絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

すぎ。

2024.01.28

7回目の訪問

先日オアシスから出てから気付いた、LINEの入場半額券。
有効期限が1月末までって、めっちゃ迫っているじゃん!

カレンダーを確認したら、行けるのは28日の日曜日と30日の火曜日のみ。
28日はゆっくり入れるけど行ったばかりだし、30日はポイント3倍デーでめっちゃ魅力的だけど頑張っても仕事終わってからだからPM7:00位の到着になるんでゆっくりできないし…って迷って、3日しか経ってないけど28日の日曜日に行く事に。
つ~訳で、入館料は1,000円でした。

ちょうどPM0:00頃に到着。
もっと早く着きたかったんだけど、休みの日は早起きできなくて(笑)
すごくお腹空いていたから、まずは彩味庵で昼ゴハン。
ようやく初対面を果たした名物の富士山もつカレー、めっちゃ美味しかった~♪

あまりにお腹パンパンになったもんで、リラックスルームで30分位休憩してから…と思い、寝転がったのが運の尽き。
PM1:30から入ろうと思っていたのに、気付いたらPM4:30だったわ(笑)

つ~訳で、明るいうちからのサ活が夕方からになったけど、90℃のサ室はやっぱりいい汗掻けるねぇ〜。
日曜日だから割と人が多く、毎回5〜6人ご一緒だったなぁ。
今回は12分×5セット。

水風呂はいつもより高めの15℃だったけどちょこっとだけにして、プールでぷかぷか浮いて出たらもう最高にふわふわになり、そこからの外気浴はめっちゃ最高♪
3日前は風が冷たかったけどこの日はほぼ無風だったんで、御殿場の気温も相まってめっちゃ気持ち良かったわ〜。

外気浴から浴室に戻って来たら、水風呂で仰向けでM字開脚で浮いている人がいて、ギョッと二度見三度見。
しかもちょうどあたしとタイミングが合ってしまったらしく、1回のみならず3回も見ちゃったわよ。
お股はこっち向きじゃなくて横向きだったのはよかったけど、初めてお風呂でヤバい御方に遭遇してドキドキしたわ(笑)

3時間程サ活を満喫して、PM7:30頃退館。
今回ものんびりできてよかったです♪

続きを読む
3

すぎ。

2024.01.26

7回目の訪問

ホームサウナなのに、今年初めましてのざぶ~ん。
今回は久々に職場の後輩ちゃん達ふたりとの賑やかなサ活。
サ活2日連続なのも久し振りだわ。

仕事終わってから向かってめっちゃ空腹だったので、まずはざぶ~んに向かう原東町交差点を曲がってすぐのトコにあるかつ政で先に晩ゴハン。
ここは定食に自然薯入りとろろが付いて来る他に、キャベツやご飯(白飯か麦飯か選べる)や味噌汁(豚汁かあおさか青のり)や漬物がおかわり自由なので、めっちゃオススメ!
ざぶ~んに来られる事があればぜひ訪れていただきたいお店だわぁ。

最初ロースカツ定食にするつもりだったんだけど、季節のおすすめメニューに心惹かれてしまい、結局チョイスしたのは帆立·牡蠣·ロースカツ定食。
揚げ具合も抜群で、めっちゃ美味しかった♪
ゴハン少なめでお願いしたけど、キャベツ3回おかわりに味噌汁おかわり(豚汁→あおさ)とかサ活前にどんだけ食べたんだかって感じよね(笑)

賑やかに晩ゴハンを済ませた後、いよいよざぶ~んへ。
今回は風呂の日で、どなた様も550円とめっちゃお得だったのもあり、受付から人多かったなぁ。

30分に一度の熱風サウナのオートロウリュの時間が迫っていたので、急いで体を洗って慌ててサ室へ。
ちょうどストーンに水が掛かっている最中で間に合った!と思ったら、体が温まっていなかったんで…あれ、90℃超えなのに熱くない(笑)
なので数分で出てゆっくりお湯に浸かり、オートロウリュに合わせて再チャレンジしたらバッチリ汗掻けました♪

フィンランドサウナはようやく扉が直っていて、隙間から熱さが逃げる事がなくなり、80℃なのに汗しっかり出るようになってよかったわぁ。
常連のオバ様方やギャル達の会話が気になったけど、サ室の熱が逃げなくなった嬉しさの方が上回ったんで、まぁ許してやるか(笑)

今回はソロではないし、後輩ちゃんのひとりがPM9:30には出なきゃならないって事で、熱風サウナ10分✕3セット(最初の数分を除く)にフィンランドサウナ10分✕3セットに留めたんだけど、今回はどちらのサ室も多い時10人位ご一緒で、過去イチ多くてビックリ!
でもインフィニティチェアに座れない事はなく、13℃の水風呂からの外気浴はめっちゃ気持ち良く、しっかりととのえて最高だったわ♪

今回は短めのサ活だったけど、やっぱりホームサウナはいいねぇ〜。
近いうちにソロか後輩ちゃん達とまた来よっと。

続きを読む
3

すぎ。

2024.01.25

6回目の訪問

有休のこの日、どこかサウナに行きたいと思い前日あれこれと調べていたんだけど結局早起きできず、新たに木曜日がレディースデーになった近場のオアシス御殿場へ。
入場料1,300円でオロポかアイスがいただけるっていうのが決め手だったわ。

