絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

anno

2023.08.06

1回目の訪問

サウナ飯

すえひろ湯

[ 東京都 ]

【すえひろ湯】 #サウナイキタイ
サウナ○外気浴-水風呂○温泉-

リニューアルしたてのサウナはとても心地よい、静寂に包まれたボナサウナで一気に熱され、目の前の水風呂でいい感じで冷まされたら久々にあまみが発現、なんかいい水風呂だなぁと思ったら井戸水と水道水のブレンドとのこと。

#サウナ

ドライ・ボナサウナ、90℃、下段でも相当熱く6-7分で限界、ボナサウナなのでサ室は広々していてとても快適、あとなぜか空いていた、日曜夜が穴場なのだろうか、それとも雨だからだろうか。

時計なし

短辺が短めのL字型で2段、上段5名で下段6名、上段の端っこの隙間は相当熱そう。

下段でも体感温度は高めで10分耐えれない。

TV無し、無音

照明はやや明るめ

6分・7分・7分(上段・下段・下段)で3セット

サウナマット無し、フロントでタオル型を渡してくれる

サウナハットかけあり、荷物置き用の棚はサ室付近にはないが浴室入り口にあり

#水風呂

なんか心地よいと思っていたら公式instaからのリプによると井戸水と水道水のブレンド

チラーありで水温18.5℃くらい、バイブラありなので体感はもう少し冷たい

広めで4-5人入れありがたい

動線もサ室目の前でいい感じ

大森湯以来ひさびさのあまみが発現

#休憩スペース

内気浴でととのい椅子が7脚、個人的な好みでどうしても外気浴の方が好みなので水気をしっかり取っての脱衣所の方が好きだった。

設計上どうしようもないがここに外気浴あったら恐ろしいととのいができそう。

#その他

伊良コーラコラボのイヨシの湯をやっていた、SKCの効仙薬湯的な感じでぬるめでもポカポカする。

イオンウォーター500ml、運営母体が同じな金春湯同様クラフトビール推し、ビールサーバーまであって相当ビールに振り切ってる。

備え付けシャンプーあり

paypay可

ドライヤー無料

90分制限は混雑時のみ?

サウナ+600円、サウナマット付き

冷水機無しだが、フロント前の水栓が飲料可

伊良コーラ

缶が出てくれて手に取りやすくなって本当にありがたい。買ってすぐ逆さにしたら通だと思われたw

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
10

anno

2023.08.05

1回目の訪問

サウナ飯

久が原湯

[ 東京都 ]

【久が原湯】 #サウナイキタイ
サウナ○外気浴△水風呂◎温泉○

月の湯最高、ホーム交代もあり得る。大好物の黒湯温泉水風呂と100℃超えのサウナの組み合わせ、以前来た際の太陽の湯はさほど印象に残らなかったが、穴場だ。

#サウナ

ドライ・遠赤外線、最高で104℃と無料のスチームサウナ44℃くらい、ドライはかなりの熱さ、湿度は低くカラカラ。スチームは室内はぬるいが座るところがかなり熱い。

岩塩が設置されてる

12分計あり

ストーブ正面が2段で2名ずつ、ストーブ側面が2名行けそうだがサウナイキタイでは収容人数5名になっている。

上段は体感温度高めで結構熱い。

TV無し、小さめボリュームでFMラジオが流れてる

照明はやや暗め、間接照明のみ

6分・8分・8分(上段・スチーム・下段)で3セット

サウナマット敷かれてて、フロントでタオル型も渡してくれる

サウナハットかけなし、荷物置き用の棚はサ室付近にはないが浴室内に2箇所あり

#水風呂

3名入れる内風呂で22℃バイブラありと、月の湯にのみある1名用の黒湯源泉掛け流し水風呂が2つある。

源泉掛け流しは25℃くらい、源泉自体は流れ出てくるところを掬うと冷たく20℃くらいかそれ以下のようだが、水温が上がってしまっている模様。これもしかしたらオープン直後はキンキンかもしれない。

黒湯がとにかく渋滞するが内湯を経由してでも無理やりつかリたい。

#休憩スペース

黒湯温泉スペース横に1脚ととのい椅子があるが、温度湿度共に高いので脱衣所か浴室で休む方がベター。外気浴ができたらここが確実にホームになっていた。

#その他

黒湯温泉はぬる湯とあつ湯の2種類あるのでぬる湯はじっくり浸かれる、あつ湯も43℃くらいなので入れないほどではない熱さ

木桶がいい感じ。

イオンウォーター無し、ととのったが売ってる

備え付けシャンプーあり

入浴料は現金のみ、飲み物などはキャッシュレス可能

ドライヤー有料だが持ち込みは無料

時間制限無し

サウナ+300円、サウナマット付き

冷水機無しだが、脱衣所の水栓が飲料可

男性の月の湯は第4水曜〜第2火曜までの期間、それ以外の時期は太陽の湯になる、月の湯を激推し。

ととのった

イオンウォーターがないので中の水分補給は水にして、出てからととのった飲むのもアリかもしれない。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,102℃
  • 水風呂温度 22℃

  • サウナ温度 44℃,104℃
  • 水風呂温度 25.5℃,23℃
11

anno

2023.08.04

1回目の訪問

サウナ飯

五色湯

[ 東京都 ]

【五色湯】 #サウナイキタイ
サウナ○外気浴○水風呂○温泉-

しつらえが好き。かなり熱いサウナ、いい塩梅の暗さ、地下水の水風呂、外気浴にはフラット可能椅子(1脚)、どデカいロッカー、畳の脱衣所、水圧強めのカランとシャワー、100円のオロナミンCもいい。

