絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

カラーひよこ

2021.12.22

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

駿河健康ランド

[ 静岡県 ]

着いた。
天気も上々 ☀️

風呂 ‼️
サウナ ‼️
飯 ‼️
ビール ‼️
寝る 🐤‼️

駿河オーシャン

とりあえずビア 🍺🐷

続きを読む
62

カラーひよこ

2021.12.21

13回目の訪問

サウナ飯

今日はいいか、と珍しく岩盤浴抜きで。

明日からのサウナ旅の計画を練ろうとサウナ室へ入るが、サウナの中でそんな考え事ができる訳がなかった 💭

炭酸泉で考える。
サウナ後、前日比 0.7 キロ減の 60.7 kg 🐤

山掛けそばと豚しゃぶサラダ

40 時間ぶりの食事でした 🐷

続きを読む
49

カラーひよこ

2021.12.20

25回目の訪問

サウナ飯

数年ぶりでこちらの岩盤浴。45 分 × 3 セットで爆汗。
ゲルマニウム温浴という治療法があるくらいで、ブラックゲルマニウム床がゴイスーです。。
サウナ 2 セット、不感炭酸温泉 20 分。
サウナ後、61.3 キロ 🐤

牛サガリステーキ重とミニシーザーサラダ

めづらしくご飯もので 🐷

続きを読む
42

カラーひよこ

2021.12.18

1回目の訪問

サウナ飯

感慨深い・・おじさんのオアシスでした。
意外と、サウナは向かいの寿湯さんより良かったです。

バチバチに充電できて有り難く思います 🐤

さんじ

濃厚煮干し+和え玉

旨かった 🐷

続きを読む
37

カラーひよこ

2021.12.17

1回目の訪問

サウナ飯

このおっさんは休日に他にすることがないのだろうか・・どうやら無いようだ。

今回のサウナは埼玉県上尾市の「花咲の湯」さん。終日オフの日、岩盤浴がメインでした。岩盤やる時は大体、岩盤浴7:サウナ3くらいの比率になります。館内、アロマの良い香りがする。

3つの房があって、ひとつは富士山溶岩石がサウナストーンに積んであるテレビ付きの間。これは岩盤浴衣を着たまま入るサウナですな。ロウリュサービスは現在土日のみ。

次は仕切り無しのトルマリン石と岩塩の間。ここで 40 分くらい。もう1セッションは黄土やブラックゲルマニウムの部屋で、計 100 分ほど。
サウナ飯というか水分補給にかき氷を食べて浴室へ。

こちらも綺麗で、どうも去年にリニューアルされたばかりらしい。サウナはオートロウリュ付き。水風呂は備長炭ではないものの奥の壁から水が滲み出るアレ。2セットと、なんだかんだ炭酸泉 30 分で汗。露天風呂の源泉掛け流し温泉は好みのぬるさで最後はこれで。また月が綺麗なんであります。

ブログの埼玉県カテゴリーの記事が 50 施設近くになってしまった。あとで市別にカテゴライズしておきます。最初、熊谷とか春日部方面のスパ銭に行く予定だったんだけど、片道2時間はキツい。埼玉エリアを深掘りするのもこの辺で仕舞いにしよう。。

ここは良かったのでまた来たい 🐤

かき氷

サイケデリックになった 🍧

続きを読む
45

カラーひよこ

2021.12.16

1回目の訪問

サウナ飯

今月頭にオープンした「おふろの王様」和光店に行ってきた。「王様」は東久留米店(閉店)、花小金井店、多摩百草店、町田店、志木店、大井町に続いて 7 店目の開拓。

和光、川越街道沿いといえば1km 圏内に「極楽湯」の和光店があるけれど、強気な。

当然ながらキレイな店内。お食事処は他の王様と比べてかなりメニュー豊富で、サ飯的にも楽しみではあります。

2階は「kamakulounge」なるレストエリアで、1階のフロントで利用の説明を受けた時に、これ岩盤浴なのかな思って訊いたんだけど、スタッフのお姉ちゃんに「アナタは当然利用しないですよね w」みたいに流される。残念ながら岩盤浴ではなくて、ぼっちのおっさんにはキツそうなシャレオツ空間でした。

3階の浴室へ・・ブラック基調でスクエアな空間。そんなに広くもないのかな。ガラス張りの向こうの露天風呂があまり露天っぽく見えない。サウナ前に各ポイントを回る。温泉使用の許可がまだ下りずで、温泉は来年1月中旬頃からだそう。本来温泉であるところの内湯は豆乳風呂、露天は漢方薬湯になっている。内湯側のぬる湯炭酸泉、そして水風呂も来月温泉(冷泉)化する予定。