PM1:30頃到着して少しのんびり過ごし、PM2:00頃からサ活開始。
体を洗ってひと通りお湯に浸かって、90℃のサ室へ。
やっぱりレディースデーだけあって、いつもの平日より人多いかな~。
でもサ室内は毎回数名だったから、快適だったかな。
最後だけ6〜7人いたけど、窮屈さはなかったし。
途中で緩すぎるミストサウナやぬるめのお湯を挟みつつ、この日はいっぱい汗を掻きたかったので12分✕7セット。

そこからの水風呂はいつもより高めの15℃台を示していたけど、体感的にはもうちょっと低め。
寒い時期だから短めにして、プールでぷかぷか浮いてからの外気浴は、御殿場の寒さを考慮してバスタオル2枚駆使したおかげでそんなに寒くなく快適でバッチリととのいました♪

3時間程満喫して上がり、オロポをいただいてからリラックスルームでちょこっと仮眠…と思ったら割とがっつり寝てしまい、気付いたらPM7:00位でビックリ!
ちょっと飛ばし過ぎたかなぁと思ったけど、疲れはしっかり取れて良かったわ♪

でもここでひとつマジか!と思った事が。
オアシスのLINEのおみくじで入場料半額券貰ってたの忘れてた!
しかも有効期限が1月末とか、もうすぐじゃん!
つ~訳で、またすぐ行く事が決まりましたとさ(笑)

続きを読む
7

すぎ。

2024.01.21

1回目の訪問

一の瀬

[ 静岡県 ]

超地元なのに、初めて入浴で訪問。
10年位前に宴会で来た事はあったんだけど、その時はお風呂入らなかったのよねぇ。
本当にこんなトコにあるの?的な場所だけに何となく行きそびれていたんだけど、週末どこかサ活しに行きたいと思ってリサーチしていたらふとここを思い出し、行ってみる事に。

PM6:50頃入館。
料金は土日祝3時間で800円。
サウナ付きの浴室とサウナなしの浴室は男女日替わりで、サウナ付きは奇数日が女湯で偶数日が男湯になるシステム。
昭和感満載な佇まい、なんか心躍るわ(笑)
しかも日曜日の夜なのにめっちゃ空いてるのがまたいいねぇ。

浴室は内湯と露天風呂がひとつずつとサウナ。
先客はひとりいたけどすぐに出たので、オカンと貸切状態。
体を洗って内湯と露天風呂にゆっくり浸かり、長湯できないオカンが早々に出てからはあたしひとりに。
お風呂もサウナも独占できるとか、贅沢感ある〜♪

サウナの入口のガラスにヒビが入ったままなのも昭和感あると思いつつ入室。
温度計は…えっ、102℃!?
でも中はそこまで熱くないかな~と思ったら、下茹でが効いて5〜6分位で汗が出るわ出るわ!
ゆっくりお湯に浸かってからのサウナ、結構効くねぇ。

水風呂はとてもまろやかな肌当たり。
体感的に15℃位かなと思いながら浸かり、そこからの外気浴は露天風呂エリアへ。
ととのい用の椅子はなく、設置されているベンチに寝そべってみたんだけど、腕がだらんと下がるのが何となくかったるく感じたので、角度の良さげな露天風呂の縁の岩に寄りかかり、床に足をのばす感じで座ってようやくしっくり。
やっぱり体全体がリラックスできる体勢がいいわね。
でも雨上がりで岩や床が若干土臭く、背中に敷いていたタオルが土で汚れたので、2セット目からは内湯から桶を持って来てじゃぶじゃぶ洗ってから座る事に。
これで随分土臭さが和らいだんでよかったわ。

再びサ室に入ったら…あれ?あたししか入っていないのに90℃まで下がってる!
12分を5セットしたんだけど、90℃〜100℃を行ったり来たり。
かなり曖昧なコンディションの温度計だったみたいですな(笑)
外気浴してそのままサ室に入った2〜3セット目は温まりにくかったので、4〜5セット目は初回同様お湯に浸かってからサウナに入ったらしっかり汗が出て、外気浴も気持ち良くてがっつりととのえました♪

3時間弱お風呂とサウナを存分に楽しんだんだけど、オカンが出てからお風呂に来たのは2人のみで、結局サウナはどなたともご一緒する事なく終えて、最後まで貸切で終了。
ほとんど独占状態で楽しめるなんてクセになりそうなので、またぜひ行こうと思います(笑)

続きを読む
3

すぎ。

2024.01.14

1回目の訪問

宿泊利用で日帰り温泉エリアのプリンシプルは先程レポったので、宿泊エリアのガラティアは翌日の日付でレポをお送りしますね♪

宿泊エリアのガラティアのサウナはプリンシプルより若干広め。
とはいえ、定員は5人位かな。
こっちの温度計も90℃を示していたけど、プリンシプルよりめっちゃぬるくてなかなか汗が出ない!
更にこっちも時計がないのでフィーリングで。
だいたい20分位入ってやっと汗出たかなぁ。

ガラティアには水風呂あったのでざぶんと入って、露天風呂の縁のベンチで外気浴。
サウナがぬるめだったからととのいはなかったけど、空気の冷たさもあって本当気持ちよかった〜!
こちらのサウナはPM11:00までだったので、宴会前と宴会後に各1セット。 
いつも入るチャンスを逃していたいただけに、今回駆け足ながらも入ると決めて来たサウナに入れてよかったです♪

ちなみにここのお湯はあたしの中で大好きランキングNo.1なので、毎回日帰り温泉エリアと宿泊エリアと部屋風呂合わせて6〜7回浸かる事を目標としているんだけど、今回もとろとろの化粧水みたいなお湯に合計7回浸かって存分に満喫。
おかげでお肌も髪もすべすべになりました♪
やっぱりここは最高だ〜!

