2020.02.23 登録
[ 北海道 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
札幌1泊目の宿はガーデンズキャビン。カプセルもあれば、和室もあるという割と万能なホテル。
目的はもちろんサウナ。
サウナは85℃のセルフロウリュ付というフィンランドスタイル。ただ、ここはロウリュしなくてもめちゃくちゃ熱い!!何なのだろうかこの熱さは!
ロウリュはセルフのやりすぎか、石がジューっとならない感じで微妙だが、ロウリュ不要です。
やはりセルフロウリュはサウナリテラシーの高いサウナーが集まるとこでないと機能しないとよく分かった。
いい湿度と高い体感温度により大量発汗で水に浸かりたい気持ちが抑えきれず6分で退室。
水風呂は17.5℃ともう少し低いほうがいいが、何となく水質がいい感じがした。
すごく居心地のいい水風呂でしっかり体を冷やした。
ととのい椅子に座ると指先までジワジワ暖かさが続く感覚。いいサウナの特徴だ。
4セットを行い、大満足のととのい。
札幌に泊まるならここ、オススメです!!!
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
北海道サウナ旅の初日。この日はガーデンズキャビンへの宿泊をする予定だったので、夜までサウナに入れないと思っていたが、妻から「夜まで時間ができたからサウナ行ってきたら?」という神のお告げがあり、お言葉に甘えてニコーリフレへ。
18時からのロウリュに間に合わせるため、向かって入るといきなり偶然のエレガント渡会さんとのすれ違い!「いらっしゃいませ」とエレガントな挨拶で迎えられ、浴室に入った。
写真で見ていたとおりの楽園だ。北海道初の水素風呂というのが大きく書かれており、体を清めたあとは水素風呂でゆっくり過ごした。
ニコーリフレのサウナは2つ。
ミストサウナとケロサウナがあり、まずはミストサウナから入った。
定期的にミストが発生し、意外に汗をかく。ほとんど人もおらずゆっくり過ごせたことで非常に癒やされた。私の場合はミストサウナがある場合、体を起こす為に必ずミストから入る。
汗をしっかりかいた後は、備長炭水風呂。
これがすごく気持ちいい。備長炭を使うだけでこんなにも水質が変わるのであろうか?普通の水とは違う肌に入り込むような気持ち良さがあった。
寝転び椅子に寝そべるとすぐととのいそうであったが、まだケロサウナに入っていないので、サクッと休憩を切り上げてケロサウナへ。
湿度と温度がちょうど良く、しっかり汗をかける良いサウナ。真ん中には大量のストーンが積まれており、しっかりと熱い!
最高のサウナですね。このあとも水風呂と休憩を繰り返して5セット。がっつりととのいました。
最終セットはアウフグース。
ニコーリフレ定番の1、2、サウナー!!の掛け声で体はアツアツ、心臓バクバク。おかわりアウフグースも受け、最高潮に気持ちよくなりました。
渡会さんの熱波受けたいなー。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
久しぶりの北欧。
やはりここは外気浴最強です。
ガッツリととのったぁーー😍
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
ずっと行きたかったヨコヤマユーランド鶴見。
オープンと同時に入館しようと早起きをして、向かうは鶴見。なかなか行きにくい位置にユーランドがあることが分かった。
関東屈指の冷たい水風呂に入るために来たのだ。
温泉の充実度はスーパー銭湯とは思えないレベルで、サウナも広くて素晴らしかった。
90℃程度でテレビあり。駅伝をやっていたため、いつもはテレビ無しを好むのだがこの日は釘付けになってしまった。
しっかり汗をかけるサウナで、気持ちが良かった。水風呂をより最高のものにしようと、キツくなってから1分待ち、シャワーを浴び、水風呂へドボン。
つめてぇぇぇぇーーええええー!でもきもちぃぃぃいいいいいーーー!これは病みつきになりますね。
本日の温度は11℃程度であったが、体感はそこまで低くないように感じた。
ヨコヤマユーランド鶴見は露天風呂もあり、そこには外気浴スペースもある。
ベンチに腰掛けるとすぐととのいました。
鶴見というやや辺鄙な場所にあるが、楽園です。
オープンと同時にたくさんのお年寄りが入っていく姿を見て、鶴見は平和だと感じました。
この近くにあるお風呂の国も気になります。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
2020年最後のサウナ。最高でした。
今年もサウナが大好きでした!!
