絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

nakatatsu

2024.03.20

2回目の訪問

水曜サ活

リニューアル後、2回目の訪問。
前回はキャンプ後。
今回もそう…キャンプ後。
八王子付近のキャンプ終わりの定番になりつつある。

前回はリニューアル直後とあって大混雑でしたが、今日は前回よりは空いている。
と言っても混んではいますが、お風呂も入るスペースあるし、サウナ待ちもなし。

友達と来たこともありサウナに入る前の熱湯でのぼせてしまう😇
冷水を頭にかけてバズーカサウナへ。
のぼせ&サウナでクラクラしながらもシングル水風呂に入り、外気浴。
完璧にととのったー!
多少のぼせた状態でサウナに入るとととのいやすい。
無理はできないので、入る時間は短くなるが頭のクラクラが自分はととのいやすいようだ。

バズーカサウナ3セット、メディサウナ1セットの合計4セット。
昨晩からキャンプをしていたので疲労感もあり、4セットでフラフラ。
2セット目からは夜になってきて冷え込んだのと、風が強すぎてととのいきれなかったけど満足。
お風呂でも次回のキャンプPlanを友達と話しながら良い時間になりました。

総じて流石にレベルが高い竜泉寺。
前回気付かなかったか忘れてただけか、サ室近くにも給水機があるのが嬉しい。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,85℃
  • 水風呂温度 8℃,16℃
146

nakatatsu

2024.03.18

1回目の訪問

サウナ飯

日曜日、千葉ドライブ旅。
2店目はこちらの施設へ。
ニフティ温泉のクーポンで土日祝でタオル付で850円!(クーポンなしだとタオルなしで同金額)
いや、安い…!
そして、かなり良くてスパ銭の中では個人的にトップクラスに好みでした!

♯サウナ
2つあり、一つ目は40人ほど入れるという大きなメインサウナ。
入ってすぐに大きなストーブがあり、4段構成。
前はガラス張りになっており、かがり火が🔥
テレビというかミュージックビデオ?があり。
熱さはそこまではなく、マイルド。
爆風とオートロウリュがあるみたいでしたが、タイミング合わず。
もう一つは8名ほどの小さめのサウナでケロサウナ。
こちらは逆にかなりアチアチでした!
セルフロウリュ可能で当日はレモン?
香りはあまりわかりませんでしたが、セルフロウリュ後はかなり熱くなります。
ここまで本格的なサウナがあるとは想定外!
入口前の席は開く度に外の空気が入ってきますが、それがちょうど良いぐらいに熱い。

♯水風呂
13℃で冷ためで気持ちよい。
壁から落ちてくる冷水を頭で受けると気持ちよい、サウナ同様満足度高め。

♯休憩スペース
夜の景色が世界観があって良き。
イスの数も充分。

お風呂も熱湯があって、打たれ湯もあってバリエーション豊富。
露天エリアが広いわけではないですが、世界観があって良い雰囲気です。
また、サ室近くに給水機があるのが個人的には嬉しい。
スパ銭は更衣室から浴室に入る手前の場所に多い印象なので尚更…

サウナ、水風呂、休憩スペース、お風呂全て好印象!
では気になる点はあるかと言うと…ある。
それは動線。
1番はサウナ→水風呂の動線。
大きいサウナは浴室内から露天エリアの間にあるので、浴室内に少し戻る感じになる。
ここはまだ良いかなと思うのですが、ケロサウナは完全に露天エリアなので浴室内に戻って水風呂になってしまう。
出たところにシャワーがあるのですが、水風呂が良い場合は動線的にはイマイチ。
個人的には動線悪くてもサウナと水風呂良かったので問題なし。

これで土日祝タオル付き850円は格安すぎる。
近くに住んでいたらホームサウナにしたい!
遠いのですが、もう一度行きたいと思える希有なスパ銭でした!

本日はこちらで4セット、1日で合計7セット。
運転疲れ含めて疲労感はありましたが、最高な千葉サ旅でした!!

豚キムチ+ライス

普通に美味い!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,95℃
  • 水風呂温度 13.2℃
135

nakatatsu

2024.03.18

1回目の訪問

日曜日に友達とドライブでの千葉サ旅へ。
まず1店目に選んだのがこちらの施設。
自宅→友達家→佐倉市へ高速使って合計2時間半ほど。
中々行けない場所なので行けてよかった!

♯サウナ
スパ銭にしてはかなり暗めの照明でテレビあり。
映画館というと大げさですが、暗い中に画面の光があるので似た雰囲気。
何よりかなり熱め。
オートロウリュからの熱風も時間は長めなのでスパ銭の中ではかなり熱いサウナの部類に入る。

♯水風呂
ちょっと狭めなのが気になるぐらいで程よく気持ち良い。

♯休憩スペース
イスにチェアに豊富。
緑もあり、外気浴は開放的で良き!

