2020.07.05 登録
[ 愛知県 ]
デジャヴかと思うほど、本日も夫婦バトルを繰り広げ、結果半泣きで家を飛び出す。行き先はひとつしかない…
日頃のうっぷん溜まって箱なるモノ(壺)でもあれば、溢れるくらいになってます。。。
妻の言い分も分からんでもないが、男と女は最後まで相容れない生き物だなぁあぁあと再認識しつつ、亀崎の湯でクールダウン。
19:35 IN 〜 22:05 OUT
この日はかつてないほど、空いていて良きでした。
常連の山アニキと浴室INのタイミングで偶然偶然し、2setをセッション💦
アニキ持参のマキタ扇風機が元気に稼働中で、ほぼ貸切りのような状態で登山話で盛り上がる。
そしてマキタパワーはモーレツで仕上がりが圧倒的に早いぜ〜
次なる山行は、白馬鑓温泉からの白馬三山縦走🏔️を予定。登山でしか行けない温泉ってのが楽しみ過ぎるし、この特別感が何ともたまらんのよねぇ。
ボナ:10分、12分、12分
スチーム:寝サウナ12分
水風呂:1分 × 3
外気浴:10分× 3
71.2kg → 69.4kg
水風呂後、アニキの真似して外気浴をスキップでサ室へ舞い戻る(昭和スタイルも良いっすねぇ)
アニキが愚痴を聞いてくれ、大いに共感もしてくれたので、リセット完了〜
荒んだ心を救っていただきあざましたっ🙇
3rdのスチームも貸切り、4thのボナも完全独り占めで、団扇でパタパタとセルフアウフでFin
合間にあつ湯、電気風呂、マッサージ浴、バイブラかまして投了。サウナにも妻にも勝てませんわ。半笑😏
※投了【とうりょう】
対局中に劣勢を挽回できないと悟り、みずから負けを宣言すること。
男
[ 愛知県 ]
夕飯後に妻とこぜり合いになり、言い争ってるとワンコが震えて可哀想なので(サウナ入って水風呂で)頭を冷やしに…
我がホーム、楽の湯おかざきへ行って来ました。
「夫婦喧嘩は犬も食わぬ」と云うし、家に居ない方が平和な気もするので『父ちゃんは家出するので決して探さないで下さいっ』
20:15 IN 〜 22:45 OUT
ほうじ茶スチーム狙いで着いたものの🅿️は9割方埋まり、入口から遥か遠くが数台空いてるのみで其処へ駐める。
楽の湯はここ最近人気で、一番行ってはイケナイ時間帯、週末だったのを後悔しつつも、そのまま突入。
年明けから値上げ予定だそうで、950円とか益々足が遠のきそうな料金になりますねぇ。
混んでなければまだ良いが、混んでて銭湯料金の倍、レッツやみどり館よりも高いって、混むのが嫌いな人間としてはホーム変更も本気で考えてしまう…
湿式サウナ:12分、16分
ほうじ茶塩スチーム:16分
水風呂:1分 × 2
外気浴:10分× 3
体重:70.9kg → 69.5kg
湿式サウナのオートロウリュ時分に合わせてイン。蒸し蒸しで良しヨシ♪
露天の替り湯がほうじ茶風呂を開催中で、ほうじ茶コンボするべく長めに浸かって、3rdセットは念願のほうじ茶スチームへ🍵
香ばしい香りに全身包まれ、更に塩を塗りたくってモミモミしてお肌トゥルントゥルン&身体の中も外も麗しくなった気分っ🤣
『月がとっても綺麗ですね』※深い意味はありません
満月を眺めながらの外気浴は良いものでした〜あざっした〜
男
[ 愛知県 ]
2連チャンでサ活。
前日にサウナ行けて満足はしてたけど、あまりの腰の痛さに家で大人しくしてるって言ったのに誘われてしまうと断れない男なんで…
行きずりに妻と行って来ました。
夕飯後に亀崎の湯へ、お手て繋いで(実際はちみぎり合いしながら)ライドオン♨️
19:50 IN 〜 21:50 OUT
この日、常連さんがmakitaの扇風機をサ室に持ち込まれてて、首振りでブロワー替わりに熱風を攪拌してくれてました👍
そのおかげもあり、あっつあつで12分耐えるのがギリなほど仕上がってました。
2ndセットには常連さん帰られたのでmakitaが撤収され残念無念😂
スチームはいつも人気なしなので貸切。
ってかボナが混み合う時間帯を避けてるからか。
孤独との闘い、裏ワザも(※センサー部に水掛け)駆使してフィーバータイムを自ら起こして、こちらでも常時シューーシューモクモクに🌫️
ボナ:12分、12分
スチーム:寝サウナ10分
水風呂:1分 × 2
外気浴:10分× 3
体重:71.0kg → 69.5kg
漸く露天の紅葉も色っぽくなって来てました。それを愛でながらととのう。
長めに電気風呂に浸かり腰を労い、マッサージ風呂とバイブラのルーチンワークをこなして〆。今宵もあざました〜
男
[ 愛知県 ]
茶の湯の熱波姉妹イベに行こうと思うも、とにかく混んでるのがイヤな人間なので尻込みして行けず仕舞いでした…
茶の湯な気分になってたので、休出後に行こうかなぁとしてたら、ピコンとLINEがっ!
