2020.03.01 登録
[ 長野県 ]
半露天風呂で、外気(冷気)を感じられるのかな?と思ったが全く感じられなかった。
開閉可の窓はどれだろうか?
なんだったら内湯の空気のほうがひんやりしていたような気もする。
椅子もオケもカランの個数分しかないので、休憩はその辺の浴槽のふちに座る程度。
サウナ人口が入った時間にはいなかったおかげで、自分のペースを黙々と保ちながら心地よく過ごせた。
男
[ 鹿児島県 ]
行きたい行きたいって思ってて、念願の訪問。
ほのかに硫黄の香りがする温泉に出迎えられた。
サウナ室が思いの外温度低め、湿度がないので、温泉で十分にあたたまってからの入室に。
この流れはあまり好きじゃないので、サウナ室の温度をあと10度は上げてほしいなと思った。
人が全然いなかったので、水風呂も、海を眺めながらの外気浴も思いのままゆったりと過ごせました。
男
[ 島根県 ]
ビート板が5枚置いてあったので、恐らく5人程度の利用が推奨されているのかな?と。
木の板を焼いたような壁と木の香りがして、なかなかよかった。
ストーブ脇にある1人掛けが個人的にはおすすめではまった。
サウナマットを折りたたんで敷いてあるので、ここだけはふかふか感あり。
正面にでっかい窓があるので、日差しが入り込むと眩しい感じがしたので光対策施してほしいと思ったりもした。
が、1人しか入らない水風呂がよく見えるので水風呂チャンスを伺うにはちょうど良いのかもしれない。
ととのいイスは、内湯に二脚。
露天風呂にはなくて、石に腰掛けれるかどうかは微妙なところ。
男
男
[ 東京都 ]
宿泊客が少ないのか、サウナ人口が少ないのかはわからないけどガラガラでゆったりとした時間が流れていた。
人が入ってきても、単独なのでみんな静かにしているからおしゃべり騒音はなかった。
が、音楽が少し気になったので音量を下げて欲しいと思った。
ガラス窓から見下ろす形で正面に万葉倶楽部があり、こちらの方が階層が高いのでレインボーブリッジと東京の景色はなんとか見れる状態。
あれができる前は、客室からもレインボーブリッジ見れたのかな?ともっと早めに泊まりにきてたらよかったと思った。
サウナ室はカラカラ系。
しっとりが好きな自分にとっては苦手な部類。
5分も入ってれば自然と汗が出てくる。
オートローリュだったらよかったのにな。と思ってしまった。
外気浴は天候に左右されるものと思われるが、今日のはいい感じ。
首振り扇風機のごとく心地よい風が吹いては止まりを繰り返す。
お台場からの東京の景色に見慣れていたから、新鮮な感じもして太陽が落ちていく様子もじっくりと見てしまった。
東京タワーが見えなくなってたのが残念。
男
[ 静岡県 ]
久しぶりに立ち寄ってみたら、ストーブの上のストーンが倍以上に増えていた。前からだっけか?記憶にはない。
ロウリュのタイミングは合わなかったので、体験できなかったけど次回に期待したいところ。
ここはやはり、水風呂が良い。
豊富な水量で出しっぱなしの掛け流し。
良い水に入ると宇宙で浮いているかのような(宇宙空間へは行ったことがない)気持ちになる。
とにかく浮いている感じ。
露天風呂のとこの椅子も増えてたし、ロウリュよりも人の少ない日/時間を選んで再訪したい。
日取り的に人の多さは感じたが、何よりもお喋りの声が響いてうるさかった。
男
[ 山梨県 ]
丹波山村の名水
雲取のしずく
って、のぼりが建物に貼ってあったからもしかして水風呂期待できる??!!!
と思ったけど、そんなんでもなかった。
今日の男性側は、ローマ風呂。
水風呂は円形で1人入ればいっぱいになってしまう大きさ。
水温計は20度を超えて23くらいを指している。
外、結構寒いけど水はあたたかさを感じるほど。
温泉の影響を受けているのか否かわからないけど、冬ならもっと冷たくても良いのになーと思った。
が、年配の人も多いのでそういった人向けにあえて調整しているのなら、それはそれで親切なのかもしれない。
常設のサウナマットを場所取りとして、サウナ室に置きっぱなしにしている人がちらほらいたのでローカルルールが横行していそうな気もした。
男
[ 静岡県 ]
プールサイドにあるドライルームのような温かさのサウナ室内で、汗かくのか?これ。と思ってしまったほど。
時間が経つと、じわじわと汗が出てきたのでホッとした。
水風呂ないけど、水シャワーの温度がバッチリ気持ちいい温度。ジャグジーを水風呂化してくれたら良いのにな。。と密かに思ってしまった。
それくらいジャグジーの湯温が低かった。
入浴時間の制限が1時間ってのが厳しい。
男
[ 静岡県 ]
サウナ室出てすぐに水風呂にありつけるのは、良い🙆♂️
しかしながら、ここから外までが長い。
内湯の浴槽をぐるっと反対側まで歩いていかなきゃならない。私の歩数で35歩程度。
風の強い日だったけど、建物の構造上?吹き付けることはなく程よく身体に吹いてきてたのがよかった。
開店早々の何分かは常連さんの人たちでのお喋りが盛んで、そういうのが気にならない人なら問題ないかも。
男
男
[ 鹿児島県 ]
温度は体感です。
水風呂ないとは聞いていましたが、まずシャワーが思っていたよりも温度が高く驚きでした。
季節の変動あり?でも、今日はまあまあ寒いので、あんなに水温が高いとは思わなかった。
もしも?桜島の影響だったなら仕方がない。
追記。
サウナはチェックイン日のみの営業のようで、朝は真っ暗でした。
お風呂が入れ替わりになるので、女性側のサウナ室も見てみましたが若干こじんまりでした。
露天風呂が無いので外気浴すらできません。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。