2020.03.01 登録
男
[ 富山県 ]
the昭和!!って、そんな感じがした。
サウナ→水風呂
→水気を拭き取って、冷房の効いた休憩所でマンガを読みながらクールダウン兼休憩。
外気浴でも浴場での休憩でもなく、これがすごいハマった。これは、サウナ部へ行った人にしかわからないしレトロ?ノスタルジー?いい感じだったから、1人で行ってみてほしい。
1人の時間を楽しむために。
男
[ 富山県 ]
カラカラの98度!
入って思ったのが
うわー苦手なやつだー。
と。
苦手は苦手なりに頑張って入ってみる。
湿度低いが故に背中をもたれているところもあっつあつ。タオルをかけてみる。あー熱い。
今夜は1ラウンドで断念してしまった。
水風呂は通常設定より5度低い13度のよう。
キンキン設定とのことで、入り始めは
冷たすぎるのもなーなんて思っていたのに、しつこく入っていたらいつのまにか冷たさにハマっている。
冷たい水風呂は良い!
富山の野乃は、日帰り入浴も受け付けているので
宿泊せずにそれだけでいいのかもしれない。
宿泊者の立場から言わせてもらえるならば、日帰り入浴はもっと早い時間で切り上げてもらいたいもの。
宿泊者と日帰り入浴者のダブルでの混雑には、巻き込まれたくないもの。
男
[ 富山県 ]
ピエニサウナ最高だった!
70度の低さと心地よい空間。
セルフロウリュできるのもいい!
低温が好みの自分としては申し分なし。
好きな帽子にタオル、敷きマットを持ち込めばさらにいい時間を過ごせそう。
ドライサウナ側も90度程度だったので、良かった。近所にあったら良いなーって思うくらい。
そしてそして
汲み上げた地下水流しっぱなしの水風呂。
体感だと17度?16度くらいだろうか。
いつまでも入っていたいそんな感じ。
広いし深さもあるしバッチリ。
露天風呂なし側は、ピエニサウナの横を通っていくとちょっとしたところに外気浴スペースも設けられている。
が、個人的には浴場にある黄色い椅子での休憩が良かった。
施設はとても良かったけど
気になるところちらほら。
なかでも、セルフロウリュする時は同じ空間にいる人に配慮してほしいなーと。
ジャバジャバストーブに水を落としておきながら、ささっ退出してしまう人
前回(他の人)から間もないのに、しちゃう人
声かけなく(拒否する人は恐らくいないと思う。前回から間もないならそう言うかもしれない)やっちゃう人
息をふうー、ふうーーって大きく吐く音を出す人
せっかくの心地よい空間時間が遮られてしまって、残念な気持ちになってしまった。
そういう人は、プライベートな施設を利用したら良いと思う。
歩いた距離 1km
男
[ 大阪府 ]
ホテルの水風呂にガッカリしていたので、深さ90cmに15度弱の水温は最高だった!
肩までしっかり、足も伸ばせてよかった。
サウナ室は12名の人数制限あり。
2段じゃなくて3段でもいいような。
体温が好みの自分としては、温度もさることながら体感もこれくらいでいい感じ。
男
[ 大阪府 ]
正直、今まで入ってきた水風呂の中で1番水温が高かった。
ぬるめの風呂?って印象。
自分の中での水風呂分類には属されない水温だし、なんだったら夏のプールとか海水浴の適性温度くらいな感じにも思える。
だからこそサウナ後のこの水温に癒されないし、長く入っていても無意味とも思えるこの感じにドン引きしてしまった。
脱衣所に行った方が涼しくていいのかも。
サウナ室は、湿度を感じられないアンダー90度。
座面も足元もマットがないので、あっつあつ。
尻に敷くまっとは、折り畳みタイプのものなので面積にちと不満。
シャワーの水温は低くなかったので、かわりにはならないかと。
冬場はどうだろう?
男
男
[ 東京都 ]
朝イチで利用。
8時台はロウリューサービスが
8:17/8:37と2回あるとのこと。
1発目は、ストーブにアロマ水をただかけるだけの好きなタイプ。
それ以降の回は、アロマ水+ファンで空気を攪拌する流れだった。回ごとにアロマの香りも異なり、ペパーミントが個人的にはいい感じだった。
水風呂は1人用が4箇所。
心なしか線路側の2箇所の方が温度が低いような気がした。
開店と同時に行って、ささっと楽しむのがいい場所のような気がした。
飲み物は必須!持って行った方がいい。
冷蔵庫も設置してあったけど、2リットルペットボトルは入らなさそう。1リットルが限界かな?と。
男
[ 神奈川県 ]
朝風呂で利用しました。
人はまばら、サウナにも人はほぼいない。
まるでパラダイスな朝でした。
1時間おきのオートローリューは、爆熱。
熱すぎて顔にタオルを巻いたものの耐え切れずに退散。
個人的にはオートローリュ前あたりのマイルドな時間が好み。86度くらいで湿度もバッチリで、好みなセッティングに🙆♂️
水風呂は手足伸ばせる広さに、しっかり温度がキープされていて気持ちいい。
冷たさもあるけど長くも浸かってられる。これも良かった。
露天風呂のところに、何個も椅子が置いてあったので好みの形好みの場所でゆっくりできたのもいい。
[ 新潟県 ]
越後湯沢駅から歩いて行けて、温泉にサウナに入れて日帰り入浴も受け付けてくれるところを探したらココがヒット!
通常は13時から入浴させてもらえるみたいなのだが、フジロック期間中?は15時からとのこと。
それよりもなによりも、サウナが稼働していなかったことに衝撃を受ける。サウナマットがしっかりと敷き詰められていていい感じの雰囲気なのに、ドア開けて入ったら熱くない!