みどり館から8️⃣のつく日は『ハッピーデー』で800円で入館出来るLINE通知が届く!!
“これは行かねばなるまい”とトントゥ様のお導きに素直に従う。
県内サウナでは久しぶりな新規開拓となるみどり館へ漸くエントリー🧖♂️
12:50 〜 16:45 OUT
到着するとハッピーデーだけあって🅿️はかなり埋まってました。
更衣室は2階なのでマッパになりロッカー内の(フェイス×2、大判タオル)ケースを小脇に抱えて、階段を下り1階の浴室へ。
1階のトイレ&浴室内の冷水機は故障中なのでご注意下さい。紙コップで飲むウォーターサーバーは稼働中!
遠赤サウナの扉は二重扉になっており期待が高まります。扉に錘のようなモノがぶら下がってて自動で閉まる仕掛けが面白い。
L型二段+対面に座面の広いI型の構造、TV、12分計、室温計あり。収容は20人強は入れそう。
92℃と少し温めに感じるが、初めてなのに何処か懐かしさもあって落ち着きます。
一段高くなってる水風呂は体感17、8℃くらいの適温で、階段入口はコの字の造りで4〜6人サイズ💦
塩サウナが大分ぬるいが、遠赤サウナからの連続で入ればバッチリ仕上がります。
遠赤サウナ:12分、12分、20分
塩サウナ:遠赤12分→15分
水風呂:1分× 4
体重:70.7kg → 68.6kg
露天の天然温泉(塩水泉)が気持ち良く見上げた先にヤシの木もあって南国気分でととのえました〜
毎回藤ベッドも空いてて良き良き♪
昭和生まれのザ・昭和人間にはハマる良い施設👍
昭和ストロングサウナ&リラックスルームもあるし、近場の心のオアシスとして再訪あると思います。
それぐらい気に入りました♪
また内緒で年休取得した暁にはお世話になります。
男
[ 愛知県 ]
昨日のサ活。というよりキャン活。
山登りからのサウナも良いけど、キャンプからのサウナも最高😊
要は好きなもののハシゴとなると
好き × 好き = ∞
相乗効果でよりサウナがキマりますなぁ。
自称オサレキャンパーとしては、映えるキャンプ飯をと考えてたので企画立案即実践。
竹林キャンプといえば竹炊飯はマストで、メインディシュに『ラムチョップ🍖』を作りました。
※ワイルドな骨付き肉が何ともキャンプっぽくて自画自賛♪
前日からローズマリー等の香草に漬け込み&(保険で)ハニーマスタードソースも作って二味で。付け合せに手作り燻製ポテサラとベビーリーフで彩りを🥗
パイセンたちにも大好評で、我ながら美味しゅうおました〜 パチパチパチ👏
この日は自分だけテントも張らずに、ボルボで初の車中泊で寒さ知らずさ。
サ活からの脱線はこの辺にして…
連チャンになるけど、夕飯後ソロで亀崎の湯へライドオン
20:15 IN 〜 22:30 OUT
ボナ:10分、12分、10分
スチーム:寝サウナ9分
水風呂:1分 × 3
71.4kg → 70.0kg
タイミング良くほとんど貸切で4セットかまして、バチバチにとといました〜
最後に電気風呂、マッサージ浴、バイブラで〆
マッチのみかん味🍊飲みながら帰ります。あざました。
男
[ 愛知県 ]
数日遅れての投稿。
次の休みに(先輩の山)竹林キャンプで家を空けるので、そのためのポイント稼ぎを。
スルメイカを先ずはさばくところからイカフライを作る。それを西尾名物イカフライのレモン煮に仕立て、具沢山な豚汁、キャロットラペという献立で夕食を作成。当然、食器洗いまでがお仕事なのでやっていきます。
夕飯後に妻とサ活で亀崎の湯へライドオン♨️
20:15 IN 〜 22:20 OUT
始めは安定の空きっぷりでしたが、21時過ぎからは若者ドラクエグループが複数現れる。