お風呂は個人的にはあまり好みではなく、少し物足りない。
日曜日のお昼過ぎに行ったので中々混んでいてサ室も待ちが発生していました。
入ろうとした泥塩ミストサウナはその影響もあり入れず。

全体的に欠点があまり見当たらない施設で高クオリティ!
遠出してまでまた行こうとは思いませんでしたが、近くにあったらまた行きたいと思うような施設でした😊

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
97

nakatatsu

2024.03.15

2回目の訪問

2回目の訪問。

結論、最高まではいかないけどやはり良い。
前回と同じく金曜の夜でしたが、前回より空いていて程よい混み具合。
これぐらいだと嬉しい😂

2回行って好きな点と気になる点のまとめ。

◯サウナが程よい熱さ
◯セルフロウリュ可で香りあり
◯水風呂深めで程よい冷たさ
◯外気浴が開放的(これはトップクラス!)
◯チェアから見上げると一面空
◯お風呂が黒湯メインで気持ち良い
◯露天炭酸泉、壺湯、露天が全て黒湯で気持ちよい
◯家から近め(個人的に)
△スーパー銭湯にしては高めの値段(タオル付きではあるが、個人的には車で行く施設なのでいらないので安くして欲しい)
△タオルは店内入口ではなく、風呂場入口で貰うので二度手間
△サウナはアチアチまではいかない
△セルフロウリュしにくい
△水風呂もキンキンまではいかない
△熱いお風呂がない(温度計は43℃や42℃お風呂があるが、そこまで感じない)

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15.7℃
110

nakatatsu

2024.03.12

8回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

「ホームサウナ」

仕事後の帰り道。
お風呂やサウナでゆっくり考え事したいなぁと思っていたら…
気付いたらホームの改良湯の前に居た。
なんてこった。

雨だからいつもよりは空いているかなーと思ったら、予想通り今までで1番空いていた。
4セット全て待ちなしどころか、最初から上段。
お風呂も洗い場も常に空いている。
改良湯は駅から少し歩くので雨の日は空いているんですね。
そして…いつもよりサ室が熱い!
開閉が少ないからですね。
アウフグースの際に店員さんも空いているおかげでサ室が調子良いと。
おかげさまで久々に深いととのいが訪れた😇

お風呂もゆっくり入れて満足して出ようとしたらお客さんが増えてきた。
外に出たら雨が止んでいた。
やはり天候にかなり左右されるですかね。

いやぁ…今日は良かった。
空いている改良湯はコスパ込みで最強😊

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 13℃
104

nakatatsu

2024.03.10

1回目の訪問

COCOFURO ますの湯

[ 東京都 ]

「サウナに行くために降りたことがない駅で初めて降りる」
恐らくサウナーあるある。

自分は都内や車でスーパー銭湯型に行くことが多く、今まであまり経験がなかったのですが、今日はまさにこれ。
久が原駅を初めて降りました。
というか、東急池上線に乗るのも初めてかも。
自宅の最寄りから25分ほどで着くのですが、未体験の街。

小さめの駅に住宅街。
駅を降りて線路沿いに徒歩0分。
ネットで見覚えある光景の入口に期待膨らむ。

料金は520円。
サウナは無料。破格すぎる…

結論から言うと良い面といまいちな面がありました。

▪️レポ▪️
サ室は6名ほどの狭い空間。
中に入り、サウナストーンやストーブが見当たらずどこから熱気が来ているの?
後ろが熱いなと思ったら後ろにひょっこりあった。
2段構成ですが、下段は正直熱くない。
上段も首から上は熱いが、体はそこまで温まらない。
上手く説明できないのですが、構造的にそうなるよねって感じ。
100℃超えは感じないが、首上は徐々に熱く頭がクラクラする感じは出てくる。
暗めで落ち着く雰囲気は好き。
なお、ビート板がちょうど6個あってビート板の空き具合でサ室の空き状況がわかる。
9時に入りましたが、10時ぐらいからサ室待ち発生。

水風呂は黒湯で滑らかな感じで気持ち良い。
温度はマイルドなので長く入ってしまいがちだが、1人用なので水風呂も待ちが出やすいので気を使う。

休憩スペースは内気浴で数は多くないが、イスやベンチあり。

サウナや水風呂は決して悪くはないのですが、動線が悪く待ちが出やすい。
お風呂は熱湯と炭酸泉がありどちらも気持ちよかった…!
朝の日差しが窓から差し込むのが最高。

ある程度覚悟はしていたけど気になる点がどうしても目立ってしまった。
ただ値段を考えたら充分なクオリティ。
シャンプー系の用意もあるし、街の銭湯と考えたら素晴らしいとは思いました!

電車に乗ってまでして再度行くことは恐らくないかなと思いますが、良い銭湯だったなと。
良い1日の始まりでした😊

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 18℃
119

nakatatsu

2024.03.10

1回目の訪問

昨日夜に行きましたー
稲城は実家のある生まれ育った街。
そんな街に「花景の湯」がオープンしましたが、オープン直後の混み具合や行くならゆっくり行きたいこともあり「季乃彩」をチョイス。
仕事終わりの友達と合流していざ。

花景の湯に流れていて空いていると思いきや、160台停められる駐車場の空きが屋上の一つのみ。
あれ…?もしかして混んでる…?

