2023.11.07 登録

  • サウナ歴 1年 6ヶ月
  • ホーム 改良湯
  • 好きなサウナ まだまだ開拓中! 🔽好きなサウナ 改良湯 ゆいる HUBHUB下北沢 花景の湯 湯けむりの庄(宮前平、綱島) 竜泉寺の湯(八王子、横濱、流山)
  • プロフィール 2022年までの月1ペースから2023年は週2〜4ペースへ。 仕事中のお昼ご飯は抜いてその分のお昼代をサウナへ投資する。 それを仮に職業と呼ぶならば… 「ただの貧乏サウナーじゃねえか!」
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

nakatatsu

2024.06.23

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 15℃

nakatatsu

2024.06.20

11回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

久々の改良湯!
タオルが別料金になっていた、、
今までが銭湯サウナでは格安だったのと、知っていれば事前に持っていけば良いだけなので仕方なし。
そして20時インなのに待ちなく入れた👏

めちゃくちゃ熱いサウナってわけではないし、グルシンでもないし、混み合っている。
なのに必ずととのう。
不思議。
最近はととのわないことも多いのですが、相性の良さでしょうか。
ととのいだけに拘ってはいないのですが、やはりととのうに越したことはない。

1セット目と4セット目でアウフグース。
いつもゲリラと謳いながらも00分にやってるイメージだったけど今日は違った。
4セット目のアウフグースは改良湯のアウフグースでは一番熱かったー。香りも良かった😊

改良湯は水風呂の入口が狭いのですが、入口でビート板を話しながらゆっくり洗う二人組。
いやいや、すぐ横に洗う用の蛇口ありますからー。
こちとらサ室出てすぐ水風呂入りたいんですよー😭
そこでゆっくり洗われたら入れないの気付いてー
やっとこさ入れたら外気浴埋まってる、内湯のベンチも埋まってる、更衣室の椅子へ。

このセットだけ不完全燃焼もあとは満足😊
熱湯と炭酸泉というお風呂では好きな2種類があるのがまた良き。
熱湯はマンゴー何とかでした🤔

気になる点がないわけではないが、相性が良いんだな改良湯♨️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
91

nakatatsu

2024.06.18

1回目の訪問

サウナ飯

箱根湯寮

[ 神奈川県 ]

山賊サウナに続きこちらもイキタイリストに入っていたので、箱根旅の〆として行って来ました!

古民家風の外観に古民家風の内観に古民家風のレストラン。
そう、古民家感が満載です。
お風呂前にレストランで食事。
食事が終わりそこそこ歩いて浴場へ。

浴室内は大きな内湯と洗い場。
早速体を洗って露天エリアへ。
露天エリアは決して広いわけではないけど、開放感は抜群…!
塀が低いのでお風呂入りながらゆっくり自然の風情が見えるのは良き。
山賊サウナはお風呂がないので、ここではお風呂で色々と友達と話しながらゆっくり。
自分達と同じくグループも居たけどみんな声のトーンを下げて話しているので良かった。
そして…お風呂でゆっくりとは言ってもサウナがあるなら入らないわけにはいかない😎

サ室は露天エリアにあって、入ってすぐにタイミング良く氷ロウリュが…!
ローズマリーの香りが良かった。
そして…ジワジワと熱い…!
氷ロウリュならでは。
舐めていたわけではないですが、予想よりも熱いサウナでした🧖

水風呂も露天エリアにあって、サ室出て2歩ぐらい。
温度は17℃ほどを指していたけど、もうちょい冷たく感じる。
このあたりは露天エリアの水風呂だからそう感じるのかな🤔

休憩スペースはそこまで多くなく、椅子も二つほど。
椅子がある場所は露天風呂を通過していくのでやや離れているが、水風呂近くにベンチが。
水風呂から2歩ほど。
ベンチで良ければサ室→水風呂→休憩が4歩ほどで完結する完璧な導線!
ベンチは壁に沿って置いてあるので寄りかかることも出来る。

山賊サウナで4.5セットしているので2セット予定がおまけの3セット。
1日で7.5セットもしたので最後はヘトヘトも、良いサ活でした😊

箱根に来たからには旅館の温泉に行くのが1番良いと思いますが、日帰りでコスパ良く、お風呂はもちろんサウナもしっかり楽しみたい。
そんな時にはかなり良い施設かなと…!

都内の最新施設も良いですが、小田原や箱根の自然の風情を感じる施設もまた良きですね😊

穴子天重+鮎の塩焼き

うましら〜

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
85

nakatatsu

2024.06.17

1回目の訪問

サウナ飯

山賊サウナ

[ 神奈川県 ]

皆様の投稿を見るたびに行ってみたいなぁと思っていた山賊サウナへ行ってきました!

友達とはるばる小田原へ。ほぼ箱根。
11時過ぎに入り、丁寧な説明を受けていざ。
こちらの施設は人が映らなければ写真撮影OKとのことで、スマホも手に持つ。

シャワー、サウナ室、水風呂、休憩スペースは全て屋外の開放感。
サウナ室はアウフグースがあるサ室、不定期ロウリュがある温度低めのサ室、スチームサウナの3つ。
特徴の薪サウナを味わうのが醍醐味なのでスチームはおまけ程度かなという印象。
薪サウナは今までThe Sauna、毎日サウナ、かるまるで経験がありますが、燃えている薪の匂いが1番感じた。
ロウリュ時以外はそこまで熱いわけではなく、男女で入れるサウナなので万人受けしそうなサウナ室。
アロマロウリュ2回、アウフグース1回経験しましたが、瞬間はかなり熱くなります!

