2020.02.12 登録
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:15分 × 3
合計:3セット
「男心をくすぐる地獄の階段下り」
友人と焼肉前に上野でサ活。
Shizukuが満員だったので他を探して、
たまたま歩いてて見つけたこの施設へ。
他のオリエンタルは経験済みだが、
オリエンタル3は初めてなので楽しみ。
結果として大正解だった。
綺麗な施設ではないものの、
流し場、浴槽が広くまとまっており、
サウナは湿度高く、かなり熱い。
水風呂は12度前後でキリッと。
ととのえいすの多さもGood.
3h 1,000円とリーズナブルなのも嬉しい。
ばっちりととのって良いサ活になった。
さて、美味しい焼き肉を食いに行こうか。
写真は5Fの喫煙所。懸垂台アリ。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:7分 × 2
合計:2セット
「平日昼間にさっくりと銭湯サウナ」
ご近所の「あけぼの湯」さん。
浴室が2階建てで珍しい。
初見泣かせの構造が面白い。
1階にも2階にも洗い場、浴槽があるので
好きな方で過ごせばOK。
個人的ルーティーンは1階で清めた後、
サウナ道具抱えて2階でのんびり過ごす。
サウナでは貸与バスタオルを敷きましょう。
水風呂は流れがなくてのんびりできる。
ととのえ椅子は4脚くらい。
日差しが入る外気スペースでととのう。
常連さんが多く、ゆったりした空気。
最後は牛乳風酵素風呂で〆め。
すっきりしゃっきり。明日も頑張ろう。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:20秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
「夕暮れ時は幻想的な蒸気霧を味わう」
2022初めてのホームサウナ。
ここに来ると心がホッとする。
珍しくサウナマットとハットをお供に。
これが大正解。
サウナでストレスなく過ごせるのはもちろん、
休憩中にマットを足元に置くことで、
足先から冷えることを防ぐことができる。
冬でも安心して外気浴を楽しむことができた。
コロナ禍の感染対策で窓を開けているからか、
日が陰ると霧がかかって、なんとも幻想的。
もわもわふわふわ。
ふわふわ。
ゆったりととのった。
男
[ 東京都 ]
サウナ:7分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット
「これで土日祝800円はおかしいですよ…」
昔はよく通ってた湯処葛西さん。
外装やお食事処は相変わらずの安心感。
だが、浴室の進化が止まらない。
まずはサウナ。
オートロウリュが実装されてしまった。
熱い。熱い。だがそれがいい。
そしてふかふかサウナマットたまらん。
使用する際はひっくり返すと◎
土日祝800円にも関わらず、
都内トップクラスのクオリティ。
「ぶっ壊れ」と言っても過言ではない。
18℃前後の水風呂との相性が良すぎる。
1セットであまみ大爆発の大満足。
ただしほぼ必ず並ぶので注意。
※土曜昼ですら4,5人は並んでいた。
そして露天風呂の岩湯が炭酸泉に。
体温に近い不感湯で無限に浸かってしまう。
昔のアチアチが好きだったため、
少し寂しさはあるが、これはこれで。
総じて、かなり充実したサ活になった。
1セットで満足できるならそれでいい。
サウナ後の清涼飲料水も350mlでいい。
「ちょうどいい」が「気持ちいい」
冬の青空。帰りの自転車が心地よい。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
「サ初めは大好きなボナサームで」
あけましておめでとうございます。
今年も素敵なサ活ができますように。
との願いを込めてサ初めは大好きな施設へ。
やはり好きだ。
ボナサームサウナがたまらない。
やはり好きだ。
2種類の水風呂が心にフィットしている。
やはり好きだ。
サ愛が充満しているニューウイングが。
ベストコンディションの3セット。
ラストは44℃の熱湯で完全試合達成。
サウナが好きで本当に良かった。
2022もよろしくサウナ。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
「都内トップクラスの水風呂でサ納め」
今日がおそらく年内最後。
お世話になった地元のホームサウナへ。
そして気付いてしまった。
コアの水風呂が最高なことに。
まずは、その広さ。
某錦糸町のプールより広いのでは?
そして、その冷たさ。
冬は間違いなく17℃を下回っているはず。
水温計が良い意味で壊れている。
水流管理も抜け目ない。
場所によって羽衣の有無を選択可能。
贔屓目とは言え、
都内トップクラスは過言でない。
今日のサ活はほぼ完璧に近かった。
どうも、世界一気持ちいい人です。
ありがとうサウナ。来年もよろしく。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
せまい?きたない?だがそれがいい。
これが秘密基地。俺たちのサウナ。
冬のキリッとした空気でととのった。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
すっかりホームになった穴場サウナ。
マナーが良くないひと多いし、
とても綺麗ってわけじゃないけど、
なぜか落ち着くんだよな。
これがホームってやつかな、ってね。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:15分 × 2
合計:2セット
「黄土壁の遠赤外輻射熱に震えろ」
初の西新井上陸。
時間潰しでこちらの施設へ。
前情報では80℃のドライサウナ。
あまり熱くないマイルド系と思っていた。
思っていたのだが、
これがサ室に入ってみて驚き。熱い。
しかもドライサウナ特有のストーブからの
輻射熱ではなく全体が包み込まれるような熱。
なるほど、これが黄土かと。
黄土の高い蓄熱性能により、サ室の全表面から遠赤外線による輻射熱を浴びる。熱い。かなり汗が噴き出す仕様。これは嬉しい想定外。
水風呂も冷たくてGood. 体感17℃くらい?
たまたま寄った施設だったが、どの設備もハイクオリティで大満足のサ活になった。
よーし、こっから歩いて岡田湯に行こう。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水シャワー:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
「SaunaLabの空気感が好きなんだ」
はじめてのサウナラボ神田。
せっかくの祝日なのでお邪魔してきました。
ウッドテイストのあたたかな空間。
所狭しと陳列されるサウナグッズ。
これぞサウナーのために設計された施設。
ロッカールームはシンプルながら、
アメニティが充実しててありがたい。
ロッカー広いのも何気にGood。
浴室は暗めで落ち着いた雰囲気。
どれがシャンプーでリンスかわからんくらいにはとってもおしゃれです。
サウナは2種類ありました。
文面で形容し難い良さがあった。
人が少ないから横になれるし、
セルフロウリュもゆったりできる。
さすが SaunaLab というクオリティ。
90分って短いかなと思ったけど、
3セット60分ちょいで大満足でした。
余った時間はポンチョで施設内散歩。
サウナハットたくさんでかわいい。
トントゥくんたくさんでかわいい。
グッズ全部かわいい。歩くだけで幸せ。
とても素敵な施設でした。
皆さん、ぜひ一度は訪れてほしいですね。
※写真はかわいいトントゥくんたち。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
コロナが落ち着いても穴場気分。
お久しぶりです。サウナ。
あまみばっちりでととのった〜。
今日もありがとう。サウナ。
歩いた距離 2km
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 2(+朝1)
水シャワー(20℃):1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
日々を忙しく生きるあなたへ
贈るサウナ ドシー恵比寿
無駄がなくコンパクトな施設
人によってはせまいかも
アメニティの匂いが素敵
おかげで浴室もミントの優しい香り
サ室は中央鎮座したストーブが良い
熱伝導率が良いため2段目は熱い
1段目は少し柔らかくて個人的に好み
水シャワーは垂直落下の脳天直撃
20℃が好み。15℃だとシャッキリ
外気スペースはとてもコンパクト
でも8人は座れそうだから安心できる
総じて導線がシンプルなので、
1hで入るのに適している印象でした
仕事終わりにオススメですね
シャッキリ明日も頑張りましょう
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。