#サウナ

ドライ・遠赤外線で104℃、かなりの熱さ、湿度は低い〜中程度、カラカラではない。

サ室内なんかいい香りがするのはアロマ的なものなのか、新しい木の香りなのか、あんま鼻が鋭く無いのでわからないが良い香りがした。

12分計あり

2段でそこそこ広めに座って4名ずつで合計8名。

ストーブ正面が距離が非常に近いので灼熱、下段でも耐えられない熱さ、上段正面は暴力的な熱さ。

TV無し、ヒーリングミュージック

照明は暗め、椅子の下の間接照明のみ、とてもいい暗さ。

6分・8分・8分(上段・下段・下段)で3セット

サウナマットあり、加えてビート板もあり。

サウナハットかけあり、荷物置き用の棚はサ室付近にはないが浴室内に2箇所あり

#水風呂

地下水で18.5℃くらい、バイブラありなので冷たく感じる、個人的には好きな水、柔らかさとキレが同居するというか、なんか好きだった。

#休憩スペース

内気浴で3名がけのベンチ、スペース的に気温湿度が高い感じはなくたかの湯の内気くらい快適だった。これなら内気でも充分。

外気浴はととのい椅子4脚とフラット椅子1脚、かなり暗めでこれもいい、日中は空が綺麗そう。

フラットは流石に人気だが奇跡的に2セット目に座れて久々にガッツリのととのい、がっつりは月1あるか無いかくらいのペースになってきた。

入り口付近は蚊取り線香で燻されるのでちょっと息苦しい、あと風がそこまで入ってこないのでそこに課題感を感じた。

#その他

あつ湯は44℃くらいでかなり熱い、サウナ無しでの温冷交互浴でもととのえそう。

木桶がいい感じ。

イオンウォーター500mlあり

備え付けシャンプーあり

現金のみ

ドライヤー有料

時間制限無し(混雑時は制限あるかもだが不明)

サウナ+400円、タオルは小が付属した

冷水機無し

フロントで売ってる飲み物全体的に安い(イオンウォーター150円など)、特にオロナミンC100円は素晴らしい。

アパホテル〈池袋駅北口〉

つけ蕎麦(塩)

宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀 池袋店 アパホテルに併設、池袋店は夜並ばず入れるので超穴場だと思う。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 18℃
13

anno

2023.08.03

1回目の訪問

サウナ飯

中延記念湯

[ 東京都 ]

【中延記念湯】 #サウナイキタイ
サウナ○外気浴△(冬なら◎)水風呂○温泉-

スチーム正面はちょっとしたアウフグース気分。コスパぶっちぎり、サウナ・シャンプー無料はまだしも、大小タオルまで無料で借りれドライヤーも無料。

#サウナ

スチームで40-44℃、当たり前だが湿度は非常に高い。

場所とタイミングによりかなり体感温度が変わるが、一番低い入り口付近の椅子でスチームの合間だと80℃くらいでマイルド、一番高いスチーム正面でスチーム中は松本湯のロウリュ中の上段くらいかそれ以上、左半身が壁からの反射でアッチアチになる。

時計無し

入り口付近に椅子1脚、横並びで3脚、スチーム噴射口正面に1脚で正面が別格の熱さ。3段のサウナで下段入り口付近と最上段ストーブ正面くらい体感変わるので位置取り要注意。

TV無し、無音

照明はやや暗め

5分・11分・9分(側面・入口・正面)で3セット

湯おけに水かお湯を入れてサ室に持ち込み椅子にかけるのがローカルルール
※記載などは無しだが滞在中は全員やってた

サウナハットかけ無し、荷物置き用の棚無し、洗い場の棚が広めなのでそこを使うのが良さそう。

#水風呂

地下水(と水道水のブレンドという情報を見かけたが詳細不明)、温度は25℃くらい、バイブラありで体感はもう少しだけ冷たい印象。

炭酸水を飲んで水風呂に入ると体感温度が下がるというサウナドクターの話を検証したくて持ち込んだが、同じ店で炭酸水ありなしを試さないと効果がわからんので無しで再訪が必要。

#休憩スペース

脱衣所を経由して向かう露天風呂スペースにととのい椅子が2脚、立地は最高、滝の音が涼しげ。広いし空いてるしで最高なんだが、コバエと蚊が多くてちょっと厳しいので脱衣所に避難。虫除け設置したりで対処はしてくれているが、焼け石に水らしい。

脱衣所の長めのベンチに横たわっての休憩はかなりいい感じなのでこれはこれであり。

2セット目の後で軽めのあまみが発現、スチームサウナでも出るもんなんだな。

#その他

湯とん(浴槽にマッサージ機が設置されてるやつ)が珍しい、ジェットより個人的にはツボに効く感じがして好き、激レア。

浴槽の種類が豊富。

脱衣所の自販機にイオンウォーターあり

備え付けシャンプーあり

現金のみ

ドライヤー無料

時間制限無し

サウナ無料、タオルは大小言えば貸してくれる(年季が入りまくってる)

冷水機無し

フロントで売ってる飲み物全体的に安い、特にラムネ100円は異常値。

ラムネ

100円!ここだけインフレの波から逃れている。250mlの缶ジュースにいたっては80円。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃
  • 水風呂温度 21℃
19

anno

2023.08.02

1回目の訪問

【黒湯の温泉 ゆ〜シティー蒲田】 #サウナイキタイ
サウナ○外気浴△水風呂○温泉○

黒湯の露天風呂は熱すぎずゆったり浸かれていい感じ、突出した何かは無いが全方位いい塩梅で家の近所に欲しい銭湯はこういう感じ。

#サウナ

ドライ・遠赤外線で95℃、湿度は低め。そこそこ体感温度が高く上段は10分くらいで限界。

12分計あり、その下5分の砂時計もあり。

ストーブ正面が2段×2名で側面に1段×2名で合計6名、そこそこゆったりスペースを使える。

TV無し、無音

照明はやや明るめ

8分・10分(上段・上段)で2セット

サウナマット無い、受付で渡されるビニールバッグに入ったバスタオルを使用するようにフロントで言われる。

サウナハットかけ無し、ビニールバッグかけがるのでそこにかけることは可能?