ボナ2セット後だったので、無問題でした。
体調的にか環境的にか分かんないけど、この日はボナも熱かったがスチームが激アツでした💦
群れて煩い若者たちがいようがいまいが、そんな雑踏には惑わされず
「ごちゃごちゃ うるせえ、いいサウナ」(三菱アウトランダーの江口洋介風に)でした。
ボナ:12分 × 2
スチーム:8分
水風呂:1分 × 3
71.1kg → 69.9kg
混み合う時間帯は貸切スチームの方で寝サウナで回避し、ごきげん良き気分っ♪
帰り途でビールを買い込んで、玄関入ったら即ビール🍺うましっ♪
男
[ 山梨県 ]
トントゥ抽選で頂いた当選券を無駄(12/31期限)にしないため、往路は下道5h弱掛かってヒィーヒィー言いながら行って来ました。復路は高速だと3hでした。
自宅を8:40に出発し、道中にコーヒーとパンをかじりながら14:05着。
下道の運転が楽しいと思えるのも3時間までっすね。
日帰り入浴&工事タイムがあるのをしっかり事前確認し、時間配分して高速代を片道分浮かせることに成功👍セコ〜
14:15 IN 〜 17:20 OUT
フロントでタオルを受取り、先ずははなれの湯から。
脱衣所が床暖入っててグッド♪あったけぇ。
眺望絶景のインフィニティ露天風呂で下茹でをと奥へ進むとまさかの※完全貸切っ!それもこれも日頃徳を積んでるおかげだな🤣サイコー
湯船を平泳ぎで縦断したり、富士山が雲隠れしてたので山中湖を眺めつつ縁で横たわったり、まったりと。
14:50に一旦着衣し、いざ満点星の湯へ移動。先客2名で既に自分は洗体済みなので一番サウナを目指すも先を越され2番手でイン
入り始めは室温86℃と若干低めだったが帰り際94℃まで上昇。
マルシンスパをインスパイアして造られたサ室はL字二段のTVなし。12分計、温度計有〼
扉入って直ぐにikiストーブとご対面。160cm近くある円筒にはストーンがビッシリ。しかも2種類の効果の違う石を上下段で使い分ける拘りっぷり🪨
毎時30分毎のオートロウリュは多量に5秒程噴射され、その後天井のRに沿ってゆっくり蒸気が下りてきます。
löylyサウナ:12分、10分、8分
ミストサウナ(シグレ):寝サウナで15分
水風呂:1分 × 3
雲海:1分 × 2
体重:69.5kg → 68.7kg
お一人様用水風呂は富士山の天然水で16℃。程良く冷えてて、蛇口からガブッガブ飲みながら浸かれる贅沢仕様。
雲海と銘打たれた壁から強ジェット&下からバイブラの二刀流な水風呂19℃もあり。羽衣をはがされるので表示より冷たく感じる。
ミストサウナはその名の通り〝時雨“が降り注ぐ様に、今まで味わったことないくらいにビチョビチョになれるのも良き。
露天にはバレルサウナも絶賛建造中で、完成が楽しみですねぇ。
天気は良かったものの雲だかガスだかに覆われ、はずかしがって中々姿を見せてくれず……
漸く最後の外気浴でラタンチェアに寝そべると真正面にドドォーンと冠雪の富士山がお見えっ🏔️
「また来てねっ」と言ってくれてるようで、暫く眺めたら名残惜しくも退館。
末筆ながらサウナイキタイの運営並びにホテルマウント富士の皆様、素晴らしい券をありがとう御座いました。
男
[ 愛知県 ]
土日はドコモ混んでたりするので、夕飯後に行ける時に行っとこかなと華金でサウナへ。トコトコと向かいます🐹
妻をお誘いしたら「私もイク」と言うので久しぶりにご一緒サ活🧖♂️🧖♀️
20:10 IN 〜 22:10 OUT
脱衣所から浴室へ入り、噂のサウナの方へ視線をやると何だかサ室内が眩しいくらいに輝いて見える✨
