2020.05.13 登録
[ 熊本県 ]
ラスボスの水春さんも20分完了です
サウナ:21分、23分、25分
水風呂:5分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:夏の終わり頃、ホームの花の湯で、名前は知らないがサウナ好きの白ハットのお兄ちゃんとサウナ談義してたら「20分入れなかった施設はありますか?」と問われ、何となく覚えてた4施設を回答、説明したが、正確ではない。
何か引っかかる物が有り、チェックしてみようと自分の投稿を見返してみると、トトノウバイ、コロナの湯、そして今日の水春の3施設ということがわかった。
そうなると性格悪いから、負けず嫌い根性が動き出し、もう一度挑戦したくなり、今日最後の水春さんをクリアして3施設が終わりました。やっぱり全部強いサウナです。
その時の気候や自分のコンディション、施設のセッティングなど、いろんな条件が異なり一概には言えない。単なる自己満足だと思うけど、ここ2〜3年で時間は随分長くなったので最近は逆に心配にもなって来ています。
追伸、水春さんのHP見て、14時のロウリュウを狙って行ったのですが、朝と夜の2回だけだそうです。HP訂正してください!
今度、アロマ氷(3と7のつく日)の時にお邪魔します。
男
[ 大分県 ]
やっと行けました! リニューアルされたやまなみの湯。
サウナ:スタジアムドライサウナ20分、セルフロウリュウ25分、セルフロウリュウ25分、漢方サウナ5分
水風呂:5分 × 3
休憩:5分、4分、5分
合計:3セット
一言:何としてもセルフロウリュウのある「山の湯」の時に入りたくてタイミングが合わず、リニューアルから半年過ぎて、やっと行けました。
自宅からやまなみの湯まで約90キロ。途中の峠の山肌には信じられない積雪。天気予報は明日は雪だったが、まさか今日こんなに雪が見れるとは・・・帰りが心配。
何年振りだろうか、駐車場に行くと少し思い出したけど施設内は殆ど思い出せない。良くも悪くも無いという印象でした。
受付を済ませると、乳酸菌飲料をもらえました。今日だけらしいが入場料も480円と安いのに何ともラッキー。
洗体するがコンディショナーは無い。サウナマットも無い。
最近サウイキには、サウナパンツの情報はあるがサウナマットの情報は無くなった。こういう情報も大切にして欲しいなぁ。
どちらも持参して助かった。特にサウナ室のマットは直ぐにベチョベチョになるやつだったので大助かり。
まずはスタジアムドライサウナ、ゆっくり優しいセッティングで30分は楽に入れそうだけど、今日は連れ添いと一緒で、天候の心配もあって2時間30分の時間制限があり、慌ただしいサ活になりました。なので20分で退出。
2〜3セットは目的のセルフロウリュウサウナ、詰めて座っても10人程の小さめのサ室、ストーブ小さめ、ストーンも少ない、「これは大丈夫かなぁ」と感じましたが、予想以上にロウリュウで温度は上がります。温度計は設置場所が入口付近の低いところなんで70度。最上段席とは体感10度程違うのではないでしょうか。
皆さん遠慮してるので、最上段から遠慮なく「ロウリュウお願いします」と声かけて、快適な温度で体幹出来ました。
しかし、湿度がさほど感じられません。発汗も良くなかったですね。セルフロウリュウにはベストなサ室だと思います。原因追求、改善、お願いします。
案の定、体重は1.1キロ減にとどまりました。
漢方サウナは、これも小さな部屋で無音、漢方やヴィヒタの香りがほんのりする良い部屋です。温度が低い分、真冬の外気浴代わりの休憩には最高の場所になりそうです。
水風呂は体感15度、5分入るのには最高のセッティングです。これだけでも90キロを走って来る価値はあります。
大分県で先陣を切って施設のリニューアルによりパワーアップされたやまなみの湯さん。これからも頑張ってください。
[ 福岡県 ]
4日ぶりのサ活、身体が欲してホームでは我慢できそうにないので遊心の湯さんへ
サウナ:メイン22分、セルフ30分、メイン25分
水風呂:5分 × 3
休憩:10分 × 3
炭酸泉10分
合計:3セット
一言:お客さんは多かったけど、メディテーションサウナは20分位は貸切状態で、入口ドアが開かない分、少しだけ温度上がり湿度もたっぷりでした。
3セット目はオートロウリュウ当たり。「おとぎの杜」さんと同じストーブとは考えられません。
ありがとうございました。良いお年を!
