2020.06.15 登録
[ 東京都 ]
仕事を終え、自宅で軽く筋トレをした後に訪問。
鉄屑同然の黒いクロスバイクを苦悶の表情を浮かべながら漕ぎ、ようやく辿り着いた中央線沿線銭湯サウナ。
中途半端なミスト風サウナとは一線を画すしっかり熱いサ室に天然名水風呂、開放的な外気浴の三拍子、そして個性的な看板が魅力。
全く個人的な話だが、今日このサ活は、おそらく一生忘れられないものになることだろう。
歩いた距離 1.5km
男
男
[ 東京都 ]
広い洗い場、ラドン温泉、どくだみの葉薬湯、2段のドライながら体感90度のサ室、2種の水風呂、サウナ専用屋内休憩スペース、露天外気浴…。
特に屋内水風呂からの露天外気浴が、オススメ。
メジャーどころではないにもかかわらずキッチリととのえる、西武池袋線沿線サウナ。
歩いた距離 8km
男
[ 東京都 ]
「こり・こり」時代に一度訪れ、実はもう「こりごり」と思っていた施設。
リニューアルオープンにつき、そのアングラ感の解消具合を確認に訪問。
脱衣所まではかなり綺麗にリフォームされている印象。
顔面の水分が根こそぎ奪われるようなサ室は変わらず。水風呂は少し温度が下がったか。
特筆すべきはととのい椅子の超増設と脱衣スペースの4台のインフィニティーチェアー。
歌舞伎町のアングラ感は残しつつ、サウナー目線の要素を少しずつ取り入れているのが微笑ましい。
「トー横」に位置し西武新宿線西武新宿駅の直近に位置していることから立地は抜群。
沿線の方は「勿体ぶることなく」訪問すべきである。
残念ながら沿線には住むことが出来ていない私だが、無期限の500円オフクーポンも貰ったことであるし、再訪確実であろう。
歩いた距離 2.5km
[ 東京都 ]
キリンレモンスポーツセンターで5000mの自己ベストを更新し、東京ジャーミィで祈りを捧げ、下北沢のサウナハット屋に立ち寄り、行き着いたのは千歳船橋。
スタンダードな銭湯サウナで、キッチリ冷えた水風呂が嬉しい一方休憩スペースがもう少しあればといったところ。
露天にあったクリスマス装飾が、「四季」を表しているということだろうか。
学生時代、小田急線沿線に一人暮らしをしていた私。列車の発車音を聴くと、行き場の無い切なさを禁じ得なかった。
歩いた距離 21.5km
男
[ 東京都 ]
サウナ激戦区、池袋。
未訪の友人を連れ、レスタサウナハット片手に参戦。
程良い湿度の広々サ室にクラッシュアイスのある14度台の水風呂、内外気浴のデッキチェアー。「都心の三冠王」の名をほしいままにする上級施設であることを再確認した。
男
[ 東京都 ]
サウナ激戦区、池袋。
この地で行き残していたサウナを思い出し訪問。
久し振りのマシントレーニングでスパークした後、シャワー奥に鎮座するサ室で癒される。
しっかり冷たい水シャワーを有しコスパ抜群。都心の駅近で、トレーニング込み400円でサウナを楽しめてしまうとは…!
歩いた距離 1.5km
男
[ 東京都 ]
サウナ激戦区、池袋。
この地で行き残していたサウナを思い出し訪問。
3時間前からサ室を温める都合上、予約必須。
マシン利用前が必須条件。
初めてサロンに足を運んだ高2の記憶が甦る。
あの頃、一番幸せだったのかもしれない…。
こんな私も「ギャル男」と呼ばれていたのだったな…。
身も心も老いてしまったが、過去は変えられない。これからはアンチエイジングあるのみである。常時マイナス5歳、いや、10歳を目指しケアを続けるのだ。
そんなことを思いながら、一人個室でセルフロウリュのひとときを愉しんだ。
歩いた距離 7km
男
[ 東京都 ]
「スギナミの帝王」と呼ばれる私が公認する、東京都杉並区至高のサウナ。
スタッフロウリュもオートロウリュも高頻度。
計4セットを満喫し、至高の週末を迎える準備は完全にととのった…!
