絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ゆるとと

2024.02.25

12回目の訪問

サウナ飯

<港町神戸・古湯有馬 サウナ漫遊>①夜
露天風呂に、世界一大きな柑橘類、晩白柚(ばんぺいゆ)が28個も浮かんでいる。
たまたま24日,25日開催前にいるの晩白柚風呂を体験できてラッキー!
顔ほどの大きさ、圧倒的存在感!
目も香りも楽しませてくれる。

仕事終わり、ホームの神戸サウナ&スパ。
新規開拓ばかりの私も、ここだけはリピート。

アプリのログインスタンプも貯まって、オロポと引き換えてもらった。
サウナ上がりは、やっぱこれだね!

晩白柚風呂交代浴
フィ:気持ちよくなるまで
ロウリュ10時回:12分
ハマーム:温もりながらロウリュ待ち
アイスアロマ10時半回:9分
晩白柚風呂交代浴
全部のセットでととのった〜!

オロポ

はじめて貯まったログインスタンプにて!

続きを読む
223

ゆるとと

2024.02.21

1回目の訪問

あまりの感動に立ちすくむミストサウナ
関西最大級の広大な露天風呂
自然に囲まれ、焚き火を眺めてととのう

更新:2024年7月より名称変更で「野天スパ 十界の湯」
読みは「のてんすぱ じっかいのゆ」

・ミストサウナ 岩穴釜
個人的ミストサウナランキング、頭ひとつ抜けてNo.1
水壺と塩壺が空間と調和。
水壺の水面に手桶の底が触れると、ポコっという音がドーム型の室内に響きわたる。そのまま勢いよく沈めると、トポォっ!という音が。
ヒーリングミュージックと相まって、静謐。
薄暗い洞内、ミストの粒子がダウンライトに照らされて浮き上がり、幽玄

・ドライサウナ 熱風釜
90℃ テレビあり 12分計あり
対流式サウナストーブSAWO Tower Round
サ室奥の壁面上部が空いており、輻射板が見えることから、きっともうひとつ熱源が隠れている。

3段タワーサウナで、ベンチにはタオル地サウナマットが敷き詰められている。

座って正面、壁の下部に大きな窓が空いており、緑の木々が見えて開放感がある。

風除室前のカゴにはビート板が盛られており、
風除室内には小さな紙コップとウォーターサーバーがある。

・水風呂
体感16℃ほど
10人同時に入れそうなほど広大な水風呂

・休憩
サ室から出て左側の囲炉裏で焚き火が焚かれており、火が弱まった頃に、スタッフが薪をくべてくれる。
この燃え盛りゆらめく火を眺めながらの休憩がたまらない。水風呂後の濡れた体が乾いても、まだ見ていたくて離れられない。

岩穴釜の前にはデッキチェアが5つ設置

・湯上がり
畳、ごろ寝、おこもりスペースなど充実の休憩室。岩盤浴エリアの休憩スペースは、人の往来が減る分より静かに過ごせる。
おこもりスペースは自前のイヤホン付けると快適。
高枕のマットは枕を折りたたむとなだらかな傾斜になり、寝転びやすくなる。

・岩盤浴 黒釜
80℃。SAWO Tower Roundと巴産業製巨大遠赤ストーブの2台蒸し。
麻の絨毯が敷き詰められていて、壁際に木の枕が置いてある。バスタオルを敷いて寝転ぼう。

他にも4つの窯と、1つのクール室あり。
岩盤浴エリアはとても広大で、漫画も置かれており、2つの部屋では岩盤浴室に漫画を持ち込んでもよい。
ペットボトル用の冷蔵庫も完備。
岩盤浴着は1回交換無料のため、遠慮なく汗をかける。

入館料1800円。岩盤浴は+1000円とお高めだが、満足度はそれ以上!

サ活投稿時点では、検索すれば割引クーポンが出てくる。
ネスタリゾートの1Day passの提示でも割引がある。
また、同じ敷地にあるホテル ザ・パヴォーネに宿泊すると、入浴料が1000円になる割引券をもらえた。

続きを読む
87

ゆるとと

2024.02.21

2回目の訪問

サウナ飯

ヒノキと岩の露天風呂で愉しむリゾートステイ
行ってきましたよ。NESTA RESORT KOBE ホテル・ザ・パヴォーネ 瑞穂の湯

神戸・明石から、北へ向かって山の中
平日を優雅に過ごすソロ宿泊録。

朝夕で男女の大浴場は入れ替え。
天然温泉は弱アルカリ性の40℃。
内湯のスペックはどちらもほぼ同じだが、それぞれの露天風呂に個性がある。

・ヒノキ風呂側
ヒノキの大きな浴槽と、ヒノキの樽風呂が2つ。
湯によって磨かれ、角のとれた木の質感。
人工では成し得ない独特の触感を肌で楽しむ。

2人掛けのヒノキ製ベンチがある。
景色は木立の小庭、その奥は立派な石垣。

・岩風呂側
広い岩風呂と、陶器の壺風呂が2つ。
天面が平らに磨かれた岩のベンチが4つ。

景色は岩造りの池。
ひんやりとした岩に腰掛けて、
雨が波紋を作るのを眺める、風流なひととき。

・サウナ
2段目座って頭上の温度計で90℃
テレビなし
5分砂時計 ヒノキ側は2個 岩風呂側は1個

1段目L字ベンチ、2段目はI字。
座面が広いので、あぐらもOK。上段に腰掛けて足を下ろしても、下段は座れる広さ。
黄色いタオル地のサウナマットが敷いてある。
宿泊者限定のため利用者は少なく、サウナマットは乾いていて良き。