水風呂は桶!
朝めの桶2つと深い桶が1つ。
深い桶は下調べしてなかったので入る際に梯子に気付かずいきなりざぶーんと落ちて溺れるかと思った。
ともに温度は同じぐらいかなと思いますが、やはり深い水風呂は一気に入るので良き。

外気浴はインフィニティチェアがたくさん!
水風呂すぐ近くと階段登ったところの2箇所。
開放感は階段登ったところが格別でよく写真にでてくる休憩スペース!
導線重視なら水風呂すぐ近くですね。

補足で+200円で何種類かのドリンクが飲み放題!
デトックスウォーターは4種類ぐらい入っているみたいで微炭酸で美味しかった。
ポカリや麦茶もあり、デトックスウォーターとポカリを混ぜるデトポがオススメとのこと。
たしかに美味しい…!

そして写真も人がいない間に色々撮影できて良い記念になりました。
友達の水風呂姿や休憩姿とかあまり撮れないですしね。

そして店員さんのホスピタリティもよくて、素敵施設!
その後は1階にある山賊ホルモンへ!
ランチをいただきこちらも噂通りおいしかったー!(サウナ利用特権もあり)

本当に来て良かった!

牛カルビ定食+ホルモン

うましら〜

続きを読む
90

nakatatsu

2024.06.15

1回目の訪問

サウナ飯

イキタイのリストに入っていたこちらの施設まではるばる行って来ましたー。
昨日夜から実家に居たので西東京側と思い、奥多摩のうるりを目指していましたが、施設に着く直前の信号待ちでうるりのHPを見たら露天風呂が営業していないことが判明。
露天の開放感がうるりは好きだったので着く3分前に断念する悲劇。
奥多摩からちょっと離れてはいますが、これを機に秦野に行こうと思い名水の名が惹かれるこちらの施設へ。

奥多摩経由の秦野行きで実家から2時間以上かけて到着。
外観からそこまで大きくない施設かなと。
土日祝は1,000円。
秦野市民だと800円らしい。
秦野市民ではないので1,000円払いますが、こうゆう地元優先の考え方は良いですね。
秦野市民だったらホームサウナ確定👍

浴室は銭湯以上、スーパー銭湯以下の大きさ。
コンパクトながらスペースが広い内湯2つに露天が1つ。
よくある地方の施設って感じ(良い意味で!)

サウナはほんのり木の香りがしてサウナストーンタイプ。
遠赤外線ぽい施設なのに良いギャップ。
木の感じが新鮮だったのでリニューアルされているんですかね。
温度は88℃で狭めな部屋なので熱さはじんわりと来る。
テレビは録画をリピートで流しているらしい。

名水と名が付く水風呂はやはりまろやか!
温度計は見当たらないのですが、体感的にはぬるめで20℃近いかな?体感19℃。
まろやかな感じが気持ちよくて長く入っていられる。

そして外気浴。
そう!この施設は富士山が見えるんです!
雪が少しだけかかる富士山が目の前に…
立っている時しか見えないので休憩中や露天風呂からは見えないのですが、内湯の腰湯からは見える。
日本人だからかやはり富士山好き。

合計4セット。
パンチがあるサウナと水風呂ではないけど、質が高いと感じる良施設内!
そして来た決め手でもあるのですが、スーパー銭湯より静か。これが大きい。
1週間ぶり且つ静かなお陰でとののったー!

露天に入りたい、サウナストーンが良い、まろやかな水風呂が良い、外気浴がしたい、駐車場付きが良い、静かな施設が良い、富士山見たい。
と言う方にはオススメ!

個人的には一度来れたので満足したのと、富士山ならホテルマウント富士が勝るかなと思うので再訪は距離的にもないと思いますが、静かに過ごせたのでリラックスした良いサ活になりました😊

バニラ&チョコレートアイス

富士山バックに。 濃厚な感じでうましら

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 19℃
82

nakatatsu

2024.06.08

1回目の訪問

いやーめっちゃ良かった!
それは「天然温泉 湯どんぶり栄湯」。
近くに住んでいたらホームサウナ確定だなと…

普段は下町エリアは遠いのであまり行かないのですが、近くで予定があったので、予定終わりにサウナに行こうと計画。
萩の湯、改栄湯など色々候補があった上で選択したのが、湯どんぶり栄湯。
三ノ輪駅から歩いて13分ほどで到着。

券売機でサウナ付きを購入。
受付でサウナ鍵(これ正式名称あるのかな?)を頂き、暖簾をくぐる。
更衣室から覗く浴室。普通の銭湯より大きいのがわかる。

まず驚いたのはお風呂の充実度。
炭酸泉にジェットバス系に薬湯的なお風呂(日替わりかな?)にシルクの露天風呂まで👏
露天風呂の中に壺湯が2つと面白い作り。
その露天風呂もしっかりと広い。
お風呂だけでも満足できるレベル。
露天風呂から見える煙突がまた銭湯らしさを感じれて最高。

サウナもしっかり熱い。
入口すぐに赤外線、真ん中ぐらいにサウナストーン。
座る位置で熱さの感じ方がかわる。
銭湯にしては広さもしっかりある。
そして銭湯を超越しているのはオートロウリュに送風機まで付いている点。
本当に街の銭湯屋さんですか‥?
しかも15分に1回の高頻度で送風時間も長い。
我慢できないレベルではないのですが、かなり熱めのサウナだと思います。
そしてお風呂が良く、湿度もあるからか滝汗が。
暗めの照明も好きだけどテレビあり。

サウナ室は露天エリアに行く途中にありますが、水風呂は露天エリア。
歩いて数歩。
その水風呂は美泡水風呂。
天然温泉水とのことで柔らかさも感じるし、シュワシュワも気持ち良い!