またすぐにでも行きたいけど結構なお値段なので、まずはお金貯めますね(笑)

続きを読む
2

すぎ。

2024.01.13

1回目の訪問

年に一度の贅沢旅行で観音温泉に行って来ました♪

宿泊なので、プリンシプルとガラティア両方堪能。
プリンシプルは土日祝はPM5:00までで、今回到着していろいろ支度していたらPM4:00近くになってしまったので、残り1時間程。
なので体を洗ってちょこっとお湯に浸かってから慌ててサウナに行ったわよ(笑)
ちなみにここのお湯はめっちゃとろとろなので、シャンプーしたりボディーソープで洗って流す時、本当に流れたか心配になる位とろみがあるので、ぜひ体感していただきたいわぁ。

サ室は2〜3人程度入れるこじんまりとした造り。
温度計は90℃を示していたけど、体感的には少々ぬるめに感じたかな。
だけどしっとり汗掻いていい感じ♪
ところが困った事に時計がないので、何分経ったか分からない!
せめて砂時計でも置いといて欲しいなぁ。
フィーリングで出たら思ったより早くて、もったいないって思ったわ(笑)
ここでは営業終了時間が迫っていたので駆け足状態だったけど、時間分からないながらも約10〜12分を2セット堪能。

日帰り温泉エリアは水風呂がないので、浴室でシャワーを浴びてから露天風呂の浅瀬でのんびり外気浴。
少しぬるめのお湯に足だけ浸かって、体は冷たい風に吹かれてっていうのが抜群に気持ちよかった~♪

宿泊エリアのガラティアのレポも、後程お送りしますね~。

続きを読む
2

すぎ。

2024.01.03

3回目の訪問

水曜サ活

年末年始休暇も今日で終わり。
6連休、あっという間に過ぎちゃったなぁ。
つ~訳で、明日からの鋭気を養うべく、今日は午後からふらりと鷹の湯へ。

当初サウナ始めはホームサウナのざぶ~んと思っていたけど、今日鷹の湯は年末年始の特別営業で入館料がいつもより高いものの、会員証のスタンプがレディースデーで2倍+特別営業期間は会員証持っている人は更にスタンプ1個追加とあって、あと3枠でスタンプいっぱいになるあたしにはうってつけじゃん。

なので鷹の湯に行く事に決め、PM3:00ちょっと前に我が家を出発。
ガソリンスタンド経由で富士市に向かい、PM4:00ちょっと前に到着したんだけど、なかなか混みっぷりで駐車場は満車。
入るのに5分程待ったけど、無事停められてよかったわ。
今日は年末年始の特別料金で入館料は1,300円だったけど、おかげでスタンプカード1枚埋まったので、次はお得に入れるから嬉しいわ♪

体を洗ってひと通りお湯に浸かり、PM4:30頃からサ活スタート。
94℃のドライサウナからスタートして、安定の熱さで汗びっしょり。
これは最初10分✕1セットで、あとは12分✕2セット。
44℃のミストサウナはいつもより熱めながらも快適だったんだけど、ドライサウナ同様10分✕1セットに12分✕2セット。

しか〜し、64℃の高温·高湿度サウナは過去イチ熱くて1分も入っていられない!
ヤケドしちゃうんじゃないかと思う位の熱さでビックリしたわよ。
3セット共に無理無理〜!って飛び出して、すぐさま水風呂もしくはお茶風呂にダイブ。
いや~熱さが痛くて本当ヤバかったわ~!

更にバレルサウナはストーブ側が100℃で扉側が90℃と過去イチ。
高っ!って温度計二度見したけど、温度の割に快適だったから3セット中2セットは最上段の女王席に座ってみたり。
最後なんて104℃になっていて更にビックリしたけどなぜかこれまた快適で、高温·高湿度サウナに比べたらかわいい熱さと思ってしまう位だったわ(笑)

途中水風呂からの外気浴を挟みつつ、紹介した順に3セット。
水風呂は内湯も外の樽もめっちゃ気持ち良かったし、外気浴は最高♪
キリッと引き締まってシャッキリ整いましたとも。
特に104℃の後がいちばんキマったわ〜!

本当はもっと入っていたかったけど、サウナの数が多くてここまでで4時間近く経っていたのでこれにて終了。
特別営業日のサービスの甘酒をいただき、帰途に。
めちゃめちゃ長居したけどのんびりできたし、神経的にもリラックスできたんで行ってよかったです♪

さて、明日からまた仕事だ!
頑張るぞぃ!

続きを読む
20

すぎ。

2023.12.27

6回目の訪問

夕方鷹の湯を出て沼津に向かい、夜はボウリングのリーグ戦の2023年の投げ納めをしてからのざぶ~ん!
多分今年のサ活は最後になるかもなんで、ホームサウナで締めたかったのよ♪

PM10:00頃入館。
今月あたまに行って以来なので久々だったんだけど、中に入ってビックリ!
券売機が2台も投入されてるじゃん!
でもレジで受付していた時より渋滞してるのはなぜかな~(笑)
この日はレディースデーで600円でした。

30分に一度の熱風サウナのオートロウリュの時間が迫っていたので急いで体を洗い、PM10:30のオートロウリュに滑り込みセーフ!
これに間に合うか間に合わないかでペース決まるので、間に合ってよかった〜。
ちなみに女湯のシャワー、すべてReFaになっていてテンション上がったわ♪

人の出入りがある割に94℃位だったので、程なく滝汗が出るわ出るわ!
そして熱々のオートロウリュを受けつつ10分蒸され、水風呂は13〜14℃を行ったり来たりの相変わらずな冷えっぷり。
そこからの外気浴は寒さを心配していたんだけど、ちょうどいい感じで初っ端からがっつりととのいが来たわ~。
これを10分✕5セット堪能。