来年もサウナを愛していきます。
男
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
家の帰り道で途中下車し、割と近いのでホームになりつつあるサウナ。
ただ年末激混みでした。
でもここの外気浴、開放感あって最高です。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 4
水シャワー:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
サウナ新時代と話題となっていたソロサウナtune。
開店当初から予約を入れることが非常に大変で、ようやく取れた。
神楽坂駅から少し歩くと住宅街にひっそりとそれはある。
ドミトリーホテルと併設されており、雰囲気がすごくいい。こんなところにサウナは似つかないのであるが、サウナ新時代ではこういうオシャレなとこにサウナがマッチするのが不思議だ。
制限時間は1時間と、プロサウナーでもクイックなととのいが求められる。
入室すると、シックな雰囲気と落ち着く環境で、サウナーにとってととのう為の環境であった。早速シャワーを浴びてサウナに入ると、なんて居心地が良いのだろうか!セルフロウリュができる且つ寝転がれるなんてサウナーの夢を実現できる空間。
温度は86℃でちょうど良く、しっかり汗がかける。
ここには水風呂はない。チラーが効いたシャワーを浴びるのだがこれはこれで気持ちがいい。
シャワーでも案外体が冷やせる。シャワーといえばドシーも水風呂無しだが、ドシーのシャワーは勢いが弱いことが難点。tuneのシャワーは勢いが良く、体の冷却に向いている。
体を冷やし、休憩スペースに座るとやわらかい風が包み込んでくれる。
ととのい椅子の上からは風を送る送風機が付いている。最高だ。
この日準備不足だったのは、スマホが通信制限となっており、音楽をかけられず。
悔しすぎて出たあとすぐ次回予約をしました。笑
水風呂はないけれど、サウナの新たな姿を目の当たりにして新時代の幕開けを感じました。
個人的には水風呂がメインなので、寂しさもあるが、これはこれで好きになりました。
ガチガチにととのいました。
また来ます。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
仕事終わりに飲み会の予定があったが、その予定まで1時間あるということから、飲み会会場近くのサウナセンターに向かった。
鶯谷駅から徒歩で5分の位置にそれはある。
現存する東京のサウナでは歴史が深いと言われているサウナセンター。どこか懐かしい店の佇まいではあるが、浴室は白を基調とした清潔感のある内装。だいぶ早めに切り上げて来たのだが、浴室には多くのサウナーがいた。この人たちは普段何をしている人なんだろうという疑問を感じつつも私に残された時間は1時間。急いで身を清めてサウナ室に入った。
大きな対流式ストーブにサウナストーンが大量に積まれており、温度は97℃を指す。非常に汗をかきやすいサウナで6分でビチョビチョになるくらいだ。カラカラサウナであろうが、居心地は悪くなく熱の伝わり方、体感共に大垣サウナを彷彿させた。
水風呂は15℃とやや低めの設定で気持ちがいい。体に染み渡る感覚になるのはカラカラサウナだからなのだろうか。体が水に溶ける感覚が最高だ。
1セット目は浴室内の椅子にかけて休憩したが、2セット目は脱衣所横の外気浴スペースへ。
ここが最高なのである。
程よい風と無音の空間により、ととのいへと誘われる。
今宵もととのい、その後は友人と飲み会。
最高でした!!!