中型の対流式ストーブ、見慣れない形状。
温度計のWassertech(バッサーテック株式会社)の文字がヒントになる。サウナやプールの施工会社で、EOS社のドイツ製ストーブも扱っている。
そしてネットの海から「EOS P1 W」の名を見つけ出した!
新ジャンル、サウ謎解きゲーム。
これが超マニアックなサウナの楽しみ方である。

・水風呂
サウナ室を回り込んで裏側にある。
蛇口から足し水されている。
入ってみると激冷え!
自前の水温計で、なんと15.3℃!
サウナーには嬉しいけど、レジャー目的の一般人は、冷たすぎてビックリするのでは。

フェイスタオル・バスタオルは脱衣所に置いてあり使い放題。
冷水機も置いてある。
カミソリは3枚+トリマー刃かつ、シェービングジェル付属。
歯ブラシも歯磨き粉が別のタイプ。

浴衣とスリッパで大浴場まで向かってOK

wifi繋ぎ、寝心地のよいセミダブルベットに体を預け、スマホで動画視聴。

朝食バイキングも多品種、お腹いっぱい堪能。

居心地よすぎて、計4回も大浴場に赴く。
15時:10分、下茹で+5分
22時:下茹で+10分←ここで最高のととのい
6時:15分
9時:15分

チェックイン時、敷地内にある延羽の湯 野天閑雅山荘の割引券がもらえた。なんと、1800円が1000円に!

このホテルの大浴場は推せる!
ネスタのリゾートステイ、大満足!

和洋朝食バイキング

美味にて3周、満腹になるまで堪能!

続きを読む
222

ゆるとと

2024.02.20

1回目の訪問

NESTA RESORT KOBE
ホテル・ザ・パヴォーネにチェックイン!

ちょっと恥ずかしい体験。

チェックインの15時からアウトの11時まで
フルでまったり滞在するぞ!

今週は仕事がハードだった。
来週からもハードになる。
休みを楽しんで、英気を養おう。

朝は姫路の貸切サウナで過ごす。
ランチを検索してナビ通りに進むと、辿り着いたのはなぜか三木市役所。
併設のレストランでハッピー定食を注文。
からあげ3個、エビフライ3尾を平らげてハッピーハッピー!

チェックイン後はスグに浴室へ向かう。
1セット目10分はソロ蒸し。
2セット目は下茹でからの5分、おじさんとデュオ。

蛇口から水が注がれている水風呂
どうせぬるいんでしょ?と侮って入ると
とても冷たくて驚く!
体感13〜14℃!?
ヒノキ風呂も楽しんで客室に戻る。

夜勤明け突貫で訪れたため、
16時ごろに泥のように就寝。

目覚めると19時30分。
朝に訪れた個室サウナの施設登録とサ活を書き上げる。

22時15分からサウナ1セットと露天風呂を堪能。

客室に戻る道中、火照った体を冷まそうと、自動ドアを抜けて中庭へ。
着衣後は少し汗が出るも、冷たい夜風が気持ちいい。
よし、帰るか。と思って室内へ戻ろうとした矢先、自動ドアが開かない。センサーのランプが点いてない。電源が切れてる…っ!
迂回路も考えたが、セキュリティを作動させる懸念からホテルの番号を調べてフロントに電話。
駆けつけたスタッフが自動ドアを手動で開けてくれて事なきを得た。あまり想定外な行動はするもんじゃないな。恥ずかし〜!

客室に戻って晩酌…
疲れが取れてゆく…おやすみなさい。

続きを読む
208

ゆるとと

2024.02.20

1回目の訪問

private sauna Re:set

[ 兵庫県 ]

姫路初のプライベートサウナ
グランドオープン一番乗り!
行ってきましたよ。Private Sauna Re:set

サウナ・スパプロフェッショナルの認定書が届いてから初めてのサ活!
250施設目の訪問!
今日は良き節目の日だ!

播サ会のLINEグループで新しい個室サウナが誕生するとの情報を入手。たまたま仕事が休みなので、利用者第一号に!

・サウナ
本日は最高点92℃。
サウナストーブはNarvi Smooth
タワー型ストーブで、大量のストーンが乗っており、ロウリュし甲斐がある。
個室サウナにしては贅沢なオーバースペック!

