2020.02.23 登録
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
仕事を早めに切り上げてレスタに。
冬は身体が冷えるので、風呂やサウナに入りたくなりますよね。
私もサウナにピットインすると、タイミング良くオートロウリュ!
ここのオートロウリュは水の量がすごい!!2リットルくらいいってる気がする。。
これのおかげかサウナ室内も非常に温度湿度のバランスがよく感じる。
しっかり汗をかき、水風呂へ。
15.5℃に冷やされたキンキン水風呂きもちいいーーーー!!!
やっぱりこの温度がいいですね!
バッチバチにあまみが出てきて、外気浴でキマりました。
ここの外気浴いいですねー。もう、全て好きです笑
男
男
[ 山梨県 ]
スチームサウナ:10分 × 1
サウナ :10分 × 2
水風呂 :1分 × 3
雲海 :1分 × 3
休憩 :10分 × 3
合計 :3セット
行きたくて堪らなかったホテルマウント富士。
サウナの前に展望露天風呂に入ると、空はどんより曇りで富士山は見えず。。
せっかく来たから富士山見たかったが、悔しさ溢れました。笑
お待ちかねのサウナ。2つのサウナがあり、まずはスチームサウナから。
扉を開けると、半端ないスチームが襲いかかる。
スチームサウナも数々入ってきたが、こんなスチームは初めてだった。スプリンクラーでも開けたのかと思うくらいの水分量で、数秒でビチョビチョになった。しかし、結構体感温度が高くてこれはこれで気持ちいい。
汗なのか水なのか分からないが、身体が非常に温まった。
水風呂も2つで、低温の富士山天然水水風呂と雲海がある。オススメは2度冷やし。
富士山天然水水風呂からの雲海でプカプカ浮かぶのが最高すぎてイキかけました。
外気浴ではやはり富士山が見えないのが残念すぎたが、これは本当に気持ちいい。
自然×サウナ以上のものはないですねー!
2セット目3セット目はロウリュサウナへ。
30分に一度オートロウリュが発動され、気持ちがいい。一気にくるのではなく、蒸気がゆっくり降りてくるのが特徴。
12分しっかり温まり、また水風呂2度冷やしを楽しむ。そして、外気浴に出ると、、、!!!!
なんと、そこにはマウント富士が!!!!
落ちていく夕日に照らされながら、しっかりと富士が佇んでました。
全くどこにあるかも分からなかったのだが、こんなにも近くにあったとは。。
本当に本当に最高で、正直涙が出そうなくらい最高でした。
2セット目でめちゃくちゃととのいました。
このサウナ気持ちよすぎる。
3セット目もしっかりととのえて帰宅。
本日もととのったぁーー!!!
男
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
夜のほうが体感熱く調整してるのかな?って思うくらい夜はゴリゴリととのうなー。
サウナが大好きだー!!!
男
男
男
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
ホテル宿泊なら絶対ドーミーインですよね。
サウナの質高くて本当に大好きです。
男
[ 京都府 ]
ロッキーサウナ:10分 × 3
塩サウナ:15分 × 1
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
京都へ小旅行の予定があるため、友人オススメのルーマプラザへ。
ロッキーサウナは非常に広く、寝転がって入る方もおり、それぞれ自由なスタイルを満喫できた。温度は80℃と心地のいい温度。体感は比較的ぬるめで時折発射されるオートロウリュで体感を上げて楽しむスタイル。
サウナは雰囲気、体感温度含めて富山のスパアルプスによく似ている。
じっくり10分入ると汗だくになるが、激アツという感じでもないので身体への負担も少ないのだろう。
水風呂は久しぶりに16℃台。最近18℃〜20℃くらいの水風呂が多かったため、すごく冷たく感じた。
水風呂はジャグジーのような風貌で、中で水流が起きている。
サウナがそれほど熱くないせいか、水風呂にも長くは入っていられなかった。
ルーマプラザのオススメは外気浴。
屋上部分にインフィニティチェアが並べられており、京都の柔らかい風に包まれる。
とても気持ちよくて外気浴病みつきになります。
テレビの音がうるさく気になったが、しっかりとととのうことができた。
塩サウナはぬるすぎて20分入っても身体が温まらなかった。
サウナの体感をもう少し上げてくれるともっと通いたくなるサウナになる気がします。
京都でととのったー!!!