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
オープン当初から気になっていた8ホテル。
ついに行ってきました。
茅ヶ崎に着き、向かうとかなり空いていることにビックリした。
サウナシュランを獲得したので、サウナーが集まっていると思いきや、そうでもないことに嬉しさを感じ、サウナへin。
木の香りがすごく落ち着くし、テレビもない素晴らしい環境。セルフロウリュができることもすごくいい。アロマオイルは入っていないが、たまたまそこで出会ったサウナー持参のアロマオイルを入れてくれた。香りはヒバ。
本当に素晴らしい香りで、癒やされたー。。
水風呂はプールだ。
さすがに冬の野外プールの水温はキンキン。
12℃くらいの体感で、長くは入ってられないが、飛び込みオッケーで最高のサウニングを決められた!
プールサイド横で空を見上げてととのうのも最高。気持ちいい。世界が回る。宇宙に飛び立つ。
ととのったぁーー。。。
また来ます。
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
仕事を早めに切り上げて向かうは宮前平温泉。
天然温泉と聞いて気になっていたが、お湯が黒い!!
これは東京大田区を中心にある黒湯と同じなんでしょうかね??トロリとする肌触りは最高でした。
熱湯でしっかり体を温めてからお待ちかねのサウナ。
赤外線ストーブと中心にはサウナストーンが積み上げられた対流式ストーブの2台体制。
しっかり汗をかけるし、湿度や香りもちょうど良く居心地いいです。
水風呂は17℃程度のバイブラ付き。体をしっかり冷やして外気浴も最高ですねー。
冬のサウナは寒空でととのうのも醍醐味!
やはりサウナは季節を感じますね。
本日もととのったぁーー!!!
男
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
鈴木さんのアウフグース痺れました。
めちゃくちゃ熱かった!!!
最高!!!!
男
男
[ 神奈川県 ]
スチームサウナ:15分 ×1
高温サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
神奈川県に引越して通いやすいホームサウナ探しをまたしております。
ホームサウナ難民すごく辛いですね。。
そんなわけで今日のホーム探しはヨコヤマユーランド緑。ヨコヤマユーランド鶴見の姉妹店でしょう。
結論から言うとサウナ、水風呂、外気浴の全てで合格点。ここがホームサウナにできるのは最高ですね。ネックは家からの距離で、徒歩30分、チャリで10分という感じ。できれば徒歩10分がいいなー。。
サウナはスチームとドライの2種類があり、どちらもすごく居心地がいい。ドライは温度90℃でやや湿度が低いが、体がすごく温まりますし、何よりその広さがいい。お気に入りは角の背もたれに腰掛け、足を伸ばすこと。
均一に体が温まり、しっかりと汗がかける。
そして、水風呂がすごくよかった。温度は表示が壊れていたが15.5から16℃の体感でキンキンに冷やされます。
外気浴も楽園に来たかのような素晴らしいスポットで大満足でした。
前日にテントサウナでゴリゴリに整ってしまったため、ととのいが弱い感じもしたが、素晴らしい施設でした。
チャリ購入をガチで悩んでます笑
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット
一言:マイテントサウナでサウナ&バーベキューやりました。やはり冬の川はもちろんグルシンで最高。
自然×サウナが最高すぎる。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
サウナシュランに銭湯で初めて入選した黄金湯。リニューアル以降激混みと聞いていたので、億劫になっていたが日曜の朝一であればいけるかもと思い、訪問。
ビールサーバーが入り口にある銭湯、ズルいですよね。笑
こんなの出てきたら絶対飲むじゃないですか!!
風呂場に入ると、すごくキレイで清掃が行き届いていることがよく分かった。
風呂場には水風呂があるのだが、サウナは風呂場とは別の場所にある。
奥に向かうと麦飯石オートロウリュサウナとかかれた扉があった。
中に入ると、麦飯石の壁が熱をしっかりと溜め込むため、ストーブからの熱、壁からの熱が均一に伝わる感じがした。
95℃と温度は高めであるが、湿度がとても心地よく長く入っていられるサウナだった。
お待ちかねの水風呂はサウナ室の前にももう一つあり、なんともエモい水風呂である。
コンクリート剥き出しのような作りだが、下からライトアップされており、なんとも言えない神秘的な水風呂の雰囲気。温度16℃とちょうどいい。
本当に気持ちのいい水風呂だ。
また、外気浴スペースも抜群で黄金湯の煙突が見えるのが何とも言えないノスタルジックな気分に導いてくれる。銭湯サウナを満喫できる最高峰と言えるだろう。
さすがはサウナシュランに載るだけある。
ガッツリととのいました。
サウナ3セット後には風呂場の熱湯に浸かり、中の水風呂に入り、しっかり体も温まりました。
サウナ後の黄金湯ビール最高すぎます!
