絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

nakatatsu

2024.05.01

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

堀田湯

[ 東京都 ]

友達とハシゴサウナとして堀田湯へ行ってきました!(4/30)
有給消化の約3週間にて最後のサウナ。

到着するとネットで見慣れた暖簾が…!
今時風でオシャレな外観。
リニューアル2周年キャンペーンとのこと。
サウナ東京の時もそうですが、初訪問で申し訳ない…と思いながら感謝をしていざ。

浴室内は昔のレトロな雰囲気も残して昔からのお客さんを大事にされていることが伝わってくるよう。
例えばタイル絵だったり、洗い場の鏡広告だったり…
レトロな雰囲気を醸し出しています。

サウナの前にぬる湯で湯通し。
やはりお風呂って気持ちよい…長居する予定ではなかったのでその後は早速サウナへ。

サ室は2段で横長で浴室と露天エリアの間にある。
熱さは下段はマイルド、上段は普通。
サウナストーンの上に薬草の袋?が入った球水が。
あまり見ないタイプ。
オートロウリュで球水からお水が溢れ出すような形。
そのオートロウリュで一気に湿度が上がり熱くなる…!
窓ガラスが大きいせいかその熱さは短めで比較的早めに元の熱さに戻る印象。
決して広くはないけど、有名店だけあって良いサ室です…!

水風呂は名物の深水風呂。
冷たさよりもその深さで一気に引き締まる。
ゆいるもそうですが、深い水風呂は好き。

そして銭湯なのに露天エリアがあって外気浴が出来るのが最高!
普通の椅子のみだけど、何が良いって「サウナ→水風呂→外気浴」の動線が完璧👌
すべて露天エリアで完結するので無駄な時間がない。
その露天エリアは小さめで一つではありますが露天風呂があるのも良き。

銭湯ではかなりの充実度!
近くに住んでいたら通うのが確定な銭湯でした😊
よく行く改良湯に比べるとシャンプー系がなかったり劣る面もありますが、露天エリアは改良湯にはないので良い面もアリ🐜。
改良湯もですが、給水機がないのが惜しい…。

外に出るとキャンペーンのビール100円が…!
安すぎ😭
自分は運転だったので我慢して友達には飲んでもらい…美味しそう😂
その後はラーメンに行って明太子ご飯を奢ってもらい謝謝🙏

この有給消化中は行ってみたかったサウナ沢山行ったな…。
今までは週2.2〜2.9ペースだったのが4月は週4ペース。
ここまで数多く行くことはもうないかもですが、5月も沢山サウナに行きたいと思います😊

博多長浜らーめん 田中商店

ねぎラーメン+明太子ご飯

久しぶりにこってりしたラーメン食べた🤗

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
123

nakatatsu

2024.04.30

1回目の訪問

急遽友達とサウナへ行くことになり、おすすめのサウナヘブン草加に行ってきました!
2軒行くことにしたのでさくっと1時間コースでしたが、噂通り凄く良いサウナでした!
激戦区草加にオープンした当店舗ですが、有名店草加健康センターとはまた違ったコンセプトのお店です。

サ室は独特の創り。
説明はしづらいのですが、座る場所によって体感温度や目の前の景色が変わるアーティスティックな空間…!
温度もしっかり熱いけど暑すぎず、苦しくもなくて好みでした。
あと特徴的なのが、退室時にセルフロウリュをするルールがあること。
セルフロウリュって周りに気を使うし、ロウリュしたいけどしないっていう同志の方きっと居ますよね。
ルールなのでロウリュしやすく、また後の人へのプレゼントって感じでとても良いなと思いました😊
(誰も出ていかなければずっとロウリュはありませんが😂)

1時間で3セットしましたが、最後はスタッフさんのロウリュサービス。
しっかりとコンセプトをもったロウリュのサービスでアウフグースとはまた違った良さがありました😊
その時に説明があったのですが、ドア下に10cmほどの隙間があるようで外の空気と循環しているようです。
それが苦しさを感じない要因のようです。
それでも温度を保つようにサ室を設計しているようで…拘りが凄い👏

水風呂もコンクリート感が強い雰囲気が良い水風呂!
冷たさもしっかりありながらまろやかさも感じる気持ち良い水風呂で良き…!

休憩スペースは内気浴と外気浴があり、外気浴は水着必須。
レンタルもできますが、次に外気浴のある施設に行く予定だったこともあり内気浴を選択。
サウナと水風呂が良いので内気浴でもしっかりととのいました😊

サ室に関しては今までいったサウナと比べてもトップクラスに良かった…!
平日1時間コースならわずか1,000円。
2時間でも1,500円なので都心に比べると良心的な価格。

お風呂がない施設としては毎日サウナやハレタビと同じぐらい満足出来ました!
そして次の施設へ向かう…🚗

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
115

nakatatsu

2024.04.29

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

nakatatsu

2024.04.28

1回目の訪問

穴場の良施設を見つけてしまった…!
1000を超えるイキタイ数があるので穴場までは行かないかもですが、何が良いってまずは浴場からの眺め。
妨げになるものがなく、解放的!
オーシャンビュー浴場…!
そしてこれはたまたまかもですが、2時間のうち1時間55分は自分1人しかおらず貸切状態。
プライベートサウナにオーシャンビュー付きの水風呂とお風呂みたいな状態でした😂

サ室はマイルドを予想してましたが、予想以上に熱い!
温度は92℃を指している。
そしてなんと言ってもサ室からも海が見える(写真は公式SNSより)
5セットずっと1人だったので、セルフロウリュも自分のペースで出来てもう言うことなし😂
熱さを保てていたのはロウリュもありますが、扉の開閉が全くなかったことが大きいかなと。
浴室が解放的な分、扉の開閉が多いと恐らく熱は逃げやすい創り。
一度ロウリュをしないでいたところ90℃を下回っていたのでロウリュの効果も大きそう。

水風呂は温度計は見当たらず、体感は18℃ぐらい。
質、温度ともに普通ですが、水風呂からも海が見える絶景…!