洗体もそこそこに、下茹でをスキップし真新しくなったサウナへスキップしながらイン。
木板が貼られたばかりでウッドの芳しい薫りもしまくりで、熱さも申し分ない!新品の檜の木色でメッチャ明るくなりましたね🤩
L字2段の座面は変わりなし。照明器具&5分砂時計は以前からの物を流用。もしかしたら温湿度計が追加されるかもで、配線は途中まで伸びてました。
見た目はガラッと変わってしまったけど、根本は変わらず良き熱さで、漢らしさを残してくれています。
サウナ故障から約1ヶ月掛かって生まれ変わり、気になって仕方がなかったのが漸く落ち着けます。
昨夜は一見さんの方もチラホラいたのかなぁ。
サ室のヌシのように扉正面上段に座り、自分より後から入室→先退出の方を見届け、気分良く水風呂へ💦
ボナ:12分、8分、15分
水風呂:1分 × 4
外気浴:10分 × 3
体重:71.1kg → 70.0kg
サウナ室が育って、良い感じになっていくのもまた楽しみですっ♪
〆にあつ湯からの水風呂フィニッシュしたら眠りにつくまで、ずっとポカポカでした〜
男
[ 愛知県 ]
朝イチから職場の後輩らを引き連れ郡上市の長良川まで行って来ました。
ブラッシュアップの講習で激泳ぎして疲れたので、ちょい久しぶりにレッ高へIN🕺
20:10〜22:30
本当なら郡上市内でひとっ風呂が良かったけど、自分以外はサウナーではなかったので、西尾で解散後ほと近いレッツ高浜で冷えた身体を温めますかね… グスン🥲
この時期としては暖かい日で良きでしたが、川の水温は体感13℃くらいで水風呂としては適温だけど、常に浸かってるには(ウェットスーツ着てても )寒かったですねぇ🥶
本来はラフティングをするような激しい急流なので、なかなか大変な修練でしたが、水温も相まって心身ともに鍛えられました!!
サウナ:8分、14分、12分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
体重 : 69.0kg→68..0kg
21時と22時のオートロウリュ、風神降臨に合わせて5分前入室する。暗転からの赤ランプ点灯は、まさにレッドシグナル「危険な状況」
正面上段をゲットし蒸されます。
合間にエステ浴、打たせ湯、電気風呂、バイブラをローテーションで湯活して終〜了〜♨️
あざました〜
男
[ 愛知県 ]
11/2にリニューアルした情報から久しぶりに行ってみるかぁとなり、24時間勤務の明けで竜泉寺の湯豊田浄水店へ行って来ました。
仕事明けで行くには、やっぱ遠かった〜 遠すぎておしっこチビりそうになりながら朝ウナでチェックイン♨️
10:00 IN 〜 13:00 OUT
高層マンション群に囲まれ、さながら大都会スパ銭の様な出立ち。豊田市は山に囲まれた長閑な山間部もあるけど、同じ市内とは思えないくらい街部とのギャップが激しいですね。
確か前回の訪湯はギックリ腰の真っ只中で、湯治目的だったと覚えています。
黄土サウナ:12分、16分、12分
水風呂:1分 × 3(塩素臭強め)
外気浴:10分× 3
体重:70.25kg → 68.45kg
リニューアルは良きではあるけど、実感できる主だったメリットが少ないような…
デメリットとしては入浴料&岩盤浴の金額が大分値上がりしたのが痛い👿今までの通常500円、岩盤浴200円が安過ぎで、とんでも無くバグった料金設定だったから余計に高く思えてしまう。
我が家からだと衣浦豊田有料道路の往復400円も追加で掛かってくることを考えると、コレぞというものがないと今後はおいでんの湯へ行ってしまうかも…
