絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

あと1分

2025.02.07

5回目の訪問

平日昼の金亀は空いてて、相変わらず最高!

3セットとも1番好きな2段目のストーブ正面の席で静かに蒸される。
もちろんサミソも休憩の後に毎度のようにいただく。

イベント中のようで、
水風呂が岩下の新生姜使用でピンク色だった。
生姜ロウリュもいつもより香りが強かった気がする。
いつまでも鼻の奥に生姜の爽やかな香りが残っていた。

サ飯セットのBAKAの定食もキャンペーン中でいろんなバリエーションを選べた。
いつものように生姜焼きと豚バラの2種セットを選んでしまったが、
次回は生姜5倍マシマシ定食ORニンニクパンチ定食に挑戦したい。

そういえば金亀をオススメした友人が見事にハマり、また新たな生姜中毒者を生んだしまった。

続きを読む
1138

あと1分

2025.02.05

3回目の訪問

水曜サ活

徹夜明けの日は午前中からここに来るのが定番化してきた。
この時間はそんなに混んでいないし、ドラクエもいないので安らかに過ごせる。

いつもはアウフグース3セット耐え抜くんだけど、
始まるまで10分くらい蒸されたあとだったので、きょうは2セットでリタイヤ…無念…

まだまだ寒さ続いてるので、
屋上での外気浴は長時間はまだちょっと無理かな。
そのかわり内気浴がちょうどいい室温で、久しぶりに液体化を味わえた。

そういえば冷水機の横にホットレモンのサービスがあった。
こういうのはありがたいね。

続きを読む
1162

あと1分

2025.02.02

1回目の訪問

霙が降る中、久しぶりの瀬音の湯へ。
天候が悪くても流石の人気施設、賑わっている。
入り口で節分の鬼に扮したスタッフさんから甘酒をいただきました、ありがとうございます。

トロトロの温泉はいつ来ても気持ちがいい。
冬の冷気と露天風呂の相性も抜群。

サウナも相変わらず優しめのセッティング。
大きな窓からいつまでも景色を見ていたいので、この施設はこれくらいの温度がベスト。

水風呂もいい感じの冷たさだし、
外気浴も緑の景色に吸い込まれていく感じがたまらない。

風呂上がりはイヨシコーラで、とろ〜んとなった頭をシャキッと!
いや〜身体の芯から疲れがとれた

続きを読む
1109

あと1分

2025.01.30

1回目の訪問

saunahouse

[ 神奈川県 ]

新規訪問サウナ782軒目

平日休みだったので午前中からシン都市型サウナへGO

キレイな館内。
もっとこじんまりしてると思っていたが、案外広い。
コンクリ打ちっぱなしや、ダクト剥き出しなのは、最近のサウナといった感じ。

サウナは5種類。
①のサウナは温度と湿度のバランスが良い。暗めで落ち着いたBGMもGOOD
②のサウナはスチーム。なかなかの蒸気だが優しい感じなのでチェイサー的な感じで挟むのもいいし、〆で肌に潤いを与えるのもいいかも。
③のサウナは立体迷路みたいな斬新な作り。場所によって温度が違うので、いろいろ好きな場所を探してみるのも面白い。
④のサウナは他に比べてかなり熱め。赤いライトが視覚的にも熱くさせる。
⑤のサウナはセルフロウリュ可能なケロサウナ。暗くて静かで落ち着いてるし、ケロの良い香りがする。壁の板張りもオシャレな感じ。
個人的には①と⑤が好み。
たぶん次回来店したらこの2つを延々繰り返してしまうかも。

水風呂は、8℃、17℃、22℃と幅広い人に対応している。
桶は17℃のところにしか見当たらなかったので、他に入るときはシャワーでしっかり汗を流してから。

休憩ほ内気浴か半外気浴で。
時折り聞こえる電車の音が妙に心地よかった。

ぬるめの炭酸泉があるのは、個人的にありがたい。
〆に入ったら寝てしまいそうになった。

荷物置きはあるけど、サウナハット掛けがないのが残念。
またサ室の床は熱すぎて火傷しそうになるので注意。

昼ごろになると混んできたので、平日の午前中がオススメ。
混雑してなければ、なかなか快適な施設だと思う。

料金体系的には、5時間(平日は8時間)で2700円だけど、
レストラン少し高めだし、休憩室がそんなに充実してるわけではないので、
正直そこまで長時間は利用しないかも。
もう少し安価で2時間や3時間コースを設けてくれるとありがたいかな。