リニューアルされた「あがんなっせ」さんへ
サウナ:22分 × 3
水風呂:5分 × 3
休憩:10分 × 3
岩盤浴 : 15分
合計:3セット
一言:土日に時間無くなったので、どうしても行きたかったリニューアルあがんなっせさんへ
基本的に男湯は何も変わってません。
①女湯にバレルサウナができた事。②会計がオート化。③ロビーの休憩どころが充実したこと。④入浴が2時間制限になったこと。くらいですかね
特に④は困ったもんです。2時間では足りない私は毎回、岩盤浴つきのフリー入場にしないとダメみたいですね。600円位高くなります。
今日はオートロウリュウやってたんですかね?毎回3か7のつく日に来てたので、つかない日はアロマ氷無いのでこんなもんなんですかね?カラカラとは言わないけど、湿度のまったく感じないセッティングでした。
18時のロウリュウも6分も遅れました。場所取りの為、15分前に入る私にとってロウリュウ開始が6分遅れることは致命傷です
水風呂は最高でした。17°位を示してましたが体感15°5分入るのに我慢が必要な最高の水風呂でした。
大好きな「あがんなっせ」ですけど、今回印象良くなかったですね。今度来る時があったら、3か7のつく日にします。
男
[ 熊本県 ]
20分入れないサウナ、来年まで我慢出来ずに2度目の訪問です
サウナ:20分、16分、21分
水風呂:5分 × 3
休憩:5分、5分、15分
合計:3セット
一言:予約時間より早く着いたので散歩してたら工場裏山にきつねのご夫妻がお出迎え。野生のきつねなんか見たことあった?
以前お邪魔した時は無かったサ室前の駐車場に車を移動すると、帰ろうする2人のお兄ちゃんが「ボンネットの中に猫が入ってました。帰る時に注意してした方がいいですよ」とお知らせくださいました。サウナ仲間は優しいですね。満足した笑顔で帰られました。
一方、その子猫はあったかい所を求めてのボンネットの中だったらしく、私の腕の中や膝の上では大人しくしてました。「これは正式に新規オープンした時には"お迎えスタッフ"として有名な子猫になるかも?」
さて、施設は随分バージョンアップしてました。トトノイ椅子は大小合わせて14脚、テントサウナ、寒い時の外気浴用ののストーブ、有名人の色紙が10数枚、先週も間寛平さんが見えたそうです。
入室前に少しほっそり(サウナ痩せなら良いですが、24時間予約で無理して痩せた)となった、相変わらず人の良さそうな顔のオーナーと少しだけ話せました。最高温度は138°との事です。
前回、オーナーに教わった、奥の上段に座ってそのままロウリュウが私のスタイル(まだ2度目なのに偉そうに!)
1セット目は90°前後、やっぱり強いですね。湿度も最高のセッティングです。20分ギリギリのクリア。
2セット目は、オーナーの最高温度の話を聞いて出来るだけ温度を上げてみようと思いました。降りては薪を入れ、上がってロウリュウを繰り返しましたが105°を超えた位でもう座る事ができませんでした。16分でギブアップです。138°はすごい!
3セット目は、また90°前後で湿度を浴びようと思い途中で薪入れ1回のみ。最高です!強いサウナに最高の湿度。
やっぱりサウナは、水風呂が最高に気持ち良くなる時間入り、たっぷりの発汗。これが目標ですよね。長く入れば、熱ければ良いというもんではないですよね。この施設だからこそ確認できることです。
水風呂も前回より冷たくなってました。2月位が最高なんじゃないかな?
椅子多すぎませんか?サウナとバーベキューのイベントみたいなのできそうですね
今回初めて奥様と可愛いお嬢様にお会いしました。サウナーのために奥様にも随分迷惑かけてるんではないでしょうか?子猫が妙に懐いてくれたので、お嬢様から嫌われてないか心配でした。
今度こそ、正式オープンになってお邪魔します。本当にありがとうございました。
男
[ 福岡県 ]
リニューアルされたおとぎの杜さんへ。え!オートロウリュウやってない?
サウナ:セルフ21分、オート29分、セルフ22分
水風呂:5分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:「兄弟」と言われるだけあって、久留米の遊心の湯さんとほぼ同じ施設ですが、違いは遊心の湯さんはサ室や炭酸泉は長方形ですが、こちらは正方形が多いですね
セルフを2回、オートロウリュウを1回と決めてinしましたが、セルフの方は遊心さんと同じで15分(正確には16分)の砂時計があり、それが終わらないとセルフロウリュウ出来ないルールがありました。ストーブも、ストーンの量も一緒なので、仕方ないですよね
驚いたのは、2セット目のメインサウナです。「室温緩いけど、せめてセルフロウリュウを見て出よう」と29分座り込みましたが、全くその気配がありません。
スタッフのおばちゃんに聞きましたが、なかなか理解してもらえず、受付の男性スタッフに聞きましたが、1日3回のロウリュウサービス以外やってない」との事です。遊心さんの勝ちですね!
