2020.02.26 登録
[ 埼玉県 ]
秋晴れ、というか小春日和なこの日は埼玉県上尾市の天然温泉施設「日々喜の湯」さんへ。
ゆったり広くて新しいスーパー銭湯かと思います。お風呂と岩盤浴は2階。
岩盤浴のセットが 1000 円。入館料が平日 750 円なので、これはかなりお得。1階のラウンジと岩盤浴エリアには無料の給水機が。ほうじ茶と煎茶(温・冷)、岩盤浴のサーバーにはレモン水も。漫画は1階のお休み処と岩盤浴エリアの二箇所に置いてあります(岩盤浴室内には持ち込み不可)。
ブラックゲルマニウムで 30 分、岩塩で 45 分。クールダウン用の5℃ のアイスルームが無茶苦茶気持ちいい。。もう1セットやれば岩盤浴衣と敷きタオル全体が汗に染まるかという手前でお風呂へ・・。
内湯には、20 人は入れそうな広々とした高濃度炭酸泉と、円形浴槽の日替わり湯。寝転びジェットの強さが心地良い。作った人が「よく分かってる」ような水圧。
サウナと水風呂は中程度の広さ、事前に岩盤浴で皮脂腺まで開ききったからかすぐにサラサラと汗が。水通しを挟んで連続2セット。何 ℃ の室温だか確認し忘れたけど、体感できっかり 12 分を楽に過ごせるこんな温度のサウナが自分にはベストなのかもしれない。
露天風呂の温泉。檜湯とメインの岩風呂、そしてつぼ湯。昼過ぎに入館したものの、夕方5時にはもう真っ暗で薄暗く、全体像がよく分からないけど空に開放感はありました。3回連続で晴天の月見露天になった。月は半月を超えてそろそろ満月に近い・・おつかれさまでした(^人^)
[ 東京都 ]
この日は遠征する予定だったものの、ぼんやりしてたら夕方に。近場でいいかと丘の上のシャンデリア「スパジアムジャポン」へ。夏以来かも。
今回は「グラウナ」(テントサウナ)に岩盤浴にサウナ飯とフルコースで。。新メニューで、地元の柳窪小麦?の麺を使ったラーメンも気になったけど、いつものお蕎麦に豚しゃぶサラダ。ここのご飯は総じて美味い。少しお高いけど。あと、フードコートにはピザの専門店が新登場してたな。
タイミング良く一棟空いてたのでテントサウナからスタート。温度計は 60 度ちょい。スマホとかは前室に置いておけば大丈夫。
アロマ水で一気に急上昇。ぶわっと汗が吹き出す・・これは普通のサウナともスチームとも岩盤浴とも違う感覚。
10 数分くらい居ただろうか。岩盤浴衣がもう汗を吸って重い。ハンモックで夜風にあたる。今宵も月が綺麗だ。。
岩盤浴はカラフルストーンの部屋と、いつもの棺の部屋、最後にブラックゲルマニウムの部屋。ゲルマニウムの部屋は初めて使ったけど、室温の割に汗の出かたがいい。遠赤外線効果か?
そろそろサウナで締めるか・・と、巨大かき氷のアイスルームから出るが、やっぱりもう一回テントサウナしとこう、と。ひとつ空いてた。今度のアロマ水は「ライム」。
巨きな送風機が2つ新しく設置されてました。一箇所はすのこベンチの上にタープ、簡易ととのい処みたいな感じ。
でもテントサウナ、いいなあ。飛び込める川とか海でいつかやってみたい。最後にもう1セット・・したかったけど、さすがにのぼせてきた。スポドリ計2本。最後にコーラを一気飲み。この辺で大浴場へ。。
浴室は、水風呂の上に巨大な漏斗が取り付けられていた。そこから透明なアイスボックスに氷がカラコロと絶え間なく落ちてくる装置。東久留米の名水から製氷してるそうだ。炭酸温泉の浴槽には柔らかいヘッドレストが新しく付いている。露天風呂もレイアウトが少し変わってすっきりした模様。
サウナはいちばん下の席で 12 分計を1周。オートロウリュ直後だったか、アロマのいい香り。氷を頭に乗せて水風呂。露天のバスタブ炭酸泉と内湯の炭酸泉でもう一汗かいてから水風呂で〆にする。
この日はテレビのロケがあったそうで、そのせいか知らないけど割と空いてたな。それでも他の施設からしたら人だらけだが。
ここは浴槽にぬる湯が一つ欲しい。炭酸泉でさえも 40 ℃ 超えなんだもの。回転を上げるためなのかね。。
テントサウナ2セット、岩盤浴3セット、サウナ1セットで6時間満喫。完全燃焼でサウナ後の体重は 61.4 kg。4kg 以上落としたけど、あと3kg ちょっと絞る 🐤
[ 東京都 ]
久しぶりにシャワーミスト側。
