絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ぬん

2024.01.29

3回目の訪問

ここは結構外人さんも来るのよね。
今日も20歳前後くらいのパツキンニキが1人。
体を拭きサウナへ入室し、じっくり蒸され、掛け湯で汗を流し、ゆっくり水風呂へ。
一連の動作がキレイで見入ってしまった…ジロジロとすみません。
手馴れ具合からするに自分の国でも良く入っているであろう彼がここ日本でもまた楽しんでくれてるのは嬉しくなっちゃうね。
さてさて、人間観察も程々に自分のととのいへ。
今日も元気にキンキンの露天。冬の空に瞬く星を見ながら身体を冷やし、再び浴槽で温める。は〜気持ちイイ〜。
でも、ほんっとーにほんの少しだけ春めいて来た気がする。立春すらもうちょい先だしそもそも2月が1番寒い時期なんだけどね。何がそう感じさせてるかはわからない。めっちゃなんとなく。ただ、とにかく、そんな不思議な感覚の中露天でととのうは最の高なのだ。
冬の天狗まだまだ楽しみたいな。次は雪降った後に来て露天で雪だるま作ろっと。

続きを読む
22

ぬん

2024.01.28

1回目の訪問

メタケイ酸に釣られてホイホイ来ちまったぜ。
んー、ちょっと好みのヌルヌルでは無いかな。
新潟の釜ぶたの湯andかわら亭に比べると大分ヌル度低め。
でも、ここの浴槽はいいね。みんなで輪になって浸かってる姿はまるで食卓を囲んでいるみたいでほっこりする。
それにしても混んでるなーと思いながらサ室。サ室は外以上に混んどった…パンパンで入室諦める人もしばしば。15時でコレだから夜とかもっと混むんかしら。
オートロウリュがししおどし形式。初めて見た。時間になるとポスンと倒れてちょびっと入水。かわいい。
水風呂は階段で段々奥に下に行く形でなんだかワクワク。狭いけど深さがいいね。
外気浴専用の露天はベンチが3つだけでちと狭め。もうちょっと広いといいね。
結構長くいるつもりで来たんだけど結局3セットで終了。人多すぎて集中出来なかった。今度来るとしたら空いてるタイミング狙って行きたいところ。

続きを読む
23

ぬん

2024.01.28

1回目の訪問

風呂で孫茹で、ドライサウナで子茹で、そして本チャンの瞑想室へ。
さながら洞窟を思わせる室内の奥に座り目を閉じる。
既に茹で済の身体からゆっくり流れる汗、そして時間。
ふと足を動かし羽衣を解いた時に気付く。そういえば地面は足湯になっているんだった。
それまでその事を忘れる程足がお湯に溶け込んでいるのだ。
再び動きを止める。一体化する足とお湯。そしてそれはいつしか全身とこの空間も…。
そんな錯覚を起こさせてしまう程集中出来る環境。
今まで低温サウナはイマイチと思っていたのだけれど、見事にそのイメージを払拭させられてしまった。
瞑想室…恐るべし!

続きを読む
20

ぬん

2024.01.24

3回目の訪問

水曜サ活

水風呂横の椅子でととのい中、隣の方がいきなりバッタン。
幸い大した怪我は無かったみたいだけれど、倒れたところのちょい先は浴槽の角だったので、もしアレに当たってたらと思うと…。
いやー、普段ととのう事ばかりに意識がいっててそういうリスクは全く気にしてなかったから、自分も気を付けないとなと思った。
多分その人も今までは倒れた事無かったと思うんだよね。ソレまでは経験無くても誰しもなる可能性あると思う。
とりあえず「本日ラストセットだから限界を超えるぜ!」とかそういうのほんとやめよ…。
皆様もお気を付けて…。

続きを読む
27

ぬん

2024.01.22

1回目の訪問

水風呂が無いためあまり行く事の無かったこの施設、何やら家庭の浴槽みたいな水風呂が出来たとの情報。行くしかあるまじろ。
浴室突入。くせえ!相変わらずくせえぜ!自分は苦手だが好きな人は好きであろう温泉のにおいだ!
しかし、くささは良泉の証拠。入ってみれば思ったより臭わずそりゃもう極楽よ。
水風呂に直行したい気持ちを抑えサウナへ。
ボロボロの室内。継ぎ足したであろう天井すら再び落ちて来ている。そしてこの手の施設にありがちの何故かそこだけ新しめの砂時計置き場。うん!好きだ!
窓際で小布施の住宅街を眺めながらじっくりゆくのも良し、上段ストーブ横のゴクアツで大粒の発汗を促すも良し。好きにしてくれ!
さあ、噂の水風呂へ。
おお!安アパートのユニットバスみたいなやつだ!とってつけた感がたまらねえぜ!
からの着水!オーバーフロー!中々の水質!ちょうど良い温度!好きだ!
外気浴中、露天風呂に数人くらい入ってたけどみんな静かに入ってた。先程まで他では喋ってた人らも黙ってた。と言うか、温泉の気持ち良さに黙らされてたんだと思う。あけびの湯恐るべし。
水風呂出来てグッと良くなったな〜また来るか〜なんて思いつつ浴室内戻ったら、洗濯しに行ったおばあさんの如く水風呂でマットバシャバシャしてるおっちゃんいた。お客様ー!そちら川ではありませんよー!

