2020.03.01 登録
[ 東京都 ]
室温計は92度を示すものの湿度もそれなりにあって、過ごしやすい。
普段なら10分くらいで出てしまうサウナ室にも、今日は15分程度いてしまった。息苦しくならないのもよかった。
水風呂はサウナの正面にあって、水温計は18度を指す。でも、まずは浴室入口近くにあるシャワーで水を浴びるのが良い🙆♂️シャワーの方が温度が低く、気持ちよかった。
外気浴スペースも水風呂の近くにあり
サウナ→水風呂→外気浴の導線は、素晴らしい位置関係にある。
営業時間が12時からと東京銭湯マップの情報では得られていたのに、12:02ごろに訪れたときにはロッカーがほぼほぼ埋まりサウナも8割方入っていて驚いたと。。。
14時くらいになると、まばらになったので曜日と時間で混み具合が変わってくるのかな?と思った。
入浴料にサウナ利用差額がないので、500円以下で入れるとしたら良い場所だと思ったのでまた来たいと思う。
ちなみに、バスタオルとフェイスタオルが付いたお風呂セットは+100円
桶とシャンプーと石鹸もついてます。
男
[ 神奈川県 ]
出勤前の朝サウナ
3時間1000円コースを選ぶ。
9:00から清掃が入って
10:00から11:00の間は風呂やサウナに入れなくなるので、この点は要注意。
10時前になると、前日からの宿泊者などで人が増えるのでこの時間は避けた方がゆっくりできるかなという印象。
サウナ室はメトスの室温計が98度を指していて、室内は乾燥気味。
室内奥にあるサウナストーブにぎっしり入っているサウナストーンに水をかけたくなるが、我慢。
注意書きで、水をかけない事が書かれている。
水風呂は5人前後入れそうな広さで、肩までつかれるところが◯🙆♂️
水温計は16.5度前後を表示していることがほとんどだが、たまに20度くらいに上がることもある。
休憩スペースは、露天風呂エリアにあって椅子は4脚。
男
[ 神奈川県 ]
出勤前の朝サウナ
3時間で1100円のサウナコースを選択。
高温サウナは90度で湿度あるなって感じる。
低温サウナは80度、湿度はあまり感じなかったけどカラカラってわけでもない。
じっくり入るには良さそう。
水風呂は、14度くらいにキープされている低温と水温計が20度を指していた常温の二通り。
サウナにも水風呂にもテレビがあり、静かに入りたい人には向かないなと思った。
浴場が地下にあるので、外気浴スペースは無し。
でも、休憩椅子がいくつかあるので水風呂後の休憩は可。
男
[ 長野県 ]
サウナ室の室温計は84度を示していたものの、湿度は高くなく乾燥してる感じがした。
オートローリュは11時ちょうどから30分おきに行われるものの、一回の蒸気は少なめ。
部屋が広いからかもしれないけれど、蒸気キター!いーやっほーぃ!!!って感じにはならなかった。
開店時間が10時なので、オートローリュは10時半からだったら良かったのになと思った。
水風呂は深さも広さもそれなりにあって水温は表示されてないけれど、長居出来そうな温度で良かった🙆♂️
休憩スペースはいくつかあって、特に気に入ったのは露天風呂エリアにあった畳。
一畳程度のサイズの畳が5枚と枕が置いてあって、青空の下で休憩できたのが良かった◎🙆♂️
そのほかにも椅子が二脚、内風呂のエリアにも椅子とベッドがあった。
男
[ 長野県 ]
室温80度!湿度は数値化できないけど、しっとりしている気がする。
たまに、ぶわ〜って蒸気が送られてくるからオートローリューなのかな?と汗もじわじわとかきやすい上に、カラカラじゃないから心地よい。
BGMが少しうるさいかな。
水風呂はしっかり冷えていて良き!浅めなのが気になるところではある。
休憩できるベンチは5つ程度あったけれど、人がいなければ寝っ転がれるのかも。
屋根がしっかりとあるから日差しの恩恵は受けられないけれど、雨降りの日でも使えるって考え方もできるので…まあ、良しなのかな。
男
[ 東京都 ]
サウナ水風呂外気浴のルーティーンを楽しみたい人は、お風呂内のサウナゾーンにあるサウナが良いです。
日に何回か実施されるアロマサービスは、フィンランドサウナ内のストーブにアロマ水をただただかけるだけ。
じわじわと上から蒸気が降りてきて、心地よい空間に包まれます。室内の暗さもいい塩梅で、じっとその時間を楽しめました。
水風呂で、キュッと引き締めた後は露天風呂スペースにある椅子に座ってまったりモード。
バーデープールにあるフィンランドサウナでのアウフグースは、ちょっと物足りなかったかな。
物足りなさの原因は、風力ではなくて熱量。あまり蒸気が上がってなかったように感じて少し残念。氷のサービスがあったのは🙆♂️
アロマの香りが場所によって異なるのはポイントが高い。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。