オシャレなバケツとラドルがあり、セルフロウリュ可能。

2段ベンチ。1段目に2名、2段目に3名座れる。
2段目は身長171cmの私が寝転べる長さ。

ベンチ2段目には3枚個人用サイズのタオル地サウナマットが敷いてある。
うち1枚を足置きに使い、サ室の床を汗で濡らさないようにした。

ポータブルタイプのBluetoothスピーカーも置いてあり、お好みでスマホの曲を流せる。

・水風呂
存在感のある大きな樽の浴槽。
持ち込んだデジタル水温計で15.8℃
チラーは入っていないため、外気温の影響を受けるだろう。
浴槽は大きな桶。中はビニールが張られている。

さらに、オーバーヘッドシャワーも設置されている。

・休憩
インフィニティチェア2、ベンチ1
ソロやペア利用なら十分。

シャンプー類は贅沢にもgnome

・湯上がり
1Fのロッカー兼更衣室で、制限時間後でもドライヤーを利用できる。
ドライヤーはクレイツ エレメアドライ マルチステージ。髪へのダメージが少ない高級ドライヤーだ。
買えば4620円もするスプレー化粧水LUREAQU NANOスパークリングと、
メンズ化粧水のPOLA マージェンス マルチコンディショニングジェルも置いてある。
美容好きにはうれしいアメニティだ。

・システム(1人利用時。2〜4名はHP参照)
60分 3500円
90分 5250円
120分6500円
広々個室にしてこの価格はコスパ良し!

「白」「黒」の2室あり、内装の色味・間取りの違いを除けば、サウナ・水風呂・休憩は同スペック。

ポカリ・マッチなどは、フロントにて200円で販売。

サウナは2Fで、1Fにロッカー兼更衣室がある。
ソロ利用の場合、ロッカーに荷物を預けなくても、個室に棚があるので持ち込みでOK。
更衣ロッカー室があるのは、男女で入る際、水着に着替えるため。

始まったばかりなので気になる点は多少あるが、お伝えするとすぐに改善に取り組んで頂けるとのこと。次回の来訪が楽しみだ。

施設登録しました!応援しています!

続きを読む
211

ゆるとと

2024.02.15

1回目の訪問

サウナ飯

10分x7セットは個人最多
同じサ室にボナ & 薪。神サウナと恵みの雨
好条件が重なり、史上最高のサ活へ…
行ってきましたよ。
SHIOSAI SPA<シオサイスパ>
〜和歌山・南紀サウナ旅〜⑥

大雨のため来訪を諦めようとした。この私の心情を「皆もこう考えるはずだ」と逆手に取り、あえて逆張り入館!

結果、7セットx10分をソロ蒸し…
もう最高だよ!

最後のセットを終えた頃には雨足も弱まり、
2人組、3人組と入ってこられた。
読みがバッチリ当たってご満悦。

ーーーーーー

サ室の扉を開けると、存在感を放つ薪ストーブがお出迎え。でも、ストーブの丸窓は暗く、火は入っていない。
それでも室温が90℃に保たれている秘訣は、床下に埋め込まれた熱源にあり。
つまり、このサ室には薪ストーブとボナサウナが併存している。

1〜3セットはボナMODE。
この10分 x 3セットをソロ蒸しできた時点で十分に満足。
シメの温泉ー水風呂交代浴を3セット済ませ、帰ろうとしていた。

すると、スモーキーな香りが漂ってくる…
まさか…っ!と露天に飛び出してみると、
サ室から伸びる煙突から、モクモクと煙が立ち上っているではないか!

ワクワクを抑えられず、サ室へイン!
薪ストーブの丸窓で、炎が赤々と燃え盛っている!あああああ!これだよ、これ!

薪サウナは、いきものだ。
セットを重ねるたびに違う顔を見せる…

1セット目は轟々と。
2セット目は灼けたストーンのセルフロウリュ音がたまらない。
3セット目は火も落ち着き、チルいムードに。
4セット目はおつかれさまムード。火は弱まっても、その分ボナサウナが熱さを補うので、シッカリ熱い。

ボナサウナMODE 90℃
薪サウナMODE 92〜94℃
サウナマットが敷かれており、風除室にはビート板もある。

水風呂は透明アクリル製の円柱が2基。
かるまる来訪前にアクリルアヴァントを経験できるとは!

4台並ぶアディロンに腰掛け、夜空から降り注ぐ天然のシャワーを浴びる。
服を着ていれば外出を渋るけど、裸なら雨もまた心地良し。この雨が、私に完ソロ蒸しを与えてくれた。

内湯とサ室は無音。
脱衣所と露天はサザンのメドレーが無限に流れている。

たくさん汗をかいたので、ロビーの自販機でアクエリアス2本購入!

日帰り入浴1200円でこの体験はさすがに申し訳ないので、売店で和歌山名産の梅をお土産に購入。

帰りは紀ノ川SAで夕食から、姫路へ直行。
AM3:30 無事、自宅着。
和歌山サ旅、最高のシメとなった。

サ旅中にジョニーさんからこのサウナの情報をいただき、おかげさまで素晴らしいサウナに巡り会えました。ありがとうございます!

