絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

河口拓也

2020.10.10

10回目の訪問

いつもより寝るのが遅くても起きる時間はいつもと変わらず。二度寝できる状況でも隣の人のアラームかけたスマホが鳴りっぱなし…予定より早めに朝サウナです。
すっかり寒くなり、風呂に入るのが嬉しくなる。サワコの朝のゲストは永作博美。一段目で長めにじっくり。TVに見入ってました。水風呂後の休憩、寒気を感じる頃に入るサウナもまた良しです。
1階に降りて自販機で購入した塚田牛乳のフルーツミックスが美味い。すっかり腹も減ったので食堂でハムエッグ定食。
休憩室でモーニングのサ道やアサヒ芸能を読んだ後は時間ギリギリまでカプセルで二度寝。
サウセン、満喫できました。

続きを読む
79

河口拓也

2020.10.09

9回目の訪問

カプセルトマリタイ病が発症。
サウセン、初宿泊です。
19時のアウフグースは生姜の香り。
くるりのばらの花が脳内で流れました。
ハリのあるカプセルベッドのマット。
久々の日本代表戦を見ながらダラダラしてます。

続きを読む
71

河口拓也

2020.10.08

2回目の訪問

静かで空いていそうな所を狙い、北千住駅下車。
ほぼ貸し切り状態でした。サ室のTVはチャンネル変更可能。ニュースはエヌスタ派なので6チャンネルに。TVを見ながらにはちょうど良いサウナ。
鼻炎持ちの嗅覚弱者でも浴室の匂いが終始気になりました。
巣鴨店に続き、こちらもしばらく休業との事です。
サ活後のメン活は久々のマタドール。店員さん同士のおしゃべりが少し気になりました。

続きを読む
60

河口拓也

2020.10.07

2回目の訪問

水曜サ活

久々のマルシンスパ。
楽味さん、おすじさんと90分で入館。平日の19時、急に混んできてサ室は並んで待つ状態…自分のペースでサ室に入れないのはこんなにももどかしいものか。
笹塚の街を眺める外気浴と2セット目におすじさんがストーンに水を掛けてくれて良いセッティングで入れた事は良かった。
三人とも消化不良で日勝軒、鳥貴族をハシゴ。銭湯と鳥貴は裏切らない。
今日もミックスジュースが染み渡りました。

続きを読む
82

河口拓也

2020.10.06

22回目の訪問

やなぎ湯

[ 東京都 ]

サウナ、水風呂、外気浴、炭酸泉。3セットで今日の疲れも吹き飛んだ。
ローヤルトップを飲んでスーパーに寄って帰る。庶民の平和な1日の締めとなりました。

続きを読む
60

河口拓也

2020.10.05

7回目の訪問

なんだか今日は疲れた…
静かな場所を求めて大塚駅下車。
ソロの人がほとんどでやはり静か。貸し切り状態も味わえて自分が浴室から出て誰もいない状態もありました。
禅の世界だな、ここは。(禅とは何かよく分かりませんが。)

続きを読む
74

河口拓也

2020.10.04

1回目の訪問

竹の湯

[ 東京都 ]

じんのび〜アリオ西新井で映画鑑賞。
「浅田家!」中野量太監督は家族モノでいつも泣けるシーンが何度もある。
その後向かった竹の湯。残念ながらサウナは休止中。(再開予定は未定のようです…)
露天風呂、外気浴コーナーが広い!
サウナ再開してくれる事を祈ります。

続きを読む
63

河口拓也

2020.10.04

1回目の訪問

湯処じんのび

[ 東京都 ]

◎です。さんの以前のサ活で気になっていたじんのび。日曜は12時から営業との事。緑色の建物。色々なワードがあちこちに。入館前からワクワクします。
ここは入れ替え制で本日男湯は右側。
脱衣所にある時計は文字盤がひっくり返っていて分かりにくい事この上無い。
浴室内にもいたる所に注意書き。でも引き込まれる文章。
サ室のTVでは噂の東京マガジン。日曜の午後を感じる。出てすぐに立ちシャワー。ここの注意書きを守って皆しっかりとシャワーを浴びて水風呂へ。掛けず小僧はおらず。露天コーナーには休憩イス有り。電気風呂は大きめ。
フロント周りには沢山の猫グッズ。静岡のアマビエサイダーをいただきました。味は普通のサイダー…
入れ替え制の銭湯なので、次回は反対側に入ってみたいと思います。