続きを読む
1200

あと1分

2025.01.27

1回目の訪問

新規訪問サウナ781軒目

縄文の湯が居抜きでラクスパとして再誕。
横浜のインスパもラクスパになったし、
スパロイヤル川口も近々極楽湯になるらしいし、
最近の極楽湯は勢いがあるなー

さて府中のラクスパは、変わらずの広い浴槽と黒湯がうれしい。
露天風呂には澄んだ空気が入り込んできて心地よい時間が流れる。

サウナも相変わらず広いので開放感ある。
湿度高めでかなりの発汗。
オートロウリュ×熱風はなかなかの熱さで、上段だと少し肌が痛いくらい。

水風呂はキンキンとまではいかないが、しっかりした冷たさ。
広く深いのもありがたい。
入るための階段がひとつしかないので、
反対側に出るようの階段を作ってくれると、
混んだ時にスムーズになると思う。

休憩イスはかなりたくさん。
露天での休憩は特に気持ちいい。
スライドドアを開け閉めする時の音がかなり大きいので、ここは改善を希望。

平日であればそんなに混まなそうなので、満足度は高し。
でも、せっかくラクスパとして新しくするなら、もう少し色々とリニューアルしてほしかったかな。
あと給水器はマストでほしい。

続きを読む
1227

あと1分

2025.01.26

1回目の訪問

新規訪問サウナ780軒目

1300年前奈良時代の面影を残した古代のサウナ。
いまこそ原点回帰!
と聞いたような台詞をほざいてみる。

初めてという旨を伝えると、ご主人がうれしそうに細かく案内してくれた。
レンタルのトレーナーと頭巾を着用、ぞうりを履いて、毛布を羽織り、座布団を持ち、いざサ室の中へ。

中はとにかく暗い。
明かりは外から照らしてる照明だけ。
150℃近いということで、もちろん熱いんだけど、なんか重さと優しさがある不思議な熱さ。
一般的なサウナの熱さとは、なんか種類が違う感じ。
身体はとにかく布に包まれているため、ポタポタ汗が落ちることはないが、全身から吹き出しているのがわかる。
じっと動かす、とにかく、今、この熱さのみを感じている。
この感覚、長崎のベストパワーランドに近いかも。

水風呂などはないので、
板の間の休憩スペースでのんびりと身体の火照りが冷めるのを待つ。
周りでは地元のおじいちゃんおばあちゃんが昼寝しながらゆっくりしていた。
なんか昭和に戻ったような空気感だ。

ちなみにサ室は、あつい方とぬるい方があり、
ぬるい方はかなり優しめ。
(あつい方の後に入ったからそう感じるのかもしれないけど)
それでも発汗はなかなかのもの。

帰り際ご主人に聞いたら、薪をたいてサ室が良い感じに温まるまで、2時間近くかけてセッティングをしているということで、
古代の熱パワーを堪能すると同時に、感謝の気持ちでいっぱいになった。

そういえばちょっと前に「旅猿」で、から風呂にロケに来ていたのをテレビで見た。
東野さん、岡村さん、バカリズムさん、御三方のサインもしっかり飾ってあった。

続きを読む
1224

あと1分

2025.01.26

1回目の訪問

琴弾廻廊

[ 香川県 ]

新規訪問サウナ779軒目

最初に思ったことは、
「この価格でこんなにたくさんのサウナを堪能していいの?」

身体を清めて露天に出てみると、広いエリアにサウナがいっぱい建ってるのが見える。

ひとつひとつ感想を書くと長くなるのでザックリ言うと、
全体的に設定はマイルドな感じ。
そのかわりセルフロウリュで体感温度をあげていく。
個人的に好きなのは瀬戸内の景色を眺めながら入れるサウナかな。
窓も大きめだし、開放感は抜群。
テントサウナもあり、こちらはセルフロウリュすると一気に熱くなるので、かけすぎに注意。