そこからのフィンランドサウナは、先日ドアがきちんと閉まらなくてスタッフさんに直していただけるようお願いしたんだけど…残念、直っていない。
隙間から熱気が逃げちゃうのもったいないじゃんねぇ。
それでも80℃キープしていたので、しっとり汗が出る感じ。
熱風サウナで締めたかったんで、熱風サウナの合間に10分✕4セット。
いつもは最後の熱風サウナ→水風呂→外気浴の後はそのまま上がるんだけど、寒い時期なので内湯外湯それぞれのお湯に浸かって終了。
今回も存分に堪能させていただきました♪

次の日お仕事だったけど、あと1日頑張ればお休みとあって閉店時間のAM2:00近くまで満喫。
もちろん翌日はグダグダだったのは言うまでもないですな(笑)
でも久々のサウナのハシゴ、めっちゃよかったです!

あと少しで2023年も終わりですが、引き続き皆さんのサ活投稿楽しみにしていますね♪

続きを読む
2

すぎ。

2023.12.27

2回目の訪問

水曜サ活

今日はお休みをいただき、お昼前から鷹の湯へ。
レディースデーでスタンプ2個いただけて、更に25日から今日まで1周年記念のくじ(空くじナシ)が引けるとあって、絶対来よう!って心に決めての訪問。
今日は年末年始休みの方がいらっしゃるからか、土日祝料金の1,000円(会員料金)でした。

昨日A賞のG-SHOCKが出たとの事でB賞の回数券か御殿場のホテルの宿泊券を引く気満々だったけど、出たのは…あれ?カーブがひとつ足りない。
D賞を引くあたりがあたしのくじ運のなさですな(笑)
いくつかある中で、アメニティセットをチョイス。
今度どこかで使おっと。

AM11:00頃から浴室へ。
体を洗ってひと通りお湯に浸かり、ドライサウナからスタート。
92℃位かな~快適な温度。
そこからの40℃のミストサウナはアディロンダックチェアでのんびり→60℃の高温高湿サウナ→94℃のバレルサウナの流れで存分に満喫。
途中水風呂を挟みつつ、高温高湿サウナは5分、その他のサウナは各12分でそれぞれ3セット。
サウナの数が多いと時間掛かるけど、どれも気持ちいいから外せないしね♪

水風呂は内湯んトコと外の小さい樽に順番に浸かる感じで堪能。
その後はもちろんアディロンダックチェアで外気浴。
案外空いていたから、座れないって事もなく、毎回いい感じにととのいタイム。
特に最後のバレルサウナで途中から女王席に移ってがっつり汗を掻いたおかげで、今日イチバン最高潮にバッチリととのい大満足!
やっぱりここは最高だわ♪

約4時間程存分にあれこれ満喫して、PM3:00頃終了。
今年はもう鷹の湯には来れないと思うので、来年また来ようと思います!

続きを読む
11

すぎ。

2023.12.23

5回目の訪問

先月風呂の日にいただいた割引券の期限が迫っていて、この日しか行けない事が判明したので、慌てて行って来ました。
受付のスタッフさんにも「わ、期限ギリギリでしたね~」って言われちゃったわ(笑)
今回はその割引券のおかげで1,000円で入れました。

PM3:30頃に入館して、PM4:00頃から浴室へ。
体を洗ってまずはひと通りお湯を楽しみ、ドライサウナへ。
90℃の安定した温度でしっかり汗が出る感じがいいねぇ。
今回は時間を気にせずゆっくり過ごせるので、まずは12分✕4セットと15分✕1セット。

水風呂は先月よりちょっと高めの15℃だけど、御殿場の寒さから言ったらちょうどいい感じ。
そのままプールにドボンからの外気浴は寒さを考慮して、インフィニティチェアに使い放題のバスタオルを敷き、普通サイズのタオルを2枚体に掛けてみたら冷え過ぎ予防。
これでもがっつりととのって気持ち良かったわ♪

そこから途中緩すぎるミストサウナを2回挟みつつ、12分✕1セットと15分✕1セットしてちょこっとお湯に浸かって終了。
いつもより1時間程長い3時間半満喫したわぁ。

サ飯はもつカレー…と思ったけど、季節限定の博多もつ鍋味噌に心奪われたので、それをチョイス。
一緒に〆のラーメン頼んじゃったから、最初から入れちゃった(笑)
スープがかなり濃い目だったので、コップの水を半分程入れてちょうどいい味加減になり、オロポを飲みつつめっちゃ美味しくいただきました♪

今回は他に予定がなかったからリラックスルームでのんびり。
でもうとうとしていたらAM1:30になっていて、泊まるつもりなかったので慌てて退館。
およそ10時間の滞在と今まででいちばん長く、すごくのんびり過ごせてよかったです♪

続きを読む
3

すぎ。

2023.12.17

1回目の訪問

駿河健康ランド

[ 静岡県 ]

久々のするけん♪
ちょっと前にしんけんといさけんに行ってスタンプカードの特典が使える事になり、期限が迫っていたので久々に上陸。
これでフルコンプだわ。

AM11:30過ぎの到着だったんだけど、既に車がいっぱい!
でも運良く入口の目の前に停める事ができてラッキーだったわ。

今日はスタンプカードの特典で入館料1,100円に500円分の館内利用券が付いたお得なプラン。
お腹パンパンですぐお風呂は無理だったので、館内を散策。
ガチャガチャでこれが欲しいって思ったのが出てにんまり。
くじ運とか悪いので、一発で出たの嬉しかったなぁ。