男
[ 東京都 ]
遠赤外線サウナ:12分 × 1
高温サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
池袋に用があったので、2時間ほど早く着き、朝ウナへ。
やって来たのは池袋プラザ。かるまるに若干押されがちかもしれないが、非常にいいサウナと聞いて来た。かるまるの激混みは本当にストレスになるが、ここは落ち着いていて良い。
まずは低音の遠赤外線サウナへ。
温度は75℃と低めでじっくり向き合う系サウナ。
ジワジワと身体が温まってくるのが分かるが、ここ最近アツアツサウナに多く入っていたからか、物足りなく感じた。
12分しっかり体を温め、水風呂へ。
水風呂は17℃くらいで心地のいい温度。浅いが、混雑していないことで体を伸ばしてくつろげるのが良かった。
次に高温サウナに向かうと90℃と先ほどより熱いが、高温に慣れた私は普通の温度だなーと感じた。
でもやはり90℃は6分で汗だく。いつも8分を基準としている私はそこから2分粘り水風呂へ。
熱いサウナからの水風呂はほんとに快感。
病みつきになる理由です。
屋内に置かれた椅子でととのい、岩盤浴で温まりと楽しめました。
かるまるのサウナはもちろん素晴らしいですが、ここにもいいサウナありますよ!
男
男
[ 東京都 ]
サウナ:6分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
サウナ激戦区、錦糸町。
今日は激戦区で激アツなサウナに激ととのいしにいきたいという一心で向かったのはサウナ錦糸町。
カラカラサウナの代表格と言われるくらい高温のドライサウナだ。錦糸町の繁華街にほど近い場所に位置し、仕事終わりのサラリーマン達が蒸されに来る。
湯船に浸かる人はほとんどいない中、せっかくなので湯船に浸かり、1セット目を迎えた。
やはり噂通りの激アツで5分耐えるのがやっとだった。大量の汗が流れ、我慢の限界というときに水風呂に向かった。
ここの水風呂は汗流しカット公認であり、サウナから水風呂に直行できる。バイブラ付きで体感は19℃くらいであろうか。バイブラがあるので少し冷たく感じるが、激アツ120℃のサウナに比較すると優しい水風呂。じっくり体を冷やし、天井から降り注ぐ水シャワーが気持ちいい。
休憩はフロアを1つ上がったところにある外気浴スペース。このスペースの隣には筋トレルームもあり、何とも男臭い造り。
外気浴スペースには椅子が4つと寝そべり椅子が1つ並んでおり、錦糸町の夜空を見上げながら体感する風はなんとも言えないくらい気持ちがいい。
錦糸町ってこんなに静かだったかと不思議に思うくらい、落ち着いた環境でリラックスできる。
それにしても、あまみが凄まじい。
激アツからの水風呂が気持ちよすぎて、4セット繰り返すと、だんだんと体の力が抜け、頭がぼーっとしてきて、ジワジワ出てくる脳内麻薬。
頭が真っ白になるような感覚で最高の気持ちよさ!
ととのいました。
錦糸町は素晴らしい施設が多いのがいいですよねー。
男
[ 千葉県 ]
高温サウナ:8分 × 2
低温サウナ:10分 × 1
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
ジートピアの後に来たのはレインボー本八幡。
せっかく千葉に来たからにはここも行きたかった。
千葉県って熱いカラカラサウナ好きな人が多いのですかね?
ここの高温サウナも正直やばいほど熱かったです。笑
もう色々取れるかと思いました。笑
高温サウナは3段の造りになっているが、最初のセットは1段目、最終セットは3段目で入室。
温度は130℃を指しているが、1段目は大したことなく、舐めてました。
3セット目で最上段に座ると、あっちーーーーって心の中で叫ぶくらい熱い!!!
ケツも熱いし、全身熱すぎて頑張って6分耐えたが、全身ピリピリ。
その後の水風呂最高ですね。カラカラに炙られた肉に水分が一気に入ってくる感じ!!!
千葉県はジートピアもですが、水質がいいんですね。温度は21℃だったが、水が気持ちいい。
この水はジートピアにも負けない感じがする。
千葉県侮れないですね!
サウナ遠征で千葉にはまた来たいです。
男
[ 千葉県 ]
高温サウナ:8分×2
低温サウナ:10分×1
水風呂 :2分×3
休憩 :10分×3
合計 :3セット
テントサウナを企画していたのだが、雨の懸念があった為中止して千葉遠征に出発。
訪れたのはジートピア。
船橋駅から徒歩2分という立地でこのクオリティはヤバいっす。
まずは高温サウナに入ると、めちゃくちゃ熱い!!!乳首や指先がジリジリと熱されるほどの温度で120℃という高温。
120℃を超えるサウナは全国でも珍しく、大垣サウナの調子いい時に120℃に到達するくらいだ。
とにかく汗を大量にかけるが、湿度は低い為、タオルを口元に巻く方が多かった。
そんな中私は負けじと最上段で必死に粘った。
サウナで無理は禁物だし、無理しない程度のタイミングで出ることが推奨されていることも存知しているが、この日はギリギリまで耐えたかった。
え、何故かって?