そして外気浴。
水風呂出て2歩ほど。
導線が良すぎる!
椅子は4つと多くはないのですが、5セット中3セット吸われました。
椅子以外はベンチが2つで3人ずつ座れるぐらい。
ととのい難民の可能性もありそう。
もう少し椅子があると嬉しいけど、露天風呂の大きさを考えると致し方なし。

サウナや水風呂も大事ですが、お風呂や導線も大事だと改めて実感!
暗くなってくると水風呂と露天風呂がライトアップするし、お風呂はコーラ湯とか色々イベントもやっていそうで銭湯レベルを超えている‥!
土曜日夕方の銭湯にしては人もそこまで多くはないので、もう何も言うことはない😂

場所的に最初で最後のつもりで行ったけどまた行きたいなぁ‥

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
91

nakatatsu

2024.06.08

5回目の訪問

今週初サウナは金曜日夜。
仕事が今月に入りやや忙しく、金曜日になってしまった。
家に着き軽くご飯食べて向かったので着いたのは22時30分。
1時まで営業しているのが決め手でスパヒルズへ。

金曜日夜はやり混み合っている。
そして今までにないぐらいの学生の数‥
体を洗い湯通ししてから今週初のサウナへ。

黄土サウナに入り、半分ほどの埋まりだったので空いていた上段へ。
熱い‥
あれ?こんなに熱かったっけ🤔
バズーカロウリュは八王子や流山よりは優しい。
でも熱い、、

たまらず出て水風呂へ。
シングル冷たいねーでも気持ちいいー。
昔はシングルなんて入れなかったけど、いまは余裕。。
慣れって怖い。
かるまるのサンダートルネード以外はもう大丈夫な体になった。
水風呂はまだあるので、冷冷交代浴をやってみるもこれが個人的にはイマイチわかってない。。
このあたりはまだまだアマちゃんで伸びしろかな😂

そして衝撃は23時30分ごろのサウナでしょうか。
30人以上は入るサ室がほぼ満室で7割ぐらい学生でみんな大声で話している。
教室の授業前の休み時間を思い出した。
瞑想サウナも声のトーンを落とさず話す学生たち。
一応サ黙って入口に書いてあるんだけどね。。
でもここは竜泉寺、受け入れるしかない。

いやー今までで1番ガヤガヤしてた。
サウナや水風呂、外気浴と悪くはないんだけど金曜日夜にスパヒルズはちょっと厳しいと感じた‥
(今日人多くね?みたいな声も聞こえてたので、たまたまかもですが)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 8℃,16℃
94

nakatatsu

2024.06.02

1回目の訪問

一度行ってみたいなぁと思っていたおふろの王様和光店へ初訪問しました!

野暮用を済ませていて予定より遅い16時にイン。
天候が不安定なのでそのまで混んでないかなぁと予想してましたが、とんでもない。
かなりの混み具合。
かまくらラウンジもかなり混み合ってる表記だったこと、着いたのが予定より遅くなったので今回はお風呂のみで入場。

三階まで上がって浴室へ。
比較的コンパクトはありますが、洗い場スペースが程よいぐらいの数になっていてお風呂をなるべく多くしている感じ。
露天エリアもコンパクトではありますが、熱湯に炭酸泉がありともに気持ち良い。
おふろに関して王様を名乗るだけはあるなと😎

サウナは横並びで3段。
ストーン型でオートロウリュもあるのは嬉しい。
ただ、テレビがかなり大きく音も大きい。
かつ人と人のスペースが狭く、混んでいたのもありあまり落ち着くサ室ではなかった。
熱さは上段だとしっかり熱く、ちょうど良い熱さだった。
オートロウリュは一瞬熱くなる程度。

水風呂は温泉とあってぬるっとした感覚に14度と冷たさもあり気持ち良い。また、広めで深め。

休憩スペースも充実。
外気浴は寝転べるタイプもあり、数も豊富。
スパ銭ありがちですが、外気浴まで行くのに人とすれ違うのですんなり行けないのはととのいにはマイナスポイント。
内気浴だと導線が良く、実際内気浴の時の方がととのった…!

4セット目が終わり、5セット目を悩んでもののせっかくなら行こうと思ったら6人ぐらい待っていた。
そのため、もう良いかと思い4セットで終了。

土日でも1,000円ちょいという値段を考えればコスパ高い良施設でした!
ただ、人が多かった。
土日のスパ銭なら当然ではあるのですが、、
学生や子供も多く、1人で来るには不向きかなぁと…
土日の学生や子供の多さはスパ銭なら当たり前ですが、こちらはその傾向が強かった。

良い施設であるのは間違いないです!
車で50分かけてまた行くかと言うと悩みどころ…
近くに行く際は選択肢に入るかなと思います😊

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
94

nakatatsu

2024.05.30

2回目の訪問

HUBHUB下北沢

[ 東京都 ]

行ってきましたー!GW以来のHUBHUB!
前回は1人で行きましたが、今日は友達と。
割引券が6月5日まででもう1回は行きたかったことと、友達の希望(サウナが良い、導線が良い、人が少ない)を満たしていたのでこちらで決定!