水風呂もいっぱい。
かけ流しの水風呂や、天然温泉を冷やしたものだったり、とにかくいろいろあって、
どこの水風呂に入ろうか迷うのは初めての経験かも。

休憩イスはエリア内の至るところにある。
中心付近のインフィニティに座ると、上空に澄んだ青空が広がりなんとも開放的な気分に。
太陽も出ていたので、少し冷たいけど優しい海風との相性が抜群だった。

個人的嗜好としては、しっかりしたサウナがひとつあれば満足してしまうタイプなのだが、
こういうたくさんサウナがある施設は、ちょっと落ち着かない反面、やっぱり楽しい。
ツンデレですいません。

ちなみにお風呂もあるが、露天風呂はなかなかのグツグツ具合だった。

続きを読む
1009

あと1分

2025.01.25

1回目の訪問

新規訪問サウナ778軒目

風邪っぴきだったので1週間ぶりのサ活。
久しぶりの香川県で向かったのは瀬戸大橋のすぐそばにある健康村。

年季感じる施設だけど、キレイだし開放感あって、良い空気が流れている。

浴場はお風呂がたくさんあって楽しい。
露天には大好きな炭酸泉も、釜揚げの湯と名付けられた白湯もある。

サウナは程よく薄暗い照明で落ち着く。
温度、湿度共にちょうど良くいつまでも入っていたくなる。
セルフロウリュもあるので、きちんとタイミングと周りの方への配慮を忘れずに。

水風呂は13℃とキンキン。
ほてった身体が一気にクールダウンされる。

休憩は露天エリアで。
時間帯が早かったのもあるだろうけど、そんなに混んでいなかったので、静かにゆっくりととのえた。

こういうホームの人もアウェイの人もゆっくりできる施設はいいね。
大衆演劇もやってるらしいけど、これまでの人生で一度も観たことないので、興味を惹かれる。

続きを読む
1131

あと1分

2025.01.18

1回目の訪問

新規訪問サウナ777軒目
目標軒数達成

京都駅から車を飛ばし2時間ちょい。
京丹後のぬかとゆげへ。
前から来たかったけど、なかなか遠いのでチャンスがなかったが、ようやく。

黒壁の古民家、外観が素敵。
フロントもキレイ。
少し香る独特のにおいは米ぬかかな?

サウナがいくつかある中で、
今回は離れにある「よかいねん」。
15分ほど早めに着いたけど、すぐ入れてくれて、その分長めに使えた。
ありがとうございます。

身体を清めサウナ室へ。
ヒーリングミュージックが流れる落ち着いた空間。
初めはマイルドな温度。
ストーブ横の小さな吹き出し口から風が常に出ているので、ロウリュするとガッと室内全体の
温度があがり、かなりの発汗。
ゆずのアロマが良い香りだ。
あ〜癒される。

水風呂は天然地下水でしっかりした冷たさ。
鉄分が多く含まれているので、鉄の独特の香りが。(小銭触ったときのような香り)
鉄分が多い温泉は入ったことあるけど、水風呂は初めてかも。
肌を刺すような感じはなく、むしろ優しい感じで気持ちいい。

休憩は水風呂横の半外気浴スペースで。
天井も開くが、この季節はひんやりしているので閉じていても全然気持ちいい。
聞こえてくるのは注がれる水の音だけ。
全てを忘れてととのいの世界へ。

出る時はもう一度身体を洗い、鉄のにおいを流すのを忘れずに。

クオリティはかなり高し。
なかなか来れるもんでもないけど、
水風呂も2種類あるということで、次は別のサウナ室と、酵素風呂も是非体験したい。

続きを読む
1615

あと1分

2025.01.17

1回目の訪問

新規訪問サウナ776軒目

ドーミー系列57軒目

他のドーミーよりも和のテイストが強めで、京都のホテルって感じがする。

天然温泉はすべすべの肌触り。
温度もちょうどよいので、冷水枕で寝てしまいそうになる。

サウナは他のドーミーと比べ少し広め。
スパイシーなアロマの香りが良い。
温度もしっかり熱いので汗が止まらない。
20分ごとにオートロウリュもあり、ジワっ温度があがる感じがたまらない。