#水風呂

17℃くらいでバイブラ有り、ちょい深め。サウナイキタイでは14℃とあるので早めの時間だともっと冷たそう。

#休憩スペース

露天スペースにベンチが1台で2名座れる、浴槽のへりに座る人もいた、温泉の浴槽が目の前かつ半外気なので温度・湿度がちょっと高めだが、ドアが少し開いていてそこから入ってくる風は心地良い。

#その他

内風呂は黒湯ではないが浴槽の種類は豊富、ただし基本みんな露天の黒湯に入る

イオンウォーター無し

備え付けシャンプー無し

paypay可能、後で見返すと1%還元のクーポンもあった

ドライヤー有料

時間制限無し

サウナ+280円、タオルは大小付属

冷水機無しだが、サウナ横に飲料用の水栓あり。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
4

anno

2023.07.30

1回目の訪問

【深大寺天然温泉「湯守の里」】 #サウナイキタイ
サウナ△外気浴△水風呂○温泉◎

温泉の泉質がとても好み、かなり長時間入っていたが、入れば入るだけ癒される。サウナは低温ミストサウナ、塩釜風呂とあり、中の香りとかも箱根の天山湯治郷 ひがな湯治 天山のサウナに近い、塩もあったら嬉しかった。

#サウナ

スチームサウナで46℃、意外と12分でちょうど良く蒸される感じ。

12分計あり

収用人数10名、ベンチが5台で2名ずつ、詰めれば3人座れそうかもしれないが2名以上座ってるのは見かけなかった。

19時台は混んでて待ちが一瞬発生するなどあり。

TV無し、無音。

照明はやや暗め

10分・12分(奥側で背もたれできるベンチ)で2セット

サウナマット無し

サウナハットかけ無し、荷物置く棚は浴槽入り口にあり

黙浴の貼り紙は点在するがドラクエ多め、久しぶりにうるさめだった、まぁ観光地至近だと致し方ない。

#水風呂

18-19℃くらいの備長炭水風呂、炭の効果は感じられないが、屋外にあることもあり温度は程よい。

#休憩スペース

立地はいい感じ、ベンチが3台で椅子は無し、壺風呂の前だけミストシャワーが出せるので日中は併用すると最高かもしれない。風が吹くととても気持ち良い。

#その他

うさぎがいる、可愛い

全風呂が源泉なので水風呂以外白湯はなし、黒湯好きなら最高だがそうでないならおすすめしない。

イオンウォーター無し・飲食物持ち込み不可

備え付けシャンプーあり(冷シャン含め2種)

paypay可

ドライヤー無料

時間制限無し

60分料金あり、通常料金1,100円(平日は100円引き)

冷水機あり(サウナ横)

続きを読む

  • サウナ温度 46℃
  • 水風呂温度 18℃
13

anno

2023.07.29

1回目の訪問

サウナ飯

反町浴場

[ 神奈川県 ]

【反町浴場】 #サウナイキタイ
サウナ○外気浴○水風呂◎温泉-

滝落とし水風呂・水風呂・常温風呂・不感温浴とぬるめのお湯の充実加減は銭湯随一、サウナはガツンと熱く、外気浴スペースもしっかり確保されている。広くてデカくて神奈川羨ましい。

#サウナ

【2階】

ドライ・遠赤外線で114℃、体感温度はそこまでではなく下段なら10分いける、湿度は低め。

12分計あり

入って左側TV側に2段×3名、ストーブ横にL字で6名で12名と思われる。詰めればもう少し入りそう。

最大で8名くらいで待ちは発生せず、絶対上段マンでなければ快適

TV有り、音あり

照明はやや明るめ

8分・10分・12分(下段・上段・下段)で3セット

サウナイキタイで見る120℃台だった瞬間はなく112〜114℃くらいを行ったり来たり、開け閉め頻繁で温度が下がったか、この日は2階だったが1階の方が熱いという投稿もあるのでリベンジしたい。

サウナマット無い、受付で渡されるバスタオルを使用するようにフロントで言われる。

サウナハットかけ無し、荷物置く棚あり

#水風呂

温度計は22℃くらいを指していたがサウナイキタイと乖離し過ぎているので見間違いだろうか、上空から常に滝のように降り注ぐ水がけっこうな冷たさで体感は水風呂が18℃、滝は16℃くらい。

そして外気スペースに二つの露天風呂があり、小さい方はバイブラなし26℃水風呂、向かって大きい方はバイブラありで32℃の常温風呂、冷冷交代浴の聖地かもしれない。内風呂には35.5℃の不感温度の浴槽もあるのでどれで冷ますかでウキウキしてくる。

不感温浴が最強に心地よい、端っこで横になって半分寝落ちで気づくと40分が経過

#休憩スペース

プラ椅子3脚+カラン用椅子2脚体制、あぶれたらへりに座る、サウナが広いのでどうしてもととのい椅子は不足気味なので前述の冷冷交代浴を取り入れるが吉。

#その他

シルキー風呂が一番温度が高くて驚いた、風呂の種類がとても豊富、備長炭を使用している箇所多め。

イオンウォーター無し

備え付けシャンプー無し

現金のみ

ドライヤー有料無料どころか存在を確認漏れ

時間制限無し

サウナ+300円、タオルはマットがわりの大が付属(平日は+250円)

冷水機無し

本丸亭 横浜店

梅鶏塩

大葉と梅と岩海苔がこのスープと超合う、春菊が通常と同じ量入ってたら優勝。久しぶりだが9人待ちと盛況

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 30℃,28℃,18℃
5

anno

2023.07.29

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ道場

[ 東京都 ]

【サウナ道場】 #サウナイキタイ
サウナ△外気浴-水風呂○温泉-

黙浴の徹底度合いがサウナ東京を遥かに凌駕してて最高、スペースが広いので声かけの「すみません」さえも無い。センター街でこれだけやれたら充分。

#サウナ

ドライ・ストーンで104℃、湿度は中〜そこそこ高め。

12分計あり

16名と明記されていてかなり広々と空間を支える、胡座が推奨されていて、巨大ビート板もいい。

最大で10名程、午前10:30という時間を考えると大盛況。

TV無し

照明はやや暗め

6分・10分・6分(中段・上段・中段)で3セット

アウフグースには当たらなかったが、オートロウリュには2回遭遇、ロウリュ後はかなり熱くなり退出する際の上空の空気が灼熱なので直後の退出は注意。上段でロウリュはかなり熱かった。