改めて良い施設。
施設を出て2時間以上経ったけどまだ体がポカポカしている。
よく眠れそう。。

話を戻すと、定時ですぐに上がり、車で迎えに来てもらっていたので直ぐに下北沢へ。
前回は昼でしたが、今日は夜。
そして前回はAのみでしたが、今日はメンズデーでAB両方行けるのも大きい!

割引クーポンで2時間1,800円。
想定外だったのは友達もお連れ様なら同じ料金でいけたこと。
確かに期間中何度でも利用可能と書いていたので、その理論ならお連れ様もオッケーなんでしょう。
ありがたい😭

今日はメンズデーなのでサウナ室4つが使える。
異なるサ室を4つ+1リピートで計5セット。
ととのったー!!!

この施設はセルフロウリュ自由なのですが、ほとんどの時間で友達と2人でのサウナだったので好きにセルフロウリュさせていただきました😂
どのサ室もセルフロウリュするとかなり熱くなります。
熱さに強い友達が0.5杯で良いと言うほど。
ロウリュ後の熱さは凄まじい。
でも熱さは比較的すぐ収まる。
そうしたらまたロウリュの繰り返しですが、ストーンが近いので立ち上がらずにその場でロウリュ可能。
友達しか居ないので個室サウナ状態。
贅沢すぎる。

外気浴も庭でしているような感じなので、中々ない感覚です。
2セット終わったぐらいには自分も友達も火傷しているかと言うぐらいのあまみが…

人の少なさもあって本当に最高な施設です!
デメリットは水着着用で脱水機がないこと。
水着は外気浴の環境考えたら当然ですが、脱水機あると有り難いなぁ…

あとは値段。
2時間1,800円はお得ですが、割引がなくなると2時間2,800円…
そうなるとお得感は無くなってくるのでずっと割引クーポンあると有り難いですが、運営できなくなっちゃいますよね💦

6月5日までにあともう一回行っちゃうかも。

続きを読む
114

nakatatsu

2024.05.28

4回目の訪問

「初めての体験」

そんな休憩でした。
今日は関東は夜から暴風が予想され、仕事はテレワークへ移行。
仕事終わったらその場は家。いつもより早い。
暴風なんのそのでサウナ行こうと思い、車で行けるところと考えて宮前平へ。
綱島と迷いましたが、明日も仕事だしちょっと近い宮前平を選択。

20時前に着いて車を降りると雨と暴風。
もう引き返せないので構わずチェックイン。

体を洗った後、まずは露天へ。
屋根が唯一ある黒湯炭酸泉に行くも雨が横降り且つ暴風で屋根関係なし。
屋根のないデッキチェアで休憩をしている勇者が居る。
そう、この体験をしてみたくて来た。
でも流石にこの天候は…
屋根が多い綱島に行けば良かったと若干の後悔。

サウナ室入ると意外と人がいる。
静寂瞑想サウナのイベントとのことでテレビが消えていていつもより照明が暗い。
個人的にはこっちの方が好き。
でも話している学生団体が…

水風呂入って外気浴へ。
屋根のないデッキチェアに寝転がり、いつもはタオルであそこを隠すが今日は顔にタオルをかける。
この雨ですから…

ん?なんだこの感じ。
ととのうとは違うけど、雨に打たれ暴風を浴び今までにない感覚。
ある意味研ぎ澄まされた感覚。
自分は今は無敵だ状態。

そして休憩後は露天風呂で雨に打たれながらぼーと考え事。
よく考えるとこの雨の中で傘もささず、外にいることってあまりない。
いつもは露天がある施設は天気が良い日にしか行かないので初めての感覚でゆったりしすぎた。
ちなみに温度が116度と温泉の温度とは思えない壊れた表示。
体感は雨と風で逆にいつもより冷たく30度😂

2セット目は内気浴。
導線が短いのもあり…ここでととのったー!

3セット目は再度あの感覚を味わうため再度外気浴へ。
良いね…
ととのうとは違うけど、変な感覚。
ただ、風邪ひきそうだ😂

なので4セット目を内気浴して内湯に入って終わろうと思ったけど、座りたかった一席だけ隔離された席が埋まっていたのでオマケの5セット目へ🤫
座りたかった場所も無事に空いており、本日のサ活は終了!

天気が良いに越したことはないけど、たまにはこんな外気浴もありだなと感じた新体験。
風邪は気をつけたいですが、案外アリアリな体験でした。
ちなみに思ったより人が多かったのにビックリ。
というか5人組ぐらいの学生団体が数組居てけっこう占領してた。

そして…
洗濯物を干しっぱなしだったことに5セット目のサ室で思い出し、気持ち焦りながらの帰宅🚗

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16.1℃
114

nakatatsu

2024.05.26

1回目の訪問

久しぶりに街の銭湯に行ってきました!
スーパー銭湯やサウナ特化した施設ばかり行ってましたが、たまには良いですね。

行ったのは自宅から車で15分の松の湯。
住宅街の中なので駐車場の数は少ないのですが、運良く停められた。
外観はいかにも銭湯♨️
中に入るとサウナは待ちとのこと。
日曜夕方なので覚悟はしていたので無問題。
おおよそ15分程で呼ばれて920円払って中へ。