施設内に入ると予想通り混んでてお風呂も入るスペースが中々なく、サウナも待ち。
値段やコンセプトが花景の湯とは違うし、土曜夜はやはり混んでいるんですね。

2時間ほど滞在。
結論から言うと、あまり好みではなかった。
というか物足りなかった。

何がと言うとサ室の熱さ。
4段構成で2段と3段の間に扉と通路がある作りなのですが、1段目と2段目は扉が開くたびに寒い。
空いていなくても熱くならない。
オートロウリュからの熱風でもあまり熱く感じず。
別セットで上段を狙い座りましたが、扉開閉による寒さこそないものの熱くはない。
サ室が広めで天井も高いのですが、その分熱さが伝わらず残念…

水風呂は16度ですが、最近は冷たい水風呂に入りすぎたせいかかなりマイルドに感じる。
ただ体の芯が温まってないのであまり長くは入らず。

外気浴は開放的も体の芯が温まっていないのですぐ寒くなる。

お風呂も特に目立って良い点がなく。。

混み具合と合わせて不完全燃焼…
3セットのみで友達とのお風呂メインに。
こうやってお風呂で話せるのはスーパー銭湯の良い点だし、今日の目的でもあったのでまあ良し。
でも1人ではもう来ないかなぁ…

でも我が地元の稲城は大好きです😂

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16.5℃
79

nakatatsu

2024.03.07

1回目の訪問

サウナの日。

どこも混んでるだろし、昨日も行ったから今日は辞めておこう。
と思い仕事をしていると、友達から「今日は何の日か知ってるか?自分は赤坂にいる🧖」と…
それを言われたら…😖
仕事後、気付いたら赤坂に向かっていた。
サウナの日恐るべし…!!

赤坂で友達と合流して話した結果、オリエンタル赤坂へ。
友達は梯子となるが付き合ってくれる、優しい。(一軒目に行かれたお店で37特典のサウナストーン貰ったとのことでお裾分け頂く🤗)

施設は入り口はホテルだか、サウナ受付の2階はカプセルホテル感が凄い。ギャップ。
カウンターの店員さんが気さくな人で和む。
サウナの日特典のドリンクを貰う。

中に入ると洗い場は立ちシャワー。
お風呂は熱湯が一つに水風呂が二つでそのうち一つはシングルのシルク水風呂。

サ室はテレビあり。
3段で狭めで温度はそこまで熱く感じない。
しかし、まさかの展開が…

それは21時のアウフグース。

狭めのサ室に大の男性が裸でギュウギュウ。
大人気アウフグース。
自分は入ってる身だから良いけど、冷静に見たら地獄絵図 笑
途中から参加しましたが、良い風でどんどん熱くなる。
めっちゃパワフルなアウフグース。
そして僕に順番を譲ってくれてかわいい女性店員さんと話していた友達が更に遅れて入ってくる。
自分は下段から2段目だが、友達は空いた上段へ。
ラストスパートとサ室は更に熱くなると、友達は「下段降ります!!」と必死に周りに声をかけて下段へ。
その後…
30秒で友達も自分も叫びながら脱出 笑
ビート板を忘れなかった友達に成長を感じる。
微笑ましい。

しかし、、
熱すぎた!
いや、もう火傷するか思うレベル😂
今までの物足りなさが嘘のよう。
余韻が残る休憩中に頭からシングル水をかけてくれて仰いでくれたのが気持ちよかった。
店員さんみんな良い人でした。

合計4セット。
ととのったかと言われるとガッツリのととのいまでは至らず。
水風呂にシングルがあって打たれ水もあるのでサ室がもうちょい熱くなってほしい。
体が熱くなりきっていない中のシングルは冷たかった…

でも全体的にホスピタリティを感じて満足です!
お店をでてクラフトビールを飲んで帰宅。
お店もビールも写真撮り忘れたけど、良いサウナの日でした🧖

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 8.5℃,15.8℃
121

nakatatsu

2024.03.06

7回目の訪問

水曜サ活

改良湯

[ 東京都 ]

初めて行くサウナのワクワク感も良いですが、ホームの安心感も良いですよね。
ってことで、仕事帰りのホームへ今月初めて行ってきました!

待ちなしで入れましたが、浴室内はやや混み。
時間制限があるのにサ室待ちは辛い。
改良湯は混んでる時間はサ室はそこまで熱くない。(閉店間際など空いている時間は熱い)
扉の開閉が多いからなのですが、アチアチでもカラカラ系でもないので長く入って居られる。
なのでどうしても回転率が悪い。。(自分も含めてですが)
入店まで待って良いので、入ったからには待ちなくサ室入れるぐらいに入店制限してほしい。
ただ運営側は利益を考えると厳しいのもわかる、、
難しいところですね。
あと、ロッカーの小さい方はこの時期のスーツサラリーマンには辛い、、

でもサウナ(熱さより暗さや湿度、香り)、水風呂、コスパは個人的には最高クラス。
4セットで最後の4セット目には大ととのいが久々に…

仕事後にふと行けてお財布に優しい改良湯は個人的には貴重なのでまたよろしくお願いします!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12℃
108

nakatatsu

2024.03.03

1回目の訪問

「サウナ界のディズニーランド」

サウナーなら誰もが知るかるまるへ初めて行ってきました。
行きたいと思っていた超人気店ですが、楽しみをとっておきたい気持ちもあり…今までとっておきました😎

昼から池袋で用事があるので早朝割を狙い訪問。
始発で行く予定が眠すぎて30分遅れ…結果6時過ぎに到着。
9時までなのでまだ3時間近くもある!