歩いた距離 10km
男
男
[ 東京都 ]
サウナ激戦区、池袋。
この地で行き残していたサウナを思い出し訪問。
アングラ感が強そうで避けていたが…うむ、噂に違わぬ。
屋上外気浴は隠れ家感あって良い。
サウナ2セットの後はソファーにて仮眠。
非リア充向けのストイックさが私には合っている気がした。
歩いた距離 2km
男
[ 東京都 ]
折角船堀に来たので宿題店の攻略を。
黒湯水風呂が楽しめる珍しい銭湯。こうした黒湯ではタオルが汚れ易いので、持参するなら汚れても構わないものにした方が良いというのは蒲田での教訓。
本施設ではサウナ利用者は黄色いタオルとバスタオルを貸して貰える。
#サウナ
3段ドライ
#水風呂
通常の水風呂もお目当ての黒湯水風呂も、よくバイブラが効いている。
夏場は温度がかなり上がっている様子だったので、冬場に訪問出来満足。
#休憩スペース
サウナ利用者用スペースにととのい椅子3脚、露天で外気浴も可能
コンパクトな施設ということもありかなり混雑している印象を受けた。激戦区とまでは言わないが、船堀にはカプセルホテルやスーパー銭湯といったサウナも有り、意外にもサウナー向けの街である…!
歩いた距離 1.5km
男
[ 東京都 ]
荒川河川敷の大会で30キロ走り、午前中からイン。26時迄滞在出来るそう。
他の方のサ活を参考にアソビュークーポンを利用。
サウナはカラカラ系、水風呂は17.5度、露天外気浴可能。
サウナ目線でいくと要所は外さないスタンダードな施設だが、この施設の魅力は写真の食堂ビンゴ大会、カラオケ、ゲームセンター、巨大な仮眠スペース等風呂サウナ以外にある気がする。
子どもが無料なこともありファミリー層が多い。
サウナ→仮眠→ワークスペースで勉強→サウナ
仮眠用ブランケットは常設しておらずカウンターで貰うスタイル。
このまねきネコ、どこかで見たな…と思ってはいたが「カラオケまねきねこ」の系列と判明し合点がいった。
歩いた距離 33km
男
[ 東京都 ]
西武池袋線沿線サウナ。
ボナサウナは噂通りの静寂で温度感も激しくないことから思索に耽るのにピッタリ。
水風呂は表示よりも体感低め。
客数少なく、穴場感抜群。
現在練馬区はPayPay20%還元中につき、沿線をご利用の方はこの際に探訪してみるのも良いかもしれない。
歩いた距離 1.7km
男
[ 静岡県 ]
人生7回目の聖地巡礼。
フィンランドサウナでウォーミングアップした後は、ただひたすらに薬草サウナ。
グッズはサウナマット、バスタオル、タオル3枚、キーホルダー、シールと散財。たまにはこんな日も良いのだ。
歩いた距離 1.8km
男
[ 静岡県 ]
静岡サ旅2軒目。
豊富な湯の種類にロッキーサウナ。生憎漢方蒸し風呂は調整中だったが、露天スペースにあるテントサウナも利用出来た。
施設は古めだが充実のコンテンツ。
特筆すべきは3階の休憩スペース。ハンモックに人をダメにするソファーに、寝転がるソファーに
、ヒーリング音楽の掛かった仮眠椅子…。更には無料の高性能マッサージチェアーが大量に並んでいる。
始発新幹線で出て17キロを走り、サウナ→昼食→散策→サウナときた私は案の定爆睡。
寝起きの私は狙い通りのバスに乗り込み、聖地へと歩を進めた…。
余談
オリジナルサウナハットを作るなどサウナを意識した素晴らしい施設であることは間違いないが、テントサウナ利用中に一気に大量の薪をくべる高齢スタッフはいただけなかった。薪を入れ始めてからすぐにテントサウナ内の温度は低下し寒さを感じる程に。その上4、5分は追加ロウリュしないでくれとお願いされても…。折角常駐スタッフが居るのだから、薪はこまめに様子見をしながら入れるべきだ。
こう記載したものの、セルフロウリュ可能なテントサウナは非常に良い。温度低下さえ無ければ毎セットコレでも良いと思う位だ。
歩いた距離 2km
男
[ 静岡県 ]
始発のこだまに乗り込み、ぷらっと日帰り静岡サ旅。
相模湾と久能山に挟まれながら、富士山に向かって17キロ走った後、先ず訪れたのは東静岡駅直近のコチラの施設。
清潔感ある広々とした施設に薬宝湯や源泉立ち湯、温泉炭酸風呂等充実のラインナップ。
11時のアウフグースに参加。カモミールの蒸気を大団扇で浴びる。高温よもぎミストサウナはかなりのハイレベル。
水風呂は最適な温度をキープし、ととのい椅子の角度も完璧。東海道新幹線の滑走音が心地良い。
支払った価格は福利厚生割引にプラスしてPayPay20%還元により680円。こうした僅かな節約を掻き集め、優待目当ての国内株…ではなく米国インデックス投資に捧げるのだ。
聖地しきじばかりに注目がいく静岡だが、更なるその魅力を発掘することが出来た。次に訪れる施設も東静岡なのだが、グルメも抜群に美味くもはや住みたいレベルである…!
