入れ替え頻度:
温度 80 度
収容人数: - 人
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●外気浴 寝転べるイス(フルフラット可): 2席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 90 度
収容人数: 8 人
カラカラ/座る場所によって体感温度に大きな差あり
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 ○
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 ○
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 ○
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー ?
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
- サウナマット ?
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー -
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 ?
- ヘッドスパ ?
施設補足情報
【岩盤浴】男女それぞれ/専用着(ガウン)は脱衣所に 【給水器】冷たい湧き水が飲める ※マッサージチェア情報。あんま王Ⅲ15分300円 スライブTSR-01 10分200円。
土曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
サ活
普段生活していて「嬉しい誤算」ってあまりないよね…
今回訪れたのは初訪問のこちら。
サウナイキタイに登録してから様々なサウナ施設を回り地道に訪問施設数を増やしてます。
できれば今年中には100軒目を達成したいと思っていて今回こちらが95軒目になります。
現地に到着して600円を支払って入館。
まずは初訪時恒例のマッサージチェアチェックから。
こちらはあんま王Ⅲ15分300円とスライブのTSR-01 10分200円の2台。
Ⅲを利用した後浴場へ。
先人のサ活を読むと男湯と女湯入替制らしい。今日の男湯は奥の方でした。
まず内湯。黄土色をしている温泉で浴槽は木製です。
知識不足のため確かではないがおそらく桧を使用しているのではないか。
温めのお湯で長く入っていられる。
こちらを堪能した後サウナへ。
サウナ室に入った瞬間に少し涼しさを感じました。
温度は最上段の2段目から頭1つ上の温度計によると80℃とそれなりの温度です。
ただ、湿度も高くなくてサウナ室1段目の座面の奥行が120cmあったり全体的にスペースをゆったりと広く使っているから涼しく感じてしまうのだろう。
なので2段目にあぐらかいて10分以上入ることでカバーしました。
幸いTVでやってた「マツコ有吉のかりそめ天国」が面白く気づくと10分過ぎてる状態で丁度良かった。
温めだから長時間入っても苦にならず最後は大量に発汗できました。
これはこれでありじゃないでしょうか?
水風呂は冷泉で温泉を冷やしたもの。温度は大体16℃位か?サウナで芯から暖まってないから1度目はこの温度でも少し辛かった
露天風呂には休憩椅子がないので岩に腰かけて休む。
サウナ×3 冷泉×3 外気浴×2
その後せせらぎの湯という名の岩盤浴を利用する。専用の浴衣を着用し中へ。
岩盤の上に直径2~3cmの玉砂利が敷きつめてありそこに寝転びます。
それほど熱くないから過ごしやすくじんわりと暖まってきます。
昨日少し寝不足だったから気持ちよくて少しまどろむうちにいつの間にか30分が経過してました。
汗も辛くない程度に出てリフレッシュできました。
600円の入館料で岩盤浴もできる。
100軒目の通過点のノリであまり期待していなかったけどかなりの良施設。
正に嬉しい誤算。また来たいと思います。
イキタイ数少ないけど個人的にはおすすめです。ただあまり期待値上げるとアレかもですが。
このあと食事処でざるそば食べて帰りました。
最後にここの泉質。
ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉(中性低張性温泉)です。

サウナ:10分 x 2
岩盤浴:30分 x 1
水風呂:5分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
今日もまたつつじの湯。
暑いときには、ここの標高の高さと
冷泉水風呂の心地よさが嬉しい。
例によって、google先生で混雑具合を
確認、電話で通常通り営業していることを
確認してから出発。
今日は146号線は、バイク多数。
気持ち良いというにはちょっと暑いし、日差しが
厳しいかな?
12時前に到着すると、車は20台くらい。
受付すると「今日はとうもろこしありますよ」
とのこと。
見ると「ゴールドラッシュ」という品種が
1本100円、2本買ってよく見るとその横には
2本100円が、、、
「これなんですか」と聞くと「お兄さん」???