続きを読む
59

河口拓也

2020.10.03

1回目の訪問

そしがや温泉21は混雑の為、休憩所で少し休んでから久々の銭湯ハシゴ。
向かう途中の金木犀の香りや虫の鳴き声が秋を感じさせます。
浴室内は北欧調の柄のタイル。所々、金属が錆びていたり、鏡は曇っていたりと味のある雰囲気。中央にある大きく丸い照明は川口の銭湯、「湯パークラヂウム」で見た物と同じ。サ室は大きめ、アツアツ。熱さとはしごで2セットまで。2階の露天風呂コーナーには休憩ゾーン有り。薬湯は好みの紫根の湯。それから打たせ湯が良かったな。
再び祖師ヶ谷大蔵駅周辺をうろつき良さげな居酒屋「平八」で1杯。サ活に酒活はつきものという事で。

続きを読む
63

河口拓也

2020.10.03

1回目の訪問

そしがや温泉21

[ 東京都 ]

今日より銭湯お遍路再開。
ウルトラマン商店街と木梨サイクルがある事しか知識のない祖師ヶ谷大蔵へ。
商店街を曲がった住宅街にそしがや温泉センチュリー21!(©ケインコスギ)

縦長の構造。手前の浴室は黒湯。大きなTVはどこからも見やすい。サ室はドライ、スチーム、そして冷凍サウナ有り。サウセンのペンギンルームの個室バージョンといった雰囲気。サウナ利用者はプール使用可能。サウナキーを挟み、上に持ち上げて錠解除してドアを開く仕組み。知らずに足掻いていると親切な方が教えてくれました。ありがとうございます。
徐々に子連れのお父さんや地元おじサウナーが入室してきたので早めに切り上げました。
押しボタン式の丸いカランの中心には赤丸。ウルトラマンを連想せざるを得ない。
プールを満喫する為に夏の暑い日に再訪したいと思います。

続きを読む
53

河口拓也

2020.10.02

14回目の訪問

今週の疲れやストレスも金曜のプレジデントのおかげで浄化される。プレジがあって良かった。
二人組のおしゃべりだけが少し残念でした。小声でも周りは気になるんだよなぁ。それ以外はPerfect😚
4階休憩室、前列は暗くて静かで心地良い風が流れる。
帰宅中まで気持ち良さが続きました。

※今月の「トライアルコース」これは事件ですゾ!

続きを読む
66

河口拓也

2020.10.01

9回目の訪問

大黒湯

[ 東京都 ]

とにかくぬる湯で休みたかった。その思いで上中里駅を下車。
いつもはサウナ利用客は少なめですが、先客に2人ほど。ボ〜っとニュースを見ながら蒸される。仕事終わりに気持ち良い。
ぬる湯には前回もいたおじいちゃん。今日も気がつけばうとうと。20分ほど入浴。
おじいちゃんは結局1時間近く入って(寝て)いました。
今日はサウナ利用客が多かったように感じます。でもここのサウナは穴場だと思います。
駅前の立ち飲み屋、いこいでハイサワー(レモン)、特製サラダ(ポテトサラダ)まぐろで計530円。10分でサクッと。

続きを読む
64

河口拓也

2020.09.30

3回目の訪問

水曜サ活

十條湯

[ 東京都 ]

水曜限定、ヴィヒタサウナ。
2階の休憩室で見るアニマルプラネット。
立ちシャワーの水の冷たさ。
レモンスカッシュフロート。酸味と甘味が引き立て合う関係。
全部良いですね!

十条駅近くのラーメン、「流」も良いですね。

続きを読む
64

河口拓也

2020.09.29

7回目の訪問

ここのスチームサウナが好きです。ドライサウナとは別腹。中央に立てばプレジのスチームにもひけを取らないアツアツゾーンです。
ドライ、水風呂、スチームを繰り返すと90分では物足りない。サンフラワーには120分コースを作ってもらいたい。

サウナ帰りの吉田栄作スタイルもそろそろ肌寒くなってきました。

続きを読む
71

河口拓也

2020.09.28

13回目の訪問

金星湯

[ 東京都 ]

ジェットの当たらないゾーンがここの湯船の一番の特等席。井戸水のまろやかさを存分に味わえる。(気がする。)
久々に店主に会えました。

続きを読む
67

河口拓也

2020.09.27

3回目の訪問

飛鳥山温泉

[ 東京都 ]