続きを読む
37

ぬん

2024.01.18

2回目の訪問

今日も今日とてわぎさん。
色々下書き書いてたんだけど結局消した…なんか色々引っ掛かりそうだったから…。
でも、1個だけ書いとく。
彼の風、アツいぜ。

続きを読む
32

ぬん

2024.01.16

3回目の訪問

飲用温泉飲みに来た。レストランに置いてあるのだ。
胃腸の調子をととのえる効果があるらしい。
まー1回飲んだからと言ってすぐどーにかしてくれるもんじゃないだろうけど…気分は大事ッス。
ついでに温浴。
気まぐれロウリュガチャは今日も外れた…。
哀しみを水風呂の謎岩を見つめて癒す。相変わらずかわいいなこいつ。

続きを読む
27

ぬん

2024.01.14

2回目の訪問

普段は予約制のテントサウナ、今月から第2日曜のみ1時間1000円で開放するらしい。
当方長野県長野市在住、こちらの施設は先週来たばかり…でもそんな事言われたら2週連続ホイホイ来ちゃいますわな!
11:00前に到着。自分は12:00〜13:00の時間帯で案内との事。
時間までは普通に入浴。相変わらずのメタケイ酸の潤い具合のせいでテントサウナ前に涅槃に入るところであった。あぶねぇあぶねぇ。
さて、待望のテントサウナ。
11:00〜12:00のところを時間ちょい押しで入られていた御二方がいらっしゃって20分程はご一緒したけれど、それ以降はソロ。
薪はセルフなのか。初体験だけれども仕事柄高熱の扱いには慣れてるので臆せず焚べた。
室内温度上がってきたところでロウリュを。
ストーンはストーブの天井に乗っかっているだけなのでストーブの天井にも水が漏れ粒が踊っている…なんなら足元にも落ちる…マイナスポイントと最初は思ったけれど、個人的にこれはこれで趣があるなと言う結論。
テント離脱、ガッツリ蒸されたカラダ、目の前には雪。
行きたくなるよね。ってか水風呂無いから行くしか無いんだけど。
降りたてじゃないからもう固くなってるのでダイブは控えてゆっくり着雪。
グルシンなんてもんじゃない。ローゼー超えてナスマイなのかはわからない。とにかく痛え!
カラダの両面を雪にしっかり擦り付けて痛めつけたらチェアーにGO。
かわら亭の玄関裏に置かれているチェアー。目の前には道路。車や歩行者が通ったら手でも振って差し上げようか。うん、何も誰も通らず…この長閑さがととのいを加速させる…。
時間いっぱい楽しんでテントサウナは終了。
浴室に戻りもうちっとだけ続いてから塩化物泉で〆て退店。ごっつぁんでした!
しかし、今回雪あったから良かったけど、無い時はサウナ後の冷却どうなんだろ?
ご一緒してた方が浴室の水風呂までわざわざ行ってたけど、それだと動線悪すぎるし…。
壺水風呂みたいなのがテント近くに作られるといいな〜。

続きを読む
25

ぬん

2024.01.12

1回目の訪問

わぎさんの風を受けに行ったのだ。
健康診断でバリウムを飲んできた後なので、もしかしたら振ってる最中にワンチャンあるかもとの事。ミントのアロマ水が底を突いたらバロウリュウムが始まるのか…!?
心配を他所に試合開始。
無理しないで下さいね〜、と自分で言ってるにも関わらず、言う通り退室する人の後ろからタオルを振り、追い風でやっつけようとする姿には畏怖の念を抱いた。
そんな情熱的な風をくれるわぎさん。自分は2セットで大分キたけどなんとか耐える。
3セット目には自分含め3人残っていた。
既に中々キツそうなわぎさん。
客1「こっちが心配になっちゃうよ〜」(でも退室しない
客2「自分が無理しないで下さいよ〜」(やはり退室しない
客3「…」(当然退室しない
良く訓練された兵士しかいない!マジでバロウリュウム始まるか!?と思ったけど、なんとか振り切ったわぎさん。
挨拶もそこそこに足早にサ室を去っていった…。だよね。良く頑張った。感動した。色々と出なくて良かった。