水風呂もキンキン。
4人は入れる広さだが、他にサウナ利用者はいなかったので、ゆったりクールダウン。

休憩は露天スペースで外気浴。
どっしりタイプのイスと足置きが3つ。
冷たい空気が心地よい。
蛍をイメージしたような照明が木や雨除けについており、穏やかな気分になる。

贅沢な京都の夜だった。

続きを読む
1238

あと1分

2025.01.17

1回目の訪問

むらさき湯

[ 京都府 ]

新規訪問サウナ775軒目

コンパクトだけどキレイな銭湯。
タイルなどもピカピカだ。

柔らかいお湯と深い湯船はやはり気持ちいい。
小さめの露天風呂もあり、薬湯がブクブクいってる。
温度もちょうどいい。

サウナは遠赤。
しっかりした熱さと湿度もあり、汗がガッツリ出てくる。
大きな窓からは露天スペースが見える。
ビート板もあり。

水風呂はライオンの口から柔らかい水がたっぷり出てくる。
サウナが熱めなので、ずっと浸かっていたくなる。

休憩は露天スペースに腰掛けて。
天井が抜けていて青空が見える。
壁に囲まれているので、空気は冷たくともそんなに風が入ってこないので心地よい。
京都の軟水は身体に膜でも作るのかな?
ずっと優しい何かに包まれている感じがする。

〆は再度露天風呂でブクブクと。

京都の銭湯めぐりは本当に楽しい。

続きを読む
1061

あと1分

2025.01.16

1回目の訪問

京都 玉の湯

[ 京都府 ]

新規訪問サウナ774軒目

初音湯からハシゴして近くの玉の湯さんへ。
キラキラ電飾と♨️マークのネオンで、遠くからでもすぐにわかった。

年季感じる建物だけど、壁などは新しく改装してるみたいで、キレイで明るくて気持ちいい。
ご主人の愛想が良いのも好感度高し。

浴場はコンパクトでモダンな感じ。
京都は建物は和風のものが多いけど、銭湯はこういった少し洋を感じさせるところが多い気がする。
もちろん湯船は深い。

サウナはお互いに譲り合って5人くらいのキャパ。
狭いせいもあるのかパンチのきいた熱さ。
BGMはジャズかな。
こちらの壁も独特のタイルを使っている。
どこかで見たことあるなと思ったら、サウナの梅湯のタイルに似ている。

水風呂は深く、天然地下水がライオンとヒツジの口から惜しげもなく注がれている。
柔らかくちょうどいい冷たさ。

休憩は浴槽の縁に腰掛けて。

壁のポスターの中には英語で書かれたものもけっこうある。
外国人もけっこう来るのかな〜と、ぼ〜っと見ていたら、欧米人が入ってきた。
銭湯マナーわかるか心配だったが、きちんと身体を洗い、かけ湯をしてから入っていた。

心配無用、なめていてすいません。
銭湯はみんなでマナーを守って気持ちよく入りましょう!

続きを読む
1049

あと1分

2025.01.16

1回目の訪問

初音湯

[ 京都府 ]

新規訪問サウナ773軒目

久しぶりに京都。
京都御所を散歩してから、近くにあるこちらへ。

カゴをロッカーに入れるスタイルは京都ならでは。

浴場はけっこうコンパクトな感じ。
湯船は深く、お湯は柔らかい。
京都の人には当たり前だろうけど、関東人の自分は「あ〜京都の銭湯だ〜」ってなる。
電気風呂も深く、強さもなかなか。
腰の位置がドンピシャでじゅうぶんにほぐされた。
なぜか底の方に、信号機のような3色のライトが点滅している。

サウナ室内にはジャズぽい曲が流れ、壁は木とオシャレなタイルを合わせた独特な作り。
わりとカラカラ系で、ストーブは小さめだが、見た目以上の馬力があり、しっかり熱い。
ちなみにサ室の窓からは脱衣所が見える。

水風呂も深めで、水質も柔らかい。
水瓶をもった小さな銅像からドバドバと水が注がれている。

休憩は他の人の邪魔にならないよう、湯船の縁に座って。
ふと鏡を見ると、地元の広告がたくさん貼ってあるのに気づく。
気持ちよさにつつまれながら、昭和感を感じさせてくれた。