紀ノ川サービスエリア (上り)

和歌山ラーメン(チャーシュー大盛り)

ドライブお夜食に!

続きを読む
230

ゆるとと

2024.02.15

1回目の訪問

豪華絢爛・高級ホテルのスパでととのう
行ってきましたよ。ホテル川久
〜和歌山・南紀サウナ旅〜⑤

リゾートホテルが立ち並ぶ南紀白浜。
その中で、ひときわ存在感を放つ巨大な「城」
総工費400億、延床面積26,000平方メートル
スパだけでなく、ミュージアムも楽しめる。

サウナの後は、暖炉の前でととのう。

ガウンを羽織り、ソファベッドに体を預ける。
遠洋の汽笛、うみねこの鳴き声、そして静寂。

サ室前のウォーターサーバーにはレモン水。
桶とラドルがあり、セルフロウリュも可能。

湯上がり後はギャラリーで芸術鑑賞。

今回は日帰り入浴を利用。
知らない国を訪れたように世界観が広がった。
ぜひ宿泊できるような身分になるよう、精進したい。

書きたいこと沢山ありすぎるので、じっくり加筆します!

続きを読む
218

ゆるとと

2024.02.15

1回目の訪問

サウナ飯

とれとれの湯

[ 和歌山県 ]

絶景自慢のヌルトロ白浜温泉
行ってきましたよ。とれとれの湯
〜和歌山・南紀白浜サウナ旅〜④

海鮮市場や宿泊施設が集まるとれとれパーク
そのうちのひとつが「とれとれの湯」だ。

・サウナ
5段タワーサウナ テレビあり 12分計あり
温度計は2段目頭の位置が80℃
5段目の頭上は88℃を指す。

大型対流式ストーブにサウナストーン大盛り。
ストーブに向かってノズルが伸びており、定期的にジュッと音がして、サ室の湿度を保ってくれている。

座面には白いサウナマットが敷かれている。
さらに、サ室前の棚には個人用タオル地サウナマットが積まれている。これはサ室内の濡れを大幅に防止してくれるので助かる。

何より、「黙浴」や「タオル絞らないで」などのマナー表示があるのがよい。おかげで静かにサウナを楽しめた。

・水風呂
広さもあって良き。
セグ表示は17.7℃。もう1℃低いと嬉しい。
水風呂前には、掛け湯の壺がある。

・休憩
とれとれの湯は高台に位置しており、
露天エリアからは南紀白浜のオーシャンビューを一望できる。

内湯にはととのいイス2
露天にはデッキチェア6
ととのいイス9、ベンチ4
背中に薄く湯が流れるタイプの寝湯6
超充実してる!

・湯
替わり湯の炭酸風呂が一番人気。
おじいさまたちが6名ほど癒されている。
今日は紫色のW保湿の美肌風呂だ。
不感温37℃、こりゃ虜になりそう。

一番大きい酸素風呂は、シルキーバスのように白いお湯。

そして何より露天風呂の温泉がたまらない!
無色透明ながら、超ヌルトロの白浜温泉が楽しめる。このトロみは、これまで入ってきた温泉の中でもかなり上等!

飲料水は浴室出口に並ぶ3つの洗面台のうち、ひとつが飲用の蛇口になっている。
常温なので、ここは冷水機があるとうれしいな。

張り紙によると、2月のうち3日間はロウリュサービスがあるそうな。
大々的にサウナグッズコーナーも設けられていることから、サウナへの注力が伺える。

床暖房、岩盤浴の構造、サ室と水風呂の配置、浴槽の形状など、今回のサ旅で最初に訪れた蓬川温泉 みずきの湯と造りがそっくりだ。
きっと、設計業者が同じなのだろう。

みずきの湯には塩サウナや回遊風呂がある。
とれとれの湯は露天風呂からの眺望が抜群。
違いや良さも比較できるのも、多施設探訪の醍醐味だ。

入浴料は960円のリストバンド付け後払い。
観光地価格か、スパ銭にしては少し高め。

とれとれ市場が隣にあるため、買い物も食事も温泉もここ一帯で済ませられるので、旅程が組みやすい。

ホテルの日帰り入浴ほどは敷居も高くないし、子ども連れの方も見受けられるので、ファミリーでも気軽に訪ねられそうだ。

とれとれ市場南紀白浜

カタタ丼

タイとハマチ!とれとれ市場のフードコートにて。1200円

続きを読む
218

ゆるとと

2024.02.15

2回目の訪問

サウナ飯

極上の温泉で湯ったりリゾートステイ
行ってきましたよ。湯快リゾートプレミアム 南紀白浜温泉 ホテル千畳
〜和歌山・南紀サウナ旅〜③朝

<平日の湯快ソロ活録>
自家源泉「千寿の湯」から湧き出す極上の硫黄泉を、贅沢にも掛け流しで堪能。
半透明で黄緑色。浴場いっぱいに温泉の香りが漂っている。

入り江から望む太平洋のオーシャンビュー。
遠洋に泳ぐタンカーや漁船を見送る。
波が岩肌に触れて白く砕ける。
水平線に夕陽が沈む。

大浴場とは別に、はなれの露天風呂がある。
平日のためか、朝も夜もひとり貸切状態。
最も海に近い岩風呂で、朝夕の絶景だけでなく、夜の薄暗い雰囲気も旅情満点!