更衣室は意外と広い。
ロッカーは100円戻るタイプで久々に見た気がする。

お風呂は最低限といったところですが、露天風呂もあるのが嬉しい。
庭園のような感じになっていて、外観の見た目からは想像つかない雰囲気。

サウナもロッキーサウナで良い感じ。
熱さもそれなりにあって、10人は入れるでしょうか。
昔ながらの赤外線ではなく、ストーンなのでオートロウリュまであり。
しかも5分感覚ぐらい?🤔
ただ、量は少なく熱さも気持ち程度。

水風呂は19度ほどですが、バイブラがあるので体感は17度ぐらいかな🤔

そして銭湯なのに外気浴まで出来ちゃいます。
椅子は一つしかなく、あとはベンチとか岩の上。
でも待つことはなく3セット全て座れました😊
外の空気はやはり良き。

普通といえば普通の銭湯ですが、サウナはかなり良かった。
あとシャンプーやボディソープ、バスタオル付きでドライヤーも無料と考えると銭湯にしては太っ腹。
ただ、自宅から同じ距離ぐらいの清水湯と比べると清水湯かなぁ。。
清水湯の方が水風呂が良いのとととのいスペースが多く、露天も広い。
ただ、サウナは松の湯かなぁ。。
どちらも地元に愛されているのが伝わるのが良き。
この辺は好みですね😊

明日は月曜日がやってくる。
切り替えて頑張りましょうー

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 19℃
116

nakatatsu

2024.05.25

1回目の訪問

家から車で約40分。
初めて行ってきました「湯もみの里」。

スパ銭ではありますが、人通りがある道路のちょっとこじんまりした外観。
駐車場も入り口は小さめ。

中に入ると普通なスパ銭な感じですが、やはりやや狭めかなという印象。
ただ、足湯があるとのことでまず足湯から。
足湯って久々でしたが案外良きですね。
スマホいじったり足湯でゆっくりしてから浴室へ。

浴室も露天エリアもそこまで広くはないのですが、お風呂は結構良かった。
特に内にある炭酸泉。
炭酸泉にしては熱めかなと思いますが、高濃度で気持ちよくて一度入るとなかなか出れない中毒性あり。
露天風呂があまり開放感なかったのは残念。

サウナは良くも悪くも普通。
ストーン式で柔らかい感じはあり良い感じではあります。
熱さは熱くもなくぬるくもなく本当に普通。
前回の投稿で話した「熱いサウナに慣れると他が物足りなくなるので気をつけないといけない」を思い出す。
普通ならこれぐらいのサウナが1番良いのかなと😊
決してぬるすぎるわけではないです!
ちなみにオートロウリュもありましたが気持ち程度な感じ。

水風呂もまた普通!笑
17度。
悪くないんです!普通なんです!

ただ普通よりマイナスなのが、外気浴までの導線。
サウナや水風呂が外気浴から1番離れた場所にある…
この点はもう少しなんとかならなかったかなぁ…とは正直感じるけどあくまでスーパー銭湯であってサウナ特化じゃないから仕方ないか。

外気浴はスペースは多め!
バリエーションもあり、良い感じでサ室は待ちが出たけどととのいスペースの待ちは出ない。

全体的に普通って印象で普通より良かったのは炭酸泉。
悪かったのは導線。
あとは普通ですが、普通って捉え方によっては褒め言葉。
毎回毎回良いサウナに行くのではなく、普通も大事。
ホームサウナには良いかなと😊
ただ、車で40分かけるなら同じ距離で良いスーパー銭湯あるので再訪はないかなって感じでした。

ただ悪い面もあまりなかったので、近くに住んでいる人は羨ましいですしホームサウナにしたくなる施設ではありました😊

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 17℃
97

nakatatsu

2024.05.23

1回目の訪問

サウナ道場

[ 東京都 ]

押忍!

その名もサウナ道場。
実は2回目なんですが、本サイトを使うようになってからは初。
前回はややサウナに興味があるぐらいだったので正直あまり覚えていない。

覚えているのは…
・サウナが熱かった
・水風呂が冷たかった
・動線が良かった
・インフィニティチェアがたくさんあった
ぐらい。
ん?めっちゃ良くないか🤔
今の職場からは歩いて20分ほどで着けるので仕事後にいざ!

券売機で90分コースを購入。
60分と迷いましたが、300円差だったのでケチらず。
理由は後ほど書きますが、今後は60分で良いかも。

受付のお姉さん「来られたことりますか?」
私「あります」
ということで、終了時間だけ教えてくれて説明はなし。

歩き出した私はキョロキョロ。

受付のお姉さん「脱衣所下の階です」

そっかそっか、下か😅
歩き出す私…

受付のお姉さん「そこからは土足禁止です」「靴箱はそちらです」「靴箱の鍵はそれです」

…😅

あまり覚えてなかったね。はい。

気を取り直して着替えて浴室へ。
結論を言うと冒頭で書いた記憶は正しかった。
熱い+冷たい+インフィニティチェアは水風呂の目の前!
あとは浴室内が静か。
そうだ、前回行ったときは友達と一緒で会話厳禁と言われていた。