施設に入り、署名と説明を受けてフロント階のロッカーへ。
ロッカーが大きくて助かる…
館内着に着替え浴室のある9階へ。

◾️レポ◾️
施設内は天井が高く、階段あり。
天井も透けていたり採光があるのでビルサウナにありがちな圧迫感がない。

サウナは早朝時間なので岩とケロのみ。
薪サウナは毎日サウナに行ったりしているので今回は良いと予め承知の上。
岩サウナはタワー型で座る段によって熱さがかなり変わる印象。
オートロウリュもあり良い熱さ…ストーンも大きい。
7時の早朝アウフグースの2回目を受けました。
シンプルなアウフグースでしたが、この時間にアウフグースをしてくれるのはもはや尊敬…

ケロサウナは木材の香りがめちゃくちゃ良くて山小屋のような雰囲気も好き。
熱さもしっかりあるけど苦しさがなくて長く居られる。
セルフロウリュが可能ですが、ロウリュ後は熱さが増して気持ち良い…
どちらも良かったけど、個人的にはケロサウナの方が好きかも。

水風呂はついにサンダートルネードが目の前に…恐る恐る…
「冷たっ!!」
過去一に冷たく、15秒が限界!
我慢すればもっと入れますが、もはや体冷えてととのいどころではなくなりそうな気がしたので…
外気浴スペースにある1人用の深い水風呂も良かった。
薪サウナ前にありますが、自分含めて意外と入っている人が居ました。
他にも温度高めの水風呂があり。

休憩スペースはほんとすごい。
何がって池袋で外気浴が出来るだけでなく、内気浴も豊富。
数だけじゃなくてバリエーションが豊富でどのアトラクションに乗ろうか状態。
全て良かったけどやはり外気浴が好き。

他にも
・至る所にデトックスウォーター
・お風呂が予想以上に豊富
・タオル使い放題
・会話が一切ない
などなど良き点たくさん。

デトックスウォーター補充やタオル交換やら色々ありがとう店員さん忙しいわ、これ…

総じて…
まさにディズニーランドでした。
眠い中ウトウトしながら行ったのでまさに夢の国に居た状態。

ネックはコストのみ。
早朝なので2,480円でしたが、昼以降は4,000円超える料金。
あと炭酸泉あると嬉しい。

本日は岩3、ケロ3の6セット。
朝からやりすぎたけど、綺麗な早朝の青空で

続きを読む

  • サウナ温度 94℃,96℃
  • 水風呂温度 6.8℃,14.6℃
123

nakatatsu

2024.03.02

1回目の訪問

「すみれ September Love♪」

これSHAZNAのイメージでしたが、カバーだったのを初めて知りました、、
ということで、車の中で脳内再生しながら向かったのは「南柏天然温泉すみれ」

自宅から下道で約1時間30分。
早起きしたので着いたのは10時30分ほど。
岩盤浴を付けていざ!

◾️レポ◾️
お風呂は内湯も露天も充実。
超軟水を推しているんですね。
全て良かったのですが、特に内湯のシルク湯(?)と露天のラムネ色でちょっと香りのある炭酸泉が良かった😊

サウナはストーンのタイプでかなり大きい。
84℃を指していますが、体感はそれ以上。
熱風ロウリュがありますが、森乃彩よりは威力は弱めで上段でも平気。
スーパー銭湯の中ではかなり熱い部類です!

水風呂は11℃ですが、そこまで冷たさは感じない。
軟水だからか、肌触りは良く長く入って居られる。

ととのいスペースは浴室内にもありますが、やはり外気浴が良いですね!
緑があったり、山が見えたりするわけではないのですが空は開放的。
午前中は時間が経つと少し肌寒さもありましたが、1セット目からしっかりととのいました!