チェックインから就寝までの体験だけで、宿泊費分の元を取れたような、湯快な気分。
その上でさらに朝食バイキング、朝風呂も楽しめて、チェックアウトは12時までごゆるりと…最高だね。もう帰りたくない。

ジャンカラプロデュースのJOYSOUNDカラオケ室が10室もある。19時〜9時は有料だが、それ以外なら無料で利用できる。
卓球台も3台あり、これも無料だ。
ゲームコーナーは、内容古め。千円ガチャ系は力が入ってる。

中庭が温泉プールになっており、まさにリゾート。夜はライトアップされてムーディー。
プールに入らずとも、プールサイドのデッキチェアで寛ぐもよし。
ここから露天風呂と同じ角度から、絶景の入り江を見渡すことが出来る。

・サウナ
頭上の温度計で78℃
テレビなし 10分砂時計あり
小型対流式ストーブ

年季は入っている。
正直熱くはないので、汗かきたいなら温泉で体を温めておくこと推奨。
2段ベンチで、1段目3名、2段目4名座れる。
サ室前の棚にビート板あり。

座って正面は大きな二重窓。年季で曇り気味だが、洗体場カラン上部の窓の向こうに緑の木々が見える。
サ室2段目中央に座って右を向くと、サ室ドアの小窓から、露天風呂越しにオーシャンビューを見られる。

・水風呂
体感17〜18℃
肩をすぼめて2人肩まで浸かれるサイズ。
上水掛け流しなので、水は常に清潔。水は青いガラスのタイルが埋められた壁伝いに流されており、見た目にも清涼感あり。
水深5cmほどの腰掛けに座ると、水風呂に足をひたしながら入り江を眺められる。

・休憩
水風呂隣に背もたれ付きの洗体イス2つ

・設備
脱衣所にHOSHIZAKIの冷水機があり、紙コップでキンキンの水を飲める。
サウナよりは、温泉がメインだ。

今回は最安値から更にPaypayカードの10%割引!
夕食・朝食付きで1万円を切った。
2人+1人泊まれる広々とした部屋で、カラオケもありコスパ最強!
湯快リゾートでの平日ソロ活、アリだと思う!

朝食バイキング

和食から洋食まで多種多様!デザートも充実。

続きを読む
209

ゆるとと

2024.02.14

1回目の訪問

サウナ飯

豪華夕食バイキングに舌鼓
行ってきましたよ。湯快リゾート 南紀白浜温泉 ホテル千畳
〜和歌山・南紀サウナ旅〜③夕

これまでの旅程まとめ

昨日20:23出発
22:37〜1:50 蓬川温泉 みずきの湯
2:17〜2:45 丸源ラーメン住之江店
3:32〜3:37 清児の湯
店は空いていたが、サウナが夜間休止のため泣く泣くスルー
4:10〜4:37 紀ノ川SAトイレと車中泊準備
4:37〜9:03 車中泊
10:15〜14:00 二ノ丸温泉&ストライク軒
15:35 湯快リゾート チェックイン
16:05〜17:00 カラオケ
17:05〜17:45 サウナ・温泉
17:50〜19:00 夕食バイキング
19:00〜客室でサ活書き

今回は多施設回るのではなく、
じっくり楽しむサ旅になっているな。

とはいっても、上記スケジュールに無い空白の時間はほぼ全て運転で、夜行バスと昼行バスを自分で運転してるようなものだ。

SAでの車中泊も挟んでいるのでやっぱりハード。ただ、3:55に高速に乗ったので、4時までの深夜料金が適用されるため、車中泊で宿代浮かせたことと合わせれば、金銭面では合理的でもある。

チェックイン後、ホテルのカラオケ無料時間にて、一人カラオケを1時間満喫。宇宙戦艦ヤマトでシメる。

ツイン+ソファベッドの3人部屋を贅沢にひとりじめ。
部屋にある骨盤エアー+振動タイプのマッサージチェアに腰掛けると、思わず寝落ちしかけてヨダレで目覚める。

夕食バイキングは寿司に焼肉にデザートだ!
普段は少食気味なのに、食べても食べても腹がいっぱいにならない。
お百度参りのように、席とご馳走を往復。

そうか、今日はバレンタインか…
バイキングのチョコレートフォンデュにマシュマロとパインとパンケーキを突っ込んで、俺チョコだ!これはこれで楽しいw

酔拳2の大喰らいシーン、はち切れそうなジャッキー・チェンのお腹のように腹パン。

食後の血糖値スパークによる睡魔と闘いながら、二ノ丸温泉とこのサ活、そして明日のサ活をしたためる。
リゾートホテルでキーボードカタカタするって、なんか趣旨違くない!?