シルク風呂の炭酸泉は唯一無二ですし、外気浴含めて良いですね!それと電気風呂の強さビックリしました。肝心の水風呂は15度以下の遊心さんと同じ最高でした。
男
[ 福岡県 ]
サウナ:20分、26分
水風呂:5分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
スチームサウナ:15分
一言:
15年ぶり位に万葉の湯さん
1セット目、サ室に入るなりビックリしました。こんな強いサウナとはイメージしていなかったので、20分はギリギリでした。
タオルを頭から被り、ハットがない事を後悔しながら何とか頑張りました。
ところが2セット目、これは限界が無いサ室と思えるほど優しい室温でした。20分を過ぎた頃、オートロウリュウが始まって原因が分かりました。1セット目は、オートロウリュウが発動してすぐの状態で入室したので、サ室は高温多湿の状態でした。
オートロウリュウが素晴らしいのか、サ室のセッティングに問題があるのか分かりませんが、こんなに差があるサ室も珍しいですね
水風呂は14度。5分入るにはベストでした。広さは充分ですが、浅いので2人が限界ですかね
温泉は流石に最高です。2セット終えても体はすべすべです。
今回は明日の「天然温泉 おとぎの杜」が目的なので、明日はベストの状態で臨める様に2セットで終了しました。
[ 福岡県 ]
丁度1年前、年配のKさんと、ある控室で2時間ほどご一緒した。優しい方で温厚な人柄が顔から滲み出ている様な人で、私はすぐにその方が好きになった。
数ヶ月後にも久留米でお会いし、お話しをさせていただき、また北九州でご一緒する約束もした。たが、それから数ヶ月後、突然その方が亡くなった事を知らされた。
Kさんは、奥さんと別れて一人暮らしだったらしく、持病が悪化し自宅で倒れていたが、一人暮らしだったため2日後に発見、数日の闘病後亡くなったそうで、直ぐに発見出来てれば、結果は違っていただろう。との事だった。
そういう事情でKさんは身寄りもなく、行政が火葬し無縁仏として管理されている。とのことで、「せめてお線香でも」とお参りに苅田町へ行きました。
Kさんの優しい顔を思い出し、世の中の不条理を身に染みて、やるせない気持ちで帰りに行橋のいずみの湯さんにお邪魔しました。
サウナ:22分、24分、25分
水風呂:5分、4分、3分
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:沈んだ気持ちでサ活したわけでもないですが、温度は随分下がってます。以前は100度だったと思うんですが92度しかありません。
3日連続のサ活で疲労困憊なんですが、それでも20分は楽勝でした。もう、いづみの湯さんは強いサウナではないですね、
これなら春日席の方が強いです。勝手な私の強いサウナベスト5はふくの湯春日店に変更決定です!
しかし、水風呂は相変わらずキンキンで、5分は1セット目だけ我慢出来ました。これだけでも来た甲斐があります。
決してきれいとは言えない施設で、常連さんの大きな声がサ室に響くのは、私のホームと似ています。が、水風呂と中庭を吹き抜ける風は完全にいづみの湯さんが上です。
男
[ 福岡県 ]
若松球場の帰りにコロナの湯さんへ
サウナ:20分、21分、20分
水風呂:5分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:水春、トトノウバイ、そして今日のコロナの湯、この3施設が、私が今まで20分我慢できなかった施設です。
また、それに追随するのが行橋のいずみの湯と熊本のあがんなっせ、この5施設を勝手に強いサウナベスト5と思っています。
年末に向けて、この5つの施設を制覇しようと思います。
まず最初に前回16分でギブアップしたコロナの湯さんへ!
やっぱり強いです。5〜8分毎にオートロウリュウのはずですが、2〜3分毎になってる様に思いますが?
何とか20分クリアできました。この我慢の後の15度前後の水風呂は最高でした。
3セット目は22〜24分を目指してましたが、調子にのってマット交換のスタッフさんを手伝って動いた為、20分でギブアップしてしまいました。
でも何とか一つ目の強いサウナはクリアです。
次はトトノウバイさんか水春さんへ。いざ出陣!
帰りに雰囲気のある公園見つけました。ここは大任町かな?
今夜は車を停めて、写真を撮る心の余裕があります。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。