続きを読む
22

ぬん

2024.01.10

2回目の訪問

今日も浴室内は5人を上回る事は無かった。平日夜マンセー。
サ室に至っては自分ともう1人しか利用してなくて尚更おけまる。
水風呂グルシンと外気ナスマイで臨終しそうになったがなんとか生還。
露天の先に広がる霊仙寺湖を眺めながらおキマリになられましたとさ。
ところでこの施設、回数券が6000円で12枚なのだ。1枚500円。しかも期限無し。
月イチでやる特売日に買うと更に1枚付いて13枚。1枚約461.5円…どうかしてるぜ…(良い意味で

続きを読む
21

ぬん

2024.01.09

1回目の訪問

メタケイ酸の温泉が好評らしいぞ。早速入ろう。
キャー!メタケイさーん!ヌルヌルの感触が心地イイー!
下茹で済ませたらサウナへGO。
対流でグツグツ煮られるぜ〜。
火照ったカラダをウワサのメタケイ酸水風呂へドボン。
ギャー!メタケイさーん!いてえよ〜!
自分にはいささか冷た過ぎてヌルヌルが楽しめなかった…基本温浴施設入るシーズンは秋冬推しなのだがここは春夏の方が良いかも知れぬ。
露天にはあたたかい時期だと水風呂が用意されてるらしいんだけど冬真っ盛りの現在は何も入っておらずカラッポ。なのでそこの縁に座ってととのいタイム。入れなかったのは残念だがこれはこれでアリ。
再び下茹でからのサウナからの水風呂。
いてえよ〜!数秒しかいられん!
そんなんを何セットかして最後は露天の塩化物泉。熱の湯と称される系の保温性高い泉質だな〜あたたまるぜ〜。からの〆で湯をタオルに染み込ませてしぼってそれで体を拭くと仕上がりが違うらしい。
しっかり仕上がって玄関に向かいながら次はいつ来ようかな〜こっち来たら釜ぶたとか七福とかも行きたいしな〜なんて考えてたら貼り紙発見。
第2日曜日はテントサウナ1000円(別途入浴料)だって!?はい!行きます!!

続きを読む
21

ぬん

2024.01.06

2回目の訪問

今まで外気浴してたから気付かなかったんだけど、内気浴(サ室前のととのい椅子)にする事によって動線がすこぶるスムーズになる事に今更気付いてしまった…。
高速周回出来てる気になれて楽しい。サ室から外まで数mくらいだから実際大して差は無いけど…スムーズさが心地良いのよ。
ここの露天寝っ転がり好きだけど、寒い時期は中もアリだな。

続きを読む
22

ぬん

2024.01.05

2回目の訪問

気まぐれロウリュやってた〜。
音楽流すの?何流すのかな?
「か〜いさ〜つ〜の〜まえ〜♩」
思いもしないチョイスw
奏のメロディーと共に送られてくる風は中々心地良かった。口ずさみながら高まってるアニキもおられた。気まぐれさんタオルの鋭さ前より増した気もする。それだけにテレビの音が完全にノイズなので音だけでも消した方が良いなあといつも思う。
謎岩水風呂で体を冷ましてからアフターサービスのととのい風もバッチリ頂いて無事昇天。
次はいつ会えるかな。今のところ回数券1冊につき1回のペースでしか会えてない。高いオトコだぜ。

続きを読む
23

ぬん

2024.01.03

1回目の訪問

つつじの湯

[ 群馬県 ]

遠出の〆も県外の行った事無い施設…と思ってたのに良く来るとこに来てしまったの巻。
まあ、色々考える内にここを欲してしまったからしょうがないね。
冷泉。冷泉よ。これに入りたかったのよ。
生茶みたいな色の冷たいのでキメられるんだぜ?タマランチ会長ですよ。
ついついサウナすっぽかしてアツアツの内湯と行ったり来たりしちまうぜ。
ただサウナがくそヌルなんだよね〜。個人的にはテレビ観ながらゆっくり蒸されるのも好きなんだけど物足りない人は多そう。
でも、それでも、冷泉イイよ冷泉。これだけのために来る価値あるよ。きっと。多分。