電気、ジェット、そして露天風呂側にあるスチーム。スチームは十分に使える熱さと湿度で5分で汗。よもぎだろうか。タオルでセルフアウフグース。17 ℃ の水風呂に浸かってからオートロウリュのサ室へ。意外と空いているなと思ってたら、このサウナにお客が集まってた。

横長で3段。ストーブのサウナストーンの1個1個がゴツめで大きい。オートロウリュは 30 分おきで、1 分間隔くらいで約 10 秒、ミストを噴出。1段目なら 12 分、2段目なら 10 分、最上段では 8 分といった温度具合だろうか。白樺のフックにヴィヒタが吊るされている。やっぱり新調のサウナはイイな〜。。

水風呂は横に5人並べる広さと 80 センチの水深。この水温だけが、他の「王様」との共通点だろうか。アメニティーとかも POLA とかでちょっと嬉しかったりする。

なんだろう、「湯楽の里」でも「極楽湯」でも同じ系列店舗だと共通する雰囲気というものがあるのだけれど、この王様和光店は他の王様に見られるある種の「ダサさ」(それがイイんだけど)が一切合切排除されている。あのパンツ一丁で王冠を被った王様のイラストも人形もどこにも無かった。まー、「黙浴」だの「黙汗」だのの小五月蝿い注意書きも全く無いのは良かったけど。

2セット目の後に炭酸泉に 10 分浸かって〆。付近に二郎系ラーメンも2つあったし、温泉導入されたらまた来ます〜 🐤

デカ盛り戦隊 豚レンジャー

ラーメン(麺半分)

すぐ近くにあるよ 🐷

続きを読む
69

カラーひよこ

2021.12.14

21回目の訪問

サウナ後、前回比 350 g 減の 61.4 kg 🐤

続きを読む
37

カラーひよこ

2021.12.12

1回目の訪問

サウナ飯

この日は「ガーデンサウナ蒲田」(カプセルホテル蒲田)さん。

蒲田も3回か4回目ですね・・本当にいいサウナや銭湯が多い。黒湯のメッカ。

広い施設で動線がよく分からずぐるっと一周させられる。浴室、窓は無いけど広くて明るい。天井の色ガラスが楽しい。中央に柱を囲んで雲形定規のような変形型の大きな浴槽。メインの浴槽はやや熱め。

そして水風呂が2つある!そしてそしてサウナも2つ!左側のセルフロウリュサウナへ入ってみるとやけに真新しくていい香り。誰もいない。1回に1枚づつのサウナマットだけだと足裏が熱いのでストーブ前に座禅スタイルで。ロウリュは 15 分計の砂時計が1ターンにつき1回というルール。桶からアロマ水をサウナストーンとトントゥへ3回かける。

温度はそうでもないけど湿度で熱い。10 分で出ると右側、冷たいほうの水風呂へ。水風呂も2つとも浅め。速冷感のある 16 ℃。そろそろかというタイミングで左の水風呂へ移動。24 ℃。冷たい側から移動するとこれが冷まし湯的で気持ち良く、副交感神経全開モードに・・。

すかさずの2セット目は右側のドライサウナへ。こちらも広く新しい。どちらもテレビも BGM も無かった(かな)。やはりサウナマットありでも床面が熱い。1セット目に使ったマットを足元用に使う。湿度低めで室温はロウリュ側より 10 ℃くらい高いか。

8 分くらいが限度(ケツと足裏が)で、再び交代浴的に2つの水風呂。

気になっていた奥の休憩コーナー、巨大な送風機が2つ置いてある。これがその見た目から強力な冷風なのかと思いきや、弱風と微風の中間くらいの優しい風でかなり気持ちいい。ベンチ、椅子、リクライニングは備え付けの専用シャワーで流すルール。

最後の3セッション目は再びセルフロウリュサウナで。終わりに浴槽と水風呂で交代浴して本日のサウナ終了。

久しぶりにサウナ上がりのオロポ。イオンウォーターベースで生搾りレモン。甘さ控えめで美味し・・沖縄天然塩バージョンもあり。

今までのカプセルホテル系のサウナで3本の指に入るサウナでした(あと2つがどこだか忘れてますけど)。そんなに人気は無いみたいだけど、そこかしこに「分かってる」感じがして、かなりイイです 🐤

煮干しつけ麺 宮元

特製極濃煮干しつけ麺

美味かった 🐷

続きを読む
47

カラーひよこ

2021.12.08

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

南青山 清水湯

[ 東京都 ]

