2023.05.06 登録
[ 東京都 ]
【中延温泉 松の湯】 #サウナイキタイ
サウナ○外気浴◎水風呂◎温泉◎
#サウナ
ロッキーサウナ。ドライ・対流式(ストーン)で90℃くらい、オートロウリュが5分毎なので湿度やや高めで安定している。
12分計は無いのでテレビ(小さめだが音あり)横の5分の砂時計を使用するか5分毎のロウリュで時間を把握する必要あり。
照明はやや明るめ
上下2段で最大10名程収容可能。
上段は結構体感が熱く10分程で限界。
フロントでサウナマット(ウレタン)とバスタオルとサウナキーが入った袋を渡され、サウナ前のバーに引っ掛けられる。
野暮用で入りが遅くなり22時入りしたが空いていて快適そのものであった、サ室は貸切〜7名で余裕を持って蒸された。空いてるタイミングで下段の背もたれにもたれかかるのが心地よい。
8分・8分・10分(上段・上段・下段)で3セット
#水風呂
大好物の温泉水風呂、バイブラありで表記は18℃だが体感は16℃くらい
大田区に多い黒湯ではなく透明に近い温泉。
足を伸ばして3名、詰めれば4〜5名入れる
#休憩スペース
露天風呂と脱衣所に面した、和風庭園のような休憩スペース
内気浴用の椅子も1脚設置されていて十分なスペース。
ととのい椅子1脚(脱衣所横)と2名掛けの木のベンチと3名掛けの石のベンチ、混雑時は露天風呂のヘリも使用される。
今まで脱衣所横の椅子が当たりだと思っていたが、露天横の石のベンチ上空から降り注ぐ風が超絶心地良いことに今日気づいた、風向きに依存するとは思うが、設計の妙なのか上からの風がやや強めに吹いてきて一気にととのいに連れていかれる。
#その他
水風呂を含め、浴槽・シャワー・カランで使用している湯水は全て天然温泉なので水から与えられるストレスが0
備え付けシャンプーあり(緑茶のやつ)・期間限定でメントール系シャンプーも追加されていた。
フロントにイオンウォーター500・900mlあり、脱衣所自販機でも500mlは販売している。今日は900mlは完売していた。
paypay使用可能
サウナは+400円でバスタオルとサウナマット付属。小タオルのみ持参が必要。
ドライヤー無料。
時間制限無し。
欠点らしい欠点が無い、あえて言うなら冷水機が無いこと。
やはりここを本拠地としよう。
男
[ 東京都 ]
【武蔵小山温泉 清水湯】 #サウナイキタイ
サウナ△外気浴○水風呂◎温泉☆
#サウナ
この日固有なのかサ室内が独特の臭いがある、何臭というのがわからないが、サ活でも触れてる人が居ないということはこの日だけか?知ってる人いたら教えてください、お願いします。
ドライ・遠赤外線で88℃くらい、そこそこ湿度ある、下段は開け閉めで結構温度が下がる。
公式サイトにロキシーサウナとの記載があり説明を見る限りコンフォートサウナと似たような感じ。
4段構成で4人×3段で最上段のみ2名掛け
音ありTV有り
12分計無しだがTVの下に時計があり
照明は暗め
受付で渡されるバスタオルを敷くように言われる、大多数は言われた通り敷いていた
日曜夜だが超満員ということもなくサ室稼働率は40〜70%程度、上2段は常に混んでるイメージ。
最上段は少し奥行が狭いが熱さも居心地もいい感じ。
8分・10分・10分(最下段・最上段・最上段)で3セット
サウナはおまけ、とはまで言わないが、温泉が2種と都内温泉銭湯屈指のクオリティなのでここは温泉だけで良いのではないか、と思う。
#水風呂
バイブラ有りでチラーは無しと思われる、温度は表示は24℃で体感は21℃くらい?温めで長居できる。
黒湯温泉水風呂でとてもいい感じ
4名入れるので待たずに入れる事が多くタイミングを逸しない
#休憩スペース
外気浴用の椅子が黒湯露天の前に3脚、上段の露天の黄金の湯の横に3脚で上段の方が風がきやすいことと浴槽までの距離が離れているので上段推奨。
ととのい椅子は温泉の人も使うので競争率は相当高い、黄金の湯のへりも併用してなんとか、という感じ。
心地よい風が入ってくる良いスペース。
#その他
銭湯では激レアな療養泉に認定された黄金の湯と、黒湯温泉の2つの温泉を持った温泉特化型銭湯、水風呂も黒湯温泉
備え付けシャンプーなし
イオンウォーター無し、近くのセブンイレブンで900ml購入可能
現金のみ(ロッカーだけでなく靴箱でも100円必要)
サウナは+450円でタオルマット代わりのバスタオル付属
2階にたたみの休憩室があり、ここでの寝落ちは最高。
時間制限無し
男
[ 東京都 ]
【まずはじめに、サウナ関係ないのだが重要な共有】
東京銭湯やサウナイキタイいずれも備え付けシャンプーありとなっているが、今は無いので注意。フロントで購入が必要、UNSAA-アンサーのオールインワンシャンプーが売ってたので試しに買ってみた、髪顔体全部いけるのと、サウナの熱でヘアトリートメントができるのは便利。燃料高騰とインフレが憎い
#サウナ
遠赤外線・97℃くらいを指している、遠赤の割にカラカラではなくコンフォートサウナというほどではないが、湿度が少し高めな印象。
TV無し・BGM無しの無音、ストーブの音でストイックに蒸される。
照明は明るめ。
上下二段構成で収容人数6人となっているが、8人は余裕で入れると感じた。6というのは最大容量ではなく、コロナ対策での制限だろうか?