ととのいスペースは外気浴で横並びのベッドのような感じで水風呂からの動線も完璧👌
背中から上は傾斜があり、ふわふわのマットレスのような感じで落ち着く。
海近くならではの微かな香りと風で気持ち良すぎ…

あと冷蔵ケースが浴場内にあってお水と炭酸水が飲み放題も嬉しい。

貸切状態だったのが、満足度を大きく上げる要因になったとは正直思います。
店員さんも2時間で1度ロウリュの水を交換したぐらいしか見なかった。
途中で本当に誰も来ないの?と心配になるほど😂
施設に関係ないところで工事を近くでやっていてその音がやや残念だったぐらい。
工事の音がなければ自然の音だけだったのになぁ…と。

2時間で平日なら3,000円。
注意点は水着着用なので持参しないとレンタル代が1,000円かかります。
決して安くはないですが、サ室、水風呂、ととのいスペース、お風呂から全て海が見える。
自分の時のように運が良ければ貸切になるほどの空き具合。
それを考えると決して高くはないかなと…!

場所的に都内から気軽に行ける距離ではないですが、また行きたいと思える素敵施設でした!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
140

nakatatsu

2024.04.26

1回目の訪問

昨日訪問。
有給消化を良いことに最近行きすぎてレポが追いついておらず…

ラクーアに行ったきっかけは東京ドームのナイターを見に行くことになっていたので、せっかく後楽園まで行くなら試合開始まで行こうと思い立ち向かいました!
最近はどこか行く際は近くにサウナがあるか調べるようになってしまった😂

なかなか行く機会はないのでヒーリングバーデもつけてしまった。
そのヒーリングバーデは予想通り良かった!
景色も爽快だし海外リゾートに来た気分になる。
岩盤浴は他と比べてもそこまで良さは感じなかったけど空間は唯一無二!

お風呂&スパは浴室内が広い…!
創り的にはプールみたいな感じで大っきいお風呂もあり、天然温泉だけあってお風呂もかなり良かった!
炭酸泉と酸素泉のミルキーソーダも気持ちよかった。
美肌効果があるらしい😎

サ室は四つ!
100℃の高温サウナは暗めの照明で暑さも雰囲気も好みで気持ちよかった。
80℃の中高温サウナのヴェレはより明るめで広く、テレビもあり。
体感的には80℃より熱くてこれまた良き。
70℃のコメアは露天エリアにあり、入ると山小屋のようでかなり暗い。
少し階段も登るので先日行ったTHESAUNAを思い出すような空間。
熱さは足りないが、水シャワーなら外気浴までの動線が良い。(水風呂は遠いので、入るなら内気浴)
アウフグースが行われる中高温サウナには今回は入りませんでした。

水風呂は平均的な16℃程で気持ち良い。
22℃の水風呂もあり、自分は入ってませんが2種類あるのは良き。

ととのいスペースはやはり外気浴が気持ち良い!
特に2席ほど壁側を向いている椅子があるのですが、壁といっても隙間のある柵なので隙間風が最高に気持ちよく…
絶叫マシーンの「キャー」の声もまた非現実感があるととのいで良き(裸の状態でキャーと聞くのも複雑ですが)
付随して言うとサ室でも遊園地の振動が響くのに驚いた。
最初は自信を疑ってしまった😂
でもこの振動がまた鼓動に響く感じで良かった、!

全体的にやはり人気施設なだけあって良かった!
特にサ室はどれもクオリティが高かった😊
プラスで浴室内にも蛇口タイプで水が飲めるのが良くてく、どこかで見たなと思ったらタイムズスパレスタですね。
よくある給水機より一気に飲めるので…😂

難点は水風呂から外気浴までの距離が長いこと。
平日でも外気浴は椅子が空いていない時があったので、長い距離歩いて結果内気浴に戻るのは辛い…
浴室内が大きい代償でしょうか、、
あとは値段の高さもありますが、クオリティ考えれば妥当かなと。。
ナイター観戦の前に良いサ活ができました😊

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,80℃,100℃
  • 水風呂温度 16℃
149

nakatatsu

2024.04.25

1回目の訪問

最近はサウナに行きすぎて投稿が遅れてますが、昨日24日にサウナ東京に行きました!
ちょうど1周年とのことでオープン一年後の初訪問となりましたが、おめでとうございます🎉

昨日にうちで泊まっていた友達ともう一名誘って3名にて訪問!
先週3人で旅してわずか1週間でまた揃うとは…
嬉しい限りです。

中に入るとノリが良い店員さんから丁寧な説明を受けいざ。
浴室に入るとすぐに洗い場が。
まずは体を清めましょうという施設の強いメッセージが伝わってくるような創り。
その先には炭酸泉が…暗めの空間に大きなテレビモニターがあり、この階は会話オーケーとのことで友達のモヤモヤ話を聞く。いやー色々ありますね、、

その後は階段を上がりサウナへ。
ここからは黙浴。

①メインの蒸喜乱舞
イベントでアウフグースがなんと30分ごとに開催。
ロウリュ姉妹さんとハーデスさんを受けました。
ともにブロワーを使ったアウフグースでエンタメ性もあるイベント感も満載なアウフグースでした!