最下段は臭いが気になってしまいすぐに移動。

サウナマット敷かれてる、ビート板巨大

サウナハットかけあり

#水風呂

9.4〜9.6℃で常にグルシン、痛いので40秒ほどで退散。

サウナスにもあった紐引っ張るたらいの水がドバッとかかるので気持ちよくて癖になる。

狭さを動線の良さに転換していて一切無駄がなくいい感じ。

#休憩スペース

見渡す限りのインフィニティ、寝転べるだけで相当変わるのでこれはやはりありがたい、ととのい椅子とロッキングチェアもあった。

水風呂の目の前なのでやはりここも動線は完璧。

#その他

一応お風呂もあったが滞在中自分以外入ってる人いなかった、冬以外は16℃くらいの水風呂にした方が喜ばれそうかもしれない。

イオンウォーター500mlあり

備え付けシャンプーあり

paypay可能

ドライヤー無料

朝は〜9:00までが安い

通常は60分1500円、90分1800円、セッティング的に長居向きではなく60分で2セットとかで充分楽しめる。交感神経の強化に向けた朝ウナがおすすめ

冷水機あり(洗い場横)

STREAMER COFFEE COMPANY SHIBUYA

𝙋𝙚𝙖𝙘𝙝 𝙋𝙖𝙡𝙢𝙚𝙧

コールドブリューに桃の果肉入りソーダ、エスプレッソトニックみたいで熱い時期に最高。700mlで大容量

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 9.5℃
7

anno

2023.07.28

1回目の訪問

サウナ飯

清春湯

[ 東京都 ]

【清春湯】 #サウナイキタイ
サウナ○外気浴△水風呂☆温泉-

銭湯最冷のICE MY LIFE(水風呂)が極限まで体を冷まし、乾いた風に吹かれたら忘却の空へたどり着いていた。

#サウナ

ドライ・ボナサウナで91〜94℃、体感温度はかなり高い、湿度は中〜低程度。

12分計無し、5分砂時計が3箇所くらいにあり

10名程度入れそうなスペースに対して人数制限8名なので快適

最大で6名で1セット貸し切れるくらい、空いていた。

TV有り、音あり

照明は暗め

8分・10分・11分・6分(上段TV前・下段左端・下段左端・下段TV前)で4セット

1セット目は91℃だったが2セット目以降人が減り温度が上がり94℃ぐらいになった。

サウナマット敷かれてる、ビート板なし

サウナハットかけ無し、荷物置く棚あり

#水風呂

地下水で12℃、キンキンに冷えてやがるっ・・・・・・・・・!痛くて60秒は無理、手と足を外に出して抵抗するも最大で50秒。都内の銭湯でここより冷たいとこあるのだろうか。

自分を律して入りすぎないようにしないと危険な水温だった、うまく使うと大ととのいが見える。

#休憩スペース

露天風呂のヘリに2名くらい座れるか、設計的には上空から風が吹くのでいい感じだが、狭いのとととのいスペースではないので脱衣所使う人のが多かった。個人的には外気を推したい、風はいい風がたまに入ってくるのでここの強烈な水風呂の後のととのいにマッチしている。

#その他

お風呂も井戸水の模様、露天のぬる湯いい感じだが若干塩素臭があるか、内湯の方がいい塩梅。

イオンウォーター500mlあり

備え付けシャンプーあり

現金のみ

ドライヤー有料

時間制限無しだがサ室前に1〜2時間の利用を呼びかけていたので実質2時間制

サウナ+300円、タオル付属は無し

冷水機無し

一福

サービスヒレ

なんかとってもちょうどいいうまさ、ご飯の量とかもおかわりしなくてもちょうどくらい。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 11℃
17

anno

2023.07.27

1回目の訪問

サウナ飯

草津湯

[ 東京都 ]

【草津湯】 #サウナイキタイ
サウナ○外気浴△水風呂○温泉△

無料ドライサウナ・水風呂・外気浴・鉱泉・冷水機・シャンプー・無料ドライヤー・広めの休憩スペースを擁する超高コスパ銭湯、やはり大田区は圧倒的。

#サウナ

ドライ・遠赤外線で90℃、ぬるめで低湿

12分計無し、砂時計あり(10分以上15分未満くらいの砂量)

入り口横一段3名と正面L字が2段で上6下5名の11名で合計14名、板張りされている箇所は使用不可で最大キャパだと+5〜6名いけそうな広々サウナ

そこそこ人は入っているが大体6割〜8割程度の混雑度

TV有り、音あり

照明はやや明るめ

8分・12分・15分(上段L字角・上段ストーブ横・上段ストーブ横)で3セット

1セット目は90℃だったが2セット目以降温度が下がり84〜86℃ぐらいになり大分マイルドになった。

サウナマット敷かれてる、ビート板なし

サウナハットかけたり飲み物置くスペースなど無し

#水風呂

サウナ出て目の前の好立地、17-18℃くらいでバイブラありだがキンキンさはなくマイルド、人の出入りは非常に激しいので表記より水温高いのかもしれない

#休憩スペース

水風呂横徒歩2歩で外気浴スペースがあるが半外気のようなスペースで3名掛けの岩のベンチ。サウナ水風呂外気浴の動線は近い、ここは素晴らしい。
あまり風が入ってこない設計のようで脱衣所の方がいいかもしれない。

#その他

温泉ではなく鉱泉、薄めの琥珀色で掛け流し。メタケイ酸はそこそこ入ってるので美肌の湯的な湯上がり効果を期待できそう

イオンウォーター無し、缶のポカリがフロントで購入可能

備え付けシャンプーあり

現金のみ

ドライヤー無料

時間制限無し

サウナ無料

冷水機あり

福屋 矢口店

味噌バターラーメン

接客良し、趣きあり、でいい店、ラーメンはやや甘めでいい意味で昔ながら。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
19

anno

2023.07.25

1回目の訪問

サウナ飯

【深川温泉 常盤湯】 #サウナイキタイ
サウナ○外気浴◎水風呂○温泉○

『おとなの週末6月号』450軒から厳選!「湯上りの1杯」が楽しい東京の銭湯ベスト5で堂々の第1位。温故知新なリニューアルをしたての非常に良い温泉銭湯サウナ。

#サウナ

ドライ・遠赤外線で100℃、やや高温中湿。銭湯では非常に珍しい遠赤外線ストーブとオートロウリュ用のストーンのストーブのWストーブ体制(メトスのイズネスみたいな形式)。20分に1度のオートロウリュ+5分間継続のオートアウフグースでタイミングが重なるとアッチアチ。