竜泉寺の湯 県内もう一つの別天地の方もリニューアル期間に入ったので、そちらもどう変貌するのか楽しみっ!!スパメッツァおおたかみたいにバカヤベェの期待っ🤩
男
[ 愛知県 ]
10月末に亀崎の湯🐢へ訪湯した際は、まだサ室の修繕が成されていなかった。
11月頭のMr.サウナ君サ活で天井に板が貼られた情報をお見かけし、どんなもんだい?と気になって仕方がない(直さないのも作戦⁈)ので確かめに行ってきました。
19:40 IN 〜 22:00 OUT
到着後、洗体前に気になるサ室を窓から覗くと、うすうす想像していた通りで、天井の板は貼られてはいたが壁は未だ全然剥き出しのままでした〜〜😱
ボナ:12分、15分、12 分
スチーム:12分
水風呂:1分 × 4
体重:69.8kg → 68.4.kg
残すは壁の修繕のみですが、故障からここまでの流れをみるとあと一ヶ月くらいは掛かりそうですねぇ…
熱さは従前通りなので、馴染みのおっちゃんと何処の山登ったとか、良かったよ〜話&最近ご一緒することの多いお墨の方とな亀崎サウナの行く末について語り合う。
そう言えば、知らぬ間に竜泉寺の豊田浄水店がリニューアルしたみたいだし、平健も営業再開したので行かなきゃだし、亀崎ばっかり構ってる場合じゃないっすね🙋
男
[ 愛知県 ]
昨夜のサ活🧖♂️
三連休の最終日。
明日は仕事だと思うとサウナ行っとかなきゃ衝動に駆られ、普段より早めの夕飯を済ませたら向かうは亀崎の湯🐢
20:00 IN 〜 22:00 OUT
到着し、いつもの108番へ靴を収める。
三手で(一手目でロンT、二手はジーンズとパンツ同時脱ぎ、三手は靴下を両つま先で脱がしっこして)マッパに。
浴場は空いてて、洗体前にサ室内を覗き込むと天井&壁は未だ剥き出し状態で前回から何も変わってない…
ボナ:10分 ×2
スチーム:7分
水風呂:1分×4
外気浴:10分×3
体重:70.7kg → 69.7kg
スチームは利用者が少なかったからは分からないけど、過去イチの熱さで7分で退避💦
3セットし、電気風呂、マッサージ浴、バイブラ、〆の水風呂で終了。
気長に木板が貼られるのを待つか、諦めるしかないのか。。。
(塗装業をやられてそうなガテン系の)お墨の兄ちゃん達も言ってたが、「身体に悪そうだし、早く全面貼って欲しいよなっ!!」
うん、うん。確かにそのとおりだと思います🙋
何卒よろしくお願いしますね〜
※気付いたら新しく(実物は超絶レトロな)遊戯台が置かれてました。今度あそんでみます。
男
[ 愛知県 ]
昨日のサ活🧖♂️
夕飯時、妻と些細なバトルをしたら自分の分だけ生姜焼き作るのを拒否という抵抗をされる。
それならと自分でそれより美味しいパスタを作って食べ、自分の皿だけ洗い物して、家出してやります!
といっても、サウナへ行っただけですが…
家出後、5分でホワイトウェイブ着で閉館時間ギリまで19:00 IN 〜 20:20 OUT
サウナ:12分、15分(ラスト2分はスタンディングで)
水風呂:1分 × 2
外気浴:15分 ×2
体重:69.0kg→69.0kg
2 ndサウナは完全貸切で良き😌
無心になれて嫌なことを忘却することが出来ました!
忘れた脳裏にクレヨンしんちゃんのひろしの名言が蘇る。
ある時YouTubeのショート動画を惰性で眺めてたら流れてきて、つい覚えてしまったので紹介します。
〝 努力をすることというのは、うん○をすることと同じ〝
⒈踏ん張ること
⒉毎日すること
⒊水に流すこと
⒋その姿は決して人には見せないこと
心を鎮めるために、サウナで忍耐強く踏ん張って、汗水に流してリフレッシュ💦サウナの後はビールがうまいっ!
