絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

みやざわよしのり

2021.01.09

1回目の訪問

ホテル昭和

[ 山梨県 ]

#サウナ
92度の高温カラカラサウナ。テレビあり。12分計あり。24時で終了。朝サウナ無し。温泉入浴して身体の芯を温めてから入るが吉。
15名くらい入れるキャパで、最大5名に制限されていた。男湯時間のサウナ利用者は俺1人。貸切サウナを満喫。

#水風呂
実測16度かけ流し。24時でかけ流し止め。朝も止め。水質も水温も近隣の竜王ラドン温泉と似た感じ。地下水だろうか?冷たくて爽快。

#休憩スペース
マイナス38度キャパ1名の冷凍室あり。手すりに触ると手の皮が張り付くガチ冷凍室。24時で終了。浴室内に休憩イス無し。

#その他
24時にサウナ室と冷凍室の電源が落とされ、水風呂の掛け流しが止められ、24時以降の貸切入浴でサウナ→水風呂→冷凍室は楽しめない。
朝も同じ状態で、温泉推しサウナ冷遇の施設と認識した。24時で止めて、朝も止めている事をフロントに確認済み。…宝の持ち腐れ。

ソーシャルディスタンスを徹底していて、接触感染防止で脱衣所のドライヤーを撤去している(部屋のドライヤーを使う)徹底ぶり。
館内インターネットは帯域細め(CATV)。ブロードバンドな使い方をすると画面解像度が下がるし、遅延多め。有線LANも同様。

温泉の泉質は良い。温冷交代浴を楽しむのがホテルが意図する入浴スタイルと思われます。

続きを読む
36

みやざわよしのり

2021.01.06

2回目の訪問

水曜サ活

#サウナ
94度の高温高湿サウナ。テレビあり。12分計治っていた。最上段が短時間でチリチリ焼かれて好きだけど、下段ストーブ前も趣深い。
じっくり入りつつ、サ室ドア開閉による風を受けて和む感じ。マナー良し。民度高め。

#水風呂
14.5度〜15度で遷移。バイブラありで、サ室同様に短時間で仕上がる。こちらもマナー良し。

#休憩スペース
露天風呂の休憩イスで洗い場イスをオットマンにして休憩。程良く寒くて短時間で仕上がる。

#その他
…平日はいい。プロサウナー笑が多い。

電気風呂が腰と尻のマッサージ機能付きだった。左右の仕切りが小さく、マッサージのバリエーション多めで初心者向き。いい感じ。

土日のどちらかに行けたらなーと思いつつ、飲食は平日の今日も盛況だったので、…土日の飲食は譲る形で博多どんたくに行こう。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14.5℃
50

みやざわよしのり

2021.01.02

17回目の訪問

#サウナ
110度〜120度くらいで遷移する高温ストロングサウナ。テレビあり。デジタル時計あり。熱量でゴリ押しする昭和ストロング系。
90分コースで入ると、デジタル時計の存在がありがたい。休憩を省いて長く入って、上がって外で冷やす…とかを組み立てやすい。

洗体→アスカラドンシステム入浴(現在41度)→サウナのコンボを組むと、1回目かつ短時間で仕上げられる事を確認できた笑。

#水風呂
水温計17度。サ室と水風呂の温度差100度以上の法則は本当だと思う。体感温度が冷たいけれど長く入れる不思議な感覚。

サ室から水風呂と休憩イスが見えるので、混み合わないように時間調整し易いし、している笑。

#休憩スペース
休憩イス1脚。稼働率が高い。誰も見向きもしなかった時期を知っているので、バラエティー番組の広報力ってスゲェなと思う。
休憩イスが稼働中の時は、奥のドア付近の排気口から空気が抜ける、空いている奥の洗い場イスで休憩。

#その他
元日に激シブ招待券を配布しているツイートを拝見し、諸般の社交辞令を塩対応で切り上げて、年末年始連続でアスカへ。

2Fのスナックコーナー(食事処)とリクライニングが禁煙になっていた。飲食店扱いで受動喫煙防止条例対象に含まれたか。
あの条例が「タバコ吸いたい客は非常ドアの外で吸え!」…くらいの緩い扱いにできれば平和なのだけど。

続きを読む
44

みやざわよしのり

2020.12.31

16回目の訪問

チェックイン

続きを読む

みやざわよしのり

2020.12.30

1回目の訪問

水曜サ活

黄金湯

[ 東京都 ]

#サウナ
85度の中温サウナ。テレビ無し。12分計無し。セルフロウリュあり。ロウリュの間隔を計る砂時計あり。上下2段4名の小さなサウナ。
今日は男女入れ替えの水曜日。通常女子側サウナで、男女格差を知る良い機会。…サ室入口前で5人待ち。サ室から出てきた人が
使ったビート板を洗い流し、新たに入る人に受け渡すバトンタッチ感。サ室が空いた順に上段に行く人、行かない人。人それぞれ。

狭いサ室で効果的に輻射熱を拡げる壁や、狭さゆえにロウリュがガツンと効くあたりを堪能。

#水風呂
水温計22度。サウナ玉泉みたいに長く入って身体を落ち着かせるタイプの水風呂。

サ室が気軽に出入りできる状態でない=サ室滞在時間が長くなる傾向で、水風呂渋滞の心配なく、じっくり身体を落ち着かせて冷やす。

#休憩スペース
休憩イス1脚。サ室入り待ちの行列前の休憩イスで、ととのい体制に入る猛者はいなかった笑。

水風呂→身体の水気を拭き取る→水分補給→並び直しwの浴室イスで、地味にととのい体制に入っていた俺です笑。

#その他
水曜日は男女入れ替え日と知っていたし、男子側のサウナより条件が悪い事も知って堪能した。男子側サウナに入る楽しみが増えた。

銭湯目線で言うと、シャワーを掴んで立ち上がるお爺ちゃん対策の手すりがあったり、備え付けのボディソープとシャンプーが泡状に
出る仕組みだったり、今時の銭湯は進化してるなと思った。あとドライヤーが無料。銭湯は何も無い事前提で行くので嬉しい想定外。

銭湯にニューウイングと同列のサービスを求める残念なコスパ厨を発見。こういう人が激安飲食店に接客を求めたりするのだろうな笑。

客単価相応に謙虚に過ごす事、楽しむ事が大切。

続きを読む
43

みやざわよしのり

2020.12.30

2回目の訪問

水曜サ活

#サウナ
99度の高温サウナ。テレビ無し。12分計あり。着席率5割超えもチラホラ。出入りの多さゆえか、マットがビチャビチャで座ると熱い。
サ室上段でも脚が温まりにくいので、上段に体育座りで対処。こうかはばつぐんだ!

#水風呂
水温計16度。バイブラ無しで温度の羽衣を装着し易いので、羽衣を装着したり脱着したりで体温調整。

#休憩スペース
浴室内三沢イス派、浴室内インフィニティチェア派、脱衣所扇風機派、非常階段三沢イス派の四派に分かれるようだ。俺は扇風機派。

#その他
4F→8Fエレベーターの部室臭は改善されていた。歯ブラシとカミソリはフロントで入手するのね。脱衣所で探してしまった。
19時ちょうどくらいに浴室洗い場が全席埋まっていた。宿泊客込みとはいえ、入場規制はそう遠くない未来かも…と思った。

浴室内に団体おサウナーが肩寄せ合ってイチャつく場所が無く、ぼっちサウナーには好都合なコンパクトな動線がありがたい。

泊まりを考えると、8F休憩室にWi-FiのSSIDとパスワードが掲示されて、休憩室自体が24時間使えたらうれしい。
8F休憩室に電子レンジがあったら8Fで完結できそうだけど、客が色々やらかす事が想像つくので、4F設置が無難だと思った。

続きを読む
48

みやざわよしのり

2020.12.19

9回目の訪問

#サウナ
97度の高温サウナ。相変わらずすごい輻射熱で短時間で体の表面がこんがり焼かれる。体の芯を温めるにはそれなりに時間が掛かる。
深夜23時に騒がしい若者ドラクエおサウナー3名。女子にモテなさそう。自分は飲酒による貧血に気付き早々に退散。客室で爆睡。

朝5時に目覚めて朝ウナ。外来1名宿泊1名(俺)。人の水気と汗で高温高湿な深夜に比べ、清掃後の早朝は乾燥気味。輻射熱はすごい。
朝7時前に公衆道徳がダメな客が増え始めたので退散。

#水風呂
水温計16度。実質ひとり用。3人組のおサウナーは3人密集して入るのか!?と思いきや、流石に無理だった笑。

#休憩スペース
スッキリしたい時は脱衣所の座椅子、意識を飛ばしたい時は客室ベッドが俺好みの休憩スペース。

#その他
12時チェックイン、翌昼12時チェックアウトの24時間ステイプラン初体験。昼休み時間に移動してチェックインして業務再開。
翌昼12時の昼休み時間に帰宅すれば楽々平日利用可能と見た。SAN値が削られ気味になったら再訪しよう。

ホテルの無線LANはセキュリティ甘め。有線LAN接続か、有線→無線LANルーター持参が吉。

続きを読む
41

みやざわよしのり

2020.12.13

1回目の訪問

#サウナ
93度の高温高湿サウナ。テレビあり。12分計調整中。ひとり用サウナマットあり。ガチ勢ばかりで皆無言で焼かれていた。
熱量がある上層を求め、下層から人が空いたスペースへ移動していく様は、熱を求めるガチ勢の欲望そのものだと思った。

#水風呂
水温計15.2度バイブラ付き。サ室で時間調整して入るタイミングをずらしたり、ずらされていたりで水風呂が混み合わない。

#休憩スペース
身体の水気を拭き取って、休憩のため露天風呂に出ると、休憩イスに座り、洗い場のイスに足を置いて休憩する先人たち。
…こういうイスの使い方ありだわ。早速真似した…足の長さで調整できるし、リクライニングチェア要らんわ。目から鱗。
使い終わったら洗い場のシャワーでイスを洗い流せて合理的。

#その他
Yahoo!乗換案内で目的地を「下栗原/神奈川中央交通」で検索すると、小田急の座間駅、相武台前駅からのバスを探せる。
相武台前駅からは1時間に1本…切ない。小田急の駅前はタクシーが多いし、座間駅から相模まではそんなに遠くない。

続きを読む
60

みやざわよしのり

2020.12.12

1回目の訪問

アーバンスパ

[ 神奈川県 ]

#サウナ
87度〜90度の中温サウナ。テレビあり。12分計あり。乾燥気味。テレビを見続けられるマイルド設定。常連らしきオッサンたちが
世間話するスポーツクラブのサ室みたいな佇まい。サウナ利用時にフロントで貸し出される1人用のマットを敷くローカルルール。
湿度不足で上段でもぬるい。温浴槽で身体の芯を温め、サ室上段で体育座りして最大限の熱量を得る、カラカラサウナ攻略法で凌ぐ。

#水風呂
水温計16度。熱量不足の時はサウナに入らずに、温浴槽と水風呂の温冷交代浴をした方が時間効率が良さそう。

#休憩スペース
休憩イス4脚。水風呂側の開いている窓からのそよ風が吹き抜けて気持ちいい。

#スチームサウナ
室内に休憩イス2脚とベンチ2脚。天井から落ちてくる水滴が「熱!」とならない、マイルドな温度設定。温浴効果も温度相応。

#その他
12月の15時以降、サウナの温度を105度に上げる告知を見て時間調整して行ったけれど、普通のぬるいマイルドサウナだった。

…この悲しみは相模健康センターで晴らす。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
31

みやざわよしのり

2020.12.07

1回目の訪問

カプセル inn 都

[ 神奈川県 ]

#サウナ
89度の中温サウナ。テレビ無し。温度計あり。砂時計(5分)あり。横並びで3名座れる広さ。天井が低くて上段はソコソコ熱くて
下段はぬるめ。上段で体育座りで温めると10分くらいで脚まで温まる。温浴槽に入浴してアシストしなくても温まる。

#水風呂
実測14度。さすが12月の水道水。節水目的か?、水風呂の蛇口ハンドルが外されていて、循環も掛け流しもないユニットバス状態。
冬場の掛け流しの水風呂に入りたい。蛇口のハンドルさえあれば。泊まりで入ればフロントに相談できそう。相談したい。

#休憩スペース
休憩スペース無し。

#その他
冬場は期待通りに水風呂が冷たかったので、60分コースは加熱と冷却に専念して、休憩は退出後に寒空の下で…という事だろう。

ショートで入るとICバンドを渡されるけれど、脱衣所にロッカーが無い…。フロントに確認したら貴重品ロッカー用だった。
冬場の寒さを有効活用して、60分をどう有効活用するかが課題。野毛での宴会が考えづらいご時世。…独りホルモン後にイキタイ。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 14℃
40

みやざわよしのり

2020.12.06

1回目の訪問

#サウナ
94度の高温サウナ。テレビ無し。12分計無し。室内温度計故障(63度)。ドア温度計正常。サ室のドアにドアクローザーが付いていない。
普通に開けるとガバッと全開になるし閉まらない。サ室内から勢いを付けてドアを引っ張って慣性で閉めて密閉する。…楽しいかも。

サ室は高温で輻射熱モリモリの良セッティング。ストーブは違うけど、神田セントラルホテルに似た熱量感。テレビが無い点も同じ。
ここの宿泊客はテレビ大好き中高齢者ばかりで、テレビが無い場所に寄り付かないようで、3時間貸切サウナを満喫。

#水風呂
実測18度。水温計故障(25度)。ジャグジー型の円形水風呂。水風呂内の段差が滑りやすいので油断禁物。貸切水風呂を満喫。

#休憩スペース
身体の水気を拭き取り、館内着を着てエレベーターで3Fリラックスルームへ移動。新型コロナ対策の換気のために窓が開いている。
柔らかい1人掛けのソファーに横たわり、窓からの冷たい風で外気浴を楽しむ。3Fと4Fのリラックスルームにはテレビが無いので、
テレビ大好き中高齢者は寄り付かない笑。テレビは無くても監視カメラがあるあたり、治安が悪い福富町らしくていい。

#その他
浴室の立ちシャワーが壊れていたり、給水機に盛大にホコリが積もっていたりと、神経質で減点評価大好きで尊大なお客様wには不向き。
あちこち壊れているけれど、洗体、入浴、サウナ、水風呂、(擬似)外気浴が、安い客単価なりに楽しめるなら十分じゃね?と思う。

館内はリノベーションされてそこそこキレイで、備品泥棒対策でアメニティが最小限しかない点が気になるくらい。
あと、リラックスルームは全階喫煙OK。俺はどうでもいいけれど、嫌煙家にはつらいかも。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
31

みやざわよしのり

2020.11.29

15回目の訪問

#サウナ
110度超えの高温ストロングサウナ。テレビあり。デジタル時計あり。乾燥気味だけど適度な湿度でヒリヒリと焼かれて短時間で温まる。
サ室から外が見えるので水風呂が被らないよう、休憩イスが被らないよう、サ室に長居してタイミング調整しやすい。

#水風呂
水温計18度。入った体積分オーバーフローするので気分的に清潔感マシマシ。温度の羽衣を装着しやすいので剥がしたり装着したり。

#休憩スペース
休憩イス1脚。脱衣所通風口からの程良く冷たい風が休憩イスに届き、屋内で程良くぶっ飛べる笑。いい意味で冬が来た。

#その他
90分ショート+マッサージ40分で滞在可能時間が130分に延長される。同じシステムを採用しているサウナ施設は意外に無い。
一般的なサウナ施設ではマッサージやアカスリは外様扱いなのだろう。お客様目線ではアスカのシステムはありがたい。

仮眠所に監視カメラが増設されたようで、はぐれホモ監視体制が強化されていた。あ、カメラが新しくなっている…みたいな。
可処分時間が増えたら泊まりで来たい。仮眠所でなくカプセルに泊まるけど。

続きを読む
28

みやざわよしのり

2020.11.22

1回目の訪問

#サウナ
99度の高温サウナ。テレビなし。12分計あり。乾燥気味でも熱量モリモリ。+10度のハッピータイムに107度まで温度上昇。
扉入って左側上段が特等席。ストーブからの輻射熱でこんがり焼かれます。

#水風呂
水温計15度。体感温度は16度くらい。扇状に3名ゆったり入れる広さ。クーラーボックスは未開封&未使用。

#休憩スペース
洗い場奥にインフィニティチェア?。浴室に三沢イス2脚。非常階段に三沢イス1脚。真っ裸で非常階段の三沢イスに行くのは
ダメみたい。バスタオルを羽織ってサウナパンツだけ履いて行くのが折衷案か。…脱衣所奥の扇風機で冷却が手っ取り早い。

#その他
サ室水風呂ともに良好でソロサウナーに最適。おサウナーが来るとキャパを超えるので、かるまるにでも逝ってくれ笑。
以下、サ活と無関係な気になった事を書いてみた。

・4F→8F行きのエレベーターで感じる部室臭。床カーペットが原因みたい。
・給水機の水がチョロチョロ。給水機でうがいするバイ菌オッサン対策と思われ。
・酒類の自販機を探した笑。フロント販売だった。客民度との兼ね合いかな。

続きを読む
30

みやざわよしのり

2020.11.22

1回目の訪問

#サウナ
107度の高温サウナ。テレビあり。12分計あり。乾燥気味。下段はヌルめ。上段のストーブ正面に座ると十分な熱量が得られる。
とはいえ、12分計1周余裕で過ごせる乾燥サウナ。67度の低温サウナは正直言って論外。乾燥気味なのでプールの採暖室みたい。
…3人組のドラクエおサウナーが現れた。高温サウナのぬるい下段でイチャイチャし始めた。熱耐性が低く4分で退出。

#水風呂
水温計13度。体感15度くらい。冷たい水が補充される凹型の右端で冷やす。住人の活性が低い休日の10時〜12時は清潔感も上々。
おサウナー御一行が水風呂で苦戦していた。単純に熱量不足。最初は誰もが初心者。同調圧力に流されず己の身体と対話するが吉。

#休憩スペース
休憩イス2脚。アカスリとマッサージの営業多め。客を見かけると声を掛けるのがこり・こりの営業スタイル。嫌いではない。

#その他
深夜料金なしのワンプライスだからか?、昔から住人みたいな常連客が多い。

民度は最悪で、棚にある状態が良い館内着やパンツを盗むクソ客が普通にいるし、サウナパンツを盗まれた笑。…以前も盗まれたな。
基本ロッカーに全てを閉まうか、館内着が汗でクタクタになった頃に棚を使うかの(アイツらは一応選り好みする笑)注意が必要。
久しぶりに行くと警戒心が抜け落ちて平和ボケしていた事に気付く。さすが歌舞伎町。

11/24の閉館後、ここの住人はどこへ流れるか?徒歩で行ける施設は厳しい施設しか思い当たらない。どうなる事やら。

続きを読む
37

みやざわよしのり

2020.11.15

2回目の訪問

#サウナ
93度の高温サウナ。テレビあり。12分計あり。乾燥気味でマイルド設定。着座する場所によって大きく体感温度が変わるので、
テレビを見たい時はストーブから遠い場所に、ガッツリ焼きたい時はストーブ脇上段で体育座りと、着座場所を変えて焼く。

#水風呂
水温計15度。体感17度くらい。サウナがマイルドなのでちょうどいい。汗流しカッターや潜水オジサンはチラホラといる。
循環してるし、オジサウナだからいいんじゃね?と思う。水風呂の中でタオルを絞るバイ菌オジサンは見掛けなかった。

#休憩スペース
浴室内のベンチで休憩したり、脱衣所の扇風機があるイスで休憩したりと、皆工夫していた。俺も彼らと被らないように休憩。

#アカスリ
前に来た時に、アカスリ嬢から営業掛けないのに盛況だなと気になっていたアカスリをした。…ゴリゴリ削られる系アカスリ。
まな板の上でウロコをゴリゴリと削り取られる、活け造りのサカナになった気分。こういうアカスリが大好物だったりする。

マッサージもそうだけど、アカスリコースとして入館時に前払いすると安い。一般入浴付き30分アカスリが6100円→5100円。
…アカスリありきで通う笑。アカスリ嬢の当たり外れはあると思うけど、外しても許せる。

続きを読む
27

みやざわよしのり

2020.11.07

4回目の訪問

#サウナ
96度の高温サウナと79度の低温サウナ。テレビあり。12分計あり。両サウナ共にテレビを見続けられるマイルド設定で客の回転が悪い。
高温側は常にオッサンがすし詰め状態。低温側は広い事もあり比較的ゆったり。…低温側で過ごしがち長時間滞在しがち。

#水風呂
16度と23度の水風呂。水の循環が悪い…というか、循環と補充が止められていた。客の入浴の出入りで水かさが減りっぱなしになる。
水が淀むし徐々に水温が上がるけれど、オッサンは潜るし汗流しカットするしで、オェー笑な感じ。さすが土曜日のお昼過ぎ。

#休憩スペース
リクライニング2脚、休憩イス5脚。過不足なく稼働率は高め。

#その他
スキマ時間を作って3時間コースで入浴。暇つぶしには最適だけど、ガチに入りたかったので時間効率が悪くて施設を選択ミスした感。
土曜日の14時〜18時台は会社に飼われている社畜が世に放たれる時間帯で、施設の客民度が下がるのは仕方ない。悟りの境地w。

川崎区クオリティだし仕方ないかと思いつつ、ダメな大人とキチンとしてる大人の温度差がすごく、人間観察していて面白い。
水風呂の循環を止められてイヤな感じだけど、サ室付近の立ちシャワーが冷たくて気持ちいいので救われる。冷却用と割り切れる笑。

日本全国、土曜日の魔の時間帯は客層が良い施設自体がレアなので、この時間帯に来た俺が悪い。

続きを読む

  • サウナ温度 79℃,96℃
  • 水風呂温度 23℃,16℃
29

みやざわよしのり

2020.11.01

1回目の訪問

サウナジャンボ

[ 愛知県 ]

#サウナ
103度の高温ストロングサウナ。テレビあり。12分計なし。乾燥気味だけど熱々。2基あるストーブの出入口側は熱を発していない。
1人1枚マットを座面に敷くローカルルール。穏やかに熱い出入口側、ガツンと熱い奥。奥の上段に座ると足の爪が焼かれて熱くなる。
所々床板が痛んで凹んでいるけれど問題ない。

#水風呂
実測17度。施設の水温計は23度を指していた。温浴槽より広く、手足を伸ばして6名余裕で入れる広さ。

#休憩スペース
脱衣所に1人1台扇風機を占有できる休憩イスが2脚。格好悪いけど風量を自由に調整できるし合理的。こういうの好き。

#その他
この寒々しく広い浴室は既視感がある。…銀河@綾瀬の佇まい。でも、ジャンボの方がサウナも水風呂もキチンとしている。

60分のマッサージ(14時から)付きで3300円は爆安。しかも上手い。腰骨をひねって鳴らしたり、ブリッジで伸ばしてくれた。
マッサージ目的で再訪するかもしれない。施設内のあちこちに妙な段差が多いので慣れが必要。

誰得情報:洋式トイレは3Fにある。他の階は全て和式のストロングスタイル笑。

続きを読む
29

みやざわよしのり

2020.11.01

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

みやざわよしのり

2020.10.31

3回目の訪問

イトシン浴場

[ 岐阜県 ]

#サウナ
106度の高温昭和ストロングサウナ。テレビあり。12分計なし。乾燥気味。最上段で体育座りして熱量を稼いで脚を温める。
サ室にアロマの香りを感じた。サ室の窓の「電気ストーブに水を掛けないで!ショートしてアウトになる」との張り紙は健在。

#水風呂
実測15度の豪快な掛け流しの水風呂。汗流しカットも潜水も許せる水量。手足を伸ばして仰向けで入って頸動脈を冷やしていると
脳みそが溶けるような開放感に満たされる。

#休憩スペース
邪魔にならないように脱衣所のベンチに座って扇風機で強制冷却。ととのわないけれどスッキリする。

#その他
貸しタオルを借りてみた。ハンドタオル30円、バスタオル50円、セットで80円。借りる事前提で石鹸だけ持ってきて正解だった。
夜19時を過ぎると893人口比が高まる。彼らはとてもマナーが良く、自分が使った桶やイスを放置することなく片付けていく。
ルールは緩くて自由だけれど、公衆道徳がしっかりしている印象。

女湯との敷居が低く、マサイ(ドルヲタ用語で言うところの垂直跳び)すれば見えそうだけど、893に囲まれて詰められる未来が見える笑。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 15℃
30

みやざわよしのり

2020.10.31

7回目の訪問

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

#サウナ
110度の高温ストロングサウナ。テレビあり。12分計なし。熱量モリモリで内腿が赤く焼かれていく。大垣でも吉本新喜劇が見れるのね。

#水風呂
実測14度。四季を通じて水温が14度で安定している。…もう実測しなくていいかな?と思いつつある。

#休憩スペース
休憩用に用意されたと思われる、洗い場のイスが3つ余分に置かれていた。俗に言う休憩イスは無し。

#その他
サウナに入る前の洗体をしていたら、同時に群れを成してサ室を出て、掛け水して、水風呂に入り、水風呂の縁を塞ぐように休憩する
騒がしい若者の群れが4組くらいいた。…あぁコイツらがドラクエおサウナーか。

地元のお年寄りが集う狭いサ室で飛沫撒き散らして何様だよ!

俺がサ室に滞在している間に騒いだら締め上げるつもりでいたら、開店して1時間くらいで、1〜2セットで上がったようだ。残念。
2Fの食事処は普段通りにオジサンの楽園だった。おサウナーの姿は無かった。せっかく来たのだから客単価を上げて楽しめばいいのに。

大垣サウナには、長時間居座って談笑できる「休憩イス」が無い。コスパ良く長居できないと判断したのかもしれない。知らんけど。

続きを読む
38