、整い椅子も狭いながら露天風呂脇に3人分あり、整うことができました!韓国からの団体観光客がいて、日本の大浴場、サウナのルールを知らないのか混沌とはしてましたが、タイミングよくサウナはずっと貸し切りだったのでとても気持ちよかったです!

お風呂上がりのアイスサービスや夜鳴きそばサービスもありがたく、ドーミーイン、侮れません!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
17

なべたか

2023.03.17

1回目の訪問

サウナ:9分 × 3、塩サウナ8分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:家族で帰省の際、3年ぶりの訪問です。金曜の夜でも田舎とあって、空いており普段利用の多摩地域の施設と違い、とても快適でした。サウナは常に8〜12人程利用があったが途中5分程、奇跡的に貸し切りになったのはラッキーでした(笑)
皆静かに利用してたのでお湯の音、雨の音に耳を傾けながらリラックスできてとても良かったです。
20時過ぎに入館しましたが、夜割というのがあって300円引きの800円で利用できました!

続きを読む

  • サウナ温度 56℃,80℃
  • 水風呂温度 15℃
24

なべたか

2023.02.24

1回目の訪問

スキー旅行の前泊に利用しました。インター傍なのでアクセス良好です。ホテルの大浴場に付いてるサウナなので物足りなさはありますが、ゆっくり入れば十分ととのえます。注目は大浴場で、浴槽も広くてかなり快適でした。温度もゆっくり入れる40〜41度くらいです。露天風呂もありますが3,4人で窮屈になります。

#サウナ
室内の温度計は78度。コロナの為3人までとあるが、あまり守られている感じはしませんでした。元々は7,8人入れるキャパです。
お風呂に入って体を温めた後に入るのがベストかもです!

#水風呂
2人で一杯な感じです。蛇口から水が出せてそれなりに冷たいです。
#休憩スペース
露天風呂スペースに椅子が一脚だけあった他は地べたに座るしかないです。
内風呂にも椅子はなかったと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
5

なべたか

2023.02.06

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:職場のサウナ部と称した有志で利用しました。初訪問のため楽しみにして訪れ、感想としては快適で良い施設だなと思いました。値段は少々高めですが、館内着あり、タオルあり、仮眠スペース沢山あり、サウナも広く、お風呂も熱いのからぬるいのまであり、と良かったです。
平日の午後でもそれなりに人も多く人気なのが伺えました。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15℃
18

なべたか

2023.02.02

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ:12分 × 3
水風呂:20秒 × 2
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:いくらサウナで暖まっても水風呂が冷たすぎてとても1分なんて入れませんでした。そして、外気浴の時も足が冷え冷えになってしまい、足にお湯をかけながらクールダウンしました。私にとっては水風呂は16〜20℃くらいが適温のようです。平日なためか、人も少なく快適にサ活が出来ました。また、ホームページからの割引を使ってお得にサウナ、お風呂、サ飯を堪能出来ました!

青い富士山カレー

中辛といったところでしょうか。見た目とは違い、普通に美味しかったです!

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 10℃
21

なべたか

2023.01.22

1回目の訪問

近くのスキー場、ふじてんスノーリゾートに出掛けた後、寄りました。出身地近くなので子供の頃良く連れて行ってもらいましたが近年はご無沙汰で約10年振りに利用しました。

サウナ:8分,10分,蒸風呂15分
水風呂:10秒× 2
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:富士山の麓ということで水風呂は非常に冷たく10秒しか入れず。足はすぐに冷えきってしまい、出たあとは床も冷たく、痛くて歩くのも大変でした(笑)
サウナの温度計は85〜87度くらいでリラックスBGMが流れてます。20年以上前からこのBGMは変わっていませんでした!
蒸し風呂は大した熱さでは無いので15分入っても水風呂に行くほど温まれませんでした。お風呂の温度は外が寒いせいか個人的に適温でゆったりつかれました。

今回は息子がスキーで疲れ切っていたので先に施設内でご飯を食べましたが、ラーメン、カレーともボリュームが多く少し驚きました。
写真はカツカレーご飯大盛りです。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
17

なべたか

2023.01.10

3回目の訪問

サウナ:12分、10分
蒸風呂:9分 の合計3セット
水風呂:30秒 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
+αで入浴10分×2、5分×2

一言:日曜にジムで筋トレ、月曜は仕事の中休みで30分のジョギングをし、体が程よい筋肉痛だったので体にしみるサウナ、入浴でした。体をイジメぬいた後のサウナは格別です。今夜はぐっすり寝て、明日の休みを気持ちよく過ごせそうです。
そして、風呂上がりのコーラがウマい(笑)!!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
34