明日は色々回るぞー!

夕食バイキング

焼肉はもう一皿おかわり!烏龍茶いっぱい飲んだから、実質カロリーゼロだよね!

続きを読む
210

ゆるとと

2024.02.14

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

二ノ丸温泉

[ 和歌山県 ]

和歌山No.1サウナ!自然の中で外気浴は至高
行ってきましたよ。二ノ丸温泉
〜和歌山・南紀サウナ旅〜②

・サウナ
94〜98℃ テレビなし 12分計あり
赤い小型の対流式ストーブMETOS SMシリーズ改が2基並んでいる。
ストーブ上部のシルバー色のガードが外され、かわりにステンレスで組まれたやぐらにサウナストーンがこんもり積まれている。
湿度低め、カラカラドライサウナだ。

内装は木で、ストーブ周りが煉瓦タイル張り。

2段ベンチで、各段に3枚ずつ茶色の大判サウナマットが敷かれている。

サ室前の棚にはビート板も用意されている。
また冷水機も隣にあり、水分補給の動線よし。

・水風呂
体感13℃とキンキンに冷えている。
サ室隣にあり動線よし。
広い浴槽は青いタイル張り。

・休憩
デッキチェアが3台。
ベンチやととのいイスは多数並んでいる。

サウナエリアは露天と半露天になっており、
露天のデッキチェアに寝転んで眺める視界は、一面が林。
左からは、川のせせらぎが聞こえてくる。
ときおり、鳥の鳴き声もかすかに響く。

まさに、最高の外気浴環境だ。

・温泉
43℃ アルカリ性単純泉「美肌の湯」
湯上がりはお肌スベスベ!

B1Fサウナエリアの露天風呂
先述の水風呂と近いので、交代浴がはかどる。

1F内湯
目測5m x 2mほどの広い浴槽。
隣には黄色い大きなプラ樽が置いてある。これは水風呂なので、入ってもよい。

露天の柱に二ノ丸流交代浴のススメの掲示がある。
要約すると、サウナ・水風呂・外気浴を3セット。その後、温泉と水風呂の交代浴を3〜7セットで、最後は水風呂でシメる。
今回は二の丸流に従って交代浴を楽しんだ。

・湯上がり
3階に広々としたソファとテーブルの休憩室
温泉へのお客さんの入りはありながらも、平日昼間のため利用している間は完ソロだった。

二ノ丸温泉のキャラクター、二ノ丸みかんと、姉のシノブ、犬の湯ノ丸が各所に描かれており、「温泉」と「忍者」のコンセプトがよく伝わる。

併設のラーメン屋「ストライク軒」も、この施設の目玉スポットだ。
食べ応えのある中太麺
ホロホロ食感のチャーシューがウマい!

ラーメン鉢には二ノ丸みかんが描かれている。
ラーメンが入っている時は顔だけ見えているが、食べるごとに黒いスープの水位が下がり、だんだんと体が…おっと、ここから先はご自身の目で。

1セット目は半露天のデッキチェアで、心拍が高鳴る系のととのいが。
2,3セット目は露天のデッキチェアで、視界いっぱいの木々とせせらぎを耳に、自然と一体化するようなディープリラックス系ととのいに包まれた。
和歌山No.1も納得!
キリ番370サ活目!

特製二ノ丸BLACKラーメン

全部盛り!味玉&激ウマチャーシュー増し増し!

続きを読む
217

ゆるとと

2024.02.14

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

若者たちのパラダイス
行ってきましたよ。蓬川温泉 みずきの湯
〜和歌山・南紀サウナ旅〜①序章 兵庫尼崎

仕事終わり、20時23分に出発し、
有料道路回避でみずきの湯到着は22時37分。
約2時間の運転も、道中は音楽を楽しむ。

床暖房の玄関を抜けると、
広々とした施設といい香りがお出迎え。

メインサウナは5段タワー。
風除室があり、サウナマットが敷いてあり、
ビート板の用意もある。
下の温度計は80℃、上は92℃。
大型対流式ストーブと遠赤ストーブの2機運用で、オートロウリュにより適湿に保たれている。
息苦しさのない、いいコンディションだ。

個人的には、島根のおろち湯ったり館ぶりに出会った、温度計の「サンバーニング」の文字にちょっと心躍る。(マニアックすぎてごめん)

サ室隣にある水風呂は15.5℃〜15.8℃
チラーの吐水口は浴槽入り口側の側面にあるため、入り口側の方が冷たい。

塩サウナには、ストーブの奥に小型飛行機並みの大きなプロペラが設置されている。
毎時30分にロウリュアトラクション。
大型対流式ストーブに水が注がれ、プロペラが大回転!
…も、元の温度が75℃なので、見た目のインパクトほどは熱くない。
風除室に塩流しシャワーがある。