②ケロサウナの手酌蒸気
最近はケロサウナがある施設も行くことが多かったですが、その中でも温度も香りもバツグンに良くてリラックス出来たので1番良かったかも😊

③カラカラの昭和遠赤
唯一のテレビあり。
まさに昭和遠赤って感じの空間ですが、かなり熱い!
温度は108℃!
ケロと同じぐらい良かった😂

④個室感のある瞑想サウナ
隣との仕切りがあって寄りかかれるタイプで落ち着く。
熱さもそこまではないので、本当に瞑想出来る。
1スペースごとにシャワーがあるのも良かった…!

⑤珍しい戸棚蒸し風呂
江戸時代に流行っていた戸棚風呂をアレンジしたらしい。
足湯にスチームサウナは経験があるが、ここまでがっつりのお風呂サウナは初めてでした!
あまりサウナ感は感じなかったのですが、新しい体験ができて良かった。

以上、5つもあるサウナがそれぞれ個性と世界観が作られていて流石だなと思いました!

水風呂も3種類でどれも温度差があり良い!
ととのいスペースはメインのたくさん椅子がある部屋がありますが、やはり目の前に人がいると少し気になってしまう、、
瞑想サウナ近くにあった隠れととのいスペースみたいな外気が当たるところが1番良かった😂

平日なのに人が多く通る時が狭くなり大変でしたが、イベントなので仕方がないしそれだけ愛されている証拠!
3時間コースで楽しむのに充分かなと思っていましたが、サウナが色々あるので時間があっという間でした!
もっと居たかったぐらい😂
その後、友達とお決まりの秋吉で飲んで最高の1日でした!

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,50℃,108℃,100℃,95℃
  • 水風呂温度 21.3℃,15.5℃,12.3℃
153

nakatatsu

2024.04.25

2回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

二度目の文化浴泉。
友達と夜に合流、家飲みをする前に家の近場でサウナとなって思い出しました。
営業時間は曜日によって変わりますが、深夜1時までやっているのは有り難い。

前回は1時間ほど待ちましたが、今回は平日とあって15分待ち。
22時を超えていたのですが待ちとは…相変わらず混んでる。

サウナは凄く熱かった記憶がありましたが、やはり熱かった😂
温度計は102℃。
二重扉で熱さも逃げず常に熱い。
2段構成ですが、上段が必ず空いている。
確かに下段で充分な熱さ…オートロウリュも20分に1回あってさらに熱くなります。
水風呂も冷たい…バイブラがある箇所に行くと更に。

個人的になデメリットは混雑とととのいスペース。
混雑さは制限があっても入った瞬間人だらけ…😂
お風呂もパンパン。
ととのいスペースも規模的に仕方ないのですが前が狭い。
通る時にかなり気を使うのとそもそも空いていない場合もある。

サウナと水風呂はかなり良いのですが、その他で気になるポイントが多いのが正直なところ。
収穫は今回は車で行ったのですが、家から10分しかなかったことと22時以降だと近隣のパーキングが安い。
60分110円なので3時間までで切り上げれば330円。
今後は仕事終わりで22時以降にフラッと行きたい時には良き。

ともあれ近くにこんな素敵銭湯があるのは最高で、サウナ後の宅飲みも最高。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 13℃
113

nakatatsu

2024.04.24

1回目の訪問

水曜サ活

レックスイン川崎

[ 神奈川県 ]

少し気になっていたレックスイン川崎へ行ってきました。

入り口から中に入るとありがちなカプセルホテル。
ロッカーは昔の会社に多いタイプの縦長のロッカー。
真新しい最先端の施設も良いですが、こういったタイプの施設もまた味があって良いですね。

浴室内に入ると洗い場と大きな内湯が。
そしてカプセルホテルなのに露天風呂があります。
決して大きくはないのですが、露天風呂があるのは有り難い。
露天風呂はぬる湯で内湯は熱湯とメリハリも◎。

サ室はリニューアルしたとのことで綺麗。
ライトアップもされていて急にオシャレ。
狭めで暗い空間にテレビが。
これは自分の意見ではありますが、このタイプのサ室ならテレビなしのほうが雰囲気にあっているような…
そしてかなり熱め。
温度計が見当たらず温度はわからなかったのですが、当サイトの102℃までは行かない100℃手前ぐらいの体感。
オートロウリュが30分に一度あり、体感は上がる。
基本2段構成で3段目が2席だけあるのですが、3段目はかなり熱かったので熱いのが好きな方は3段目がオススメ。
あまり座っている方いませんでしたが…

水風呂は15.3℃で平均よりやや冷ためですが、サウナが熱いのでかなり締まる。
サ室出てすぐにある動線も良い。

ととのいスペースは内気浴もありますが、外気浴もあるのが嬉しい。
露天風呂に椅子が一つあり、目新しい。
足元が暖かく冷めないので良いですが、自分はイマイチ。
その近くにある外気があたる椅子が1番気持ちよかった。

そして氷ロウリュがあり、タイミングが合ったので入ってみましたが、氷が徐々に溶けていくのでゆっくり暖たまるのが気持ちよかった!
また、ユーカリの香りもついていて最高…!