(野原家もまるちゃん家も)ひろしが頑張ってるので、自分も負けずにがんばります。
男
[ 愛知県 ]
24時間勤務明けではあるが、昨晩は特に夜中出ずっぱりに近いくらい出動が重なり、ヘトヘトでヘロヘロ状態🥱
お昼寝したらちょい楽になり、夕飯後に亀湯まで30分弱かけてソロで向かいます。
前回亀湯のボナは修理中でしたが、Mr.サウナ君サ活で復活したとの情報を得ており、どんな風にバージョンUPしたのか楽しみにライドオン 20:05 IN 〜 22:20 OUT
いつもの下駄箱108番へ靴を収め番台にご挨拶して入湯。浴室内はガラガラで空いてました〜
身を清め、これからというタイミングで露天からぞろぞろと若者5、6名がサ室へINしたのが見えたので、あつ湯ブースト5分を挟み水通し2分して、いざ🧖♂️
ボナ:10分、12分、12分
スチーム:10分(寝サウナ8分)
水風呂:2分、1分× 3、
外気浴:10分×3
体重:70.0kg → 68.9kg
サ室の座面は真新しい木板が貼られていたが壁&天井部分はブロックや断熱材等がむき出し👀
まさかこれで完成なんですかね?
必要最低限は貼られ、サ室の稼働には一応問題はなさそうですが、いや〜さすがにコレではまずいような気がしますけど…
ご一緒したお墨の方情報によると、今回は座面下の配管から大分シューーー と吹き上がったらしく、敢え無くお陀仏となり3日間の大工事を要したみたいです。
小綺麗になるのは(なるのか⁈怪しくも)嬉しいけど、腐りかけの木板や壊れかけの扉も唯一無二の味、と言えば聞こえが良いし、此処の良さでもあったんだけどなぁ。
肝心の熱さが失われた訳ではなさそうだし、今後も通い続けると思うのでお世話になります🙇
何だったら大工仕事もしますんで、いっそ綺麗に直して下さる様この場をお借りしてお願いします!
男
[ 滋賀県 ]
下娘が登山イキタイと言うもんだから、滋賀県の金勝(こんぜ)アルプスへトレッキングに行って来ました🥾
からの〜サウナへ。
数年前から御在所岳、昨年は乳岩峡へ一緒に行ったりして、登山というよりかは自然に触れることがまぁまぁ好きになってくれたみたいで良き哉です。
初級向けのコースでも滝あり、岩場あり、ロープや渡渉もあり、折返してからシダ植物ジャングルの藪漕ぎまであって、終わってみれば結構ハードでしたが、文句も言わず付いて来てくれました〜
娘の成長を感じずにいられない山行でした😂
中1となり、普段家ではなかなか話せないことも話せれたのがまた良かったです。アウトドアで開放的な空間且つ二人きり(上娘は不参加)だったのが功を奏したような気がします。
下山後活動は、おふろcafeびわこ座へ♨️90分コースを選択しライドオン
15:20 IN 〜 16:50 OUT
ベネフィットのカード提示を失念し後から思い出して残念無念…
低温サウナ:20分
高温サウナ:8分
水風呂:1分、2分
体重:68.7kg → 68.15kg
ん?リチュアルで合ってる?
りゅうちぇるでもないし、初のリチュアルってのを受けてみたけど、自分にとっては斬新で驚きの連続でしたっ!!特に空のワーク時のお香の薫りが好みでした。
90分縛りの中で風呂上がりに甘いモノ食べる約束をしてたので60分で仕上げるクイックサ活💦
あと1、2年はこうして出掛けてくれたら父親としては嬉しいのですが、どうなんでしょうかねぇ。サウナは短時間にはなったけど、仲良くサウナも寄れて楽しかったです。天然のアスレチックでリフレッシュ出来て最高な一日でした♪
それではこの辺で、お疲れ山でした〜
男
[ 愛知県 ]
10月10日は1010で銭湯の日らしいんで、銭湯行っときますか♨️
という訳で亀崎の湯へ、妻と。
暫く放置して油ギットギトな換気扇をどうにも見てみぬフリが出来なくなり、夕飯作り出す前にピッカピカに掃除し終わり晴れやかな気分でライドォン
19:30 IN 〜 21:30 OUT
それプラス、トントゥ抽選がダブルで当選してて、それが本日10日に合わせて届いてたので嬉し過ぎるぜぃ!!