休憩スペースは室内外とも超充実。
デッキチェアも10台ほどある。

湯種も豊富でジェットのパワーも強く、
炭酸泉もシュワシュワで気持ちいい。

平日は深夜2時まで、週末はオールナイト!
施設自体はかなり高得点だ。

浴室の率直な感想は、賑やか。
メイン客層は大学生あたりの若者グループ。
コスパ良すぎるが故に賑やかになっているのは、スパ銭あるあるだ。

23時時点では、サ室、炭酸風呂、ととのいイス、露天風呂、寝転び炭酸泉の至るところで話し声。
サ室では5組の話し声が飛び交っており、正直落ち着けず。
少し間を空けて0時に入った時は静かだった。

ソロサウナーや、落ち着きを求めている人は、空いているタイミングを狙おう。
逆に、談笑したい人には合うだろう。

リクライニングでサ活を書いていると、
大型テレビでゲーム番組が流れている。
イケメン蒸し男こと、磯村勇斗さんがフォートナイトをプレイしている様子を耳にしながらサ活を書く。

入浴料870円のところ、
雑誌の関西Walkerクーポンで200円OFF
これで文句を言うのは、野暮ってもんだな。

食後は大阪の海沿いを、下道で南へ向かう。
淀川を渡る時、向こうの景色は大阪のビル群。
窓の灯りを消しており、かわりに無数の赤い航空障害灯が摩天楼を彩る。

途中、丸源ラーメン住之江店に立ち寄り、
ラストオーダー2:30手前で肉そば。
罪な深夜ラーメンだ。

丸源ラーメン 住之江店

肉そば

深夜なのに、お客さん結構いる。

続きを読む
224

ゆるとと

2024.02.10

2回目の訪問

サウナ飯

いざ、リニューアルサ室を拝みに。
シメは、しこけんとお寿司で!
行ってきましたよ。瀬戸大橋四国健康村
〜冬の道後・松山・今治サウナ紀行〜⑩香川
<完>

ここも 宇多津浜街道店

上にぎり

ネタが厚くて大きい!

続きを読む
219

ゆるとと

2024.02.10

1回目の訪問

今治の名店!
ブロワー風神熱波と
フィンランドの学びが活きるサウナ小屋
行ってきましたよ。しまなみ温泉 喜助の湯
〜冬の道後・松山・今治サウナ紀行〜⑨

続きを読む
207

ゆるとと

2024.02.10

1回目の訪問

サウナ飯

ナニワサウナ

[ 愛媛県 ]

アットホームなサウナは100℃ to 120℃
行ってきましたよ。ナニワサウナ
〜冬の道後・松山・今治サウナ紀行〜⑧

ルーンさんのご厚意に甘えて、
松山から今治へドライブ。

今治でも超有名な中華料理屋 白楽天にて
萬斎さん、よこよこさんとはじめまして!
かねてからサウイキでは繋がっており、
ようやくお会いできて、本当によかった。

壁の数々のサインから、取材歴が窺える。
名物・焼豚玉子飯に舌鼓を打ち
一行はナニワサウナへと向かった。

受付は2階に上がる。
靴を脱いで下駄箱に預けたら、
フロントのママに入浴料をお支払い。
家庭的な柄のフェイスタオルとバスタオルを
受け取り、同じ階のロッカーで脱衣。

すっぽんぽんで3階に上がる。
右手のドアが浴室、左手が休憩室だ。
階段にはフックがあるので、
バスタオルを掛けて浴室へ。

・サウナ
100℃〜120℃
テレビあり 隣に時計あり
各段5人ずつ座れる2段ベンチ。

中型対流式ストーブ
銘板によると、サウミー社製。

黄色いタオル地サウナマットが敷いてある。
壁のフックにもマットが掛かっており、
気になる時は自分で交換できる。

背もたれ部にはタオルが掛けられている。
100℃の時はもたれ心地よいが、
120℃になるとタオルも激熱だ!

水掛け禁止の掲示あり。
貴重なストーブなので、ルールを守ろう。
というか、水掛けしなくても十二分に熱い。

・水風呂
体感18℃〜19℃
蛇口から天然水の掛け流し。

・風呂
長方形のバイブラ付き浴槽。

浴室はサウナ、水風呂、風呂のシンプル構造。

・休憩室
実家のような…というよりもはや家。
来訪241施設目にして、アットホーム感No.1

家庭的な木製2段ベッドが2台並んでいる。

本格マッサージチェアが無料で使える。
聞いた話と愛媛サウナを巡った実感から、
愛媛県の温浴施設は無料が主流のようだ。

2階はごろ寝チェア多数。
ママと談笑しながら過ごせる。
食堂での食事中は利用時間に含まれないため、
ゆっくり食事できる。

フリーだと外出もでき、利便性抜群!

1セット目 100℃ 10分
常連さんが「火、入れてもらおか」とママへ。

2セット目 110℃ 5分
サ室に入ると、源泉さんとコンニチワ!
10℃上がるだけで別世界のように激熱。
熱さに耐えきれず飛び出す

3セット目 120℃ 5分
ココまでくれば、もう鬼熱!
1段目に降りればいいものを、
底意地張って2段目でがんばっちゃう。
水風呂後の休憩では、あまみMAX!