12分計あり

3段で下段が3名・中段上段は4名で最大11名。

19時15分着で待ち発生、運よく1番目で5分で入れ後客1名、21時20分に出る頃には6〜10名程待ち、近隣の川で何かしらのイベントをしていた影響か、デフォでこれほど混むのか、比較的最近発売された雑誌の影響か、サウナイキタイでの注目度と実際の人気が乖離している。

TV無し、無音。

照明はやや明るめ

6分・8分・11分・11分(中段右・下段左・中段中・下段左)で4セット
※初回アウフグースと重なりたまらず6分で退散。2セット目と4セット目も重なった。オートロウリュの有無で体感温度がまるで変わる。

サウナマット敷かれてる、ビート板も設置されている。

#水風呂

過去のBLOGなどを見るとグルシンに近い温度帯の報告も散見したが、この日は18℃でバイブラあり、体感は16〜17℃くらいでいい塩梅、水風呂以外は潜水禁止、という注意書きがあったので、水風呂は良いと解釈し汗をしっかり目に流し(違ったら本当にすみません、、、)頭から冷やす。18℃なのでチラーありだと思うが、情報無いので井戸水とかの可能性もあり?ただし肌当たりの感じは水道水ぽい印象。

#休憩スペース

ととのい椅子13脚は圧巻、中央に9脚でここは位置により多寡はあるが扇風機の風が受けられる、両サイドに2脚ずつで暗めで静かなのでここもアリ。

視界が和風の庭で心が洗われる。

思い切って汗流しをシャワーでなく掛け水と決め打ちすると動線が素晴らしい。

#その他

露天が天然温泉で琥珀色の珍しい温泉、ややぬるめ41℃くらい?

イオンウォーターはフロントとサウナ横の自販機で販売。

備え付けシャンプーあり、ちょっとグレード高め。

paypay可

ドライヤー有料

2時間制

サウナは+500円でタオルなどは付属せず

冷水機無いが脱衣所の水は飲料可

ラーメン吉田屋 森下本店

ラーメン(海苔・ほうれん草トッピング)

バランスいい家系ラーメン、「家」ではなく「屋」なので独自路線だろうか、工場系では無さそう、まろやか目

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
19

anno

2023.07.22

1回目の訪問

サウナ飯

妙法湯

[ 東京都 ]

【妙法湯】 #サウナイキタイ
サウナ○外気浴-水風呂○温泉-

近距離に3つの銭湯サウナがある激戦区で羨まし住みたい。110℃なのにマイルド目で比較的長居できる謎セッティング、こじんまりした施設だが色々趣向を凝らした人気店。

#サウナ

ドライ・遠赤外線で110℃、湿度はやや高め、灼熱というわけではなく上段の鼻呼吸はちょいきついが上段でも10分いけるのはセッティングの妙か、下段は開け閉めで結構外気が入る。

12分計故障中。

2段×3で6名、6名座るとあぐらはかけない程度。

17時20分入りで前半1時間はサ室は10割稼働、18:30以降はちょっと落ち着いて19時からの最終セットは貸し切り。

TV無し、BGMはジャズ。

照明は明るめ

8分・10分・10分・8分(下段右・上段右・上段左・下段左)で4セット

サウナマット敷かれてる、3セット目の途中で交換入ったので18:30くらいだろうか?

#水風呂

チラーで冷えた軟水化地下水は19℃とちょいぬるめだが、片側は深さ100cm、片側はバイブラありでバイブラ側は体感17℃くらいでいい塩梅、サウナが熱いのでこれで充分冷ませる。

#休憩スペース

外気・内気ともに無しで脱衣所浴用にベンチと椅子があり、たくさんの扇風機やサーキュレーターが設置されている。

#その他

お風呂は中温でバイブラ、ジェット、電気が1つにまとまっている浴槽にとぬるめの軟水炭酸シルキー風呂、炭酸泉相当長湯できる、ただし不感温浴の温度帯ではなく40℃くらいなので居続け過ぎるとのぼせるので自制が必要。

イオンウォーター900mlもあり、飲料系かなり充実してる、サーバーもジョッキもあったので生ビールもありそう。

浴室と脱衣所にはTVあり。

備え付けシャンプーあり、ハトムギ化粧水あり

現金のみ

ドライヤー有料

時間制限なし(17-18時は混雑してて18-19時は空いてた。)

にしき之中華ソバ

中華そば

煮干しと鶏のいいとこどりで美味しい、瀬戸内食材にこだわった店。なんか資本系みたいな外観で損してそう。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 19℃
15

anno

2023.07.20

1回目の訪問

サウナ飯

金春湯

[ 東京都 ]

【金春湯】 #サウナイキタイ
サウナ◎外気浴-水風呂◎温泉-

2ヶ月で26の銭湯を巡ることでわかってきたこの店の魅力、何故こんなにも「イキタイ」「サ活」共に多いのかわからなかった2ヶ月前は自分の経験値不足だった、数値やスペックを超えたところに真価があった良銭湯サウナ。

#サウナ

ドライ・ボナサウナで88.5〜90℃、湿度は思ったより高め、この思ったより高く感じる湿度が快適さを生み出すのだろう、なんでか知りたいが調べても出てこない。

L字の2段で上段4名下段3名の最大7名、7名でもギチギチにはならなそう、あぐらで7名という印象。

22時入りでサ室は5割稼働、全セット2-3名と空いてた、最高。

TV無し、無音。

照明はやや明るめ

10分・10分・12分(上段ドア前・中段時計下・上段時計正面)で3セット

フロント貸与のタオル時大判サウナマットあり

#水風呂

ダブルチラーで常に冷えた水風呂、空いていたので余計に冷たく16℃前後とキンキン、広めに使えたので浮かんで冷ますことができた。

#休憩スペース

外気浴は無しで水風呂前ベンチに加えてあつ湯横に1脚椅子が追加されていた。
今日は最初から脱衣所で休む気満々だったのでしっかり体を拭いて脱衣所へGO、畳のベンチはクーラーが直接当たるので、木のベンチに横になって扇風機の風を浴びるととてもいい感じ。