なべたか

2023.01.06

3回目の訪問

サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット


一言:2023初サウナ。金曜15時過ぎに訪問したが、結構な人がいてびっくり。サウナ室は常時10人位いるほど(外で並ぶことは無かったです)盛況でした。心なしか温度が低い気がして(壁の温度計は82℃)長めに3セット入りました。
ここの水風呂は個人的にベストな18℃。物足りない人も多いかもしれませんが、私にはこのくらいがちょうどですね。外気浴できる椅子が結構あるので外ではじっくり休めますが、外気温が低く5分経過したら足元が冷え冷えになってしまいました。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
5

なべたか

2022.12.29

1回目の訪問

西館に宿泊しましたが、22年年末時点で西館の浴場が閉鎖の為、すべての宿泊者が新館の大浴場・サウナを利用するように案内されています。尚サウナは16時~24時限定。朝は使用不可でした。

#サウナ
入室は3人までとの張り紙がありました。温度は80℃台の長く入れるサウナでしたが、この時は私以外皆足早に出て行ってしましました。Maxで7人位は入れる広さです。

#水風呂
とても冷たい水風呂でした。そもそも冬の富士五湖地域はかなり寒いので気温も水温も冷え冷えです。

#休憩スペース
露天風呂のそばにベンチあり。内湯にも座れるスペースあり。

男性露天風呂から見える朝の富士山は圧巻です!
西館から新館の大浴場までは結構遠かったです。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
3

なべたか

2022.12.26

2回目の訪問

サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 3
合計:2セット

一言:冬休みに入った息子と二人での利用!もうひとりでお風呂に入れる年齢になり、静かに利用してくれるので安心してサウナに入りました。
今日は回数券ポイント3倍デーのためか午前中から高齢者を中心に結構混んでましたが、騒がしく無くて良かったです!

出た後は見ず知らずの方が食事コーナーのフライドポテト無料券、ドリンク無料券ををプレゼントしてくれたりと、とてもラッキーな一日でした(笑)
写真は今日のサ飯♪

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
26

なべたか

2022.12.23

1回目の訪問

サウナ:12分、8分、8分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
実家に帰省の際、程近いところにあるスターらんどさんに初訪問。サウナを愛でたいで放送されたのを見て存在を知って行ってみました。すると、テレビに出てたスター山本氏がたまたま居たのでロウリュサービスを受けさせてもらい、とても気持ちよかったです。また、普段から良く利用してると思われる地元の人が何人もいて、ここ最近では久しぶりにサウナコミュニケーションをすることも出来ました。こんなご時世なので批判の対象になってしまうかも知れませんが、田舎の温浴施設はどこもこんな感じなので私は騒いでいなければ気にしませんが(笑)
サウナ自体は5人迄の人数制限がある程のサイズなので小さく、利用者が常に居たので出入りが多く、温度は低めの80度台になってました。

施設は昭和の香り満載の施設で古く傷んでるところもありますが、お値段も600円と利用しやすいので、帰省の際はまた利用したいと思います。施設も維持管理大変だと思いますが頑張って欲しいです。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
14

なべたか

2022.12.05

1回目の訪問

#サウナ
80度台の比較的入りやすいサウナで長く居られて個人的には好きでした!
諸般の事情により8分×2セットで終了

#水風呂
滝の演出が好きです。
水流は穏やかで深さも浅めと思います。

#休憩スペース
リクライニングチェアがそれなりにありますが、休んでる人が意外と多くて空席はあまりなかったです。
ブランケット付きでゆっくり昼寝ができました!

毎週月曜日はアスティルデーとのことで レギュラーコースが¥3,270→¥2,480
になるのでその影響か、新橋の午後3時のイメージとは異なり混雑してました。
施設は清潔感があり、手ぶらで利用できるので値段は少し高いですが快適でした。
外気浴スペースが無いので整い辛い点はマイナスポイントになりますが、また利用したいと思います。

続きを読む
10

なべたか

2022.11.29

1回目の訪問

サウナ:6,8,8分
水風呂:30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:サウナデーとのことでサウナの温度がいつもより高く100度になってました。
自動送風機があり、ロウリュの後はアウフグースのような感じになります。
送風中はかなり熱く時間が短めになりましたが、送風が止まるというものサウナの感じで入ることができました。