10分・12分・12分の3セット(上段・上段・下段)
2023/6/30にリニューアルしたばかりの男性用サ室はめちゃくちゃ綺麗でひのきのいい香りに包まれる。
受付で借りるバスタオルを巻く運用らしいがフロントで言われなかったので気づかず、サ室周辺での案内も無い、巻いてる人一人もおらずなので正解は巻くなのか、答えを知りたい。
ここは超高温黒湯温泉がメインなので、サウナは空いていた、土曜日の20:30入りというゴールデンタイムだったが基本1-2名で利用できた。
下段のL字の箇所の板に背中を預けて体育座りという姿勢がお気に入りだった、こんな贅沢な使い方ができるくらいに空いていた、穴場が過ぎる。
#水風呂
バイブラ無し・チラーあり、温度は体感では16-18℃、バイブラは無いが常に水が降り注がれる。羽衣を破壊するほどではない。
#休憩スペース
外気浴は無し、浴室入り口に椅子が1脚、更衣室に2客とベンチがあり。
内気浴は浴槽と距離がある点と水風呂頭上の窓から風が届くので内気浴としてはかなりいい、特化しているお化け銭湯松本湯を除くとトップクラス。ちゃんと乾いて次セットに移ることができた。
更衣室は空調で結構冷えるので内気浴がベター。
#その他
黒湯温泉あり、中温と高温があり高音は最低45℃!!今日は45.1〜46.9℃を行ったり来たりしていた、膝下すら浸かれなかった。
備え付けシャンプーは無し(2023年4月10日のツイート参照)
イオンウォーターは500mlあり
現金のみ
サウナは+300円でバスタオル付き
2階の休憩室兼食堂がいい感じらしいが21時くらいまでの営業とのこと。
時間制限無し
男
[ 東京都 ]
#サウナ
遠赤外線・90℃前後のコンフォートサウナ
(コンフォートサウナ=遠赤外線で温度は高すぎないが、特殊な装置で湿度を上げることで体感温度を上げ発汗を促す。遠赤外線とロウリュありストーンの特徴を併せ持つ)
ロウリュのように急激な温度変化は無く、昭和ストロングのようなカラカラとも違いストレスがかからずそこそこ長居ができる。
最大で8-9名入れるくらいの二段構成
音ありTV、ちなみにTVは下段からは映像が見えなかった、ディスプレイの焼けというか経年劣化の影響
6分・10分・12分の3セット(上段・下段・下段)
下段で背もたれに寄りかかる姿勢でのんびり過ごすのが心地よかった。
早めの時間にINしたのでそこまで混まずに貸切の瞬間もあったが出る頃には流石に混んできた。
#水風呂
15〜16℃くらいでバイブラ無しのチラーあり
キンキンには冷えないが、バイブラ無しのこの温度帯が個人的にはちょうど良い。
全館軟水使用なので水風呂も軟水だろうか、シャワーやカラン程のツルツル感は感じない。
#休憩スペース
多くの人が思っているのと同様に、ととのいスペースに課題を感じる、時たま条件が重なると深くトリップする(というか寝落ちした)ので課題は感じるが悪いというわけではない。
高濃度炭酸泉、シルク風呂の向かいに3つの椅子があるが、室温湿度が共に高くほとんど風も無いので落差でのととのいは難しく、 サウナ10分→長め(2分)に水風呂で冷やしておいてから着席した2セット目は気づいたら寝ていた、珍しく肉体労働の日だったので単純に疲れていたのかもしれないが、寝るのはととのうとは別種の心地よさがあるので2セット目は大変良かった。
更衣室での休憩も想定はしていないのか椅子は一つ、厳密には3つだが内二つはドライヤー用なので休憩に使うためではない、更衣室自体は快適だが、ととのいスポットとして考えると冷房と扇風機でちょっと冷やされ過ぎるので中間くらいのスポットが欲しい。
内気浴スペースの上部に扇風機、もしくは内気スペースと更衣室を隔てる窓を開ける、のいずれかで劇的に変わると思うが、ずーっと前からここの内気よくスペースはこうなので今後もこうであり続けると思われる。
#その他
軟水使用のお風呂、特に高濃度炭酸泉、シルク風呂が気持ちよく、お風呂単体で満足度が高い施設である。
備え付けシャンプー無し
イオンウォーターは500mlあり
paypay利用可だがサウナコース以上のみ
サウナは+560円、大小タオルつけると+760円
時間制限無し
男
[ 東京都 ]
#サウナ
・ストーン90℃オートロウリュと不定期のアウフグースで湿度は高め、体感温度は熱く最大で12分(下段)