それは「きせきのしずく 船っ水」が待っているからに決まっている。
ふなっしーにかけた形で船っ水と呼ばれる。笑
軟水で非常に滑らかな印象で、温度は20℃くらいと冷たさはそこまでないが、逆にこれくらいの温度のほうが船っ水を存分に楽しめる。
船っ水に包み込まれ、体が水に同化していく感覚。ほんとにきもちいい水風呂です。
2セット目は低温サウナへ。
これもしっかり熱い。笑
低温と記載があるが80℃と他サウナでは高温と記載されることもあろう温度。
こちらはフィンランド風なサウナで、セルフロウリュが可能。
フィンランド民謡のようなテンポのいい音楽が流れており、壁にはヴィヒタが吊るされている。
サウナ室内はそのヴィヒタの香りで一杯になっており、心地が良かった。
こちらは高温とは違いゆっくりと過ごせる感じであった。
この後もしっかり船っ水楽しみました。
最終セットでは外気浴スペースへ。
外気浴と呼んでいいのか分からないが、謎の部屋が存在しており、壁にはオーロラのデカイ写真がある。
窓から外気が入ってくるのが気持ちいい。
中にいながら風を受けられる気持ちいいスペースだった。
過去最高のあまみ出ました。
ほんとに気持ちよかったです。
あと、ここの店員さんほんとに雰囲気が良くて案内も丁寧でした。
男
[ 埼玉県 ]
ケロサウナ :12分×1
スチームサウナ:10分×1
水風呂 :1分×2
休憩 :10分×2
合計 :2セット
#サウナ
終電で寝過ごし、行き着いたのは所沢。
所沢で目覚めたのが不幸中の幸いだった。
タクシーで帰ろうと悩んだが、どうせ金を使うならサウナのために金を使おうと決心。
駅から徒歩2分でザ・ベッド&スパ所沢に到着。
めちゃくちゃ眠かったので、軽めに2セット。
ケロサウナは雰囲気最高であったが、ヌルい。。
フィンランドサウナをイメージした湿度や温度なのだろうが、体が全然温まらない。
おそらくロウリュをすることで湿度が上がり、気持ちいい体感となるのだろうが、セルフロウリュはできない仕様になっているため、不完全燃焼。
一方、スチームサウナはセルフロウリュできるようになっているのだが、こちらもなんか物足りない。
期待して来ただけにちょっと残念。
#水風呂
水風呂は非常によかった。
温度13℃で広さ、水質も最高。
備長炭を入れているのか、さっぱりとした肌触りで気持ちよかった。
サウナがもう少し良くなれば客は増えそうな気がする!!
#休憩スペース
内風呂に二脚椅子があり、そこで休憩。
露天スペースに椅子があるのだが、深夜は開放しておらず、内風呂に座るが、体が熱くなりきらなかった私はととのえず。
いい施設ですが、リピートはないかなー。
男
[ 長野県 ]
サウナ:10分×5
水風呂:1分×5
外気浴:10分×5
合計 :5セット
#サウナ
The Saunaに新サウナができたということで、ようやくお邪魔できた。
2階建ての構造になっており、ロウリュをしたときに蒸気が滞留する最高な作りとなっている。
ストーブには大量のストーンが置かれており、一回部分では薪が燃やされている。この熱々になったストーンにアロマ水をかければ、そこは天国。
このサウナは天国に近づく為の階段を登らせているのかと思うくらい、気持ちがいい。
出来たばかりということもあり、サウナ室を熱せば熱すほど、木の水分が抜けて隙間ができやすくなるとのこと。
その為もう少し熱が安定するまで時間が必要な感じもした。
非常に熱がマイルドで柔らかい熱が好きな方はこちらが好きなのではないかと思う。
#水風呂
例の如く、天然水水風呂に浸かると目がバッキバキになるほど気持ちいい。
このまま死んでも後悔がないくらいの満足感。
温度は日によって変わるが、この日は体感16℃くらいかと思う。程よい冷たさと流れ込む天然水によって最高を超えた。
#休憩スペース
冬が近づいてきたのを感じる風と鳥のさえずりにより、大自然を感じることができる。
時が止まったかのような静かな時間が流れ、至福とはこのことだと実感した。
サウナが大好きだなーって再確認できる至高のサウナですね。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。