着いて洗体してサウナへいざ入ろうとしたら、何の前情報もなく
「サウナ中止」の貼り紙がっ😵
中を覗くと座面の板が外され、普段お目に掛かることのないボナサウナの心臓部がマル出しになってました…
まぁ いろいろと亀湯も自分と一緒で、そこら中ガタが来てますからねぇ。
スチームサ:10分、15分、10分
水風呂:1分×4
外気浴:10分 ×3
体重:70.7kg→69.5kg
仕方なくスチームオンリーでしこたま汗を流すとしますかぁ。
電気風呂とマッサージバス、バイブラかましてフィニッシュ。
帰り際、番台のカウンター下に
男サウナ休み10/9〜10/11と貼り紙されてるのを今更発見する。
気付くの遅過ぎだけれども、『サウナ修理中だで入れんよ』ってせめて言ってよね、おばちゃん👵
男
[ 愛知県 ]
前回から大分間が空いてしまいましたが、10月初サ活🧖♂️
特に体調崩した訳でもなく、何となく無気力で怠惰に時が過ぎていってしまい、気が付いたら2週間以上サウナ行かずに家のシャワーで済ませてました…
自分的にはこの原因は分かっていて、登山を初めて年々標高が高い山、難易度だったり強度がキツい山を目標にしてきたのが剱岳を今回クリアしてしまい、すっかり目標を見失っておりまして😱
剱岳が一般登山道の最難関とされているので、さらなる高みは死と隣り合わせのジャンダルムか大キレットかって話なんですが、そんな万が一があるところを目指して良いものかと…
自問自答するまでもなく一旦この目標は考えないようにして、さぁ サウナサウナでスッキリしましょ!!
という訳で、こんばんは。
晩飯後に妻とレッ高へ🕺💃 レッツGoでございます。
19:50 IN 〜 22:15 OUT
サウナ:10分×2、12分×2、
水風呂:1分×4
外気浴:10分 ×3
体重:69.8kg→69.0kg
1stサウナは何とか風神に間に合い10分耐え忍ぶ。
2ndサウナで蒸されていると、見覚えある同期と偶然偶然っ!
隣りに座ってくれて暫し小声で近況報告してたら、あっ という間に12分。楽しいひと時でした〜♪
思わぬ処で同期に刺激を貰えたので、これから(勿論サウナと)何か楽しい事を絡めて目標をまずは定めてイキタイなと思います。
男
[ 愛知県 ]
いつの間にやら気付いたら300サ活到達っ🧖♂️
キリなので何処か記念すべきところへ行こうかと思ってましたが、肩肘張らずにいつものところへ、いつもの人(妻)と。まぁ それで良いですねぇ😁
サウナ後はよく飲んでるコトが多いので、当日投稿は出来ずに寝ちゃうことが殆どですが、失念せずにに後日ちゃんと投稿してます!