道場ならではなのが、押忍!の掛け声から始まるアウフグース。
ロウリュに大きなうちわで仰がれる。
2セット目にロウリュが。

男性スタッフさん「個人鍛錬したい人はいますか?」

………

手を上げる私。

男性スタッフさん「終了の時に押忍!と言ってください」

7回仰がれたぐらいで……
「押忍!」

さすが道場。参りました。

そして3.4セット目もアウフグース。
20分に1回の高頻度なんですね。
スタッフさんの手首が心配になるレベル…

補足とすると、お風呂まであるのは良き。
あと、ビート板がでかい。
そう、胡座サイズ。
欲を言えば外気浴がほしいけど、渋谷のど真ん中。
内気浴施設とすればもうケチのつけようがない!
一つあるとすれば脱衣所やロッカーの感覚が狭く、ドライヤーが3つほどしかないぐらいか。

そして思ったのは60分で良いなと。
理由は熱いのでサウナ時間が短くても良く、動線も良いから。
このクオリティなら2か3セットで充分だなと😂

とある偉大なサウナーさんが熱いサウナは行きすぎないようにしていると言っていた。
理由はそれが普通になって他で満足出来なくなるからと。
最近はその言葉がよくわかるようになったので気をつけようと私も思いました。

押忍!

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 9.3℃
114

nakatatsu

2024.05.18

2回目の訪問

行ってきましたー!2度目の花景の湯。
前回は桜が開花していた時でおおよそ1ヶ月半ぶり。
やはり良い施設…

前回は岩盤浴もつけましたが、今回は夕方前着ということもあり岩盤浴はなしでお風呂とサウナがメイン。
こちらの施設は露天の眺望温泉がウリですが、今日行って感じたのは内湯の炭酸泉も良き。
目に見えるぐらい炭酸が弾けていてかなり高濃度と実感。
もちろん露天の黒湯も眺めが良き。
暗くなると夜景がまた綺麗です。

サウナはどうなのかと言うとこれまた良い。
意外と熱いんです。
前回より熱く感じた…二重扉で熱さも逃げない。
サ室はストーブ後ろに大きな窓もあるのですが、前回は見えていた桜が今回は見えない(当たり前)
季節が進んでいることを実感。

水風呂もシングルがあって、シングルは潜水OK。
久々のシングルはやはり冷たかった😂

そして外気浴!
景色がよく開放感が凄いのはもちろん、椅子の多さがすごい。
難民には絶対にならない安心感は格別。
露天風呂エリアにあるスペースと休憩スペースだけがある場所があるのですが、露天エリアはそれなりに話し声が聞こえる。
休憩スペースだけの場所は「ととのいに集中するため会話NG」の貼り紙が(正式な言葉は忘れましたが、そんなニュアンス)。
この辺りの差別化はよくわかってるなぁと感心。
もちろん内気浴のスペースもあります。

合計で6セットしてしまった。
最後はヘトヘト😂
欲を言えば露天風呂が広めのもあると嬉しいですが、その分ととのいスペースに振り切っている感じ。
お風呂、サウナ、水風呂、外気浴と全てにおいてトップレベルの驚愕施設。
その分お値段が高めですが、その価値はある施設かなと…

ご褒美がてら行きたくなる生まれ育った稲城に出来た格別な施設です😊

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.3℃,8.3℃
147

nakatatsu

2024.05.15

10回目の訪問

水曜サ活

改良湯

[ 東京都 ]

久々の改良湯!
というのも転職に伴い、ご無沙汰していました。
かつての仕事帰りのホーム。
ただ、よく調べると今の会社からも徒歩30分だし、電車でも一駅。
前よりは行きにくくなったけど全然行ける範囲ということで、久々に訪問。

20時頃に到着。
まえの会社だと18時過ぎには着いていたので今まではなかった入店待ち。
今まで出る時に待ちが発生していたのを見ていたので覚悟の上なので無問題。

ちょっと行かない間に雰囲気変わった?と思ったらコラボしているみたい。
ピンクと紫が強調されるかわいい雰囲気。
30分待って呼ばれた際にノベルティ頂いた。

久々の改良湯はやはり良かった。
最近はあまりととのわなかったけど、今日はバチバチにととのった…
やはり相性が良いみたい。。
改良湯に行く時は必ず仕事後というも要因としては大きいのかもしれませんが…

そしてお風呂も炭酸泉が紫、熱湯がピンクでバルーンもありイベント感あり。
個人的には炭酸泉と熱湯が好きなのでその二つがあるのが、サウナだけではない改良湯の好きなところ😊
唯一の難点の混雑度も案外普通。
というのも途中から雨が降ってきたのを外気浴でわかった。
駅から離れているので天候にはかなり左右されそうだなと改めて実感。

2セット目にはゲリラアウフグース。
久々にアウフグースを受ける。
サウナ東京以来かな?🤔
あの時はブロワーだけで仰ぎはなかったから仰ぎのアウフグースは久々!
アウフグースはそこまで拘りはないのですが、ど久々に受けるとやはり気持ち良い😂
残りのセットも全てオートロウリュ。
いやー本当に気持ち良いサウナだった…😭


今までの職場と比べて距離でおおよそ+20分、時間的に待ち時間が+30分。
合計で50分は今までより時間がかかるかも。
仕事後の+50分はかなり大きいのは大きい。

けど…

やはりこれからも行くだろうなぁ😭

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
135

nakatatsu

2024.05.12

1回目の訪問

サウナ飯

とある伝説サウナーさんのホームサウナとのこと。
最近は神奈川方面に行っていたので、埼玉方面と考えた時に一度は行ってみようと思い立ちました。

外観は南国バリ風な雰囲気を漂わせている。
中に入るとバリ風のお香のような匂いが…!
ただ、エントランスだけでその他の場所は特に香りはせず。
施設内はそこまで広くはなく、所々古さを感じるところもあるが綺麗ではあり落ち着く空間で良き。