・TV無し
・暗めのサ室はかなり良い、特に右側暗い
・完全に徹底されてはいないがサ室と外気浴スポットに関してはかなりの水準で黙浴
・12分計有り、正面右側だと見にくい位置あり
・洋楽(浴室内はアンビエント?宗教音楽?のような瞑想チックなBGMで個人的にはこれで統一して欲しさ)
・最大14名(正面左側9名、右側5名?)だが、アウフグース時以外は11〜12名で回してることが多い
・18:40入りで前半30分は混雑無しで19時30分以降は外気浴待ちが発生、サウナ待ちはマット交換とアウフグース以外では1度もなかった。
・19時頃のアウフグースかなり強烈で最後までいれず、やる前に宣言してたので覚悟していたが耐えきれなかった
本日は3セットで8分(アウフグースあり)・10分・12分
#水風呂
水風呂含めカランもシャワーも浴室も軟水、体感では16〜18℃くらいでバイブラ無し。
足伸ばせないが頑張れば5名くらい入れる。
入り口が狭いので真ん中で掛け水する人が発生すると、シャワーで汗流しで直行したい人(自分はこのタイプ)、出たい人がお見合いしてしまい渋滞する。
#休憩スペース
外気浴スペースが強い、強いが故に人気すぎて座れないことが多く外気浴待ちという哀しい事態が発生してしまう、今日は2回座れなかった。
お店側もしっかり対策してくれているので、浴室内にも椅子が1脚あり、脱衣所にも4脚ある、そして脱衣所の扇風機の下の2席はいい風来るので、外気浴難民時は迷わず体を吹いて脱衣所浴がオススメ。
もしくはサ室の人数に依存するのでちょっと多く我慢するとかしてサ室に人が多いタイミングで出る事を心がけるとかで運用することが必要、というのが今日の学び。
#その他
軟水のお風呂もいい感じ、炭酸泉の方は大体混んでる
paypay利用可
お風呂は普通(40〜42℃くらい?)
サウナは+450円で大小タオルが付属
120分制で超過すると追加料金(450円)発生
サウナマット備え付けあり
サウナハットかけるフックあり
ドライヤー有料、詳しく見ていないがブランド物と思われる
フロントでご当地サイダーやアルコール販売
オロポ(2つで300円)買うとコップもらえる
平日でも受付でサウナ待ちする前提で来ないと入れないと思った方が良く何度か諦めた
18:40入りで初めて待ち無しで入場できた
男
[ 東京都 ]
#サウナ
・遠赤外線96-100℃を行ったり来たり、湿度は低め、体感温度はそこそこ熱く10分くらいで限界
・TV無し
・12分計無しだが、5分の砂時計がストーブ横に1つあり
・音量小さめのヒーリングミュージックが流れる
・3名×2段だが、コロナ禍以降定員は5名まで、未だ解除されず
・20:30入りで前半1時間は混雑無しで21:20過ぎあたりでピーク、とはいえ一瞬外待ち1名が発生するくらい
・最寄りなので累計で10回以上は訪れているが、土曜日の夜以外サウナ待ちはあまり発生せず比較的快適にサ活ができる銭湯
#水風呂
水風呂前の全身シャワーがいい感じ、
お湯も選択できるので水風呂前はお湯で汗を流したい自分にはとても合っている
肝心の水風呂は地下水で温め、温度も相まって少しとろりとした印象。
頑張れば3名入れるが基本は2名で回している、チラー無し・バイブラ無し。
サウナが意外と熱いので温度的にちょっと物足りないが、1.5〜3分ゆったり浸かって休憩に移行するといい感じ。
#休憩スペース
ととのいスペース無し、ジェットバス横に椅子を持ち込んで少し高さを出して窓からの風を浴びる内気浴が定番だが定員1名、なのと温度湿度共に高く深いととのいは難しい。
今日は水気を拭き取って脱衣所で扇風機の風が届く位置で休憩したが、多分この方が良いと思う。
#その他
paypay利用可
お風呂・シャワー・カランは軟水使用だと思われ髪とか肌とかツルツルになる
お風呂は若干熱め(42℃くらい)
サウナは+300円でサウナマットが付属
サウナハットかけるフックは無し、サウナ横に荷物置きスペースあるので置くのは可能
アメニティは脱衣所には無いがフロントに保湿と綿棒が置いてある
22:00まで営業で21:50くらいに閉店に向けて電気消したりするので21:45くらいまでと見積もる方が捗る。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。