しばらくしてから、いざ浴室へ。
体を洗ってまずはひと通りお湯を楽しむ事に。
いろんなお風呂があって楽しい♪
そして推定40℃位の塩サウナ10分✕1セットに、これまた40℃のクリスタルサウナを20分✕1セット。
塩サウナは設備の故障で足元が温まらないって書いてあったのはその通りだったけど、上半身はしっかり温まったわ。

岩盤浴はいっぱいだったので、少し待ってから4種類の石を30分掛けて堪能して、お次は薬草サウナ。
60℃ちょいあったと思うんだけど、あまりに快適で思わずうとうとしてしまい、自分の鼻がフガってなって目覚めたわ(笑)
ここは高温サウナの合間に12分✕3セット。

高温サウナは90℃ちょいのいい感じで、2時間にいっぺんの日替わりのアロマロウリュで、今日はヒノキの香りがいい感じ♪
こちらは上段で12分✕4セットに15分✕1セット。
温度の割に汗は意外と少なかったかな。

そこからの水風呂は18℃との事で、ゆったり浸かれる感じ。
更にそこからの海気浴がめっちゃ気持ち良くて最高!
いつもならインフィニティチェアとかデッキチェアとか寝転ぶ方が整うんだけど、今回はデッキチェアより普通のチェアの方ががっつり決まったのが不思議だったわ。

そんな感じでゆっくり楽しみ、いつもならサウナ後すぐ出るんだけど、今回はいろんなお風呂に再び浸かってから上がり、オロポで仕上げてPM6:00過ぎに終了。
本当はちょこっと仮眠したかったけど、女性専用のTVルームの埃っぽさがどうも受け付けず眠れなかったし、仮眠室だと香りは大丈夫だったけど時間を忘れて寝過ごしそうだったので、そのまま退館する事に。
最近気温の上げ下げが激しくて体のバイオリズムが崩れ気味だったので、心身共にリフレッシュできてよかったです♪

続きを読む
3

すぎ。

2023.12.06

5回目の訪問

ホームサウナなのに、1ヶ月ちょい振りの訪問。
本当は先月の風呂の日に来たかったんだけど、時間的に御殿場からのハシゴが難しかったので、泣く泣くスルー。
週末も珍しくいろいろ用事があったので、やっと来れた感があるわ。
今回の入館料は、レディースデーで600円でした。

PM10:00頃入館。
先日オリジナルのキーホルダー5種類発売との事で絶対買う!と決めていて、受付の際に「キーホルダー売れてます?」って聞いてみたら「売れてないんですよ~」って、マジか!
なので「あたし買いま〜す。取り敢えず今日は1個だけど」って言ったら、めっちゃ喜んでいただけました(笑)
今回はネット見ていちばん気に入っていた白いのをゲット。
これから行く度に1個ずつ買おっと♪

体を洗って白湯でちょこっだけと温まってから、ご無沙汰の熱風サウナへ。
室温は95℃位で、いつもより少し高め。
オートロウリュ数分前だったからすぐさま熱風を浴び、求めていたのはこれよ~状態!
やっぱり威力抜群ですな♪

初っ端から飛ばし過ぎると後々響くので8分程で退散して水風呂へ。
今日は13〜14℃を行ったり来たりの冷えっぷりだけど、めっちゃ気持ちいい!
でも気温が低くなって来たので短めに切り上げ、インフィニティチェアで外気浴。
自分の体から湯気が立ち上るのをぼ〜っと眺めながらととのうのは冬ならではで、これまたイイですな~。
熱風サウナは2〜4セット目は8分、5セット目は10分堪能。
でも熱い割に、今回は珍しくあまみ出なかったなぁ。

そして熱風サウナの合間にフィンランドサウナを挟んだんだけど、最後は熱風サウナで締めたかったんで、10分✕4セット。
最初84℃あったのに、内側の入口のドアがきちんと閉まらなくなってしまっていて、途中から80℃に下がっていてガッカリ。
せっかくオートロウリュで時々いい熱が来るだけにもったいない!
なので帰り際にスタッフさんにその旨お伝えして、早急に直していただけるようお願いしました。

そんな感じでゆっくりサウナと書いてないけどお風呂も満喫して、AM2:00ちょっと前に退館。
ちょこっと残念なトコはあったけど、何だかんだ言ってやっぱりホームサウナは最高だなと再認識したあたしなのでした。

続きを読む
6

すぎ。

2023.12.02

1回目の訪問

島田蓬莱の湯

[ 静岡県 ]

オカンと袋井市の遠州三山(可睡斎・油山寺・法多山)と森町の小國神社へ紅葉狩りに行き、その足で島田市の蓬莱の湯へ。

袋井にも温泉施設はあるんだけど、先日貰った協会けんぽの温泉施設割引券の対象施設ではなかったので、ここをチョイス。
初めましての施設はテンション上がるわ~。

PM6:30頃到着。
めっちゃお腹空いていたので先に食事をして、PM7:30頃から浴室へ。
石の湯と木の湯があり、日替わりで男女入れ替え制で、偶数日は女性は木の湯。
内風呂・露天風呂・壺風呂・炭酸泉と水風呂があり、サウナはドライサウナに塩サウナの2種類。

まずは一通りお湯を満喫してからの塩サウナは確か64℃だったんだけど、あれ?全然熱くなくて体に塗った塩が全然溶けないですけどぉ〜。
塩の粒子がサラサラのまま残ってるの初めてなんだけど(笑)
20分程粘ったけど変化なく、サラサラのまま出たけど、なぜかお肌はツルツルになってたわ。