要は昨日採ったもの、ということらしい。
1本100円でも安いのに2本100円とは、、
こっちも購入。
前回なかったので、周辺の直売所を回った
けれど、どこも1本150円くらいだったので
ここが断然安い。
おいてある野菜は近所の方の販売。
で、お風呂、今日は奥。
入っていくと、木張りの通路に寝ている
人がいた。この通路は使わないもの、
といえばそうなのだけれど、日焼けが
ヤバそう。
高原の日差しは遮るものがないから
平地よりも厳しいのですよ。
いつもの通り、内湯の窓は開け放たれて
いて半露天状態。
しばらく予熱してからサウナへ。
今日は5人ほど。多いな。(他の
サウナからしたらこの広さに5人
は空いている位かもだけれど)
温まったら、冷泉水風呂へ。
気持ちよくて長湯?水?してしまう。
今日は、サウナが若干混雑気味
なのと暑いので、皆さんなかなか
水風呂から出ないので、常時2名
くらい入っている状態。
よくある水風呂なら4名は入れる
サイズなので、まあよし。
それより、冷泉の注ぎ口を触ったら
生暖かい。ん?
おそらく、露天や、内湯の温度が
下がらないので、熱交換ができず、
うまく冷えないのかもしれない。
多分今のところは20℃ちょい位の
冷たさは保たれている感じ。
混雑気味のサウナから久しぶりに
岩盤浴へ。温かい石の具合を調整
して、腰に当たるようにして30分
十分汗もかいたところで再び冷泉へ。
気持ち良い。
サウナでもう1セット。
湯の丸経由で帰宅。
湯の丸と高峰高原の間の林道は、
乗用車が走れるくらいの状態で、
温泉だけなら高峰温泉の
泉質が素晴らしい。おすすめ。
上田市から鳥居峠を越えて草津へ行く途中に発見した施設。
田代交差点から僅かで到着します。
2回目の訪問です。
★サウナ
前回は低温かな~と思っていたサウナですが今日は88℃で満足。
まず部屋が広い。20人以上は座れる大きめの部屋なのにほとんど人が居らず、
更にテレビが完備されており時間を過ごすには十分。
笑ったのは12分計ではなく、普通のアナログ時計が置いてあること。
また、テレビに微妙に被っていてそれも笑えました。
★水風呂
水温計が無かったので正確には分かりませんが多分17~18℃位。
茶褐色の水風呂で4人は余裕で入れる広さ。
★休憩スペース
外に露天風呂がありますが、休憩する椅子やベンチなどは無く、岩を使うけど
少し微妙な感じ。今後導入して欲しいと思うが、今度はアウトドアチェアでも
持って行こうかと思う。夏に外気欲を楽しむには非常に良いかと・・・
★風呂
内風呂は桧風呂。広くて○
じっくり浸かると癒さてる~と思ってしまう。
露天風呂を人数が多いと(10人)でも狭く感じるかな。
少し温め。
★岩盤浴
人数は12名。木枠の中に砂利が敷いており、木製の枕がある。
専用の浴衣がある。15分ほどで結構な汗が出てくる。
砂利の熱さも慣れてくるとイイ~気持ちになる。
★その他
床が滑りやすくなっているので、十分注意が必要。
露天風呂は落ち葉や虫が落ちているので笊があります。
脱衣所の体重計が壊れている??(僕は10㌔もマイナスに出ました)
脱衣所のロッカーは100円が必要です。(戻ります)
入館の際、靴をロッカーに入れますが、ロッカーすべてに鍵がありません
入口近くは扉を開けると靴が入ってる事が多々あります。
何となく昭和感を感じる施設でとても好きです。
この時期、タラの芽やウドなど売店で販売。
夕方の夕陽がとても綺麗です。
レストランがまだ行ってないので、次回は行ってみます。
男
-
88℃
基本情報
施設名 | つつじの湯 |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 群馬県 吾妻郡嬬恋村 田代930 |
アクセス | - |
駐車場 | - |
TEL | 0279-98-0930 |
HP | https://www.tutujinoyu.co.jp/ |
定休日 | 木曜日 |
営業時間 |
月曜日 10:00〜21:00
火曜日 10:00〜21:00 水曜日 10:00〜21:00 木曜日 定休日 金曜日 10:00〜21:00 土曜日 10:00〜21:00 日曜日 10:00〜21:00 |
料金 |
大人600円(岩盤浴込み)
小人300円(3歳から中学生) |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像