カボスと山椒のペールエールが期間限定でとても美味しかったです。
男
[ 神奈川県 ]
黄土サウナ:10分 × 1
ロウリュサウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
相模原の近くで仕事だったため、JNファミリーに直行!サウナを愛でたいにも出ており、この地域では人気のあるサウナのようです。
まずは黄土サウナに入ると、温度70℃前後と温めであるが岩盤浴のように寝転がるスペースがある。
体に負荷のない暑さ、湿度でサウナ初心者にはもってこいかもしれない。
12分くらいでかなり汗をかき、水風呂へ。
水風呂は16℃と適温。水風呂が他の風呂湯船くらい広さがあることに感動しながら、じっくり冷やすと目線の先にはサウナー専用ととのいスペースとやらがあるではないか!!
扉を開けるとヴィヒタの香りに包まれた部屋があった。
久しぶりにヴィヒタの香りを嗅いだ私は一気に森に吸い込まれたかのような気分になった。
温めのサウナだったがこのととのいスペースで一気に別世界にいきかけた。
2セット目以降はロウリュサウナでゴリゴリに汗をかいた。3セット目にロウリュ&アウフグースサービスに当たるよう調整したため、バッチリのタイミングだった。
3と7がつく日はロウリュサービスがあり、この日はなんとオープン記念日だったようでいつもより熱い熱波を送ってくれるとのこと。
ガンガン仰がれ、水風呂ドボン、ととのいスペースで絶頂。はい、ととのったぁーーー!!
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
仕事帰りに沿線サウナを巡りたい欲求にかられ、駒の湯に向かった。
なんと言っても昭和を感じるこの外観、番台にいるおじいちゃんといい非常に哀愁漂っている。
こういうサウナはスパ系とは違う良さがありますよねー。
サウナに入ると読書サウナーが多い。中は8人くらいが限度の広さで、地元の常連客と思われる人が蒸されていた。
風呂に入ると地元住民が挨拶を交わす情緒溢れる雰囲気が渋谷からすぐ近くにあるとは思わなかった。
サウナは温度80℃程度だが、非常に熱い!
最初のセットは6分しか入れなかった。
駒の湯のいいところは水風呂であろう。
表示は15℃だったが、体感は14℃とか13℃くらいに感じた。
キリッとした水風呂で最高の気分だった。
思わず声が出るーーー。
ととのい椅子はないので、浴槽のフチか脱衣所の椅子。これもまた銭湯サウナという感じがしていい。
あまみも発現し、最高にととのいました。
水風呂基本きれいなんですが循環が弱い気がします。
男
[ 東京都 ]
ヴェレ:10分 × 2
ヴィルデンシュタイン:10分 × 1
オールドログ:10分 × 1
コメア:10分 × 1
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
重要な仕事を終えて、ラクーアへ。
色々あってなかなかサウナに入れていなかったから、涙が出るほど嬉しかった。
ここのサウナは4種類。アウフグースはコロナの影響から休止中で残念だったが、それぞれとてもレベルの高いサウナだった。
久しぶりの1セット目は半端ないですね。宇宙に旅立ちました。サウナトランスってやつですね。
水風呂は17℃と案内板に書いてあったが、体感は15℃くらいの冷たさ。
キリッと冷えて本当に気持ちよかったです。
サウナ本当に気持ちよくて最高でした。
ラクーアの外気浴、ジェットコースターに乗る人の声、車の音とかいろいろな音が混ざって、なんか都会のオアシスって感じで優越感感じました。
サ活再開です!!!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。