あまり温まらなかったのでお風呂に浸かってからドライサウナ…と思ったら、ここでオカンにアクシデント発生で一旦退出する事に。
諸々解決して再び戻って来たのがPM10:30頃で、閉店まで1時間半。
バタバタ状態だったけど、大事に至らなくて本当よかったわ。

身支度の時間も考えて、駆け足状態ながらも1時間程ここの売りであるボナサーム✕ikiストーブのドライサウナを堪能。
最初様子見で10分✕1セットして、その後12分✕3セット。
温度計は82℃だったんだけど、初めて体験するikiストーブの威力凄すぎ!
あっという間に汗だくになり、そこからの水風呂は体感温度的に16〜17℃位と感じたけど、それでもめっちゃ気持ちいい!
そこからの外気浴はととのい椅子が確か5脚位と寝転べるスペースがあり、どちらも気持ち良くととのいました♪

今回スタッフの皆さんや周囲の皆さんにすごくお世話になったので、お礼がてらまた絶対行かねば!
その際はゆっくりお風呂もサウナも満喫しようと思います。
また寄らせていただきますね〜!

ちなみに帰り途中、津波注意報が出ていたのでドキドキしながら国1バイパスを走っていたら、富士市でまさかの事故による通行止めにはまってしまったのよ。
高架上だったから逃げられなくて、そこで約1時間程足止め。
いろいろ重なる時は重なりますなぁ。

続きを読む
1

すぎ。

2023.11.26

4回目の訪問

今日は1126(いい風呂)の日。
皆さんいろんなトコでサウナを満喫されたようで何よりです♪

風呂の日550円のざぶ~んと迷ったんだけど、特典ハガキの期限が今月末までと迫っていて、今月は今日しか行けないので、先日行ったばかりだけどこちらをチョイス。
ざぶ~んのフィンランドサウナ、今日限定でアロマ投入とかめっちゃ気になったんだけどなぁ。

でもお昼からのスタートで御殿場→沼津の移動だと各施設でゆっくりできないので回避する事に。
ざぶ~んはいつも行く水曜日はレディースデーで600円で入れるから、また次はぜひ行かねばですな♪

PM1:00頃到着。
駐車場は車いっぱいだったけど、屋根付きで2台空いていたのですんなり格納していざ入館。
特典ハガキのおかげで、半額の1,000円で入れました。

浴室は車の台数の割に空いていて、いつもと変わらぬ感じで受付もすんなり。
浴室も各お風呂にひとりかふたりと、土日祝なのにこんなに空いていて大丈夫?って心配になった位よ(笑)
サ室も普段と同じ位で、多くても4〜5人程度。
なのでいつもと同じ様に、ゆっくり蒸されましたわ。

今日は1ヶ所に絞るし後の予定もなかったんで、存分に満喫しようと思い、体を洗ってすべての温かいお風呂に入ってからサ活スタート。
緩すぎるミストサウナ1回入ってからドライサウナへ。

まずは10分✕1セットして、水風呂→プールからの外気浴。
サ室温度は安定の90℃、水風呂はアヒルちゃんの温度計がなくて詳細不明だけど、体感温度的に15℃弱かな。
外気浴はやっぱりめっちゃ気持ちいい♪

その後12分✕5セット。
最後は普段観ないのにサ室のTVで放送されていた競馬中継の結果がなぜかすごく気になって出る機会を逸して、気付いたら15分経過!
おかげで水風呂→外気浴したらいつも以上にものすごくととのってめっちゃ気持ち良かったけど、激しい運動した後みたいにくたくたになったわ(笑)

その後彩味庵でオロポを飲み、サイレントルームでちょこっとだけ寝てから退館手続きしたんだけど、前の方がお会計している時は誰も後ろにいなかったんだけど、あたしがお会計して振り向いたら10人以上並んでいてビックリ&二度見!
さすがいい風呂の日だなぁと思いましたわ。

風呂の日特典で次回半額の入浴券をいただいたので、また近いうちに行こうっと♪

続きを読む
3

すぎ。

2023.11.23

3回目の訪問

お天気よくて富士山も綺麗に見えたので、あしがら温泉からのハシゴで次に訪れたのは、オアシス御殿場。
まだオアシスで富士山綺麗に見れた事なかったから見てみたかったし、特典のハガキの期限が迫っていたので、ハシゴにしたのよ。
つ~訳で、今日はその特典で1,000円で入館。

いろんなお風呂や緩すぎるミストサウナを挟みつつ、ドライサウナを12分✕5セット。
90℃の安定の強さのドライサウナと、15℃弱の水風呂からの外気浴でがっちりととのいまくり、約3時間程堪能。
サ飯でとんぺい焼きと山芋磯辺揚げとオロポで締めで終了。
どちらの施設もすごくよくて大満足だったし、とても充実した1日になってよかったです!