#その他

お風呂はあつ湯と中温、あつ湯は44℃くらいで結構熱め、シンプルに白湯のみ

イオンウォーター500mlのみ・クラフトビール推し

Wi-Fiあり、ちゃぶ台で作業もさせてもらえた、広めの畳の休憩スペース

備え付けシャンプーあり

paypay可

ドライヤー無料

90分制

MATCH(マッチ)

今でも買う時『ビタミンスーマッチ』を頭の中で口ずさむ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.5℃
10

anno

2023.07.19

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

【COCOFURO たかの湯】 #サウナイキタイ
サウナ◎外気浴-水風呂○温泉-

都内で1番コスパいいのここかもしれない、異論は是非コメントを、コスパいい銭湯全部知りたい。ますの湯の課題が解決されてる。このクオリティのサウナが無料なのはぶっ壊れ。

#サウナ

ドライ・ストーンで90℃、湿度は高め、温度計・12分計共に見えにくく温度が90だったか92℃だったかちょっと自信無い。

ストーブがめちゃくちゃデカく4列中3列は正面にストーブが来るので全方位的に熱い。

3段×4列で最大12名。

混雑度見て水曜なぜか空いてる、ミュージック全部ジブリとかキタコレ、とやってきたらNO爆風デーだったことを失念、結果的にミュージックロウリュで焼き尽くされたので爆風に耐えられない可能性が高い。

19時15分入りでサ室は8-10割稼働、ロウリュのタイミングではサウナ待ちも発生していたが自分はどのセットも待たずに入れた。

TV無し、ミュージックロウリュが毎時3回と間でBGMがかかるので結構音ある時間多め。

照明はかなり暗め

10分・12分・5分・12分(中段右奥・中段真ん中右・中段左・中段右奥)で4セット

NO爆風にも関わらず灼熱で頭に被ったタオルでやけどしそうになりたまらず5分で避難(3セット目)、NO爆風でこれなら爆風はサウナハット持参じゃないと耐えられる気がしない。

ビート板あり

#水風呂

水深90cmでキンキンの水風呂、表記は18℃くらいだが表記より冷たいらしく体感も15-16℃ぐらい。バイブラは無しだが掛け流しが頻繁で水流はややあり羽衣作るタイプではない。

#休憩スペース

あつ湯横のスペース3脚の真上に扇風機があり素晴らしい、この3脚は松本湯の内気とも張り合える水準。ますの湯で渇望していた風がここにはあった。スペースが広いこともあり全体的に浴場内に熱がこもらないので水風呂前の5脚でも十分ととのえる。

#その他

お風呂はあつ湯と炭酸泉、あつ湯はますの湯より温度低いので中温くらいの印象。炭酸泉のスペースが広い。あつ湯と水風呂がますの湯の温泉と入れ替わって、温度はたかの湯、になったら都内で1番好きな銭湯サウナここ。

イオンウォーター900mlもあり

フロントに漫画あり・Wi-Fiあり

備え付けシャンプーあり(冷えシャンもあった)

キャッシュレスは交通系・飲食物は現金のみ

ドライヤー無料

冷水機有り

時間制限無し

ソフトクリーム(コーン)

甘すぎず、でもさっぱりではなく濃厚、いいソフトクリーム。8段もあるらしい、デイリーチコ(中野)かw

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
24

anno

2023.07.18

1回目の訪問

サウナ飯

大森湯

[ 東京都 ]

【大森湯】 #サウナイキタイ
サウナ◎外気浴-水風呂△温泉-

(ヤ)バモリ(ヤバ森)の愛称で親しまれる強烈な熱さのサウナ、既訪の施設の中では一番体感が熱かった、最大で6分しかいられないにも関わらず人生初の『あまみ』が発現。

#サウナ

ドライ・遠赤外線で114℃、カラカラだがやかんを置いたり、外のハッカ水をヴィヒタにかけたりして湿度を担保する仕組み。

信じられないほど熱く、初回上段と調子に乗ったこともあり4分で逃げ出す始末。新呑川湯の130℃超えは温度計の故障か?12分いれたセットもあったことを考えると違和感があり、同日に大森→新呑川をはしごして検証したいところ。

20時30頃入りでサ室は2〜6割稼働、最大4名、基本2〜3名で回せたので場所も選び放題で4箇所試せた。

TV無し、BGMは時間帯で変わるらしい、今日は大黒摩季やシャ乱Qなどのちょっと前のJ-POPと知らない洋楽ポップスの混合。

照明は暗め

4分・6分・6分・4分・4分(上段奥・下段奥・下段ストーブ前・上段ストーブ前・下段奥)で5セット

ビート板あり

セルフアウフ用うちわみたいなものが置いてあった、熱さに対しての貪欲さが天元突破している。

ハッカっぽい水が置いてありサ室内の香りが爽やか、が鼻呼吸は困難なのでたまに感じる程度。

#水風呂

表記21℃、バイブラ有りで体感は18℃くらい、こちらもメントール成分が途中で追加されるなどでかなり冷え冷えする仕様。バイブラの無いエリアに入ったら成分が体に付着し過ぎて冷た痛い程、たまらずお風呂に逃げ込むと、42℃の湯船に浸かりながら寒いという異常事態に思わず笑った。

#休憩スペース

外気浴・内気浴共に無し、水気を取っての更衣室での休憩か。
奥側の自販機のある側がととのいスペースっぽくて、ダイソン風を用いてととのいに誘われる、そんなに混んでいなかったのでしっかり体を拭いて横になると、「飛ぶぞ」の域に達した。

#その他

お風呂はあつ湯と中温、あつ湯は蒲田温泉より少しだけ温度低いのでギリギリつかれたが1分で限界。

イオンウォーター500mlあり。

脱衣所自販機のラインナップ(ポカリ、イオンウォーター、ボディメンテ、水、ネクター、マッチ、ととのった、等)が素晴らしかった、重複を削除して代わりにエネルゲン・伊良コーラとかだったら100点満点だ、しかも安い。

備え付けシャンプー無し

現金のみ

サウナは+200円、タオルは付属せず

ドライヤー有料

冷水機無いが脱衣所蛇口の水は飲料水

時間制限無し

油そばの店 蜻蛉

淡麗油そば

醤油ダレが美味い、麺もいい感じ、油そばとしての完成度かなり高いので歩くとけっこう遠いがオススメ。

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 21℃
19

anno

2023.07.17

2回目の訪問

サウナ飯

みどり湯

[ 東京都 ]