ゆきたんに会いに行きました。
今日はサ室のBGM無し。ここにも香太くんが導入されていました。ひのきの香り。
自分のコンディションがあまり良くなく、トータル1時間で退室。
サングリア「みっくちゅじゅーちゅ」が置いてあったので迷わずチョイス。
タイミング悪く帰りの道中、雨に降られてしまいました。

続きを読む
66

河口拓也

2020.09.26

2回目の訪問

サウナ玉泉

[ 東京都 ]

明日で閉店。トーホーに続きお別れをしに。
正直に言うと、閉店の話を聞いていなければ大塚はCIOの為に降りる駅となっていました。久しぶり(2回目)の玉泉。
独特の雰囲気は変わらず。クリスタルガイザーをもらい、浴室へ入るも誰もいない。貸し切り状態かと思いきやサ室からは3名。サ室のセッティングはカラカラ、汗がすぐに吹き出ました。あまり間を空けず3セット後に休憩。サウナパンツとバスタオルを上半身に掛けてリクライニングへ。気持ち良すぎて少し寝てしまいました。
最後に2セットして退室。あぁ、ここのサウナってやっぱり良かったんだな…と思いながらの帰り道。肌寒い今日もサウナあがりにはTシャツ1枚が心地良く感じました。
さらば玉泉。

続きを読む
68

河口拓也

2020.09.25

1回目の訪問

今日は山手線のサウナにしよう。ギリギリまで迷い、やっぱり大塚か。と思いましたが次は池袋…そうだ、新規開拓チャンス。まだ行っていない池プラへ。かるまるのすぐ近く。3時間コース、1,600円。キャンペーン中で2時間延長との事。地下へ降り、コスモ(赤羽)と同じロッカー。
電球色の照明で落ち着いた浴室内。浴槽はやや温め。まずは左側、赤外線のマイルドなサ室。ニュースをゆっくりと見るのにちょうど良い室温。水風呂後に奥の岩盤浴へ。スーパー銭湯によく有る寝湯のお湯抜きといった感覚。思いのほか気持ち良く、15分ほどオチました。
次は高温サ室。しっかりとした熱さ。和モダンな室内が良い感じ。自分がいた時間帯はほぼ貸し切り。合間にマッチで水分補給。2時間堪能後は2階の食堂、休憩室へ。
食堂はとてもシンプル。野菜炒め定食を選択。味噌汁は具だくさんでしっかりと熱い。5時間滞在可能という事で、予定よりも長居してしまいました。
駅までの西口方面はまさに欲望の詰まったザ・池袋な雰囲気。
池袋は未開拓が他にもありますが、ハードル高し!なあそこは一人で行くのはちょと怖い…

それにしてもサウナを愛でたい、ツボをおさえた店舗チョイスですね。みづほとかヒルトップもやってくれないかなぁ。

続きを読む
68

河口拓也

2020.09.24

8回目の訪問

帰宅中、「今日はどこを攻めるの?」とMonさんよりサ活を見透かされたような連絡有り。最近、利用の多いCIOかサウセンで迷ってますと返答。日暮里駅で鶯谷へ向かう事を決断。

18時前の浴室内は落ち着いていました。19時のロウリュに照準を合わせてニュースを見る。武蔵小山(小杉だったか?)のお好み焼き屋、気になる〜。
Monさんとも合流し、いざ19時のロウリュ。3段目はやはり熱い。レモンの香りがとても爽やか。なんとか最後まで残れたが、最後のおかわりタイムのもらいロウリュがなかなかでした。その後の水風呂、ペンギンルーム、水風呂、お風呂コンボでフィニッシュ!
晩杯屋、鳥貴族、串カツ田中の安定酒活も良かったのですが、今日は新規開拓。弥太郎はツボにハマる飲み物、安くて美味いおつまみ各種。近況報告や情報交換で酒がススム!
鶯谷でのサ活後の良いコースを発見する事ができました。

続きを読む
77

河口拓也

2020.09.23

5回目の訪問

地蔵湯

[ 東京都 ]

やなぎ湯、本日振替休業!炭酸泉と電気風呂を欲していただけにこれは痛い…家のシャワーは選択肢になかった為、地蔵湯へ。
マイルドなバイタル熱気浴。結果的にこれ位の熱さで今日は良かったのかも。
浴室は地元の年配が多い。20年後、自分はどこかの銭湯に通っているのだろうか?などをボ〜ッと考えてしまった。
スーパーへ寄るのも億劫になり、すぐ近くの大番軒で中華丼。ここは本当に安くて美味い街中華。ご年配の夫婦にはいつまでも頑張ってほしい。

続きを読む
67