浴場に入ると洗い場が比較的コンパクトにまとまっており、大きめな炭酸泉と露天エリアが覗く。
炭酸泉は浸透炭酸泉と書いてあったが、透明な緑色していて気持ち良い。
露天は黒湯でこれまた良き。

サウナはタワー型で昔ながらの遠赤外線サウナ。
正直一番上段以外はあまり熱さは感じず…
サ室は基本待ちになるほど混んでいましたが、5セット中で4回は上段で内3回は最初から上段で運は良かった。
一番上は程よく熱くて長く居られて気持ち良い。
遠赤外線のサウナでは個人的にはかなり良かった。
伝説サウナーさん曰く温度はいつも一定で安定しているらしい。

水風呂は19度でちょっとぬるめかな、、
ここだけちょっと残念。。

休憩スペースはめちゃくちゃ多い!
外気浴は開放的だしサ室は満席でもととのい待ちは発生しない。
風も心地よく、飛行機がよく飛んでいた。
比較的近く感じたけど飛行場あるのかな🤔
内気浴もスペース多いので恐らくととのい難民になることはないでしょう。

総評とすると、普通に良いスーパー銭湯!
サウナの上段以外の熱さと水風呂など物足りない点もなくはないけど、土日でも970円という値段を考えると充分!!
家の近くにあったらホームサウナに最適な施設だなと実感。

やはり伝説のサウナーさんのホームサウナに相応しい良きスーパー銭湯でした😊

香翠

ホイゴーローセット

伝説サウナーさんおすすめ中華にて

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19.1℃
147

nakatatsu

2024.05.11

1回目の訪問

行きたい静岡の施設があったのですが、朝起きるのが遅くなり断念😭
天気が良いし外気浴があるスーパー銭湯且つ行ったことがない場所で考えた結果、3月にオープンしたばかりの喜楽里別邸横浜青葉店を選択しました!

車で初めての施設へ行くと施設の看板が見えてくるとテンション上がるのは何故でしょう🤔
そんな中で施設に入ると「いらっしゃいませ」と3名から丁寧なお辞儀を受ける。
こちらの施設で感心したのは歩いていてもスタッフさん全員が立ち止まって頭を下げて挨拶をしてくれること。
忙しいだろうにそこまでしなくても…と思いつつ教育の徹底さに感心しました。

入口から浴室まではなかなか遠いですが、ようやく着いて浴場へ。
浴場内も露天エリアもそこまで大きくはないですが、露天エリアは森林が広がり良い雰囲気。
気に入ったのが内にある炭酸寝湯。
内にあると言っても前は開いており半分露天、そして森林が…
寝湯と言っても肩まで浸かる。
炭酸はそこまで強くは感じないけど入ると中々出れない中毒性があった。

サウナは90度…ってほんとに?
と思うぐらい熱かった。
オートロウリュが毎時0分と30分、熱風付き。
熱風は時間は長いが多摩境の森乃彩ほどの凶暴さはなくて心地よい風。
しかしオートロウリュがない時間の方が苦しさもあり、熱かった…ない方が熱いのは個人的には初めて。
あまり長く入れず6分から8分ぐらいで毎セット出ていた…!
心地よさよりはキツさが勝つサウナというのが個人的な印象。

水風呂も10度ちょいで冷たい。
「キモティー」と声を出していたお客さんが居た。
GG佐藤か…と心でツッコミながらも気持ちはわかる。

正直もう少しマイルドを想像していたが、予想以上にハード仕様。
というのも、喜楽里は溝の口を何度か行ってましたがマイルドだったので想定外。

外気浴は目の前に森林があり、雰囲気良き。
寝転べる椅子が1番良い場所にあるが、人気が高く一度しか空いてなかった。
天気が良いのでみなさん外気浴時間が長く、寝転べる椅子だともはや寝てるのかな?ぐらい動かない人がちらほら。
普通の椅子もありますが、数は多くはないので難民になる可能性あり。
実際に難民の方も居ました。

最後はお気に入りの炭酸寝湯で再度まったりして終了。
天気良い日で外気浴したい+サウナも熱い方が良い気分の時はまた来たいと思える素敵施設でした!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 11℃
120

nakatatsu

2024.05.09

1回目の訪問

昨日は風呂も入らず寝落ち…そして深夜3時に目が覚める。
今日は休みという安心感の中で居たら寝れなくなってきた…!
夜から飲みの予定があるので、選択肢は2つ。

①車で朝ウナ行って家に戻って仮眠
②頑張って昼過ぎ寝て電車でサウナ行ってそのまま飲みに行く

どこに行くか決めるためにサウイキ見たり、動画見たりかれこれ朝8時まで迷う。
②が良いとは思い寝ようと何度か試みたのが要因。
結局寝れず①を選択。
サウナ一つで1日の予定が変わる今日この頃。

近い方が良いなと思い宮前平と思ったが10時か…🤔
ん…?綱島なら9時じゃないですか。
行ったことないので今日は綱島にしよう!と決めてようやく車を走らせる。
ということで、前置きが長くなりましたが開店直後に到着ー!