最近はサ飯にも力を入れてきてるようなので次は利用してみようと思います。

続きを読む
8

なべたか

2022.11.21

1回目の訪問

#サウナ
ドライサウナ6分と8分
初回はオートロウリュの直後で凄く熱かったです。
塩サウナ15分

#水風呂
3セット

#休憩スペース
平日にも関わらず混んでいました。竜泉寺の湯はクオリティが、高いので人気があると思います。
ただ混んでいても学生が少なくて、騒がしく無く良かったです。

職場の仲間と利用し、サウナ、風呂は個人プレー。サウナ後はみんなで食事をしました!たまには職場の仲間と集まって出かけ、会社外でコミュニケーション取ることも大切だと思いました。

続きを読む
8

なべたか

2022.11.15

1回目の訪問

友人に薦められ、またテレビでも紹介され、今回初訪問しました。
多少の古さは見られるものの、清掃も行き届いていて、サービスも噂通り良く
快適に過ごすことができました。
1時間とそれ以上の利用で料金が変わりますが、1時間ではとても足りないので長時間滞在できるプラン2900円で入館しました。

#サウナ
ロウリュが30分に1回、コロナ対応で15人までであったが平日の午前中とあり、5〜7人程度と空いていました!
香りのするアロマ水が注がれると良い香りがするが、同時に熱で鼻の中がチクチク痛かったです。希望者には希望の回数強くタオルで仰いでくれて、ほとんどの人が5回と希望してました。
また今年リニューアルしたフィンランドサウナも利用しました。室内は暗く静かで雰囲気がとても良かったです!温度は80度程ですがセルフロウリュの影響か結構熱く感じました。

#水風呂
23度の水風呂と12度の水風呂があり、12度は私には少しキツかったですが3セット入りました。

#休憩スペース
時間がなかったので利用しませんでしたが館内が基本キレイなので次の利用までのお楽しみにしておきます。

関西に旅行に行った際はまた必ず利用したいと思える施設でした!

続きを読む
31

なべたか

2022.11.14

1回目の訪問

サウナ飯

5,6年ぶりの訪問!
前回は大阪の有名店とは知らずに旅行で風呂、サウナ付きカプセルホテルという感覚で利用しました。ノスタルジックさもありながら、新しさも感じられる施設の雰囲気が好きです。チエックイン後に1回目としてまずは利用!

#サウナ
1階の高温サウナを2セット
2,3階にもサウナがある不思議な構造
1階の高温サウナはオートロウリュ付の90度広いです!
サウナパンツと家庭で使うようなバスマットを持ち込んで利用。そして使い放題!!なのがありがたいです。勿論一度につき1回の利用で!

#水風呂
水風呂は12度と17度の2箇所、そして28度くらい?のプールもあり!このプールがとても気持ちいい。
相変わらず肩、背中、腰に慢性的な疲労を抱えていてかかりつけの整骨院より水風呂は控えめにと言われているので、控えめに入りにました!

#休憩スペース
1階はそばにリクライニングチェア、2回のサウナは椅子のみ、3階は屋外スペースが椅子のみ。
1階は多数あるので助かります。


サウナ飯も食べて、カプセルルームでのんびりしながらコメント書いてます。
このあと2回目の入浴もして、明日の朝まで快適に過ごしたいです!

サウナ飯は日月は21時終了、それ以外は24時まで。曜日によって朝ごはんもお休みとのことで、利用時にはご注意下さい。

建物の構造が独特なので不思議な施設ですが大阪に来た際はぜひ利用してみてください!

スタミナ定食

アクリ付で1100円

続きを読む
24

なべたか

2022.11.05

1回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

サウナを愛でたいで観て以来、一度は訪れてみたいと思ってた銭湯です。しかし、その影響か、評価の高さ故か、とても混雑していて、21時に訪問してサウナ利用の場合、1時間ほど待つ羽目に…
しかし、とてもきれいで快適な施設であることは間違いなかったので混雑に納得でした。

#サウナ
混雑してるものの秩序が保たれていてしっかりサウナを味わうことができた。毎時10,30,50分のロウリュ後は一気に熱くなりたくさん汗をかくことができました!

#水風呂
水深150センチの水風呂は決して広くないものの、立ちながら入るため意外と人数が収まる感じです。
その脇にある水温28度くらいの水風呂が、これまたずっと入っていられる快適さで、個人的には冷たい水風呂のあとずっと浸かっていました。

#休憩スペース
広くないので、現在の混雑ぶりを考えると長居せず、少し休んだらさっさと出たほうがいいかなと思う。でも清潔さは保たれていた。空いていたらのんびりしたくなる空間です。

続きを読む
24