歩いた距離 17.7km
男
[ 東京都 ]
今日は雲海側。チアシードオイル配合湯。
水風呂の温度が下がってきたこととホームが定休日だったことから久し振りに訪問。
変わらずのドライさ、そして表示が16度の水風呂。体感は18.5度ほどだがそれでも夏季のそれよりは確かに冷たい。
これまた久し振りに睡蓮側にも行きたくなってきた。
駅近にもかかわらず、空いていれば「横になれるサ室」も堪能出来る穴場施設。
日付変わって12月9日のサ活。
歩いた距離 7km
男
[ 埼玉県 ]
昨日12月4日に新規オープン。
既存のおふろの王様を進化させた超優良施設。
#サウナ
3段。十分な温度だが、オートロウリュの炸裂が待たれる。
マットは数が少ないので持参すると良い。
また、露天にある高温スチームサウナはその名の通りあっという間に塩を溶かす優秀なストーブを持つ。
#水風呂
17度。温泉が入ればここで「冷泉」が楽しめるそう。
#休憩スペース
露天外気浴に5台並んだデッキチェアーや寝湯で休憩。内湯にも座るスペースは多い。
新規オープン早々訪問出来たことに感謝…!
世の中は非常に生きづらい。
木を見て森を見ずに陳腐なととのわないサウナ利用が為に株券を買い漁り自らポートフォリオに泥を塗る本末転倒な投資家や、ホームサウナのストーブが故障しただの復活しただのに一喜一憂する哀れな三流サウナー等も居る中で、私がこうして邪念無く新たなととのいの地を踏むことが出来ているのは、つくづく幸せなことだと思う。
歩いた距離 3.7km
男
[ 埼玉県 ]
名栗湖周回ランの後、グランピング宿泊利用でナイトサウナを堪能。
宿泊に関する情報が少ないので、感想を含め以下羅列しておく。
・チェックイン時、説明に時間がかかるので15時前に行った方が良いかも。
・シャワールームの中のロッカーは宿泊者のみ鍵付きのものを使用可。
・シャワールームにはシャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ドライヤー有り。
・シャワーブースにまで暖房完備。
・スタッフロウリュの時間を狙うこと強く推奨。テントサウナは特に温い。
・トレーラーサウナの方が温度が高い。薪をくべるのが楽しい。薪は常にパンパンに入れておくべき。
・休憩スペースのライトがもっと暗い方がナイトサウナではととのい易い。
・水風呂プールは、冬の夜には厳しい温度なので入ったとしても一瞬で良い。シャワーのみで済ませたセットもあったし、外気が冷たいのでシャワーすら要らないかもしれない。
・星がものすごく綺麗
・宿泊者はサウナエリアに水分を持って行って大丈夫。
・タオルは大小1枚ずつしか貸してくれないので、それ以上使いたい人は持参すべき。レンタルも出来るが少し割高に感じる。
・バーベキューの量は、酒を飲みながらということもあるが追加せずとも十分。ご飯ものがマッシュポテトしかないので飲まない人は米を追加注文しても良いと思う。
・グランピングエリア中央の焚火は自分で薪をくべるスタイル。22時以降の追加はしないようスタッフに告げられる。
・部屋は暖房やホットカーペットが効いているしベッドには電気敷布団もあるため暖かい。
・朝食の時間はチェックイン時に聞かれる。
・朝シャワーは7時から9時まで。
やはり印象的だったのはサウナ、バーベキューを終えた焚火を眺めながらのひととき。
小僧にはまだ早いが、サウナによるデトックスのみではなくヒューマンデトックスやデジタルデトックスをしたい大人に向いている。
歩いた距離 5.8km
共用
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。