しかし京都の銭湯も値上がりしたな〜
前に来た時はまだ500円以下だった記憶がある。
値上げの波には逆らえない…
(京都はサウナ代込みの銭湯多いからいいけど)

続きを読む
969

あと1分

2025.01.15

1回目の訪問

ONEPERSON自由が丘

[ 東京都 ]

新規訪問サウナ772軒目

無性にプライベートサウナに行きたくなり、初めてのこちらへ。
自由が丘駅から徒歩2分ほどの好立地。

受付では、無料でサウナハットレンタルや、水or炭酸水がもらえるのが良い。
アロマは白樺で。

個室はけっこうコンパクト。
ひとりだからこれくらいで十分だけど。

サウナもひとりなら十分な広さ。
いつものことだけど、プライベートサウナだとセルフロウリュしすぎて激熱になってしまう。
肌とストーブのことを考えればほどほどにしなければ。
Bluetooth使えるのでサ道のBGMで。

水風呂はないのでシャワー。
まんべんなく浴びてクールダウン。

休憩もBGMを聴きながら。
しかし、壁が薄いようで、隣の部屋がガンガンにかけてる音楽がこっちにもきこえてくる。
部屋のイスをズラす音とかもきこえてくるので、
壁を作り直すのは難しいだろうから受付時に注意を促すなどはしてほしいかな。

続きを読む
1048

あと1分

2025.01.13

1回目の訪問

富士乃湯

[ 神奈川県 ]

新規訪問サウナ771件目

銭湯らしい高い天井が開放感ある。
湯船は入りやすい温度。
電気風呂はかなり強めでパンチがある。
黒湯は深く熱めの温度。

サウナは専用スペースにある。
遠赤タイプで優しめの温度。
サウナマットはないので、タオルなどを敷くとよいかも。

水風呂は広めでそこそこの深さも。
こちらの温度も優しめで、サウナとの相性は良い。

休憩は水風呂奥の空間に用意されたイスで。
半外気浴なので、冬の寒さがダイレクトにこないからちょうどいい感じ。

〆はジェットバスで。
きょうは仕事でたくさん歩いたから、パワフルな水圧が心地よすぎる。

続きを読む
1101

あと1分

2025.01.10

2回目の訪問

徹夜明けで品川サウナへ。
午前中から入ったのもあるだろうけど、以前のような混雑もなく、みんな黙浴を守っているので快適。
身体を清め終わると同時にちょうどアウフグースの時間に。
1セット目からアツアツのスタートに身体が慣れるまで時間がかかってしまった…
ローズマリーの香り、良き!
KUU2セット、ZEN1セット、水風呂3種を1セットずつ,。
快晴だったので外気浴も気持ちよかったけど、今季一番の寒気のせいで少し寒かったかな。
まだまだこの季節は内気浴の方がととのいやすいかも。
〆は泡の壺湯で身体中を刺激。
ポカポカ状態で大井町をあとにする。

続きを読む
1256

あと1分

2025.01.08

4回目の訪問

バーデンプレイス

[ 神奈川県 ]

年始から続いた仕事疲れを癒すには銭湯しかない。

久しぶりにオープンと同時に入店。
身体を流して一番サウナゲット。
まだ濡れてない乾いたマットが気持ちいい。

サウナはいつも通り熱めのカラカラ。
テレビはミヤネ屋。
水風呂はいつもより2℃くらい冷たい気がする。水温計を見たら14℃。
バイフラも効いてパンチある冷たさに。
休憩は子供達の下校の声を聞きながら外気浴。
心地よさが身体中を巡り、気がつけば〆の露天風呂でウトウト。

余韻に浸りながら夕陽に染まった街をテクテク歩いて帰る。

続きを読む
1122

あと1分

2025.01.04

1回目の訪問

新規訪問サウナ770軒目

気になっていたビジホのサウナ。
埼玉といえど羽生はけっこう遠いので来るチャンスをつかめずにいたけど、仕事で近くまで来たのでどうせならと宿泊利用。
駅から少し遠い住宅街にあるけど、付近への出張のお客さんがほとんどらしい。