続きを読む
20

すぎ。

2023.11.23

1回目の訪問

あしがら温泉

[ 静岡県 ]

今日はいいお天気で富士山がすごく綺麗に見えたので、ふらりと小山町のあしがら温泉へ。

ここは何年か前から、小山町直営の温泉施設。
以前来たのはいつだったか全然思い出せないんだけど、まだサウナに目覚める前。
だけど絵じゃなくリアルなでっかい富士山眺めながら入れるお風呂がすごく印象に残っていてねぇ。
それをふと思い出し、サウナも入ってみたい!ってなり、お昼前からお出掛けする事に。

PM1:00ちょい過ぎに到着。
車はそんなに停まってなくて、空いていてよかった~。
敷地に入ると、でっかい富士山がお出迎え。
いや~嬉しいねぇ。
ちょうど紅葉も綺麗だわぁ〜。

入り口横に富士山のぞき窓なるものが。
前にあったっけ?って思いつつも、しっかりそこからの富士山を堪能して、いざ入館。
3時間600円ってリーズナブルなのが嬉しいねぇ。

体を洗って、まず雄大な富士山を眺めながらゆっくり内湯と露天風呂に浸かり、いよいよサウナへ。
座面は上下で2段あり、10人ちょい位入れるサ室の先客はひとり。
空いていてラッキー!
途中多くても5人程度だったかな。

温度は入った時は84℃だったんだけど、人の出入りが頻繁になると80℃まで下がる感じ。
でも陣取った上段はしっかり汗が出て気持ちいい!
まずは12分✕1セットして、水風呂からの外気浴。
水風呂の水温は温度計がなかったから不明だけど、体感温度的には15〜17℃位かなぁ。

外には背もたれ付きのベンチひとつと背もたれナシのベンチがひとつずつあり、自分で出し入れするチェアが4脚、内湯に確か3脚あったけど、あたしは出し入れするチェアで背もたれナシのベンチに足を乗っけて、富士山を眺めながら外気浴。
風は強くて冷たいけどめっちゃ気持ちいいし、でっかい富士山を眺めながらととのえるなんて最高♪
でも寒くなるのも早かったので、次からはサウナ15分✕4セットからの水風呂→外気浴。
今日は3時間フルではなく2時間半程の滞在だったけど、存分に満喫できました。

ここは雄大な富士山を眺めながらお風呂に浸かれて優雅な気分になるので、ご興味ある方はぜひ行ってみてくださいね♪

続きを読む
13

すぎ。

2023.11.18

1回目の訪問

いつも温泉施設へはソロ活動かオカンと行くんだけど、今回は鷹の湯初訪問の後輩さん1号&2号と上陸。
料金は、会員価格で土日祝1,000円。

体を洗って内湯で温まった後、まずはオープンしたてのバレルサウナへ。
露天風呂のととのいスペースがガラッと変わり、壺湯の前に1人用の木製の水風呂が2つお目見え。
ボタンを押すと上から打たせ水が受けられる仕組みで楽しそう♪
その横にドアがあり、入ると右手にバレルサウナ、正面にアディロン5脚&足置きとサウナポンチョ掛けが新たに設置されたととのいスペース。
ちなみにバレルサウナと高温高湿サウナはサウナポンチョOK。
レンタルのポンチョも始まっていて、館内着としても活用できるそう。

それらを眺めつつ、いよいよバレルサウナ初潜入!
まだ新しいせいか、扉が固くて閉めるのにコツが要る感じ。
熱さを漏れにくくする為のビニールカーテンが熱々でビックリした!

真ん中に壁があって、奥のストーブ側は左右に座面があり、4人位座れて温度は100℃。
右手の座面が少し高く設置されていて、女王の椅子ばりな感じ。
扉側も左右に座面があり、6人位座れて85〜90℃位。
右手の座面は斜めに背もたれが設置されていて快適♪
でもストーブ側も扉側も上半身は熱いんだけど、足元は全然熱くなくあまり温まりもせずって感じ。
ここはいずれ改善して欲しいトコですな。

12分に一度赤いライティングになり、オートロウリュ発動!
入った時ちょうどオートロウリュの時で、室内かなり赤かったわ。
扉側は快適な熱さだったけど、ストーブ側の女王席に1回試しに座ってみたところ、オートロウリュ発動したら激熱で熱さが痛い!
もちろん逃げるように水風呂一直線でした(笑)
ここは初っ端12分✕3セット、バレルサウナがクローズするPM9:00直前に12分✕1セット堪能。

ドライサウナは85〜90℃位。
入口横にバレルサウナと高温高湿サウナで着用OKのサウナポンチョ掛けが新たに設置されていたわ。
ここは12分✕2セット。
薬草スチームサウナは44℃位。
アディロン1脚投入されていていい感じだったけど、今回は1セットのみ。

そして高温高湿サウナはサウナポンチョOKになっていて温度は66℃だったんだけど、体感温度は過去イチ熱い!
数分入って逃亡。
蒸される感ハンパなく、まさに肉まんになった気分よ(笑)
でもこれがいちばん芯から温まってクセになり、前半2セット後半1セット堪能。

気温が低くなって来て、水風呂からの外気浴はめっちゃ気持ち良かった〜!
特に打たせ水の水風呂、頭からしっかり冷えて最高!
おかげでめっちゃととのったわ♪

3時間半程、大満喫。
また近いうち行こう!

続きを読む
5

すぎ。

2023.11.11

1回目の訪問

より道の湯(都留市)
訪問日:11月11日土曜日

1週間前に南伊奈ヶ湖や西沢渓谷の紅葉を観に行ったんだけど、富士五湖周辺の紅葉も見頃と知り、お天気が回復したからと出掛けてみたら、現地は残念ながら雨模様。
なのでお風呂だけでも入って帰ろうって事になり、いろいろ考えた挙げ句、久々のより道の湯へ。
たまたまとはいえ前日のヘルシーパーク裾野→オアシス御殿場へのハシゴ同様、2日連続も人生初だわ(笑)