【みどり湯】#サウナイキタイ

庭仕事でTシャツがびしょびしょになったので歩いていけるこちらでさっぱりしにきた。
8末までにpaypay使えなくなるらしく悲しい。
『君たちはどう生きるか』の前に3セットすると内容が全然入ってこなくなるので注意w

#サウナ

100℃・ドライ・赤外線

ストーブ正面の上段は結構熱いので個人的には入り口上段が好み。

8分・10分・10分(全て上段)

#水風呂

23℃・地下水・バイブラ無し

#休憩スペース

更衣室のクーラーは当たりすぎない、扇風機は当たる場所を求めて

#その他

paypayが8末までに使用できなくなるらしい、自分が見てる限りでも利用率は高いので手数料かな・・・paypay使用可否をわざわざ記録するほどの自分には最寄り銭湯がこうなるのは悲しいが、施設も生き残りがかかるので致し方ない。

祝日夕方で6割程度の利用率、17:15〜19:00は子連れもまだいない時間帯で全体的に空いていて快適そのもの、1セットだけほぼ貸切だったので広めにスペースを使わせてもらう。

文化堂 緑ケ丘店

ガリガリ君 エナジードリンク味

途中画像ですみません。アイスボックスオロポの気分をこれ一つで味わえるのでサウナ後もうコレでいいや。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 23℃
7

anno

2023.07.16

1回目の訪問

サウナ飯

駒の湯

[ 東京都 ]

【駒の湯】 #サウナイキタイ
サウナ○外気浴-水風呂◯温泉-

清水みさとさんのホームで人気の銭湯、非リニューアルで昔ながらのままこれだけの人気は珍しい。常連さんに愛されてるいい銭湯だった。

#サウナ

ドライ・ボナサウナで88℃、表示温度より体感は熱い、昭和ストロングまでは行かない温度だろうが、とてもカラカラ、午後に行った栗の湯が温めで高湿度のサウナだったから余計にそう感じたのだろうか。

20時頃入りでサ室は7〜10割稼働、出る頃には人数増えていたが、サウナ待ちや入場制限までは起きていないライン。

12分計有り

TV無し、BGMで昭和歌謡

照明はやや明るめ

入ってすぐ細い通路で左奥側は2段、上段は最大3名?下段で7名で最大10名、満室になったら入り口の木札を裏返すシステム。1瞬10名になったが、10名だとギッチギチな印象。

上段はかなり熱く、8分で限界、ボナサウナが熱く感じるのか、湿度なのか、不思議なセッティングだった。鼻呼吸が出来たので室温が高すぎるわけではなさそう。

8分・8分・10分(下段・上段・下段)で3セット

ビート板あり

サウナイキタイで見ていたので知ってはいたがサ室内で漫画を読んでいる人がいる、非常に不思議な光景。

#水風呂

チラーで良く冷やされた水風呂、表記の20℃は絶対に嘘、16〜17℃くらいで60秒でちょうど冷える最適温度くらい。水風呂をかけ水に使用するのは禁止。水シャワーかカランの使用が必要。水シャワーも結構冷えてて気持ちが良いので水風呂→水シャワーで頭を冷やして体を拭いて、更衣室で休憩がゴールデンコース。

#休憩スペース

外気浴・内気浴共に専用スペース無し、水気を取っての更衣室での休憩がスタンダードの模様。
全体的にコンパクトなので動線もいい具合で黄金の2分間を逃すこともなく休める。

#その他

お風呂はあつ湯、長居は難しそう。

イオンウォーター500mlありだったが、エネルゲン500mlペットボトルを見つけたので迷わずエネルゲン。

備え付けシャンプーあり

現金のみ

サウナは+380円で大小タオルがついてくる

ドライヤー有料

冷水機あり

時間制限無し

らーめん・わんたんゆう輝屋

冷やし中華

大好きな仙川駅『支那そば めでた屋』出身の方のお店、醤油ダレの味と酸味がいい塩梅、固めの麺も旨い。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
6

anno

2023.07.16

1回目の訪問

サウナ飯

栗の湯

[ 東京都 ]

【栗の湯】 #サウナイキタイ
サウナ○外気浴◯水風呂◯温泉◯

#サウナ

ドライ・対流式(ストーン)で80℃、ストーブはHARVIA(ハルビア)社製。オートロウリュが30分毎だが遭遇せず。5秒に1滴落ちるのは不具合なのか仕様?間隔が一定過ぎてちょうどよかった。

12分計は無し、5分砂時計が2つ。

無音で照明はやや明るめ

ストーブ横は1段、向かって正面上下2段で6名収容可能。

上段はやや熱いが、それでも大分マイルド、下段は出入りで温度下がるので上段推奨。

約8分・約10分(上段・下段→上段)で2セット

プレオープン期間につきタオルやマット無し、本オープン時はタオル渡されそうな事を言ってたが聞いた相手が経営層ではなくサウナ料金に含まれるのか別で借りるのか不明。

マット無しで行くならタオル2つ持参で敷こうかな、という感想。

#水風呂

大好物の黒湯水風呂、バイブラ無しで表記は20℃、掛け流しで水流あるが羽衣は壊れない程度。ぬるくてやわいので長湯に要注意。

縦に足を伸ばしたら2名、横向きで詰めて3名

#休憩スペース

露天風呂横に5脚の椅子、2セットとも風呂真横の位置で位置関係なのか上からいい風が降りてくる、時刻は15:30くらいなので酷暑なタイミングだが、そこは一瞬だけ高原の心地よさだった。内気浴の椅子は無しで脱衣所は狭いので外気浴一択。

#その他

水風呂と黒湯温泉、その間にシルク風呂と思われるお風呂、露天風呂は普通の露天風呂という構成、お風呂はだいたい光明泉くらいのキャパシティ、カランは10個で全体的にコンパクト。