家の中を裸で(腰にバスタオル巻いて)
くつろげる感覚は
他ではなかなか味わえない。
サウナー5人で談笑する、楽しいひとときだ。

白楽天 今治本店

焼豚玉子飯+唐揚げ+スープ+サラダ

有名店の逸品!

続きを読む
215

ゆるとと

2024.02.10

2回目の訪問

サウナ飯

ニフティ温泉サウナランキング全国1位!
愛媛県イキタイ1位!
新設カプセル・喜助の宿でサウナ三昧
行ってきましたよ。伊予の湯治場 喜助の湯
〜冬の道後・松山サウナ紀行〜⑦朝

240施設目!

試泊会御膳

釜飯、お造り、ザンギ、じゃこ天、豪華!

続きを読む
198

ゆるとと

2024.02.09

1回目の訪問

風神熱波&カプセルチェックイン
行ってきましたよ。伊予の湯治場 喜助の湯
〜冬の道後・松山サウナ紀行〜⑦夜

続きを読む
207

ゆるとと

2024.02.09

1回目の訪問

2種の水風呂と超強力ジェット湯
行ってきましたよ。星乃岡温泉 千湯館
〜冬の道後・松山サウナ紀行〜⑥

巴産業製大型遠赤ストーブ4段タワーサウナ
歩行湯の奥にあるジェットが最強級!
開放的な露天風呂が良き。

続きを読む
196

ゆるとと

2024.02.09

1回目の訪問

サウナ飯

松山イチ!?強冷グルシン級水風呂!
行ってきましたよ。星乃岡温泉 大浴場
〜冬の道後・松山サウナ紀行〜⑤

フロントに伺ったところ、
「冷やせるだけ冷やしてる」
見た目はにごり・浮遊物のある源泉なので
入ってみたらビックリ仰天!

特濃牛乳

風呂上がりにはコレでしょ!140円

続きを読む
190

ゆるとと

2024.02.09

2回目の訪問

サウナ飯

空と森 ゆっくり休も 鳥のこえ
行ってきましたよ。東道後のそらともり
〜冬の道後・松山サウナ紀行〜④朝

改装期間中のオーバーナイトステイにて
朝食・朝ウナ・岩盤浴・昼食まで。

午前9時を越えると入館料が発生するため
9時前に出発する予定だったが、
目が覚めると9時半。

これはもう、東道後の空と森からの
「ゆっくり休も」というメッセージだ。
時の流れに身をまかせるモードに切り替える。

昨日16時にカレー食べて以降、
サウナが忙しくて何も食べれずに腹ペコ。
まずは朝食に愛媛県産しらす丼をいただく。

翌日料金になると、館内着とタオルセットを
改めて一式受け取れる。
館内着の替えができたので、
岩盤浴にてもうひと汗かくことに。

岩盤浴は3室ある。
大きい部屋、チャクラ洞は男女兼用。
2機の大型対流式ストーブと床暖房。
5色のヒマラヤ岩塩がカラフル。
スタッフがラドルでロウリュしてくれる。

「温洞」は女性専用室のため入れず。
「癒洞」は男女兼用のマイナスイオン岩盤浴。
空調暖房と床暖房。
ハッカ系の香りで、呼吸器がスースーする。
30分ほどマイルドに汗を流し、再度浴室へ。

・サウナ
大型遠赤ストーブとikiストーブが両立。
広大な6段タワーサウナ。
各段、白い大判サウナマットが敷かれている。

素の状態では湿度は低めだが、
ikiストーブにはセルフロウリュ可能。

5段目頭の位置の温度計は90℃を指す。
12分計あり。
テレビは焚き火の動画が流れており、無音。

サ室前のラックにはビート板と、
ビート板流し用のシャワーが備えられている。

・湯
高台に位置するそらともり。
大浴場は2階にあることから、
ぬる湯の露天風呂より松山の街並みを一望。

・休憩
インフィニティ4つ、アディロン5つ、
壺湯の隣に1つだけある寝そべりイスが優勝

・湯上がり
脱衣所のドライヤーにはナノケア採用。
日帰り温浴施設ではレアだ。

リクライニングやヨギボーの並ぶ養生ルーム。
サ活とうたた寝を行ったり来たり。

コンセントは使えないので、充電が必要なら
モバイルバッテリーを持ち込もう。

屋外のテラス席へと上がり、
サンラウンジャーに体を横たえると
眺める景色はまさに「空と森」
日光を浴びて、鳥の声に耳を傾ける。

昼飯時なので、料理のいい匂いも漂ってきた。
腹が減ったな。

レストランに向かい、鯛釜飯を注文。
タコの天ぷらは衣が軽く、ぷりぷりした食感。
釜飯は炊き立てホヤホヤをいただく。
米の一粒ひと粒に鯛の上品な風味が行き渡り、
おこげまで美味しくいただいた。

9時に出る予定が、結局15時までどっぷり。
たまには、こういう日があってもいいよね。

鯛釜飯

タコの天ぷらとお造りのセット。

続きを読む
201