先週末はサウナをはしごしました。「カプセルホテル渋谷」でサウナ泊まりしてからお隣の表参道へ。「南青山 清水湯」さん。サウナ歴3年で初のダブルヘッダーです。

なにげに港区初上陸・・人気施設なので行っておかないと、みたいな。

確か土曜日というのもあってか、たいそう混雑しておりました。新し目のマンション銭湯という趣で、フロントから休憩スペースから綺麗です。

浴室、光がよく入って明るい。メインのバイブラとジェットの浴槽のアクアブルーのお湯は軟水。時間が無くサウナと水風呂は1セットのみ。

扉の向こう、露天風呂かと思えばそうでもなく。ととのい椅子がシルク湯と炭酸泉の前に並んでいる(この仕切りは何なんだろう??)。

炭酸泉が運良く空いたので 15 分ほどしっかり温浴。駆け足だったけどサウナチャンスをものにできて良かった。「縁」だから NE。。

サウナか入浴か、帰り際には入場制限してるみたいで、靴箱が全部埋まっておりました。「南青山」っていう立地も大きな人気要因なんでしょうな〜 🐤

道玄坂マンモス

濃厚つけ麺(極太胚芽麺)

うまかった 🐷

続きを読む
43

カラーひよこ

2021.12.08

20回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

この前の渋谷のカプホサウナなんかは客層が若くて、たぶんおいらが最年長だったけど、ここへ来ると常に最年少だったりします。

にしても、温度と湿度か部屋の広さとストーブの大きさだかが自分には絶妙で、負荷が無いんだけど汗が楽によく出るサウナ室です。

サウナマット無しでビート板のみなんだけど、ローカルルールで退室時に汗と水滴を拭いて出るからか、変な匂いもしないのでした。

サウナ後、前回比マイナス 0.15 キロの 60.75 kg。
やっと 60 キロ台のフェーズへ・・🐤

松屋 東久留米下里店

厚焼き豚生姜焼き定食

王様のブランチ 🐷

続きを読む
41

カラーひよこ

2021.12.06

5回目の訪問

サウナ飯

2階の岩盤浴を初めて利用。
「楽蒸洞」の名前通り楽に過ごせる温度設定だったけど、1時間居てもあまり汗出ず。。

その分、サウナと温泉、炭酸泉で。

出湯後、前々日比マイナス 2.6 キロの 60.9 kg。
んな減るわけないだろう・・明日また計る 🐤

ざる蕎麦・豆腐サラダ

🐷

続きを読む
44

カラーひよこ

2021.12.05

1回目の訪問

サウナ飯

今回は「カプセルホテル渋谷」さん。その日はバイトが 22 時という中途半端な時間にバイトが終了、サウナは3日ごぶさたちゃんでした。気分転換にサウナに泊まろう、と。

サウ難民を逃れるべくアポ無しで夜の渋谷に来たけれど、やってて良かった・・久しぶりのサウナ泊まりです。

チェックインしたのは午前 0 時近く。1階がフロント、2階がロッカーと脱衣所。テトリスの L 時型のブロックを上下重ねたような扉のロッカー。薄くてカバンをつぶさないと入らない。館内着に着替えて3階の浴室へ。

浴室のタオルなどを置く荷物置きの棚が全部埋まっている。場所柄か、そんな時間でもそれなりに混んでました。内湯は人口二股温泉で、42 ℃ と熱め。内側の段差に腰掛けて半身浴で。

サウナ室は三角形に近い変形型。見たことのないメーカーの 12 分計。格納ボナサウナで好みの温度と湿度。下段、入り口近くの席でマイルドに 10 分・・3日も間が空くと沁みるな〜。。

広めの水風呂は 18、9 ℃ のやさしい冷たさ。水通し状態で2セット目を終え休憩。浴室内に椅子は3脚。内湯と水風呂の間の非常扉の前の席が特等席のようだ。扉が少し開けてあって外気が入る。もう午前2時にもなろうとしていたが、下の道玄坂通りには人通りが絶えず。酔っ払いの叫び声や歌い声、パトカーのサイレン、外国人の話す英語、若い女の嬌声・・。

事前情報ではアルコールは置いてないとのことでコンビニで買っておいたビールを飲む(フロントでスーパードライと発泡酒売ってました。自販機はソフトドリンクのみ)。

缶ビールを2本空けると最上階の 10 階の寝床へ・・。

カプセルサウナの宿泊はサウナ後にそのまま寝れるのがいい。カプセルは少し広いデラックスタイプにした。1泊 4500 円。スタンダードタイプは 3900 円です。この 10 階のカプセルエリアには 20 床くらい?あったけど自分を含めて 4 人くらいしか泊まり客はいない模様。