なんとこの日はお風呂貸し切り状態、というかホテルまるごと貸し切り状態、なかなかのレア体験。

浴室はコンパクトだけど、お風呂の浴槽もちゃんとあるのでありがたい。

サウナもコンパクト、キャパ4人くらいかな。
でも他にお客さんいないので4人分の空間独り占め。
壁の木板が縦や横でなく、斜めにデザインされているのが何気に新鮮。
セルフロウリュはアールグレイのアロマ。
基本マイルド設定なので、自分好みに温度をあげ、じっくりゆっくり温まる。
足元が少し温まりにくいけど、若いオーナーさんも自覚しているらしく日々改善中とのこと。

水風呂は小さめのバスタブ。
チラーはついてなさそうだけど、キンキンでありがたい。

休憩は小さなテラスで外気浴。
インフィニティがふたつ置かれている。
周囲には住宅街しかないので静か。
遠くから電車と踏切の音が聞こえてくるだけ。
また都心と違ってネオンなどもないので、星空もよく見え、とても穏やかな気持ちになった。

ラストセットで日帰り利用のお客さんがいらっしゃったけど、ほとんどソロで贅沢な時間を過ごせた。

風呂上がりは併設のバーでビールとハイボールをいただく。
オーナーさんとサウナの話をしたら、特別に朝ウナのセッティングしてくれた。
(本来は15時〜24時)
朝の冷たい空気と鳥の声が、夜とはまた違うととのいを与えてくれた。
本当にありがとうございます!
改善に改善を重ねて、今よりもっと素晴らしいビジホサウナを目指してください!

続きを読む
1240

あと1分

2025.01.01

1回目の訪問

水曜サ活

新規訪問サウナ769軒目

新年早々プチ出張、仕事を午前中でなんとか終わらせて、近くにあったこちらの施設で2025初サウナ。

年季ある施設で、決して広くはないけど、心落ち着く雰囲気。
混雑もそこまでなく快適快適。

濁り湯の温泉に浸かりまずは湯通し。
風は冷たいが、それがまた最高に気持ちいい。

サウナは遠赤。
ガツンとくる熱さではないが、ジワジワと温まり汗がゆっくり出てくる。
ニューイヤー駅伝を見ながら蒸されてると、あ〜お正月って感じがする。
他に巨大な塩釜サウナもあり、こちらもじっくりと汗をかける。

水風呂は深めでしっかり冷たい。
サ室の横にある水瓶の方がさらに冷たく感じたが、まあそんなギャップもまた良し。

休憩は露天のあちらこちらに置かれたイスで。
冬の午後の日差しが温かい。

〆は高濃度炭酸泉の洞窟風呂で寝そべりながら、
年末年始の仕事疲れをお湯に流していく。
油断していたら半寝してしまったが、そんな正月もたまには良いよね。

続きを読む
1226

あと1分

2024.12.29

1回目の訪問

新規訪問サウナ768軒目

本川越駅から徒歩1分。
相撲をコンセプトにした新サウナ。

作りはわりと最近の新サウナに似るところもあったけど、浴室の天井が高いので開放感を感じる。

稽古場サウナと名付けられたサウナは面白いレイアウト。
鉄砲の柱があったり、鏡があったり。
(以前に鉄砲を体験さたことがあるが、本気でやるとかなり疲れる)
照明少なめで明るさは好み。
温度はマイルドで柔らかい熱さだけど、セルフロウリュするとジワっと体感温度あがる。
他のお客さんがロウリュする時、桶の中がガラガラいってたので氷水だったのかな?
ほのかなアロマの香りも良き。

水風呂はしっかり冷たく、深さもかなりある。
基本立って入る感じで、潜水OKとのこと。
12分計が水風呂の壁にもあるのは地味に珍しいかも。
またオーバーフロー時に溢れた水がビート板のサウナマットに置きにかかるようになっているのは、偶然なのか、意図的なのか。

休憩は内気浴で、どっしりイスがたくさん。
みなさんのマナーがよかったので静かにととのえた。

ポカリやそば茶が無料で置かれているのも良き。

今回はサウナだけで退店したが、ちゃんこ鍋なども味わえるようで、美味しそうに食べてる方がたくさんいた。
サウナ後にちゃんこでビールっていうのも良きだね。

続きを読む
1160