混んだらすぐ芋洗いになるが付近に銭湯少ないので混む可能性は十分ありそう。

備え付けシャンプーあり。

フロントにイオンウォーター900ml、ポカリの500ml、ミネラルウォーターがあり。冷水機は無いが脱衣所に飲料用水栓がある(そういやこれも光明泉と同じだな)

paypay使用不可、交通系か現金、paypayは今後可能性はあるが現時点では全く未定とのこと(これは経営層っぽい人に聞いたので確かかと)

本オープン後サウナは+500円、何がどう付属するかは不明、サウナはキーで無いのでバンドかテープになるだろうか。

ドライヤー有料。

時間制限不明。プレオープン中は1時間で事前配布の時間指定整理券取得が必要、代わりにサウナは無料。

OGAWA COFFEE LABORATORY 桜新町

小川珈琲オリジナルカフェオレソフトサンデー

地球で食べた珈琲味のソフトクリームで1番美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 20℃
19

anno

2023.07.15

1回目の訪問

【綱島源泉 湯けむりの庄】 #サウナイキタイ
サウナ◯外気浴◎水風呂◯温泉◎

学生時代から慣れ親しんだ仙川の湯けむりの里の系列ということで期待が高まる。しかも里より庄のがグレードが上の模様(値段もな)

#サウナ

ドライ・対流式(ストーン)とで95℃くらい、セルフロウリュ可能だが意外とやる人少なかった、ロウリュしたら砂時計をひっくり返すシステム。

ストーブ正面に無音TVと12分計あり。

正面は2段、入って左側は3段だが左側に回ると12分計は見えない。

照明はやや暗め

サウナイキタイ見ると収容人数15名とあるが25人くらい入っていたような気がする。

スチーム塩サウナは60℃くらいで毎時0分にオートロウリュがあるらしい。

10分・12分(塩)・10分・10分(左側下段・塩サウナ・正面下段・正面上段)で4セット
サ飯→休憩室大休憩後さらに8分(左側最上段)で1セット

#水風呂

サ室横黒湯のシングル(8.7℃)と露天エリア塩サウナ横黒湯の源泉掛け流し(27.5℃)の2種がありシングル→源泉→外気浴の流れが最高。

桜館のような濃厚な黒でとろみがある。

#休憩スペース

フルフラットが可能な編み込みの体が痛くならない椅子が10脚(6と4で場所が別)。個人的に4脚の方の位置の方が風が心地よかった、時間のせいかもしれないが。ドンピシャで座れるかは五分五分で、ただしちょっと腰掛けて待ったら毎セット寝転べた。

フルフラット以外は各所で座れるスペースはあり座ることもできない、ということは起きない。

内気浴椅子が4脚で1脚はアディロンダックチェアと思われる。

#その他

炭酸琥珀湯なる目新しい温泉+炭酸泉がご利益ありそうで気持ち良い、それ以外も趣向を凝らした数多くの温泉があり温泉好きにはたまらない。

屋上にハンモックがあり最終セットの外気浴カットして水シャワーで締めてハンモック、というのも乙な予感。

浴場内飲料持ち込み不可、浴場手前の冷水機での水分補給一択。

館内に飲み物類は超充実、観光地価格で2-30円ずつ高いが許容範囲内。

paypay使用可能

綱島駅から5分くらい新綱島駅から1分のバス停から往復シャトルバスが15分毎に出ている、定員9名なので要注意。

食事処は休日は最大1時間程度待つ模様、19時くらいでは5分程度で案内されるがメニューが結構品切れていた。

休憩所にチョイスがいい感じの漫画あり、机スペースもあり集中はできなさそうだがWi-Fiもあるので作業も可能。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,96℃
  • 水風呂温度 27.5℃,8.7℃
4

anno

2023.07.14

1回目の訪問

巣鴨湯

[ 東京都 ]

【巣鴨湯】 #サウナイキタイ
サウナ◎外気浴☆水風呂◯温泉−

今のところでは自分の中での都内銭湯サウナ1位が決まった。

松本湯に近しいものを感じた、企画設計を手がけた方が同じで納得。品川の富士見湯もで、都内の強銭湯軒並みこの方、妙法湯もらしいのでそこも楽しみである。

#サウナ

ドライ・対流式(ストーン)とボナサウナのW熱源で104℃くらい、オートロウリュが20分毎で湿度やや高めで安定している。

体感は新呑川湯の130℃以上、オートロウリュの後は堀田湯のアウフグース以上で激アツ。

12分計あり。

照明はやや暗め

3段×3名+最上段のみ窪みがあり4名(灼熱のエアポケット)、最大10名収容可能。

2段目でもロウリュが絡むと8分で限界

サ室前にビート板あり

入場待ちさえくぐり抜ければ館内は8割程の混雑でサ室前で待つことは無くかなりコントロールされている印象、外気浴もインフィニティを取れるかは運だが座れないことは無かった。

8分・10分・8分・6分(中段・下段・上段から下段に避難・下段)で4セット

#水風呂

天然地下水を超軟水化、バイブラ有りで体感16℃くらい
その横に美泡水風呂32℃くらいで冷冷交代浴も可能。

#休憩スペース

アディロンダッグとインフィニティを含め外気スペースに椅子が9脚か10脚設置、フラットが4脚で最高だった、3セットフラットになれたのは運が良い、位置の関係でインフィニティはフルフラットではなかったのでプラスチックのフラットの方がフルフラット度は若干強い、座面の心地よさを取るか姿勢の低さを取るかは好み。

内気浴用の椅子、脱衣所の椅子もあり絶対休憩させる心意気を感じる。

ボディドライヤーがいいらしいが失念したので次回リベンジしたい。

#その他

19:20到着で12番目、20:12に中に入れた、出たのは22:05でそこでもまだ7名待ち。

更衣室、浴室、外気浴は床が畳マットで踏み心地良い

備え付けシャンプーあり・珍しくコンディショナーもあった

浴室壁面と立ちシャワーにRefaのシャワーがあり超軟水も相まって気持ち良い

フロントにイオンウォーター500・900mlあり、脱衣所自販機でも500mlは販売している。その他の飲み物も最高クラスに充実していた、ゆっくり一杯やりたいところだが、入場待ちが多く座って一杯は難しそう

paypay使用可能

サウナは+450円、タオルは付属しない

シーブリーズ設置あり

追加料金とかはなさそうだが2時間くらいでお願いしますと言われる。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 30℃,16℃
14