4時頃寝たのかな。そして7時に目が覚めた。3時間しか寝てない割には体が超回復している。サウナ後にすぐ眠ると睡眠の質がかなり上がるようだ。。

朝ウナで2セット、11 時にチェックアウト。5度目か6度目のサウナ泊でした。

このお店、渋谷から5分程度の立地にしては激混みというわけでもなく、真新しい施設ではないけれど館内もサウナも綺麗、おまけにリーズナブルだ。

サウナも水風呂もイイし、悪くない穴場かと思います。タイミングが合えばまた利用したい 🐤

スターバックス コーヒー 渋谷ストリーム店

牛豚ラテ

妙に美味かった ☕️ 🐮

続きを読む
41

カラーひよこ

2021.12.01

3回目の訪問

サウナ飯

初のスチーム・洋風側。
思いの外、熱過ぎた・・自分はドライ側専門で。。
1セット、0.1 kg 減の 61.3 kg 🐤

かてうどんセット

うどんが固くてうまい 🐷

続きを読む
47

カラーひよこ

2021.11.29

4回目の訪問

サウナ飯

岩盤浴・サウナ・炭酸泉浴後 61.4 kg。
前回比マイナス 0.4 キロ 🐤

チョコサンデー

疲れていた 🐷

続きを読む
51

カラーひよこ

2021.11.26

1回目の訪問

サウナ飯

橘湯

[ 神奈川県 ]

初訪。

「いい風呂の日」にいい銭湯といいサウナに当たりました。

THANXXX 🐤 ✨

豚星。

ミニラーメン(にんにく少なめ・アブラ)

ブタがすごい・・ミニなのにトゥー・マッチでした 🐷

続きを読む
51

カラーひよこ

2021.11.25

6回目の訪問

千代乃湯

[ 東京都 ]

サウナ後、60 kg ジャスト・・前日比 1.8 kg 減 (寄贈の昭和時代のアナログ計り) 🐤

続きを読む
43

カラーひよこ

2021.11.25

1回目の訪問

サウナ飯

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

昨日のサウナは久しぶりの上野界隈。「東上野 寿湯」さん。すぐ先の通りに「ニュー大泉 稲荷町店」もあったんだけど、こちらを優先。朝 11 時から営業してる人気店です。

この外観、良すぎる・・入らなくても名銭湯を確信。

番台から休憩コーナー、脱衣所と明るい雰囲気。脱衣所は2階にもロッカーあり。木の天井が見事だ。

内湯はコンパクトで熱めの薬湯と中温のジェット。来る前に結構歩き回ったので効く・・。ビビッドな色合いの富士山のペンキ絵にはパンダとペンギンが。右端には二人のボクサーが向かい合っている姿。店主さんが元プロボクサーだそうだ。楽しくなってくる壁絵です。

ビート板を手にサウナへ・・こちらもコンパクトで上下2段の銭湯サイズでした。サウナ室の前に飲料用の蛇口あり。3セットとも下段で。

水風呂はドアを開けた露天側にある。脱衣所から見えた岩風呂が水風呂でした。浴槽の石も冷たくて気持ちいい。。見上げると視界はほとんど隣の高層マンションなんだけど、その上に確かに青空があった。この銭湯のほうが先に建っていたんだろうな。

奥の露天風呂へ歩を進めると、もう1つサウナがある。低温の塩サウナ。そしてもう1つの水風呂が。洞窟水風呂。これは気分出るなあ・・エコーがこだまします(二重表現)。。

先の岩水風呂よりも水温高めで、塩サウナ用だと思うんだけど2セット目はこちらで。銭湯サイズとしてはかなり大きい露天風呂の前にはイスとベンチが 10 席くらい。露天風呂にいつまでも浸かっていたかったけれど、そろそろ戻らねば・・。

今まで訪問した銭湯の中でも5指に入る素敵な銭湯でした 🐤

御徒町 麺屋武蔵 武骨

濃厚武骨つけ麺(白)大盛

旨かった 🐷

続きを読む
75

カラーひよこ

2021.11.24

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ後 61.8 kg、前々日比 250 g 減 🐤

武蔵村山大勝軒

もり(並)・魚粉

久しぶりでした 🐷

続きを読む
48

カラーひよこ

2021.11.22

2回目の訪問

サウナ飯

木曜から1.1 キロ減って 62.05 kg 🐤

ざる蕎麦二枚盛り・ミニサラダ

腹が減って減って・・🐷

続きを読む
52

カラーひよこ

2021.11.20

2回目の訪問

サウナ飯

疲れたな・・
段差で足の小指を思いっきりぶつけた。。
ボナサウーナ

豚山 荻窪店

小ラーメン

野菜少なめ・にんにく少し・アブラ 🐷

続きを読む
52