レストランのメニュー、以前は軽食スナックみたいのしか無かったのが刷新されて凝ったのが出てる。
今度食べてみようかしらね 🐤
サウナ後 61.35 kg、前日比 400 g 減。どうもビールというのはカロリーにならないらしい 🐷
[ 東京都 ]
予報は外れて好天、久しぶりの湯守へ。。
熱源が砂場のような塩釜のサウナはよく考えてみれば特殊。
塩釜後、61.75 kg で前々日比 1.1 kg 減
\🐷/
[ 東京都 ]
無料サウナと黒湯冷泉の水風呂、炭酸泉。給水器、ドライヤー無料で 480 円 Σ 🤯‼️
サウナ後、前日比 700 g 減の 62.2 kg でラーメン 🍜🐷
[ 埼玉県 ]
夜勤明け、今回も再び車で草加市方面へ。「湯屋処まつばら」さん。
なんかリーズナブルじゃないですか。お食事と入館セットが 800 円って・・。最近は外食にラーメン食べるだけでも 1000 円とか普通にいくからね。。平日入館が 600 円(!)なのでご飯が 200 円。ソフトクリームも 100 円とか。値上げする前はソフトドリンクも 100 円だったらしい。
浴室は平均的なスーパー銭湯にある設備は全部揃ってました。ジェットも電気もいい感じ。
サウナ室はツインストーブのシンメトリータワータイプでテレビ付き。入り口の高さから掘りごたつっぽく下に3段、上に2段。これは下側もストープに近い分熱いかも。
温度設定は 90 ℃。水通ししてから入り口すぐの3段目で 8 分。
水風呂は中に2ステップあって最深部は 90 センチ以上あって深い。18 ℃ 前後。スパ銭王道の 90 ℃ と 18 ℃。すぐさまの2セット目は最下段のストーブ前で 11 分だったか。
露天風呂へ。小さめな岩風呂がひとつ。一部が「洞窟風呂」とあり、プライベートエリアっぽくなっている。洞窟というより井戸の底のカエルのような気持ちだが、淵に腰掛けられるのでここで足湯的に外気浴もいいかも。今日は外気温もあたたかい。。
終わりの3セット目のあとはイベント湯の「スイートポテト湯」。これが 37 ℃ かそれ以下の不感湯で良かった。このお湯の色を見ていたらオロポが飲みたくなってきたので湯上りに。
300 円。入館料も安かったので(最近値上げする前は 550 円だったらしい)プチ贅沢。オロポ飲むのは2度目。最近、どの店でも出してますね。。
サウナ後と事前のラーメン(二郎系)後の体重は前々日比 100 グラム増の 63.7 kg。
ありがとうございました (^人^)
[ 東京都 ]
先週の出し忘れサ活は都電荒川線「新庚申塚」駅すぐ、「やすらぎの湯 ニュー椿」さん。でかい・・これで普通の銭湯か。。
男女入れ替え制のこの銭湯、その日は男性が3階のロッキーサウナ・洋風露天風呂側。浴室は飾りっ気が無いのですが、サウナエリアが贅沢過ぎました。サウナ室ではなくサウナエリア。三鷹の「アサヒトレンド21」みたいにサウナ利用者のみが入れるようになってます。これが広いのなんの。。
内湯側にも平均サイズの水風呂はあるんだけど、サウナ専用エリアの水風呂はその倍以上の広さ。まずはロッキーサウナから。丸太の囲いの中に大量サウナストーンが積まれています。5分おきくらいに水がボタボタボタッと落ちて湿度は充分。
連続2セッションの後に休憩。冷たい給水器とととのいイスがゆったりと並ぶこの休憩スペースがまた無駄に(?)広い。
もう1セット、ロッキーサウナした後にスチームの塩ハーブサウナにも入ってみる・・こちらはテレビ付き。意外とこちらのほうがカラカラで室温が高かった。
最後は露天風呂へ。打たせ湯がある(!)。パイプが1本のと2本ので2台。落下高十分で2回づつ打たれる・・。露天風呂でホヤホヤして終了。
おつかれさまでした。
サウナ込みだと 1200 円だけあってほんとにサウナエリアが豪勢でした。近くに寄ったら入ってみるべき人気店かと。
サウナ飯は「餃子の満州」の中華丼だったと思います。。
[ 埼玉県 ]
岩盤浴とサウナに全振りして 8 時間も滞在してしまった。
汗蒸幕、ゲルマ床、黄土サウナなど実質 8 セット。
サウナ後、63.35 kg で前々日比 1.35 kg 減。
デーエット開始時より 2.4 kg 減 🐤
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。