よもぎ泥塩サウナも1セット行い、計3セットした後に岩盤浴へ。
ミュージックロウリュの岩盤浴があり、照明が暗くなり音楽と一緒に熱風が!
作りはサウナ室のようになっており、岩盤浴というかほぼサウナ。
他にも岩盤浴は種類があり熱めの岩盤浴も多くて、滝汗が。
もはやサウナ以上に汗が出る。

岩盤浴4セット後にサウナへ戻り2セット追加してお風呂満喫して終了。

めちゃくちゃ良いかと言われると悩みますが、お風呂、サウナ、水風呂、ととのい場所と全てスーパー銭湯の平均レベルは超えていて満足😊
少し気になったのはサ室の匂い。
清潔感なりサウナ特化の施設よりはその辺りのレベルが下がるのは仕方がないかな…

ありがとうございました!
「すみれ September Love ♪ 南柏天然温泉すみれ♪」

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,84℃
  • 水風呂温度 11℃
96

nakatatsu

2024.02.25

4回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

「静かにしろい このサウナが…おれを蘇らせる 何度でもよ(三井寿風)」

ということで大好きなゆいるに行ってきました!
約1ヶ月ぶりのゆいるはやはり最高でした。

高温サウナ4セット、アウフグース(有料1つ込)2セットを堪能。
バチバチのあまみが‥

高温サウナは山小屋みたいな雰囲気が好きで温度も湿度も高く気持ち良い。
オートロウリュの上段は激熱。
一緒に行った友達があまりの熱さにオートロウリュ後すぐに敷タオルを忘れてでていった。
それを片付けてあげたのはここだけの話😇
微笑ましい。

有料のアウフグースは明日香さんといくみさん。
明日香さんは2回目でいくみさんは初。
前回とはまた違った雰囲気で一生懸命さが伝わる。
延長戦の後も水風呂被らないように残っていたら片付けの際に最後にまた全力で仰いでくれてホスピタリティを感じて予約して良かった‥!

好きな炭酸泉はレモン。
表面は冷たいけど芯が温まる不思議さは変わらず。
CCレモンの中に入っているかのようでした!

昼過ぎから夕方過ぎまで居ましたが、シックな浴内に光が入り込むと幻想的。
露天風呂はないのですが、露天風呂感もあり最高。

いやぁ‥やはりゆいるは最高。
高くても月1は来たくなる!

無事蘇ったnakatatsu寿でした😊

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 13℃
153

nakatatsu

2024.02.24

3回目の訪問

久しぶりに晴れ。
日曜日は天候がまた崩れそうなので、外気浴を求めて自然多い場所まで遠出しよう!
朝8時には出発しよう!
と意気込んで寝たものの‥

起きた時の時間は12時。。。

遠出は諦めて安定のスパヒルズへ。
何度かレポしているので本日の感想メインです。

混雑は覚悟してましたが、思ったよりは混雑しておらず。
合計5セット。
メインの黄土サウナよりmediサウナの方が質は好きだけど温度が物足りない。
なので黄土3セット、medi2セット。

水風呂はなんと言ってもグルシン!
冷たくて気持ちよい。
この水風呂のおかげでととのったと言って過言ではない。

そして外気浴。
スーパー銭湯ならではの広々さでバッチリととのいました!

子供や学生が声のトーンを落とさず話している点は難点ですが、竜泉寺はこのスタンスを世界観にしていますよね。
家族や友達と楽しめる大衆銭湯としつつもサウナも拘る。
そして安い。

コスパという観点では最高に近く、安定の竜泉寺はこれからもお世話になります。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,92℃
  • 水風呂温度 8.5℃,16.6℃
99

nakatatsu

2024.02.20

1回目の訪問

狛江湯

[ 東京都 ]

投稿文書いている途中で誤って消してしまいそのまや寝落ち…
ありますよね。
ってことで行ったのは昨日ですが、狛江湯に初めて行ってきました!

近くに予定があったので仕事後に向かい寄りました。
車だったので近くのパーキングに止めて訪問。
住宅地の一角にありますが、思ったより外観は目立っておらず。
しかし中に入るとオシャレなカフェのカウンターのような受付が。
今時な綺麗な女性店員さんが複数名おりオシャレさに似合う。
サウナは待ちとのこと。
「全然大丈夫です」と余裕の待ちを宣言するものの内心は…(パーキング代が上がっていくぅ😭)
2組待ちとのことでしたが、20分ちょい待ちました。

呼ばれて中に入ると受付や入口のオシャレさとは裏側に以外と古臭い感じもあり、オシャレさと古さが入り混じったいる感じ。
ロッカー番号やお風呂の文字など当サイトの写真にもあるようなカクカクした書体が印象的。

体を洗い、お風呂に入る。
炭酸泉とあつ湯があり良い感じ。
湯通ししたところでサウナへ。

入った瞬間、、
思ったより熱い!
サウナのタイプといい好きな感じ。
サウナストーンが近い。
入っていると汗が良い感じで出てきてホームの改良湯と似た感じの出方。
オートロウリュは水量が多くないのでほんのり熱くなる程度ですが、元が熱いので充分!
84℃となってますが、体感は90℃以上で100℃近くでも驚かないほど。
暗い照明とサウナ入口の窓から見える明るい浴室のギャップは感じましたが、サウナは良い感じ!