補足として、駅近なのに提携駐車場に停めると駐車代が300円なのが有り難い…!

総じてサ室に入るまでは大丈夫かな…?と思わせる雰囲気がありましたが、クオリティが高い良い施設でした!
出張とかでこんなサウナがあるホテルに泊まれたらよいな…

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15.3℃
107

nakatatsu

2024.04.23

1回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

赤木ゴリ風「覚えておけ あれが神奈川No.1プレイヤーだ」
桜木花道風「神奈川No.1…良い響きだ」

ということで、当サイトで神奈川一のイキタイ数を誇るスカイスパへ。
2位のゆいるは何度も行っていますが、初訪問。

有休消化中に遊びすぎてるので夜勤の日雇いを横浜でやったのでその勢いのまま寝ないで朝風呂にて訪問。

スカイビルの14階まで登り受付をして早速中へ。
浴室内は決して広くはないですが、お風呂もあってサウナも2つある。

一つ目のサウナはよく見る景色が良いサウナ。
窓が大きいので朝の日差しもまた気持ち良い。
二段構成だが、下段はあまり熱さを感じない。
上段はまだ感じるがマイルド。
しかし苦しさがなく、上質なサウナと感じるし汗もしっかりと出る。

二つ目はアロマのセルフロウリュ。
温度差はあまりないが、こちらの方が熱く感じた!
とくにロウリュ後の1番上の特等席みたいな席は熱く、薄暗い空間も好み。
窓はないがサウナだけならこちらの方が好きかも。

水風呂もしっかり気持ち良い。
水が流れている場所だとバイブラみたいな感じで体感温度が下がり冷たい。

ととのいスペースは内気浴で3席ほど特等席のような倒せる椅子がある。
他にもミストが当たる椅子があったが、個人的にはイマイチ。
顔にミストがずっと当たるので、気になって集中しきれなかった。。

朝なので3セットのつもりがこんな良いサウナで我慢できるはずもなく5セット 笑
2つのサウナで2セットずつして最後どちらにいくか迷いましたが、やはりスカイスパらしさを感じたいので窓の大きいサウナへ。
どちらも熱さは普通ですが、雰囲気が良く気持ち良い好きなサウナでした😊

朝料金は5時〜10時退店まで。
お風呂は8時30分から清掃。
日雇い夜勤明けなので5時45分に入り8時前に浴室を出て10時まで仮眠。
朝ビュッフェがやっていて気になったが仮眠重視で断念。
お店を出た後は横浜の街を満喫して終了。

ゆいるとは特徴も異なりどちらも良さはあり、例えるなら牧と仙道の差ぐらい好み次第かなと!
個人的にはお風呂やサウナの熱さ、バチバチのととのい度ならゆいるが勝る。
サ室の雰囲気、気持ちよさ、全体的なバランスの良さならスカイスパが勝る。
アクセス的には個人的には車で行きやすいのでゆいるですが、横浜を楽しめるスカイスパがアクセスは一般的にはやはり良いのかなと。

結論、神奈川No.1は凄かった。
でもゆいるとの差は牧と仙道ぐらい好みの差。
今度は夜の雰囲気も味わいに行きたいと思います!

続きを読む

  • サウナ温度 89℃,91℃
  • 水風呂温度 16℃
128

nakatatsu

2024.04.21

1回目の訪問

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

ついに渋谷SAUNASへ行ってきました!
ついに…と書いたのは自宅からも職場からも近く何度か前も通ったのに行っていなかった。
理由はお風呂がないのと値段が高いから。

両方をクリアしている改良湯に流れていました。
土日は高いので平日の仕事後を考えていましたが、とあるサウナーさんから昼の方が良いと聞いていたので有休消化中の今がまさにチャンス!(来訪日は金曜日でしな)
前置きが長くなりましたが、という背景です😇

すでに何度か見たことはありましたが、外観は今時でオシャレ。
来訪日はLAMPの日。
フィンランド語で「池」という意味らしい。
浴室内は全体的にダークな色合いが多く、外気浴に緑がある世界観です。

サウナは4つ、全て入りました!
好きな順から並べると…

①MUSUTA
シンプルでしたが、熱さが1番好きだった。
平均的な熱さかなと感じましたが、ロウリュ後は程よい熱さが来ます。
熱すぎるロウリュは耐えられないので苦手ですが、ここのロウリュはほんとベスト!
熱すぎず息も苦しくないし、サウナストーンの大きさも迫力があるし、雰囲気も良き。
入って左側に1人だけ座れる場所があるのですが、壁に囲まれていて他の人と隣にならないので凄く精神統一出来ました😇

②SOUND
MUSUTAと似ていますが、やや明るめ。
特徴のサウンドは爆音ミュージックとかではなく、重低音の音楽が流れていました。
ロウリュ後は良い熱さに。
心拍数が上がると同時に重低音が心臓に響くような独特な感覚になりました。

③BED
寝れるサウナ。
個室サウナ以来の寝サウナでしたが、個人的には寝なくて良いなと…
熱さも少し物足りないが、珍しいのでこれはこれで良き。

④KELO
高級木材のケロを使用していて好きなのですが、なんといっても熱さが…
温度計は62℃でミストでもないので体が暖まらず…

水風呂は寝れる水風呂、深い水風呂共に好きでした!
とくに寝れる水風呂はよくある寝湯とは違いしっかり体が浸かるので気持ち良い。

ととのいスペースは内気浴と外気浴もまぁ…って感じ、、
事前に知っていましたが椅子がほぼないので賛否両論あるかなと。
自分はイマイチでした。

総じて個人的には値段に見合う価値は感じませんでした。
もちろん良い施設だと思うし、MUSUTAはかなり上位に来るほど好きです。
気に入ったのが一つであれば正直SAUNASでなくて良くて、同じ価格帯のかるまるに比べるとお風呂も無いしととのいスペースなども劣る。

ただ2つお店があるようなものなので、WOODSも行ってみたいとも思いました!