室温計も40度になっている。ストーブ覗き込んでも、熱を感じられない。
うそやーん。
なんでー。
がびーん。
と。
すかさずフロントに問い合わせてみると
この期間はサウナやってない
と返答。
この期間というのが、いつまでなのかはわからないけどサウナ目的も視野に入れている日帰り入浴を計画している人は立ち寄る前に問い合わせしたほうがよさそう。
水風呂は、打たせ湯だった場所を使っているので浴槽は浅い。浅いけど、上から良さげな水が落ちてくるのでなかなかいい。
水温はずーーーっと入ってられる温度で、これまた気持ちいい。
かけ流しの温泉と水風呂の交代浴もなかなかなもんだった。
歩いた距離 1.6km
[ 東京都 ]
今までに訪れたドーミーインの中でも一番水風呂の水温が高い!
チラーがない上に気温に左右されるからなのかもしれないけど。だとしたら、冬は期待できる??!!窓際で窓も開いてるし深さもあるが、独り占め状態の広さのここは空いていれば好きなだけ入れるけど…
そうじゃない時はそそくさでないとならないかも。この時期は、シャワーの方が若干冷たさはあるかもしれない。水風呂、水風呂、こんなん水風呂じゃない!!!って思ってたら「人肌の湯」って表札がある。
水風呂側のものか温浴側のものかは定かじゃないけど、水風呂側のものであるならこの音頭は仕方がないなーと諦められる🤦♂️なんて。
外気浴は、都心のビルの上とはいえ結構広々。
奥行きがあるし、空も見えるしこれはなかなか良い🙆♂️
早朝の水温に期待。
男
[ 東京都 ]
川崎、横浜と同じようなタイプのサウナ。
比較的新しい店舗なのかな?という印象。
サウナストーブが2機あって、オートローリュの設備もある。
オートローリュがあって、若干の乾きがあるのか
オートローリュがなくて湿度感があるのか
どちらが好み?
そんな感じ。
板橋店には外気浴のスペースはない。
ないけど、テレビに向かって6脚程度の椅子が並んでいた。
テレビの音声が聞こえないかわりに、字幕がついていた。ジェクサーでは見たことのないタイプ。
そして、水風呂では潜る行為を認めている。
これもなかなか見たことのないパターン。
もしかしたらジェクサーの他店舗でも?
板橋店のみなのかな?と。
男
[ 東京都 ]
オートローリュではないものの、湿度感がバッチリある。もしもオートローリュの設備があったら、どうだったんだろう?と思ってしまった。
サウナ室内から人がいなくなったタイミングを見計らって、テレビのリモコンで好きなチャンネルに合わせる。ジェクサーならでは。リモコンが置いてあるのはありがたい。
水風呂は、肩までしっかりと浸かれる深さ。
4人入っても楽々で、他に人がいなければ足も伸ばせる。
外気浴は、外気の恩恵を受けているかどうか???はてな??となってしまうような感じ。
でも、外気浴のスペースに椅子3脚と内湯スペースにも何脚かあったのでお好みで。
サウナ→水風呂→炭酸泉(37.9度)というのも良いかも。
男
[ 山梨県 ]
行きたかったところがお休みで行けなかったので、代わりに来たのがここ。
富士山の伏流水を使用!ってことで、水に期待値大!
ホームページで営業時間を確認したら、新着情報のトップでは5/1から平日は11:00〜の営業となっていたのに。。
実際は7/1から10:00〜の営業時間に変わったとのこと。なんだか残念な気持ちに包まれる。
この残念な気持ちを解消してくれるか!?
と思ったけど、、
サウナ室は入室5人までに制限されていて、5人なら広々使えるところが◯
ビート板?も、たぶん今まで見てきた中で一番大きくて厚みがあった。この上であぐらかけるくらいのサイズ。
室内は、ちょっと乾燥気味な感じ?がして苦手なタイプかなーと思いながらも座っているとじっとりと汗が出てきた。
水風呂は、おそらく季節で水温の変化があるやつなんだと思う。だから、この時期は冷水ではなくてプールの水温よりちょっと低い程度のやつ。
露天風呂のスペースに長椅子が二つありました。
男
[ 静岡県 ]
早起きサウナ。
朝は5時からということなので、早起きして浴室へ。
朝セルフロウリュして思ったのは、柄杓2杯で十分すぎる広さということを実感した。
3杯以上行くと激アツ、アツアツになってとてもいられない場所になるんじゃなかろうか?と思った。
残念ポイントといえば
サウナマットの交換がされてないところ。
あれはきっと前日のままなはず。。
深夜帯の施錠もせずにCloseの看板だけぶら下げていたようなので、実は深夜もゴニョゴニョ
他のドーミーインだと施錠もマットもされているんだけどな。
男
[ 静岡県 ]
セルフロウリュのできるドーミーイン。
松本の宿と同じようなタイプで、緑色に光るボタンを押すとアロマ水が落ちてくる。
それを柄杓でサウナストーンへとかけていく。
思っていた以上にサウナ室が狭目。
2倍とは言わないが、それくらいスペースを取っても良かったのではないか?と思った。高速道路のインターからの利便性や都心から気軽に来れる距離にあるからなのか、月曜日にしては人が多いなーという印象だった。
それゆえ?サウナ室内のマットがびしょ濡れだったので、交換頻度をあげて欲しいなと密かに思ったりもした。
繁忙期の混雑した期間は、ちょっと遠慮したいなーと思ってしまった。
水風呂はキンキンに冷やされた13度くらい。
もう、そういう水温設定。
深さもあり良好。
露天風呂のスペースに椅子あり、扇風機の風は壁側のみ当たる感じ。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。