水風呂も14℃で良い感じの冷たさで深さもありかなり良き。

そして休憩スペースへ。
が、ここがネックでした。。
スペース的に仕方がないもののイスの数がそこまで多くないのにサウナは待ちが出るほど人気。
ようは数が足りず、ととのい難民になる可能性がある。
自分は1セット目のみでしたが、難民もまぁまぁいらっしゃいました。

そして施設に関係ないところで相性の悪さを感じのは、

・1セット目に数分でマット交換
・2セット目にととのい場所で声のトーンを下げずに話す学生

今回はなかったのですが、更衣室のロッカーの着替えが隣と被るなどたまに運の悪さを感じる時があるのですが、、まさにそれ…
初回からこうゆうのがあると相性が悪いのかなとか変に感じてしまう。。

サウナ、水風呂はかなり良かったので3セット目でととのいましたし悪くはなかったです!
狛江に住んでいたら何回か行っていたと思いますが、パーキング代や電車賃を払ってまで行くことはないかなと、、
でも一度来てよかったなと思いました、

ちなみにパーキング代は2時間ちょいで800円でした!

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 14℃
121

nakatatsu

2024.02.17

1回目の訪問

SAUNA RESET Pint

[ 東京都 ]

「個室サウナはお好きですか?(赤木晴子風)」
「大好きです(桜木花道風)」
嘘です、わかりません。
何故なら行ったことがないから😎

ということで初めて個室サウナに行きました!
pintを選択した理由が、

・初回特典1,500円がある
・サ室のみ個室だが、初めてなので最初に体験するには丁度良い
・夜に近くで予定がある

事前予約をして、いざ当日。
LINEが来たと思ったらオロポDAYとのこと。
運が良い👏

浅草のど真ん中にあり、早速入ってみる。
カウンターで受付、丁寧な説明とスマートウォッチとやらを受け取る。
これでロッカーの鍵や時計の代わりになるみたい。
うん、最新。

施設内も脱衣所もキレイ。
脱衣所を出るとカラオケルームのような通路。
シャワー浴びて自分の個室部屋番号へ。
場所を確認した後にまずは壺のお風呂へ。
そう、暖かいお風呂があるんです。
個室サウナだとあまり需要はないかもしれないですが、個人的には嬉しい!
温まってからいざサ室へ。

入口にアロマとお水があり、アロマ水を作りサ室へ入る。
温度は96℃あり、心地よい空間に1人では充分な大きさ。
寝サウナも出来るのでやってみる。
新感覚…!
ただ、寝てて高さが低くなる分熱さはそこまで。
起き上がりロウリュしながら個室を楽しむ。
ロウリュすると流石に熱くなるので、自分好みに調整出来るのがやはり個室は良いですね。
もう一つ新体験がスマートウォッチの心拍数。
体感ではなく数値で見るとわかりやすい。
考え事もしながらじっくりサウナを楽しんだ後は水風呂へ。

シャワーのみの個室サウナも多いと聞きますが、水風呂あるのは嬉しい。
壺の1人用水風呂ですが、16℃で普通。

そして休憩スペースは外気浴あり。
奥側に孤立したスペースがあり、ここは他より壁が低く開放的で立っていると通行人が見える。
風もあり気持ち良い外気浴をしていると…

ととのったー!!

1セット目からあまみもガッツリ。
これを合計で4セット。
内気浴も扇風機あり。
サ室時間は75分なので3セットかなと思ってましたが、余裕を持っての4セット。
そう、あくまでサ室だけの時間なんです。
10分前来店なので、脱ぐのとシャワーまでで10分ちょい。
最後の水風呂と外気浴も75分は関係ない。
そう、75分フルに近くサウナに入れる!

他にもタオルが使い放題、給水機もある。
変にケチると個室サウナの世界観が無くなるからですかね。

その他の45分で壺風呂、シャワー、ラウンジ、着替え、特典のオロポを飲んで…。
これで初回のみとはいえ、1,500円はコスパ良すぎ👏

「大好きです。今度は嘘じゃないです。(山王戦の桜木花道風)

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
118

nakatatsu

2024.02.15

1回目の訪問

元々今日はサウナ行く予定ではなかったのですが、気温の高さと風が気持ち良さそうなので外気浴目指して前から気になっていた「吉の湯」へ行ってきました!

仕事後に車で向かい20時前に到着。
駐車場が少ないのはわかっていたので埋まっていたら別の場所に行こうと思ってましたが、一台空きが!
そしてサウナは2名空きですぐに入れました👏

券売機でサウナ付1,000円購入。
カウンターでフェイスタオルとサ室用の敷きタオルをもらいます。
敷きタオルでサウナ券購入している人か判断なんですかね。

服を脱いで中に入ると…
「あっ好き」と思う昔ながらの銭湯。
天井高くタイルの内湯に銭湯らしい洗い場。
銭湯ですが、露天もあります。
壺湯に炭酸泉に水風呂にサウナ。
街中の銭湯なのに露天エリアが充実。

サウナですが、昔ながらのテレビありのコンフォートサウナ。
サウナストーンのタイプの方が好きですが、中に入った瞬間に本日2回目の「あっ好きかも」。
しっかりと熱くて今までのコンフォートサウナでは1番良い!
「オートロウリュ?アウフグース?そんなの要らん。これがサウナだ!」と言わんばかりの昔ながらの良きサウナ。