チェックインだけとか、一行二行で終わらせることなく、投稿を飛ばさずに今まで来たのが良くやったなぁと自分を褒めてあげたい気分です。
手帳は大人になってから使うようにはなったけど、日記なんて書いたコトなかったけど、何となくマメにサ活だけは続けているので、サウナ入れば覚書きや何でもノート的に綴っていければと思います(面倒くさいと思うことも屡々ありますが)。
話はガラっと変わり、妻に替わって夕飯を作り、片付けは食洗機へブチ込んでたら少し遅くなったけど、亀湯へライドオン
20:20 IN 〜 22:15 OUT
ボナ:8分、12分
スチーム:15分(寝サウナ8分)
水風呂:2分×5
外気浴:10分×3
体重:69.6kg → 68.5kg
寝サウナしてたらお墨の方の入室があったので、起き上がってキチンと座って残り7分くらい蒸されます😅
中秋の名月の翌日だったので、ほぼ満月を愛でながらの外気浴。
夜の虫の声は完全に秋に移り変わってますが、まだまだ暑い日が続きますねぇ。
仕上がったのでビール飲んで幸せな眠りに着くとします。
※散歩中の愛犬と月
男
[ 三重県 ]
7連休最終日は、三重県へ。
長島スパーランド プールへ娘ら女子軍団のお抱え運転手となりまして。
運転手の役目はプール入口まで案内して15:30に再集合ねと伝えたら、剱岳登山&立山三山縦走の疲れを癒しに【湯あみの島】へ向かいます。
アウトレット内を散策がてら寄り道しチェックイン
11:10 IN 〜15:10 OUT
本日も男湯は“黒部峡谷“側でしたが、先日まで立山黒部アルペンルートに2泊3日で籠っていたので、こんなところでも繋がりを感じる。
奥入瀬渓流側のがホントは好きなんだけど、今回の山行が良かったので黒部側でもヨシとしましょう⛰️
ジャグジーでほぐして炭酸泉でまったりスタート。
見慣れた黒部の峡谷の景観に囲まれ、ここは本当に湯あみの島なのかと錯覚するくらいの大岩や幾条にも滝が流れてて癒されます。
サウナ:10分、(寝サウナ)10分
水風呂:水通し2分×2、3分×3、
外気浴:15分 ×3
体重:68.2kg → 67.2kg
時間を持て余すかと思ってたら川見の湯のお湯際で気付いたら1時間は寝ててビックリ!至福の時でした〜
温泉で湯治予定でしたが、かなりハードな山行だった割に筋肉痛はゼロ〜
登山始めた頃に比べたら成長したもんだっ👍
今回のサ活用に撮った写真は特にないですが、温泉とサウナは良かったでぇす。
男
[ 富山県 ]
登山とサウナの最終形態
岩と雪の殿堂 憧れの剱岳というラスボス攻略からのスパ・アルプスというスペシャルフルコースを堪能して来ました。
職場の仲間内で剱岳行き隊(イキタイ)を結成し、それを旗印に年度始めから休みを合わせ、低山で歩荷訓練を積みLv.上げした甲斐もあり、最高の山行を完遂できました。
⛰️初日
室堂〜剣山荘(小屋泊)
⛰️2日目
剱岳アタック〜登頂後、剱澤キャンプ場(テント泊)
⛰️3日目
別山〜別山(北峰)〜真砂岳〜①富士ノ折立〜②大汝山〜③雄山 立山三山縦走〜みくりが池温泉〜下山後(スパ・アルプス泊)
🧖♂️4日目
スパ・アルプス〜ラーメン活
メインの剱岳は照れ屋さんなのか、天気は良かったもののガスに覆われ眺望なし。山頂で2時間弱粘ったおかげで、ほんの数分だけ景色を拝むことが出来ました👏
難所とされるカニのタテバイ、ヨコバイを楽しむ余裕もあり、星空、モルゲンロート、雷鳥等ご褒美タイムとも云える瞬間にも立ち会え良きでした!
今回唯一、私事ながら情けなかったのが、行きの車中でアウター忘れが発覚(※高山でのアウターなしは命に関わる)、帰りにはバスの往復乗車券の復路券を失くす(家帰ったら持ち帰ったゴミ袋の中から発見される有様)という大失態をやらかしまして…😱
上記がなければ満点ですが、みくりが池温泉(日本最高標位)とスパ・アルプスでの温活&サ活の最大加点で大優勝🏆
同日に硫黄臭漂う白濁温泉&北陸サウナの聖地でのロウリュウ熱波とアルプスの天然水に浸かれる嬉しさよ、ととのわない訳がないッッ!!!
スパ・アルプス水風呂のガラスに貼ってある景色を間近で見て体験して来たサウナーはごく僅かでしょう…
皆で熱波受けて、剱岳の打ち上げ飲みが出来て、この夏一番の思い出になりましたねぇ。
富山旅をお付き合いしてくれたコバさん、おたつさんに感謝しかありません。お疲れ山でした⛰️沢山遊んで頂きあざました〜
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。