anno

2023.07.06

1回目の訪問

#サウナ

遠赤外線・90℃前後のコンフォートサウナ

(コンフォートサウナ=遠赤外線で温度は高すぎないが、特殊な装置で湿度を上げることで体感温度を上げ発汗を促す。遠赤外線とロウリュありストーンの特徴を併せ持つ)

ロウリュのように急激な温度変化は無く、昭和ストロングのようなカラカラとも違いストレスがかからずそこそこ長居ができる。

最大で8-9名入れるくらいの二段構成

音ありTV、ちなみにTVは下段からは映像が見えなかった、ディスプレイの焼けというか経年劣化の影響

6分・10分・12分の3セット(上段・下段・下段)

下段で背もたれに寄りかかる姿勢でのんびり過ごすのが心地よかった。

早めの時間にINしたのでそこまで混まずに貸切の瞬間もあったが出る頃には流石に混んできた。

#水風呂

15〜16℃くらいでバイブラ無しのチラーあり
キンキンには冷えないが、バイブラ無しのこの温度帯が個人的にはちょうど良い。
全館軟水使用なので水風呂も軟水だろうか、シャワーやカラン程のツルツル感は感じない。

#休憩スペース

多くの人が思っているのと同様に、ととのいスペースに課題を感じる、時たま条件が重なると深くトリップする(というか寝落ちした)ので課題は感じるが悪いというわけではない。

高濃度炭酸泉、シルク風呂の向かいに3つの椅子があるが、室温湿度が共に高くほとんど風も無いので落差でのととのいは難しく、 サウナ10分→長め(2分)に水風呂で冷やしておいてから着席した2セット目は気づいたら寝ていた、珍しく肉体労働の日だったので単純に疲れていたのかもしれないが、寝るのはととのうとは別種の心地よさがあるので2セット目は大変良かった。

更衣室での休憩も想定はしていないのか椅子は一つ、厳密には3つだが内二つはドライヤー用なので休憩に使うためではない、更衣室自体は快適だが、ととのいスポットとして考えると冷房と扇風機でちょっと冷やされ過ぎるので中間くらいのスポットが欲しい。

内気浴スペースの上部に扇風機、もしくは内気スペースと更衣室を隔てる窓を開ける、のいずれかで劇的に変わると思うが、ずーっと前からここの内気よくスペースはこうなので今後もこうであり続けると思われる。

#その他

軟水使用のお風呂、特に高濃度炭酸泉、シルク風呂が気持ちよく、お風呂単体で満足度が高い施設である。
備え付けシャンプー無し
イオンウォーターは500mlあり
paypay利用可だがサウナコース以上のみ
サウナは+560円、大小タオルつけると+760円
時間制限無し

annoさんの南青山 清水湯のサ活写真

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
0
12

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!