水風呂は露天エリアにあり、バイブラ付きで18℃。
温度はマイルド目ですが、バイブラがあるので体感はもう少し低め。

そしてお目当ての外気浴。
なんとインフィニティチェアが…!
こういった街中の銭湯であるのは珍しい。
インフィニティチェア3つに椅子が3つ。
流石にインフィニティチェアは埋まりやすいですが、4セット中3セットはインフィニティチェアで外気浴。
夜空がしっかりと見えて風が気持ちよい…

ととのったー!!(本日お誕生日の憧れサウナーに敬意を表して)

他にも良いポイントが
・サ室横に給水機(公園にあるようなタイプ)
・混雑していない(入場を管理している)
・待ち状況はホームページで更新されている
・誰も話していない(たまたまかもですが)
・サウナーの質が良い(北欧と同じく次の人のかけ湯を用意しているetc…)

車で25分ほど。
微妙な距離感ですが、ホームサウナにしたいタイプ。
ホームの改良湯の方が仕事帰りに車なしで寄りやすいですが、使い分けたい。
改良湯のようなオシャレな場所も良いですが、昔ながらの吉の湯も好き。
ホームにしては車で25分は微妙な範囲ですが、気分によってホームを使い分けよう!
そんな気分にさせてくれた昔ながらのサウナに昔ながらの銭湯。
最高!!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
98

nakatatsu

2024.02.12

1回目の訪問

最近は夜か内気浴がメインのお店に行っていたので久々にお昼の開放的な外気浴と露天風呂があるお店に行きたい…
今日まで実家に居ることもありチョイスしたのは多摩境の「森乃彩」!

お昼12時にイン。
まだそこまで混んでない。

お風呂は広くないものの充実している。
特に炭酸泉はかなり高濃度。
他にも内湯の漢方風呂(日替)と露天の熱湯がめっちゃ良い…
熱湯はかなり熱く、この時期にはたまらない…!

肝心のサウナです。
いきなり1番上段(4段目)で名物の熱風を浴びて…熱いー!!!
いや、1番上段は無理やと思いつつ耐える。
が、終わらない熱風。
おおよそ3分か4分でしょうか。
途中で一段下げたのは内緒。
熱風がない時間は平均的な熱さですが、熱風は20分毎に発生かつ時間が長いので1セットに必ず当たるぐらいの頻度と長さ。
2セット目以降に気付いたのは熱風途中から入ると上段でも案外大丈夫。
最初のロウリュからの熱風が1番熱い。
そして案外慣れるので最後のセットは上段で最初からでも大丈夫でした!
むしろ気持ち良い…!
熱風時間は1番上段がガラ空きになるサウナにとっては滅多にない光景になるのも頷ける熱さではありました。

もう一つよもぎ泥塩サウナというサウナもあります。
塩サウナでは今までで1番熱い!
蒸気も十分でドライサウナの100℃近いぐらいの体感がある。
息しても熱いしかなり攻めた塩サウナ。

水風呂は広めで良いですが、15℃で平均的。
サウナが熱いのでととのいには問題なし。

休憩スペースは外気浴へ!
椅子や寝転がるベンチなど様々あります。
いや、もうバッチリととのいました!
森乃彩という店名通り森の中のような自然を感じる外気浴に露天風呂。
今日は天気も良く気温も低すぎないので最高です。

料金は土日でも1,000円を切るというコスパの良さ。
近くに住んでいたらホームサウナとして良い施設だなと思います…!
また実家や八王子方面で遊ぶ時は伺いたいと思います!

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
98

nakatatsu

2024.02.09

1回目の訪問

仕事終わりに八王子の友達と夜合流して毎日サウナへ!
前橋は行ったことがあるのですが、八王子は初めて。
総評とすると前橋の良い点を引き継ぎつつパワーアップしています!

入り口に入り90分コースを前払い制。
脱衣所に入ると新店ならではのキレイさ。
ほんのり木の香り。
浴室に入ると左手すぐにサ室があり、薪と豪快な炎が…!
横目に見た後、シャワーでしっかり清まる。
そしていざサ室へ。
サ室もキレイで薪ストーブがでかい!!
炎も圧巻です。
3段と2段あり、前橋よりも広い。
そしてしっかり熱い。
薪ストーブならではの優しい熱さ。
キャンプを思い出す…
セルフロウリュ可能でロウリュ後の3段目は中々の熱さ。
アフグースも毎時間00分にやっていて21時の回に参加しましたがユーモアもあって楽しく心地よい風でした!

水風呂は前橋と同じく2種類。
シングルまではいかなかったのですが、10℃でキンキン。
天井から降り注ぐ冷水を頭に受けると気持ち良すぎる。
もう一つの水風呂も入ってないのですが、温度計では13℃台。
キンキンですね。

そして前橋にはなかった外気浴が!
内気浴も扇風機があり、世界観は前橋と同様。
外気浴がこじまんりとしていると予想してましたが予想以上によい外気浴でととのいイスの数と種類もかなり豊富…!

個人的に良いと思ったのが、デトックスウォーターの配置。
水風呂と内気浴&外気浴の間にあるのでととのいの前に一口飲める。
ととのいを加速させてくれる。
ととのい後とサウナ室へ行く途中にあるので完璧な動線!
これは前橋より良い!