基本的には宮前平と似ている点も多いのですが、所々違う。
まずサウナは創りは似ているけど宮前平より熱いのと、サウナストーンが真ん中にドーンと量が多い。
水風呂も宮前平と違って黒湯の水風呂。
めっちゃ滑らかで温度もより冷たい…!
外気浴スペースも充分で…

ととのった😇
やっぱ朝風呂と朝サウナは気持ち良い…!

そして普段はあまり行けない平日午前とあって人が少なめで、ととのいやすい。
(すれ違いや水風呂タイミングなど考えなくて良い)

宮前平より露天エリアは狭めで屋根が概ねあるので露天の開放感は宮前平の方がある。
けど世界観のある創りになっているので、これはこれで良いなと。
サウナと水風呂をメインに考えるなら綱島、露天風呂など開放感を味わいたいなら宮前平かな。

家に戻り仮眠をしてバッチリ!
普段は夜勤などはない仕事なのですが、こういったサウナも良いなと実感しました😊

続きを読む

  • サウナ温度 101℃
  • 水風呂温度 14.1℃
116

nakatatsu

2024.05.05

1回目の訪問

HUBHUB下北沢

[ 東京都 ]

こどもの日。
快晴…この連休は天気に恵まれてますね😊
ちょっと時間が出来たので、気になっていたこちらのお店へ。

下北沢駅から徒歩7分ほど。
駅前の賑やかさが落ち着く住宅街へ入るとお店がみえてくる。
パッと見は住宅街にあるオシャレBARのよう。
1時間1,800円で延長30分500円。
お店前にあるチラシを持って行くと1,000円引きと聞いていたのでそっとチラシを持つ。
中に入ると若い女性店員さんで施設の雰囲気と抜群にマッチしてる。
「チラシお持ちなので2時間1,800円ですー」
1,000引というか1時間延長無料のイメージですね。

今日はメンズはA棟。
Aの扉を開けるとすぐに脱衣所。
水着必須の施設なので水着に着替えて早速中へ…

中に入るとシャワーは2つ、小さめのお風呂が2つでお湯と水風呂。
そしてサウナも2つ!
かなりコンパクトな作りですが、無駄が一切ない。
そして人がほとんど居ない。
祝日の昼過ぎなのに入店直後は自分含めて2人かな🤔
その後は増えましたがそれでも自分含めてMAX5名。

サ室はどちらもモダンな雰囲気と特徴的な形をしている。
温度計と12分計は見当たらない。
入った時はそこまで熱さは感じなかったが、ロウリュをすると…「熱っ!」
そう。
セルフロウリュなんです。
そして人が少ないので1人の時間も多く、個室サウナ的な時間も半分以上あった。
2人〜5人でサウナ2つありますからね😊

水風呂は至って普通な感じだけど冷たい。
体育座りなら2人、足を伸ばすなら1人の大きさ。
なのでサ室を出るタイミングは被らないようにした😇

そして外気浴…!
低めの壁に空が上は遮るものがない。
隣のアパートから普通に丸見え外気浴。
これは水着必須ですわ😇
そしてチェアが10個ほどあったのでまず難民にはならない。
この安心感は落ち着いて休憩するのに良き。
家の大きなベランダで外気浴をしている感じで自分は今までにない体験でした!
2時間5セット堪能🧖

デメリットは水着が必要なこと、給水機がないことぐらいかな🤔
良いのはサウナの質、外気浴の良さ、お風呂があってそこからも外が見える、コスパが良い。
そして最大のメリットは人が少ない!!
落ち着いてサウナ堪能できます。
逆に経営大丈夫か心配になっちゃう。
ほかにもシアターとかもあるらしい。

少し遠回りにはなるが仕事の帰り道でも来れる範囲なので、次はB棟も行ってみたい。

いやー良い場所を見つけた😊

続きを読む
126

nakatatsu

2024.05.04

3回目の訪問

新しい職場で二日間勤務。
気疲れもありサウナ行きたい…
ただ新しい職場近くに行きたいサウナが無く悩みながらも仕事が終わり帰宅。
でも天気良いし明日は休みだし行きたい気持ちが抑えられず車で宮前平へ向かい3回目の訪問です…!

こちらは値段はスーパー銭湯にしては高いのですが、サウナと水風呂は平均以上に良くて露天エリアは充実しています。
サウナだけと考えると割り高ですが、お風呂や外気浴の開放さを考えたと妥当だなと思います😊
新しい職場のことを色々考えながらお風呂に浸かる。
ここの露天炭酸黒湯はお気に入り。

祝日とあって混んでいましたが、閉店に近づくにあたり空いてきました。
サ室も最初は出入りが多いためかいつもより熱くなくて少し物足りなさはあったのが、人が少なくなり徐々に良い温度と湿度に…!
ここのサウナは苦しさが無くて長く入っていられる。
セルフロウリュが出来るのですが、20名ぐらいは入っているので手を挙げてはやりにくい…
この大きさならオートロウリュの方が有り難い😂

そして外気浴は夜空を全面に見上げながら心地よい…
露天エリアが1番のストロングポイント!
でも今日は会話が至る場所で大声であったり、掛水をせずに水風呂に入る人が居たり…
まぁスーパー銭湯だから割り切らないといけないですね。。

施設自体はとても良くてお気に入り。
お風呂入りたい+外気の風を浴びたい+家から近い場所が良い…時はこれからも選択肢に入る素敵施設。

何度行っても忘れてしまうので次からの自分へのメモとして。
駐車券は入店時に出して退店時にも機会で処理が必要。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16.3℃
133