続きを読む
22

ぬん

2024.01.03

1回目の訪問

お湯が良いらしいぞ。早速入ってみよう。
ウホ!湯の花ブリブリのあっし好みなヤツだ!
伊香保や熱海とかと同じ泉質なんだって。めっちゃあったまる〜。
下茹でのつもりが思わずサウナ抜きで水風呂直通してしまった。それも…2回もだ…谷沢…(安西光義氏談
サウナはタワーの対流でね〜、自分がサウナ行き始めの頃よく行ってたけどもう無くなってしまった施設と瓜二つでいささかグっときてしまったよ。若かりしあの頃の記憶と共に蒸されて汗以外のナニカも少し流してしまったかも知れぬ。
水風呂なんか少し濁ってる?よく分からんけど肌触り良いし冷た過ぎないしでずっといられるやつだ!
全体的にとても良くて結構なセット数キメちまったぜ。
この辺の朝風呂はいつもなら湯都里のところをたまには別のとこだーとまえばし赤城行ったら見事に年始休業であたふたしてたけどチョベリグな施設に巡り会えてめでたしめでたしでしたわ〜。

続きを読む
25

ぬん

2023.12.31

1回目の訪問

さあ今日も岩盤浴からキメるぜ。
相変わらずの豊富なラインナップ。地域最大級の謳い文句は伊達じゃない。
更に、以前は「瞑想」だった部屋が「煌熱」と言う名に。しかもオートロウリュウ付きだって?入るしかねえ!
10分に1回の噴射はさほど量は出ないがそれでも中々の湿度上昇。岩盤浴って言うかこりゃもはやサウナだ。個人的には好きだ。
他の部屋もたっぷり楽しんでから、さてさて、ホントのサウナ行きますか。
中温サウナと言う肩書きでヌルめのセッティングだったはずがいつの間にやら普通の高温になっとった。褒めて遣わす。
夏場は水風呂ヌルくて外気も暑いからあまりととのえないが冬場はまあまあだぞ。椅子増えたっぽいのも良い。だがそろそろ1人用水風呂はなんとかしようぜ。アウフグースとかにも力入れてるのに何故ここだけ変わらないのか。
まあ、+に変わってたところが書いてある事以外にもあって、全体的に段々良くなってる施設だと思うので、次回は水風呂も何かしら変わってる事を期待しよう。

続きを読む
23

ぬん

2023.12.29

1回目の訪問

極楽湯 水戸店

[ 茨城県 ]

どの地域にも(特に夜に)若者パーティーが集まりやすい施設ってあると思うんだけど、ここはソレなのだ。
覚悟して入ってみれば相変わらず何組いるか数え切れないドラクエパラダイス。ここがルイーダの酒場ですか?
弱酸性の硫黄風呂も、アワアワな絹の風呂も、テレビ付き遠赤サウナも、17℃前後の表示だけど体感もうちょいヒエてる感じな水風呂も、良い。
良いけど、とにかくうるさくて落ち着かねえ…。
でもまた来ます。アクセスと営業時間的にとても都合が良いので…。

続きを読む
29

ぬん

2023.12.28

1回目の訪問

大きい方の水風呂の岩。
水が滴り落ちてる岩。
岩…。
岩と言うか、岩っぽいヤツ…。
何かしらの波動でも放出しているのだろうか…。
効果の程は良く分からないけれど、謎にソレっぽくて個人的には好きだぞ、岩。

続きを読む
44

ぬん

2023.12.25

1回目の訪問

広いサウナ、広い水風呂が好印象の施設。
特に水風呂はここらで1番広いんじゃないかな?後続を気にすること無くゆったり浸かってられるのが良いね。
外気浴でも内気浴でもゴロンと寝ころべるスペースがあるのも◎。
今年いっぱい回数券特売してるみたいよ。10枚4500円。…その値段設定大丈夫?

続きを読む
26

ぬん

2023.12.24

1回目の訪問

露天の黒泥風呂がね、イイのよ。
一生入ってられるヌルめの温度で温泉成分たっぷりの泥を見に纏わせながら時間を忘れるのが最高。
年季の入ってるキャパ数人の狭いサ室。ボロボロになったサウナストーブの囲いが補修されてるけどしきれてないとこやそこだけ新品な砂時計が良い味出してる。
カラッカラのストロング。湿度は己の汗で足せと言わんばかりだ。その態度、嫌いじゃあない。
火照った体を待ち受ける水風呂は1人用の小さい浴槽。以前来た時は暖かい時期だったからかヌルさが気になったけど今日はそこそこの冷えであった。添えられているケロリンの桶に風情を感じる。
外気浴、施設に入る前に見た温度計は-2℃を表示していたけれど、それ程の寒さは感じなかった。
立ち上る温泉の熱で中和されているのだろうか。痛みを感じ無い心地良い寒さで気持ち良くならせて頂いた。
温浴は楽しめたんだけど1つ心残り。地ビール90分飲み放題2200円…。
うーん、ここは中々車以外では来なさそうだからなあ…。

続きを読む
16