ここは約3年振り、2度目の訪問。
前回はサウナに目覚める前だったから、諸々楽しみ♪
今回はニフティ温泉の会員限定のぬくぬく〜ぽんで1,050円で入浴できました。

まずは内湯や露天風呂でゆっくり体を温め、まずは塩サウナへ。
45℃位だったかなぁと思うんだけど、実際はもっと熱く感じられて汗ダクダクに!
塩を洗い流してからの水風呂は17〜19℃を行ったり来たりだったと思うんだけどめっちゃ気持ち良く、そこからの外気浴でいきなりととのいが来た~!
塩サウナでととのったの初めてだわ。
これはおかわりするしかないじゃん!って事で、後半もう1回入りました♪

ドライサウナは人の出入りが多いせいか82〜83℃と割と低めだったので、最初の1セット目は汗は出にくかったんだけど、前日のヘルシーパーク裾野での経験を踏まえてあとの4セットは熱めの内湯に浸かってから入ったら、いっぱい汗が出て最高!
そこからの水風呂→外気浴でがっつりととのいました♪

でもひとつだけおぃ!って事が。
珍しくここは子供達がドライサウナに結構入っていたんだけど、自分が熱いからってサ室のドアを開けてふぅ〜ってしばらく深呼吸している子が。
お母さんいたけど、開けっ放しにしないでってめっちゃ注意したくなって、ちょっと!って言おうとしたら閉めたんで言わなかったけどさ。
おかげでサ室の温度、この時80℃まで下がったわ。

ととのいスペースは波型のデッキチェアがふたつと普通のチェア多数、そして畳があったんだけど、畳にゴロンと寝そべっての外気浴がめっちゃ最高♪
家の近くの施設にもこれできないかなぁ~ってガチで思う位ものすごく気持ち良かったです。

サ飯は先日行った石和健康ランドでの経験を踏まえて入浴後に。
前回食べ過ぎて苦しくてサウナに集中できなかったもん(苦笑)
バカウマな油淋鶏とスタミナ豚丼的なやつをいただき、締めはオロポ。
どれも美味しかったです♪

もっとくつろぎたかったけど、PM9:30頃退館して帰途に。
今度はもっと早い時間からゆっくり行ってみよっと。

続きを読む
1

すぎ。

2023.11.10

2回目の訪問

ヘルシーパーク裾野から、腰の治療で整形外科と自宅経由で、人生初のハシゴでオアシス御殿場へ。

PM8:00ちょっと前に到着。
ポイント3倍デーだからか、駐車場はたくさんの車が。
屋根付きの駐車場は満車だったから、雨だけど屋根なしかぁって思っていたら、運良く1台出たので屋根付きに停められてラッキー!
先日お風呂の日に頂いた1,000円券でお安く入場できました。

車の数の割に浴室はそんなに混んでいなくて、まずは炭酸風呂や変わり湯の紅葉風呂などひと通りお湯を堪能してからドライサウナへ。
お風呂よりサウナの方が人がいるわねぇ。
とはいえ数人なので、空いてる部類ですな。

最初は10分1セット。
サ室の温度は90℃で、ヘルシーパーク裾野と同じ温度なんだけど、ヘルシーパーク裾野はなかなか温まらなかったのに対し、こちらはがっつり汗が出る出る!
なので15℃弱の水風呂でがっつり冷え、外気浴でめっちゃととのったわ~。

その後、途中で水風呂と外気浴、ミストサウナ1回を挟みつつ、12分を4セット。
毎回3〜4人ご一緒する感じだったけど、インフィニティチェアにすぐ座れない事はほぼなかったから、毎回ととのって幸せ♪
今回はハシゴだったからあまり長い時間滞在できなかったけど、今度はオープンから時間を気にせずゆっくり来ようと思います。

続きを読む
26

すぎ。

2023.11.10

1回目の訪問

雨降りだったけど、久々の訪問。
駐車場はあまり車停まってなかったけど、中は割といたなぁ。
裾野市民は3時間700円。
割とリーズナブルなので助かります。

ここはふたつのゾーンが男女入れ替え制で、今日の女湯はふじの湯・あしたかの湯。
外にサウナがある方、めっちゃ久々なんだけどぉ~!
しかもサウナにハマってから、こっちは初めて。
なのでテンション上がりつつ、まず内湯で下茹でしてから1セットする事に。

サ室の温度は90℃の表示だったんだけど…あれあれ?あまり温まらないなぁ。
反対側のほうえいの湯・はこねの湯の時は割と温まった気がするんだけどなぁって思いつつ、まずは12分1セット。
水風呂は温度計なかったんだけど、30秒位で冷え冷えになったので、体感温度的には多分13〜14℃。
天然水なのでめっちゃまろやかな肌当たりなんだけど、かなり冷たかったんじゃないかなぁ。

そして角度のある背もたれ付きチェアで外気浴。
ところがちょこっとだけととのって来たかな〜ってところであっという間に寒くなってしまったので、やっぱり温まりが足りなかったのかなぁって思い、今度は15分を2セット。
それでも汗はしっとり出る程度だったんだけど、またもや外気浴であっという間に寒くなってしまって。
最近ガツンと来るサウナに行く事が多かったので、こんな風にマイルドな効き目のサウナに多少戸惑ったわ(笑)

でも内湯や露天風呂でしっかり温まってから12分1セットと15分1セット試し、チェアでなくベンチに横たわってみたところ、ようやくととのいが来た!
求めていたのはこれよ〜(笑)

もうちょっとととのいを体感したかったんだけど、次の予定があったから今回はこれにて終了。
緩やかな温まり具合って事が分かったんで、今度来る時はしっかりお風呂で温まってから入ろうと思いました。

ちなみにここ、お湯はこの辺の温浴施設の中では最高ですよ♪

続きを読む
12