続きを読む
146

nakatatsu

2024.04.20

3回目の訪問

しきじ→THE SAUNAときて、最後の締めは東京に戻ってから安定の竜泉寺へ。

弾丸旅で当日にもサウナに入っていたので軽めに…
何度も来ているので特に新しい気づきはなかったですが、安定の学生の多さ。
疲れもありサウナは3セットほど。
瞑想サウナがちょうど良く、ドラゴンサウナのロウリュは当日のコンディションだと熱すぎた😂

お風呂でたわいもない話をまったりして終了。
こんな時間も良いですね。

今月は有給消化でまだ平日に休みが残っているので、行けて関東圏にはなりますが色々と行ってみようと思います!

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16.5℃,8.6℃
112

nakatatsu

2024.04.19

1回目の訪問

The Sauna

[ 長野県 ]

前日のサウナの聖地しきじに続き、翌日はアウトドアサウナの聖地へ。

高速を降りて森っぽい道を進むと左手に野尻湖、右手に小屋が見えてきます。
その小屋が受付。
受付で丁寧な説明を受けて、プラスでポンチョを付けます。
早速着替えますが、更衣室がちょっと狭かった。。
更衣室にはシャワーと湯船があります。
湯船はないと思っていたので嬉しい!
ちなみに長野とあってりんご湯とのことでした。

水着着用必須なので水着に着替えてカクシへ。
向かってるとスタッフさんに話しかけられます。
どうやらコンシェルジュのよう。
流石人気施設…!

カクシは二階建ての小屋で梯子を登って2階へ。
ちなみにフィンランド語でユクシが「1」、カクシが「2」という意味のようです。
2階に登ると薄暗い部屋に窓から光が入る理想的なサウナ室の雰囲気。
温度はマイルドだなと思いましたが、セルフロウリュが自由。
ロウリュすると中々熱い!
ただ熱が逃げるのも早い。
また、2時間の間に何度かコンシェルジュが香り付きのロウリュをしてくれて感激…!
全体的な感想とするとマイルドなのですが、汗が異常に出る。まさに滝汗…!

水風呂は大自然。
外にある壺の水風呂でめっちゃ冷たい!!
温度計が自分には見当たらなかったので温度はわからないのですが、体感はグルシン一歩手前の10℃ぐらい。
いや、グルシンかも。
水風呂に入りながら青空見れるのは最高でした😊

ととのいスペースはまさにアウトドアサウナの真骨頂!
インフィニティチェアにハンモックに寝転び場に豊富で自然を感じながらととのえる。
自分は行かなかったですが、ドームぽいところがあって内気浴も楽しめるようです。
また、夏には野尻湖にも入れるらしい。

合計5セットで2時間満喫。
バチバチにととのったというよりは気持ちよかった。
やっぱり自然って良い。
都内でも森をイメージしていたりする施設もありますが、本物の自然にはやはり勝てないなと。
満足度をさらに上げるのはスタッフさんのホスピタリティ。
高級ホテルのホスピタリティとはまた違う親密感のあるホスピタリティを感じました😊

いずれユクシに行ってみたいし、チャンスがあれば貸切のコルメとかも行ってみたい。
あとは雪がある時にも行ってみたい。

ともあれ今回は貴重な時間になりました!
ありがとうございます😊

続きを読む

共用

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 10℃
153

nakatatsu

2024.04.18

1回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

有給消化中。
予定が合わせにくい友達2人と3人でサウナ&キャンプ旅へ🏕️🧖
その第一弾は聖地「サウナしきじ」
本レポでは初ですが、2度行ったことがあるので3度目となります。

夜に出発して1時前に到着。
2時から清掃なのでまずは1時間入って、寝てからチェックアウトの10時まで楽しむプラン。
夜と朝の両方楽しめたのが良かった…!

まずサウナですが、フィンランドサウナと薬草サウナ。
フィンランドサウナは高温のサウナで温度計は112℃を指していました。
テレビありで2段構成ですが、やはり熱く自分は下段でも充分かなと…
熱々サウナは久しぶりだったので、すぐに体が温まります…!
薬草サウナはしきじの名物。
この薬草の香りは入口から早くも漂っていた…!
サ室には布袋があってその中にある薬草が独特の香りを漂わせている。
実は前回行った時は入った瞬間に蒸気がすごくて熱すぎて火傷しそうで入れなかった。
でも今回は蒸気はそこまでではなく、簡単に入れた。
時間の関係ですかね…?
フィンランドサウナも薬草サウナもどちらも好きですが、しきじならではを味わいたいなら薬草サウナですかね🤔

そして奇跡の水風呂!
サウナも良いのですが、やはりこの水風呂が別格!
素人でもわかるまろやかさ…!
市販の水の2〜3倍のミネラルを含んでいるとのこと。
地下天然の湧き水をそのまま利用しているこの奇跡の水風呂は相変わらず最高でした。
滝が今はやっていないのがちょっと残念ですが、最高の一言しか出てこない😂

