なにわ健康ランド 湯〜トピア
温浴施設 - 大阪府 東大阪市
温浴施設 - 大阪府 東大阪市
サ室内の照明がいい感じになったとサ活で知り、雰囲気を確かめたく入店。
サ室に入る前にイグサヴィヒタが試験運用中のお知らせ。面白い試みですねー!僕がいた時間帯は誰も使っていませんでした。サ室の入口で叩いていいのかな。いや、使うなら、サウナ入る前に水風呂の水を桶に入れ、外に置いておき、サウナに入ってから体を叩く、もしくは水風呂入ってから叩く感じでしょうか。などとサウナの中でシミュレーションしました。サ室は照度を少し落として落ち着いた雰囲気に。奥の100度ゾーンの方が更に暗くしてるような気がしました。個人的には100度ゾーンの暗さが好みです。(明るさの設定が同じであれば、すみません💦)寝転びスペースのサウナマットの匂いが少し気になりました。あそこだけマット交換の頻度を上げるといいかもしれません。外気浴の椅子の配置も変わっており、いい感じの距離感になっていました。給水機の温度は冷たくなっており、ごくごく飲めました。訪れるたびに改善されているのでサウナ以外にも、改善点に気付く楽しみ方もできますね。
湯ートピアのマスコットはビーバーですかね。だから中の人の名前はビバの助さんなのかと。どうしてビーバー?など色々思いましたが、イチ利用者なので答えは求めていません。ですが、デザインは某施設のラッコにも似てるので、タオル、バッチ、Tシャツ、短パンなどのグッズ展開もいいかもです。独自開発が難しいなら、サウナイキタイの仕組みで作ってみては。
サウナ室照度が落ちていて良い感じですね!ヴィヒタ使用の件、お店の方に尋ねたところ、サ室入口でも、サ室内のヴィヒタスペースに持ち込みのどちらでも使用OKの様です。
寝転びスペースのサウナマットの交換頻度を上げるように致します。ととのいの邪魔をしてしまい誠に申し訳ございませんでした。 外気浴の椅子の配置も変更は最近、後ろに転んでしまう事故がありまして位置を変更しています。 給水機はガスを追加注入致しました。現在、浴場内に追加で置けるように準備中でございます。 湯ートピアのマスコットはビーバーです。ビーバーはダムを造って水を溜めるのが原点みたいです。 キャラが〇ィズ〇ーキャラは気づかなかった体でお願いします。布施のお祭りでは子供たちからチッ〇とデー〇やーーーって言われてますが完全無視でございます。グッズ展開考えております!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら