2020.07.28 登録
[ 東京都 ]
これはもはや温泉旅行だ。
大田区銭湯づいている。ありがたいことに。某施設さんのグッズが予定より早くサンプルが上がってきたので、いてもたってもいられず社用車を飛ばしてお届けしてきた。その場でOKいただいたので早速量産だな。これは嬉しい。喜んでいただいたようでとても嬉しい。ウキウキした気持ちでそのまま蓮沼駅前へ。先日は開店前だったので入れなかったはすぬま温泉さんに入りたかったのだ。
公式サイトなどで拝見していたが、いざ実際に行ってみるとすごいな。モダンな内装、装飾、どこを切り取っても素敵すぎる。浴室に足を踏み入れると、圧巻の壁絵。滝が流れ落ちた先にお風呂が湧き出ている様な装飾がとてもいい。高級な温泉宿にやってきたような錯覚に陥る。こんな素敵な体験を蒲田から一駅の蓮沼で味わえるなんて凄すぎる。だってお風呂は温泉なんだもんね。これを温泉旅行と言わず何をか言わんや。
サウナ室はサウナキーで入る方式。L字型の1段+2段雛壇。ガスストーブからの距離が近くて、温度計は90度を指していたがなかなか熱さを感じる。遠くで虫の音がかすかに聞こえる。憎い演出だなぁ。旅情感じちゃうよ。
5分くらいでいい汗をかくと、出て目の前が水風呂。これも源泉掛け流しの温泉水水風呂で、20度切るか切らないかの優しい温度はいつまでも入り続けてしまう。4人でギチギチくらいのサイズだけど、いつまでも入れてしまうので困ったもんだ。
いやはや…こんなの素敵すぎる。和モダンな内装に囲まれて温泉に浸かってサウナも楽しめるなんて。大田区銭湯、まだまだ奥が深いのである。また来たい…!
[ 東京都 ]
初訪問。
朝から国技の仕事で両国へ。そういう仕事もあるんですよ。朝イチから立ちっぱなしで仕事して、そんな力仕事でもなかったけど流石に疲れた。解散の時間が早めだったので、こりゃどこかサウナにしけ込んで疲れを取りたい。
錦糸町は電車で一駅だ。いつもなら「新しい翼」一択だが、いやいや、たまにしか来ない所だしたまには行ったことない施設に行ってみよう。あとクソ疲れたから遠いとこまで歩くのもなんだし、駅前の楽天地に初イン。
なんだか2,000円台後半の施設ってこういう雰囲気だなー。明るくて清潔的。ロッカーで着替えて風呂場に行って、荷物置き場とかあるのかな?と思ったら無いのでまたロッカーで全裸に。初訪問施設あるある。
浴室…おお、想像したよりコンパクトだわ。入り口でも感じたけどスカイスパ行った時みたいな感覚。いや自分の感覚でしかないけど。入った途端18時のロウリュまもなくです!と言われたので、慌てて体を洗って参加した。
ドライサウナ、コの字型の2段雛壇でここは思ったより広い。あと清潔感ある!ロウリュ開始直前だったので雛壇はギチギチにおっさんが座っている。1段目の隙間に入れてもらって参加。熱波師さん二人一組で仰いでいて、タオルと団扇の熱波を受けた。おかわりまで受けて水風呂へ。サ室出たらギチギチにおじさん達が水風呂に浸かってて笑ってしまった。そりゃあのキャパのサ室でロウリュ後に出たらこうなるよね。深めで冷たすぎなくて気持ちよかった。
炭酸泉をしっかり浸かって浴室を出た。ええい、せっかくなら豪遊だ。館内着に着替えてマッサージを受けることにした。ここんとこ受けてないしね。タイ古式なのか?めちゃめちゃ痛かった…ゴリンゴリンに揉みしだかれて、最後はなんか片足ずつエビ反りみたいなことまでされてなんか余計に疲れた…慣れないものやるもんじゃないかな…。
食堂で肉野菜炒め定食。なんかラーメン二郎の野菜マシみたいなボリュームで大満足。おじさんの正しい休日を満喫したなー。いや、休日出勤だったんだけどさ。そういう時はご褒美が欲しいもんね。
帰る前に明日の仕事の準備しようかと、コワーキングスペースでPC開いたら部下どもが全然報告上げてなくて軽く激おこメール送るなど。結局仕事かよ!
[ 東京都 ]
金曜の夜だ。
朝から川越の某所の打ち合わせに伺い、あれやこれやグッズについて話し合ってきたりした。ありがたいことに採用頂いている施設さんから別の施設さんを紹介していただくことも増え、色んな施設さんのグッズをお手伝いできる様になった。最近は仕事のほとんどが温浴施設グッズと言っても過言ではない。メインクライアントを若い部下に引き継いだのもあるけれど。楽しい思い出に残るグッズが作れたら嬉しい。お楽しみに。
川越で打ち合わせだったので正直自宅の方が近いので帰りたい気持ちも満々だったのだけど、流石に朝イチ仕事してそのまま帰るのは後ろ指刺されそうなので上野まで出社。なんかもうぐったりしたので定時で上がって電車に飛び乗った。
上野にはサウナ施設あちこちにある。正直会社からすぐに行けるところもたくさんあるので、そういうところにも行きたいとは思うのだけど、会社のそばでさっぱりして、また通勤と同じ距離を帰る事を考えると、せっかく流した汗をまたかくのか、なんて思うとどうしても会社周辺の施設が後回しになっている。少しでもこの暑さが落ち着いたらまた行きたい。
そうなると、通勤経路で家に近い場所が優先になる。今日は…ホームだな。サクッと間違いなく気持ちよくなれるのはヒルトップしかない。成増途中下車。
先客も少なめ、サ室も独り占めになるタイミングがあったり、ここんちは空いていて助かる。しっかり熱い気もするのに、耐えきれない熱さを感じないし、ロウリュウしなくてもあっという間に玉の汗が噴き出る不思議なサウナは、おじさんに残された最後の楽園なのである。これだけクソ暑いと、ジェット水流のある広い水風呂でぼんやりと浴室を見上げれば、何もかもどうでもよくなるのである。
90分で入ったものの、回数券を買いまくってた頃に身体が70分に鍛えられたために時間があまりがち。珍しく階下のリラクゼーションルームに行って一服したりした。派手さはないし、建物は古い。ヤのつく職業の皆さんもなぜか当たり前にやってくる。刺青お断りなんて嘘さ。でも、この好きな人には徹底的に刺さる「いなたさ」は変えがたい施設なのだ。また定期的に来ます。サウナハットに「77」って入れた業者さんは、わかってんなぁって気がします。なんか提案したい。
[ 東京都 ]
大塚途中下車。
気がつけばCIOに来ていなさすぎなのでは無いか。よろしくないね、そういうの。朝は朝霞で朝カレーをかましたというのに、今日は定時で上がって大塚で途中下車だ。青い看板に吸い込まれてイン。着衣を狭いロッカーにぶち込んでいざ浴室だ。昨日一昨日とサウナに行けてないこの思いをぶつけるしかない。ホイさんに偶然ご挨拶していざサウナへ。
忘れてたわー。レインメーカークッソ熱い。最近サウナハットを持っていない日はハンドタオルで口元を覆ってネズミ小僧の様なスタイルで熱気を耐えている。熱い。キツい。だがそれがいい。水風呂が極まる。
3セットして非常階段から星野リゾートのホテルを眺めながら、そこもいいけどこっちもいいぞう?なんて思ったりする。やはり通勤経路の途中に寄るには外せないぜCIO。また来ます。
[ 埼玉県 ]
朝。
昨日一昨日と会社帰りにサウナに行く気力がなかったので、今日は絶対に早起きすると決めて朝霞途中下車。
平日の朝はそこまで混んでいない。とはいえ朝っぱらからこれだけサウナ入りに来る人がいる(お前もな)のは凄いと思う。相変わらず低温多湿を楽しんで、とはいえ会社には行かんとならんので2セット楽しんでカレー。朝カレーさいこう。
[ 東京都 ]
初訪問。
言わずもがな、ドラマ「サ道」の聖地巡礼。なかちゃんさんが蒸しZから整いを体得したあの銭湯。
結婚してから東上線ユーザーになって17年くらい経っているし、大山は何度か来たことはある。むしろ近くに大得意の取引先があるので、打合せや届け物の帰りに大山まで来て洋包丁で昼飯を食うのがゴールデンコースだ。川越街道を車で行き帰りする度にみやこ湯さんの看板をチラチラ見ていたが、なかなかタイミングが合わずようやく重い腰を上げてみた。
入り口から男女分かれていて、自動ドアが開くとすぐ番台(というほど高くないけど)。手ぶらセットを購入しようとしたら、サウナならタオル貸すから必要ないよ、と言っていただく。ありがたい。
ザ・銭湯。まさしくザ・銭湯だ。高い天井と富士山の壁絵。ブクブク言ってる浴槽。シャンプーとボディーソープは備え付けがあるのがありがたい…。会社帰りだと助かるよね。
先客3〜4人、テレビで「しゃべくり007」やってて、江口のりこがバレーの高橋藍にあって乙女になってる、っていう予告を見てたので見たかった奴だ。嬉しい。お風呂は41〜2度で丁度いい感じ。
サウナはこじんまりとしたL字型の2段雛壇。ボナなんだっけ?優しい熱さ。遠赤外線が嫌いじゃないがあのギンギンに迫ってくる熱じゃなくて、下から立ち上るような熱さ。尻が焼けるわけでもないし、ボナにしてはそこまで湿度がある気もしないが、好きな熱さ。我慢しなくても長めに入れそうかな。
水風呂は、もしかしたら後から増設したのかもしれない。壁際に3人くらい入れそうなサイズ。なんかあげ底みたいな感じで、踏み台に登って入る感じが面白い。入るのは少し高いのに、入ると結構浅いのが面白い。20度切る感じ?なのかこちらもずっと入れそうなまろやかさ。暑かったから気持ちよさも割増だ。
江口のりこが高橋藍と嬉しそうにニヤニヤしてるのをニヤニヤ見ながら整った。確かに長年続いてるであろう銭湯だけど、浴室も脱衣所もピカピカ清潔で、くたびれたところを全く感じさせないのが凄い。明るくて綺麗でとても気持ちがいい。ありがたいなぁ。また来たいなぁ。
ニコニコしながら徒歩で大山に戻ろうと歩いてたら突然土砂降りになって、普段なら晴れの日も折り畳み傘をカバンに忍ばせてるのに先日から行方不明になっていてすっかり濡れ鼠になってしまった…。店の前で一服してないでさっさと戻ればよかったよ。余韻に浸りたいじゃない。んで駅前で傘買って飯食ったら止んでやんの。多分何かのバチが当たったな。とほほ。
[ 埼玉県 ]
車でやってきた。
義理の母宅に電動ベッドを導入したので、その直前に買ったマットレスを引き上げるためカーシェアを借りた。最近ハマってる清瀬のくるまやラーメンに妻子を連れて行ったり、買い物行ったり。うちの母もいい歳だし、いい加減車買わなきゃなぁ…。
車は23時まで借りてたので、一通り用事が済んだら風呂でも行ってくれば?ってことになった。せっかく足があるのだから少し遠めの行ったことないところに行こう。そんなこんなでららぽーとにはよく行くけどその少し先のはつかり温泉にはまだ行ったことがないので行ってみた。
ザ・スーパー銭湯。まさに「ザ」だなー。老若男女みんな楽しそうだ。キッズ達も集団でわちゃわちゃしている。まあそんなもんだよ。スチームサウナの真ん中に蒸気が出る壺があって、蒸気出る時ガボガボすげー音がしてすごかった。ざぶーんの湯に入ってみたかったけど、今回は逆だった。んー。またの機会に。
[ 埼玉県 ]
朝霞朝ウナ朝カレー。
5時半には目が覚めていたのだが、なんやかやとぼんやりネットを眺めていたりしたらあっという間に時間が溶けていった。何をしているのやら。気がつけば既に7時半を回っていた。慌てて自宅を出るが、こりゃ着く頃には9時前かもしれない。滑り込みで朝霞朝ウナへ。
ちゃちゃっと身体を洗っていざサウナ。やはりここの低温多湿サウナが好きだ。入った時おそらくオートロウリュウ直後だったようで、相変わらず低温だなんて嘘でしょ?って暗いのコンディション。いいね。3段目でしっかり蒸される。
時間遅めに入ったのでインフィニティチェアにあぶれることなく休憩。んー、和はここでわちゃわちゃする様な連中がいないのもすごいよね。朝なんて料金も安いし若い人も来れそうなのに、そういうことになったことがない。浴室自体のモダンで少し暗い感じの雰囲気もあるのかもしれないね。おかげで静かに没頭できる。
とはいえ遅くきたので今日は2セットで切り上げてカレーだカレー。いい汗かいてカレー食うのは土日のルーティーンになっている。ありがたいねぇ。早く起きれたらボケボケしてないでさっさと和に来よう。それが三文の徳ってもんである。
[ 東京都 ]
すっかり大田区づいている。
久ヶ原湯ですっかり3セットかました後、バスに揺られて途中下車するはずが…ボーッとしているうちに蒲田の駅前に着いた。なら現状報告を兼ねて改正湯さんに行こう。改正湯さんの大将とひとしきりあれこれ打ち合わせしたのち、じゃあこの後どうしようかな、そうだ、そもそも今回これだけ色んな話が広がった大元の大森湯さんにも御礼申し上げねばならんとまたバスに乗った。
蒲田の駅の反対側のバス停から揺られてすぐ、バス停の反対側の路地をホテホテ歩けば、あのいい感じに渋い看板と、インパクト大なジャンキーズデザインの暖簾が見えてくる。そう、大森湯さんだ。特に約束もないけどお邪魔することに。
浴室には先客でseiさんが。ご紹介頂いたのもとっかかりはseiさんだ。ありがたい。相変わらずかわり湯はドチャクソ熱いし、サウナ室はギンギンに熱い。ヤバ森の名前偽りなし。初めてお邪魔した時は、サウナ室から真っ赤に蒸し上がった男達が出てきてマジで赤鬼の集団だと思ったくらいだ。
空調が新しくなったとかで脱衣所にある整いスペースでぼんやり整ったり。風呂上がりはseiさんにマスターお声がけ頂いてお礼と共にお話できてよかったよかった。
そのあとはseiさんよしおさんといつもの中華にご一緒させていただき(なんか巻き込んじゃってすいません)、続々と大森湯の常連さん達が集まる楽しい飲みに参加できてありがたかったです。
いやはや大田区は銭湯ワンダーランドですな!またご一緒させていただけると嬉しいです!
[ 東京都 ]
バスに揺られて降り立った。
色んなご縁があり、ここのところ急に大田区づいている。大田区づいている、という日本語も聞き慣れないけれども。そんなこんなで第一相模湯さんから移動して辿り着いたのは、ワンダーランド久が原湯である。なんというか、てんこ盛りなのである。足湯もあれば炭酸泉もあり、無料でスチームサウナもあれば、追加料金を払えばなかなかストロングなドライサウナもある。クールな水風呂もいいが、裏には源泉掛け流しの冷たい黒湯冷泉釜風呂まである。これをワンダーランドと言わず何をか言わんや。
地図を見るとどの駅からもかなりあるので、周辺住民以外には一見ハードルが高そうだが、さにあらず。蒲田からバスに乗ればすぐだ。何も恐れることない。極上の銭湯体験を味わうべきだ。また来ます!
[ 埼玉県 ]
ものすごく久しぶりに。
昨日の土曜日は1日中寝入ってしまった。寝てる間にお電話来てたりLINEも来てたり、すいません全然出れてないわ。朝の3時に目が覚めて、一度起きると寝直すのも億劫なので、家の風呂で体を洗って、溜まりに溜まった洗濯物をカバンに詰め込んでコインランドリーに向かった。雨の日ばかりでここまで暑いと、毎日着換えのTシャツを詰めて仕事に行くので、必然的に洗濯物が増えてしまう。干すところも限られているから、いっそのことコインランドリーに行ってしまうのが正解かもしれない。ヨメさんに任せっきりだったしね…。
洗濯が終わるまで1時間位かかるようだったので、ゆで太郎まで行って朝そば食って、洗濯物を回収して自宅に戻しても…まだ7時過ぎだ(変な時間から起きてるから…)。どうしたもんかな…ヒルトップかな…とか思ったりしたのだけど、調べたら極楽湯が8時から開いていた。こりゃいいな。足を伸ばした。
店頭の駐車場は開店直後だというのにパンパンだった。リニューアルしてから来たのは3度目くらいだろうか?地元の人気が伺える。この周辺は王様が出来たり朝霞の和とかあづま湯があったりするけれど、そこまで客を奪われている感じはしない。ヒロアカのタイアップで、キャラの等身大パネルがズラリと並んでいた。フフフ、これ俺が作ってます。実際に店頭にあるのを見るのは嬉しいね。
浴室内もなかなか盛況だった。ここのところ大田区の黒湯銭湯に行きまくってたが、ここも黒湯なのよね。ひとつひとつの湯舟はそこまで広くないのでちと窮屈かな。
露天に移動して、オートロウリュのあるサウナ室へ。なかなか熱い。ストーブ脇の雛壇二段目におっさんが当たり前のように寝ていたのでびっくりした。
一番熱い外のサウナから、内風呂にある水風呂まで戻る導線がちと億劫だけど、水風呂自体は広くて良い。露天風呂スペースに無数に置いてある整い椅子に身を任せ、ボーッとテレビの24時間テレビを観ていた。まだやってんのねこの番組…。
内風呂にあるタワーサウナに行ったり、露天のオートロウリュサウナ室に行ったり(ロウリュはバンカールーパーもあって意外とクソ熱い)、何やかや3セットして終了。雑魚寝スペースで暫し微睡む。気がついたら12時前くらいになったので、いい加減帰るか、と精算したら土砂降り。もう少し寝ていればよかった。折り畳み傘を車の中に置いてきた痛恨のミスのため、濡れながら車へ。そんな日曜の朝。まだ昼前だ。
[ 東京都 ]
黒湯にハマりそう。
色んなご縁があって、ここのところ大田区の銭湯さんに足繁く通わせて頂いている。生活エリアからは離れているので、なかなか普段足を運ぶことはないのだけど、ありがたいことに面白いことが出来そうで楽しみにしている。
そんなこんなで初訪問、久が原湯さん。公共交通機関、駅からはかなり離れた場所にあるので(多分一番近くて西馬込から歩いて20分くらいかな?)、近辺に住んていないとなかなか来れないかもしれない。今回は車で訪問したけど、これは来ないと勿体ないレベルの銭湯だ。
お風呂の種類も充実。内風呂には足湯や炭酸泉もあり、今回は月の湯?側だったのだけど、黒湯の冷たい釜風呂があったり(源泉掛け流しらしい)、黒湯の熱湯とぬる湯があったり、有料のドライサウナと無料のスチームサウナがあったり、なんだか銭湯のテーマパークみたいじゃないか。ドライサウナで汗をかいたら冷たい黒湯の釜風呂で身体を冷やせばあっという間に飛んていける。整い椅子が少ないけど、脱衣所のベンチで扇風機に吹かれるのも悪くない。
こりゃたまらんですな。なんとかして何度か来たい。また来ます!
[ 埼玉県 ]
朝ウナ。
地元のレンタカー屋で仕事用の車を借りてくるというミッションを拝命したが、店舗のオープンが11時なのでダラダラ出来る。なら朝霞でカレーをゆっくり食べよう。
ここのところ疲れすぎていたので、朝サウナに行くのが億劫になっていた。せっかくサッパリしても会社に着く頃にはまた汗だくになるしな…って思うと服を脱ぐのが億劫になるもの。
ただ地元に11時なので朝霞サウナ和の朝ウナタイムギリギリまでいれるなら行くしかないわな。流石に平日はそんなに混んでないし、サウナハットが少なかった。
やはり低温多湿がいいなぁ。最近本当に熱耐性が落ちたので3分サウナにいると出たくて仕方なくなる。けど、ここはそこまで苦しい熱さではないのでじっくり汗をかける(でもなんでかセルフロウリュサウナはイマイチ熱くないのと、ロウリュウ出来る時間をまんじりと待ってしまうのであまり好きじゃない)。
2セット目、6段サウナ熱くて辛くてヒイヒイ言いながら出た後インフィニティチェアに身を任せたら、瞬時に気を失ってしまった。気がついたら9時半。やべえカレー食う時間がなくなる。
着替えて1階の食堂でカレー。今日はパプリカと福神漬けが添えられていた。美味いなー。また来ます。
[ 東京都 ]
深夜25時イン。
昼間は代々木で朝から晩まで灼熱の外現場で働き通し、マジで死ぬかと思った。夏場のイベント仕事は昔に比べて気温が異常なので命の危険を感じる。
23時過ぎに会場を撤収して、上野の事務所に荷物を下ろして解散。流石に疲れたので上野のサウナに泊まることも考えたけど、翌日も疲れるのはなんだかな、と思い帰ることに。
とはいえ1日カンカン照りで汗だくだったので、この汗は流して帰りたい。ヒルトップだな。どんな遅い時間でも割増しない安心価格がありがたい。ガタイのいいにいちゃん達が先客でいたけど入れ替わりでほぼ貸切状態。まあこんな時間じゃ人がいなくて当然だ。
ここ最近熱耐性が全くなくなってしまったので、3分もサウナに入ってると出たくて仕方なくなる。でもここはぼーっとしてるうちにあっという間に肌が玉の汗に包まれる。湿度かなぁ。気持ちいいなぁ。
深夜なので水風呂のジェットが止まっていて、静かなクールダウン。こういうのもいい。広々とした水風呂で浮かんでると、生き返るね…。また来ます。
[ 東京都 ]
疲れた!(ここ最近疲れたっていう話しかしてないな俺)
しっかり癒される施設でしっかり休みたい。そうだ、ここ最近行ってないところに行こう、ってな事で珍しく駒込途中下車。わー、ロスコ久しぶり。そんなに遅くまで居るつもりないがゆったりコースで。
なんせ土曜のイベント仕事の仕込みで暑い最中代々木で設営はキツかった…!そんな日はしっかり癒されたいじゃないか。ロスコのあの柔らかな水風呂にも入りたかったし、忙しすぎて昼飯も食ってなかったからご飯食べれる施設が良かったのだ。
混み合うほどではないがそこそこの人入り。相変わらずサウナ室はめちゃめちゃ熱い!もう熱耐性が落ちまくってしまったので3分で出たい。よくみんなここのサウナで寝転んでるなぁ…辛くない?
相変わらず水風呂は狭いのだけど水が柔らかくて気持ちがいい。外気浴の露天ジャグジーも水風呂になっていて、温度はひるとの水風呂に近いかも。まさかの駒込でヒルトップを感じるとは。
食堂もしっかり堪能して食いすぎた。あー。朝から晩までロスコでダメになりたい。そういう休日があってもいい。
[ 埼玉県 ]
なんか疲れてる。
ここのところ自宅に帰るとリビングの椅子に座ってそのまま気を失う事が多い。疲れてんのかな…土日どっちも車で買い物行ったり実家帰ったりしてたしな…そりゃ疲れるよな…。暑いし。
結構早めに会社を出て、どっか行こうかな…でも疲れてるしな…って思いながら朝霞で途中下車。あづま湯だな。
飯食ってからイン。飯食わなきゃよかったかも。キッズが多くてちとうるさかったが、相変わらずサウナ気持ちいい〜。外気浴で延々と喋るなら早く帰れキッズ。
今日もいい感じで帰った。あー。朝霞はサウナの天国や〜。
[ 埼玉県 ]
サ活書いてなかった。
今年一度も実家に帰ってなかったので、車でひとっ走り佐倉まで…というかついでにもう一足伸ばして酒々井のアウトレットにも行ってきた。アシックスに最近ハマっているのでまたもう一足欲しいな、なんて思ったのだけど、なんとなくピンと来るものなく何も買わなかったけど。
実家でしばしお袋と話して、最初は近所の澄流さんに行こうと思ったのだけど(お袋が回数券持っててびっくりした)、駐車場がパンパンで停められなかったので諦めた。日曜のいい時間だもんね…。
東関道から外環回って、こりゃもう草加で降りちゃえ。草加の高速道路看板を模したキーホルダー、人気で追加発注頂いて嬉しい。ありがとうございます。あれ俺のデザインなので嬉しいなー。
SSKさんのロウリュも参加出来たし、オムライスうまかったし。来てよかった〜。また来ます。
[ 愛知県 ]
急遽名古屋へ。なんか今年名古屋来すぎてないか。
まあ身から出たサビなので仕方がない。でとせっかく名古屋に来たら、仕事の汗は流して帰りたい。ウェルビー栄の前も通ったけど、なんとなく名古屋に来たらフジに行きたい。あの地下帝国に行かないと落ち着かない。余裕があれば今池の方にも行きたいけどね。
相変わらず地下4階に謎のプールがドーンとあった。最高かよ。名古屋きたらやっぱりこれだよな…。漢のサウナが好きすぎる。19時のアウフも少し参加できて気持ちよかったです(アロマかけてだけど全然石が鳴いてなかったけどいいのかあれ?)。
入館するときにたまたま電話でいいご連絡もあってありがたかった。地道にやりますかねぇ。まだ仕事たまってるんだよなぁ。お盆のうちにやり切らないとな…東京に帰ります。また来るね名古屋。
[ 埼玉県 ]
死ぬほど暑かった。死ぬかと思った。
今日は家族で遠出。息子のオープンキャンパス見学に同行…なんだけど、キャンパス内に入れるのは同伴1名までとのことで、近場の喫茶店で時間を潰し、かついつ終わるのか聞き忘れたため周辺にあったショッピングモールをフラフラしつつ先に飯を食ってしまい嫌な顔をされるなどした。モールの店舗内は涼しかったのだけど、オープンエアなところだったので、フラフラ回っているうちに暑さにやられたみたい。クラクラし始めてマジで死ぬかと思った。
帰り道、朝霞で一人途中下車してあづま湯に避難。こんなクラクラで汗だくなのに風呂はいらないなんて自殺行為だわ。おお、ロビーがめちゃめちゃ変わってる!本棚!
浴室も色々変わったね。整い椅子が増えた。脱衣所にも、浴室にも、更には露天にインフィニティチェアが2脚も!新店主さん、サウナーだねぇ。
夕方のピークタイムではあったので、地元のおじさん達がわんさと来てはいたが、サウナ待ちが起きることもなくスムーズに3セット。インフィニティチェアで仰向けになって青空が見えた。
帰り際にステッカー購入、少しだけ店主さんとお話し出来た。何かお手伝い出来たら嬉しいです。また来ます。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。