その他もサ室の薪を補充する際に仰いでくれたり良いポイントが沢山ありました!
スタッフさんとも少し話しましたが、造りといい会話といいほんとにサウナ好きなスタッフさんが拘って運営しているサウナと感じました。

マイナスポイントは特にないのですが、やはり浴槽は個人的には欲しい。
内気浴もスペースがかなりあるので作れなくはなかった気がしますが、あえて作らずサウナ一本にして休憩スペースを充実させたのかなと。
店名にサウナはあっても湯はないですから。

値段は90分1,450円。
回数券を買うと土日平日問わず90分1,000。
都心なら間違いなく2,000円は超えるクオリティなので割安です。

近くに住んでいたら通うだろうなと…
お昼の外気浴の雰囲気も味わってみたい。
またチャンスがあれば来たいと思います!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 13.6℃,10.3℃
97

nakatatsu

2024.02.07

6回目の訪問

水曜サ活

改良湯

[ 東京都 ]

今月初のホーム改良湯へ。
今月初と言っても先週の水曜日に来ているのでちょうど1週間ぶり。
先週は珍しく空いていたので同じ水曜日にしましたが、仕事後すぐの訪問では初の待ち。
と言っても先頭の待ちだったので待ち時間は5分ほど。

本日は2時間で4セット。
前回はサ室待ちがなかったのが今回はサ室も2セット待ちがあったこと、お風呂時間もしっかりとったので前回より1セット少なくも充分。

温度が凄く高いわけではないのですが、改良湯が1番汗が出ます。
湿度もあり、個人的な相性が良いサウナ。
あとは浴場の先進的な雰囲気とサウナの暗い照明が個人的に落ち着きます。

前回より混んでいて会話も目立ちましたが、それが嫌なら個室サウナ行けって話だと思うのでこの辺は運ですね、、
先週は何だったんだろう…

安定のお風呂にサウナ。
安定のホーム。
仕事帰りにちょっと寄るのには最適。
今日はぐっすり眠れそう。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 14℃
84

nakatatsu

2024.02.04

1回目の訪問

サウナ飯

ずっと気になっていたハレタビへついに行ってきました!

なんと言っても外観も内観も世界観の作り方が秀逸。
赤レンガ倉庫とかレンガの建築物が好きなのでその時点で好きな世界観。
横浜って感じで最高。

受付で丁寧に説明を受けてスタータードリンクとしてストロングショットのドライジンジャーエールを注文。
くいっと飲み干すとほんのり体が温まる感覚…しかも美味しい。

そして脱衣所で服を脱ぎ、シャワーを浴びて清めてからいざサ室へ。

#サウナ
噂の水車式サウナストーブが!
めちゃくちゃ凄いというわけではないですが、目新しさやこの世界観が良い。
少し独特な香りがありましたが、個人的には好き(友達曰くほうじ茶?)
2段構成ですか、そこまで混んでいなかったので常に上段。
そこまで熱くはないのですが、湿度が良くじっくりと熱くなり汗が出てくる良いサウナでした。
オートロウリュは水車から…!
事前情報で知ってましたが、初めて見れて感動。(めちゃくちゃ凄いわけではない)
5回ほど水が流れますが、最初はあまり変わらないと思ったのですが3回目あたりからはジワジワ熱くなる!
体の芯まで温まる…良き。

#水風呂
漢方水風呂で温度は15℃ほど。
温度的には普通ですが、バイブラがある場所がありその場所は体感はもっと冷たい。
肌触りが良くかなり気持ち良い。

#休憩スペース
内気浴のみですが、色々なタイプの椅子に1席に一つの頭上扇風機。
内気浴のみの施設の中では今までで1番良い。
施設はコンパクトですが、一切無駄のない作り。
なので動線が短くたどり着ける。

全体的に世界観が良く、サウナ、水風呂、内気浴、お客さんのマナーも良く最高のサウナでした!
マナーに関して感心したのは…
ビート板はありますが、マットが敷かれていないサ室なので足元や体の脇からは汗が落ちます。
出る時にそれをしっかり拭いてから出られる。
そうゆう方が居ると居心地が更に良くなります!

終わりにカウンターでビールを飲んで一息。
店員さんが皆対応が良いのも素晴らしい!

ハレタビが良いのは…そう中華街!
レシートを見せるとサ飯メニューが食べられる提携されている重慶飯店本店へ。
辛くて最高に美味しかった!!
中華街のサ飯込みで最高のサウナ施設かなと!

マイナスポイントは
・浴槽がない
・外気浴がない
・値段が高い
ぐらいでしょうか。
冬は外気浴無くても良いし、サウナだけを目的とすればかなり良い施設。
浴槽なしの施設としては今までで1番でした!!

重慶飯店 本館

サ飯コース

麻婆豆腐などサ飯に向いたメニューが沢山出てきましたが、美味しくて前菜だけ撮ってメインを撮り忘れた…

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
102