2020.02.15 登録
[ 熊本県 ]
平日お昼過ぎの訪問。
内風呂1、サウナ1、水風呂1のシンプル浴場。
サウナは入口面がガラス張りで中も明るいので様子がはっきり分かります。入る前は明るさと木材の感じから優しい系かとおもってましたが、意外に95℃。騙されました。
体感でも天井の低さと下段に向かって下る勾配が、普段座っていて浴びれない上に溜まる熱気を身体に伝えてくれました。
水風呂用の製氷器や外気浴スペース諸々、こだわりが伝わるシンプルサウナでした。
ありがとうございました。
男
[ 千葉県 ]
オープン当初ぶりの訪問。
7時に入店。空いてるかなと思ってましたが、休日朝でも大盛況の様子。ドラゴンサウナは待っても1,2分なので、多分まだ空いてる方なのでしょう。外のメディサウナは常時3,4人でこちらもまだいい方なのかな。
ドラゴンロウリュは4段目だと耐えれそうにないので、3段目あたりで受けましたが、それでもなかなかキツい。終了とともに退室する方々に拍手を送りたいほど、勝手に仲間意識が芽生えました。
それと今回は熱湯→シングル水風呂→水風呂を試しましたが、サウナとは別の気持ち良さで、お店で推めるのも納得でした。
そんなこんなを繰り返しあっという間の3時間でした。ありがとうございました。
[ 栃木県 ]
20時頃訪問。
リニューアルとのことで館内、脱衣所はすごく綺麗。浴場はリニューアル対象外らしいですが、スーパー銭湯の基本セットが揃ってます。
サウナ室は確かにベンチが3箇所に分かれていて、入って正面のベンチからはテレビが見れます。
入って左手は若干の垂れ壁と間仕切で正面エリアと分けられており、また違う雰囲気でした。
最後に右手奥ストーブの前に2名程の瞑想スペースがあります。(テレビの音も聞こえますが、空間的に集中できます。)
温度計は100℃前後だったような。肌を焼かれるような熱さはなく、12分でちょうどいい感じにはいれました。
水風呂に入り外気浴。椅子の数も多く、足置きがあるイスもあり直床で足裏が冷える冬にはありがたいです。ただデッキチェアのリクライニング部分が破損して使えなかったのはは残念でした。
2月?には2階にヨガフィットネスが入ってグランドオープンらしいです。
[ 東京都 ]
温泉とサウナで600円高コスパ銭湯!
東京出張終了の後、プライベートで蒲田に宿泊。
宿から15分程歩き、21時訪問。
月の上旬なので男湯は弐の湯。
サウナセットで600円は安すぎ。
洗い場にシャンプー、ボディーソープは置いてないので遠方からの訪問時は注意。客層も地元の方々がほとんどで、地域に根付いた銭湯で居心地がいい。
品川大田区の銭湯の特徴である黒湯温泉は露天風呂にあり、浸かると肌が見えないほど黒い。銭湯で温泉に入れるこの地域は贅沢で羨ましい。
サウナの温度湿度ともちょうど良く最近8分程で退出してしまっていたが、10分12分入れた。
シャワーを浴び水風呂。細長い形状で人がいなければ縦に足を伸ばして入浴できる。
水風呂の奥に2人が限度の休憩スペース。訪問時は洗い場のイスが1台あり、背を壁にもたれ使用したが、意外や意外一般的な白イスより良い。足を伸ばした時の軽さ?脱力感がいつもと違う。ただ独り占めは悪いので早めに休憩を終え再びサウナへ。
そんなこんなでサウナ3セットと黒湯を堪能し退店。本当地元民が羨ましい。
[ 東京都 ]
2022年サウナ初め
朝湯ということで11時前に訪問。
下駄箱がいっぱいで洗い場と浴槽もほぼ人で埋まっていたので、サウナも混んでるのかと思いきやそうでもなく一安心。
サ室の温度は90℃強のドライサウナ。
上段10分下段12分がちょうどいい感じ。
TVや音楽はないので、浴室で反響する桶やお湯の流れる音で銭湯らしさを感じ、混んでなくスペースに余裕があったため、足を投げ出し贅沢スタイルで過ごす。
水風呂は17℃くらい。
浅めの水深だが足を伸ばして肩まで入れ、ゆっくりとクールダウン。
ベンチやイスはないので、
露天風呂の浴槽の縁に座り休憩。
露天風呂は熱めのせいなのか、内風呂の混雑が嘘のように空いていた。
そんなこんなで4セットしてあがる。
地元民に愛されるこういう銭湯が
この先も残ってほしいと思う。
[ 茨城県 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
2泊3日
1日目:夜、2日目:朝、夕、夜、3日目:朝
ドーミーサウナを堪能!!
(サウナ利用可能時間は15時〜翌1:00)
最近はビート板持込型が多い中、サウナマット敷詰め型のサウナ。温度計では室温110℃だが、湿度が高くないため12分も苦しくない。
ロウリュウサウナもいいけど、基本に忠実なオーソドックスサウナの良さを再認識させられた。
水風呂は、13℃の設定(期間限定)。県内でこの水温は中々ないはず。休憩椅子が内外にあるのも良い。
そして宿泊者限定のためか程よい混み具合でサウナ水風呂待ちが無く、久しぶりにマイペースにサウナを浴びることができた。
客室も綺麗でサービスも良く、これは水戸に泊まる際はドーミー以外ないのでは?
[ 愛知県 ]
ロフトサウナ:10分 × 3
アイスサウナ:3分 × 3
フォレストサウナ×1
一言:名古屋ウェルビー系サウナ巡り1軒目
連休前だが平日、人数制限もあって程よい混み具合。受付の方の対応も丁寧。フロアでは腰布を巻きその上からポンチョを着用して過ごすルール。サウナ内はポンチョを脱いでもいいらしい。
男性専用のロフトサウナは1,2階に別れており、1階は2人くらい入れるが、梯子を上る2階は1人が限界だろう。また、空入室の札がサウナ室入口にあり、入退室時に裏返すようだ。
1階にはサウナストーンが設置されており、また暖色系の照明により暖かな空間となっていた。
梯子を登る2階は1階とは異なり暗く狭いためよりプライベート空間感が増し、また1階のサウナストーンへセルフロウリュウができる(1階に人がいる時は声かけ必須)。このプライベート感とロウリュウが罪悪感を覚える程心地よい。
アイスサウナは想像より寒くない。ただやはり水風呂が恋しく感じた。
フォレストサウナ内は2段構成で、2段目には枕が設置されており、室内に1人だけだったので横になってみた。岩盤浴とサウナのちょうど中間な熱の感じ方とアロマ水によるロウリュウにより、健やかな香りに包まれ実に心地よい。
休憩はライブラリーにあるハーブティーを飲んだり、フィンランドに関する本を読んでみたりして過ごす。フォレストリビングのウッドチェアで座って飲むハーブティーは乙であった。
総括:ラボという名の通り実験的なサウナ施設。プライベート感のあるサウナは至福の空間であった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。