ととのいスペースは内気浴。
内気浴ではあるのですが、その分動線が良き。
めちゃくちゃととのったー!!
サウナと水風呂が良ければどこに座ってもととのえる。
しきじのレベルならととのいスペースはもはや重要ではないです😊

その他で言うと
・漢方薬草風呂がある
・フェイスタオル使い放題
・歯ブラシと歯磨き粉がある
・立ちシャワーにもリンスがある
が個人的には嬉しいポイント。

夜の清掃前に3セット、朝7時に起きて4セットの合計7セット。
いきなりやりすぎた感はありますが、滅多に来れないので楽しんでしまった。
旅のスタートでいきなり満足しましたが、ここから海鮮を食べてキャンプへ。
良い旅になりそうな予感が漂うしきじからのスタートでした😊

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,112℃
  • 水風呂温度 16℃
146

nakatatsu

2024.04.13

1回目の訪問

入間アウトレットに行ったので、予定してなかったのですがつい行ってしまいました。
料金は写真でも見えてますが、なんと500円。
土日料金もなく、安すぎる…

施設はスーパー銭湯の中では小さめですが、安くても見劣りする部分はない。
露天エリアが広くは無いので、露天風呂は少なめですがこの料金で露天風呂もあってサウナが3種類あるのはコスパ良き。

サウナは遠赤外線タイプでテレビあり。
けっこう広くてビックリ!
事前に当施設のレポで下段のストーブ前が1番熱いと情報がいくつかあったのですが、本当にそうだった!
目の前なので突き刺さるような熱さで上段より熱かった。
ただ背中は熱くならず前だけ熱い状態😂
しかし、皆様のレポはいつもありがたい😭

水風呂は18℃でマイルドですが、深さもあり広め。

ととのいは外気浴にて…
寝転べるイスが4つにあとはベンチがある。
4セット中で一度だけ寝転べるイスが空いていたので、空を見上げると青空で風が心地よい…!

土地柄かお年寄りの方が多かった印象。
マイナスポイントはサウナの広さや数に比べてととのいスペースが少ないこと。
付随して露天エリアが他のスーパー銭湯よりは狭く、風呂も広くは無いこと。
ただ、露天炭酸つぼ湯は天気が良かったこともあり気持ち良かった!

あと途中から何故か給水機の出が悪くなった…たまたまかな🤔

ちょっと狭めの普通のスーパー銭湯ではある。
逆にそれで500円なのでコスパという観点では凄い👏
サウナも普通に熱くてあまみも出ました。

値段の安さもありふらっとよりましたが、ワンコインでいける素晴らしい施設…!
場所的にまた来るかはわかりませんが、行って良かったです!!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
119

nakatatsu

2024.04.11

2回目の訪問

サウナ飯

今日から有給消化。
野暮用があったので済ませて昼過ぎに時間が空く。
初日からサウナ行っちゃうか…
と当たり前のように思い、かるまるへ2度目の訪問。
前回は朝風呂時間だったので、今回はフルで堪能するべく14時にはin。

本日のレポの前に…
前回炭酸泉が無いと書いてしまったのですが、普通にありました🙇‍♂️
仕切り直して本日のレポ&感想を。
前回は朝風呂だったので岩とケロのみでしたが、今回は蒸と薪も体験。

蒸に関しては予想以上に熱い!
もう少しマイルドなのかと思っていましたが、タイマーの10分でちょうど良い具合に。

薪は足元に鏡があって薪を見せようという施設側の配慮が素敵。
温度はマイルド気味かなと思ったけど、店員さんの薪補充&ロウリュ後は普通に熱い!
何より薪からバチバチという火が跳ねる音がたまらないのと、空間も暗くて落ち着く。
そして、アクリルアヴァント→外気浴への動線が完璧すぎる。

薪サウナは18時からなので…
そう…!
14時から19時過ぎまで5時間以上滞在。

ケロ2岩1→休憩→蒸1岩1→休憩→薪2ケロ1
合計8セット。
最後のケロはもうバテテいた😂
これだけセット数が多くなってしまうのはサウナ、水風呂、ととのい場所が豊富すぎるから!
今回はどのサウナに入ろう、どの水風呂に入ろう、どの場所でととのおう…と毎回考える楽しみがある。
動線は薪サウナだとアクリルアヴァント→屋上外気浴が良いけど、他だとサンダートルネードからの内気浴や9階の外気浴が良い。

有給消化初日からやりすぎた感はあるけど、かるまるを堪能できて満足!
男性専用ですが、女性の方もレディースデーでぜひ一度は行ってみてほしい施設です!

日高屋 池袋北口駅前店

チゲ味噌ラーメン

チゲ味噌ラーメンそろそろ終わりらしい😭

続きを読む

  • 水風呂温度 14.6℃,8℃
129

nakatatsu

2024.04.09

9回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

私事ですが、転職をすることになり明日が最終出勤日。
仕事後に何度も通った改良湯へ。
今の仕事後に行くのは今日が最後になる。

何度も来てるけど改良湯のサウナと水風呂は個人的にやはり合う。
サ室は確かに狭いけど暗さと雰囲気が1番好き。
お風呂も炭酸泉に日替わりの中温風呂に良き。
水風呂も洞窟のような雰囲気があり、冷たさもバッチリ。
外気浴への動線も良い。
給水機がないのと混みやすいぐらいが難点だけど、最近はなぜかそこまで混んでなくてサ室待ちがアウフグース時ぐらい。

そして何度も通った要因が1,000円を切るコスパ。
ただ、安いだけでなく全てに質が高い。

現職の後に来るのは最後で頻繁に来ることはなくなるでしょう。。
ただ、家からも次の職場からも遠くはないのできっとまた来る気がする。

現職の帰り道のホームサウナ、今までお世話になりました!!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
146

nakatatsu

2024.04.07

1回目の訪問

サウナ飯

稲城出身として行きたかった花景の湯!
実家に帰るタイミングで行こうかなと思ってましたが、友達と行くことになり期待を胸に訪問😊

まず時期が良かった。
なんといっても桜…満開!!
施設に入る前から桜を堪能。

施設に入るとオープン1カ月とあって清潔感があってキレイ!
岩盤浴をつけてまずは岩盤浴から。
その岩盤浴が充実していた!
セルフロウリュ可能な部屋やプライベート部屋、サウナストーンがあってもはやサウナ。
岩盤浴ぽい部屋には色鮮やかな季節を感じる演出のミスト岩盤浴。
もはやサウナに行く前から満足感が半端ない😂
また、ドリンクは名前を書いて保管ではなく、鍵付きの冷蔵庫ホルダーで保管ができる。
鍵が増えますが、新しい保管方法でその手があったかと🧐

岩盤浴を終えて浴室へ。
体を清めたあとはウリの眺望露天風呂へ。
標高が高い場所にあるので噂通り見晴らしが圧巻!
明るい時間だけでなく夜もいましたが夜景はさらにキレイ。
岩盤浴とこの露天風呂だけで来てよかったけど、サウナーとしてサウナに入らないわけにはいきません!

サ室は3段で横長に思ったよりは熱い!
アチアチまではいかないけど、ほんとに絶妙な熱さ。
そして大きい窓があってここからも桜が見える。
この時期ならではの季節感を感じるサ室で良き。
明るめのサ室ですが、夜は窓から光が入らないぶんやや暗くなってこれまた雰囲気が良い。
オートロウリュはそこまで熱くならないが、10分に1回の高頻度で毎セット堪能できる。

水風呂はシングルと16℃。
スパ銭でシングルは珍しく嬉しい。
そして当たり前ですがめちゃくちゃ冷たい…!
一瞬で体が引き締まる。
水風呂出るとフラフラでもうととのう予感…

休憩スペースは寝転べるイス中心に数が多い!
外気浴は露天風呂側と横道入った箇所と2箇所ありますが、露天風呂側は景色が良いが話し声がかなり聞こえる。
横道側は景色は空だけですが、話し声がない。
この辺りは人によって好み分かれるかもですね。
ともあれどちらも開放的で外気浴も最高…!

ほんとうに良い施設だった!
ネックは高い値段。
稲城にしてはかなり攻めた値段設定だなと…
でもその分の価値はあります。
変にケチるよりは岩盤浴もつけて施設全体を楽しんだ方が個人的にはおすすめだなと思います。

サウナ目的で行くなら都心なら他の選択肢もあると思いますが、稲城付近のスパ銭ではサウナ含めこれ以上の施設はないかなと。
値段が気にならないならかなりおすすめです!
まあの景色を見たくなったら実家に帰るタイミングでまた来ます!!

味ん味ん 稲城長沼店

焼肉諸々

西東京や神奈川の焼肉定番屋さん。 コスパ良き好きな地元のお店!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃,8℃
129

nakatatsu

2024.04.02

1回目の訪問

朝サウナとして行ってきました!
朝サウナは休日しかなかったので、初めての仕事前朝サウナです。
会社から近く、7時からやっていて朝料金もあるのでこちら一択でした。
普段の2,900円が高いので、行くとしたら朝料金1,500円かなと。
結論、噂通りのラグジュアリーサウナで最高でした!

7時の開店直後にイン。
着替えて浴室内に入るとSNSでよく観る光景が…!
ちなみに水着着用です。
スマホ持ち込み可のため盗撮防止のようです。
水着は薄い素材だったので個人的にはあまり気になりませんでした!

まず、シャワーを浴びてお風呂で湯通し。
最初と最後はお風呂に入りたい自分としてはお風呂があるのはありがたい😊
そして冷水機もある!

そしてサウナです。
温度違いで3種類ありますが、9時までは90℃のみのよう。
110℃は朝だと熱すぎるし80℃は物足りなそうと思っていたので無問題。
11時までの入店なら朝料金みたいなので全て入りたい方は9時以降に入ると良いですね。

サ室に入ると…モニターで深海のような映像、床はライトアップされていて幻想的。
個人的には山小屋のような暗さのサ室が好きだけど、たまには良いですね。
そして100℃あるのではと思うぐらい熱い!
いやぁ朝から刺激ありますね…!そして1セット目は私一人しかおらず贅沢に堪能😶
しばらくしていると…足下も熱い!
2セット目からはビート板を二つ持っていて足置きにしようと思い、今回は独占ということもあり胡座でしのぐ。
ちなみに2セット目からは他の方も居たのですが、みなさんビート板を足置きにしてました!
そして温度も慣れたのか開閉のせいか少し落ち着いた。

水風呂は15℃と9℃。
水質が綺麗でどちらも気持ち良く、9℃はやはりキンキン!
自分は両方入りましたが、みなさん15℃にしか入ってませんでした。
15℃もまさに適温で気持ちよく、水風呂もかなり良いなと思いました!

外気浴はないので内気浴。
特徴的なのが指定席と自由席があること。
自分は事前に調べた上で自由席で良いと思い、自由席にしていましたが全然良い!
バッチリととのいました!
しかも過去最高級のあまみが…
朝から気持ち良すぎる😂

60分制なので2セットのつもりが強引に3セット。
ちなみに入店時に+10分ぐらいの時間を言われたので少しおまけしてくれるのかなと…!

外気浴がないこと、普段は高いこと。
デメリットはそれぐらいかなぁ…
開店直後で空いていたこともあり、贅沢な気分でした!

そして、仕事に向かう道が気持ちよかった😂

※写真は公式Xから借用。自分はスマホは持ち込みませんでした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃,9℃
128

nakatatsu

2024.03.30

1回目の訪問

RAKU SPA 鶴見

[ 神奈川県 ]

今週初のサウナは初めて訪問のRAKUSPAへ。
朝風呂料金を狙って6時に到着。
本来2,700円が1,050円になる(本日はシーズン料金?加算で1,160円)。
だいぶ値段が違いますが、2,700円は岩盤浴も込みなんですかね。

朝風呂に来ましたが、「朝」「昼」「夜」それぞれ良さがありますよね。
最近は朝の良さに気付いてきた。
朝の日差しに澄んだ空気、施設を出た時のこれから1日が始まるという時間に余裕のある高揚感。
ほんと良き。

本題のRAKUSPAはやはり良かった。
何が良いってサウナもそうなんですが、それよりもお風呂!
露天エリアや浴室内はそこまで広くはないのですが、無駄のないお風呂の配置でめちゃくちゃ充実している!
炭酸泉、潜れる深々の湯、硫黄の湯、美泡の湯etc…
個性豊かのお風呂が沢山。
日替わりの湯のトロピカルキック(ポケモンイベント?)が紫色の湯で微弱な電気を流しているらしい。
最初はあまり感じなかったけど、徐々に僅かながら電気を感じる新感覚。
電気風呂は苦手だけどこれはクセになる!

サウナは広めで入って左側に赤外線、右側にストーン。
何セットかして気付いたけど、左側と右側で温度の感じ方が変わる。
アツアツまではいかないけど、充分な熱さ。
最初は人が少なく86℃を指していたが、徐々に混んできて開閉が増えたので最後のセットには81℃に。
でも体感の熱さはあまり変わらないのと実際は90℃ぐらいに感じる。
10分に1回のオートロウリュ➕オート熱風あり、さらに体感は上がる。

水風呂は15℃。
入ると…
「アレが痛い…まさか…」
炭酸水風呂でした!
そうだ、知っていたのにすっかり忘れていた…!
2セット目からはアレを手で抑えて入る 笑
そうすると大丈夫でした😂

休憩イスはサ室の大きさに比べると少なめかなと思いますが(その分お風呂が多い!)、寝転べるイスもあり良き。
イスにドリンクホルダー的なスペースもあった。

総括するとサウナも良かったですが、お風呂の良さが印象に残った。
個性溢れるお風呂が無駄のない配置に沢山。
サウナもスパ銭の中では上位。
サウナはもちろんお風呂に行きたい気分の時に来たいですね。
いやー今日は良い1日になりそうです😊

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 15.6℃
109

nakatatsu

2024.03.24

5回目の訪問

サウナ飯

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

5回目のゆいる。
もはや準ホーム化していますが、やはりクオリティの高さから月1は行きたくなる魅力があります。
三周年DAYとのことで、前回の訪問時と同じく生レモン炭酸泉…!
CCレモン(個人的に)に再びとのことで13時過ぎに訪問!

ゆいると言えばアウフグースですが、今日は高温サウナと炭酸泉メインで組み立てようと思いサウナはAll高温サウナ。
アウフグースは今日は三周年だからか毎回ライブのような盛り上がりを見せていました。
三周年を祝福致しますが、このノリは追いていけないと思いながら高温サウナや炭酸泉、ぬる湯やあつ湯から見守ってました😇

5時間制なので途中で休憩を挟みながら3セット+3セットで合計6セット。
前半はサ室が今までより更に熱く感じ、オートロウリュ時は下段じゃないと耐えられない熱さ。
後半は人が増えて出入りが多くなったからか前半のような熱さは感じず、上段+オートロウリュ時は中段で大丈夫。
ゆいるのオートロウリュで上段座れる人は本当に凄い…
どちらにしろ久々の熱々サウナであまみがくっきり。
ととのいもバッチリ。
ゆいるは何時来てもあまみにととのいがガッツリ来ます!
それはサ室だけでなく、冷たく深い水風呂の存在がやはり大きい。
お風呂も原作で気持ちよく欠点が見当たらない。

6セット後は生レモン炭酸泉と熱湯をじっくり入ってもつやり残したことはない。

値段が高めなこと以外気になる点がないゆいるはやはり最高でした。
アクセスの悪さもよく言われますが、車なので問題なし。
外気浴は開放感はないのですが、不思議と好きです。

露天風呂に入りたい気分の時も多いので、スパ銭より劣る部分もあったり個人的にはアウフグースに拘りもないので完璧ではないかもしれません。
(アウフグースは良いのですが、時間を合わせないといけないのと、密集だったり、出るタイミングが被りやすいため)

ただ、浴室内の雰囲気含めて凄く好きな施設です。
やはり月1では行きたいと改めて確認出来ました!

赤から鍋

ちょい辛で美味しい

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 12℃
124