2023.03.02 登録

  • サウナ歴
  • ホーム
  • 好きなサウナ
  • プロフィール サウナ・スパ健康アドバイザーの資格保持
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

やまいわオーリー

2024.02.26

1回目の訪問

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット

一言:1階の入り口に入り2階へ上がり、自動販売機で券を購入してカウンターで受付して3階へ行くと浴室がある

浴室は様々な浴槽が用意してありサウナはヒーターで温めているのが一種類あるのでお風呂施設としての役割が中心にある

サウナの内部は3段となっている、混んでてもマナー良い人に恵まれて、スムーズに入れた、ビート板を敷いてテレビがあるも、奥の短い場所からはテレビも時計も見るには体を傾ける必要もあるので、見たい人は席の位置も意識すると良いだろう

出入り口側に水風呂があり、内気浴の腰掛けもある、サウナから一番遠い岩風呂の近くに外気浴がある、そこには足を伸ばして座れる椅子が2つあるので争奪戦となる

シャワーは勢いあり気持ちよく使用できた、タオルセットで渡されたナイロンタオルはザラザラ感が汚れ落としには最適だが、肌荒れが気になる人は取り扱いに気をつけてソフトに洗うのをオススメ

混んでいる時間に行くとロッカールームでは素早く着替えないと周りに人がいる圧迫感があるので、気をつけてマナーよく着替えると心地よく過ごせる

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,96℃
  • 水風呂温度 17℃
24

やまいわオーリー

2024.02.19

1回目の訪問

蒸喜乱舞:97度
コの字2段で40人以上が入れる大サウナ。ココに来たなら一度は入って欲しいサウナがこのサウナと感じるほど存在感もある、何時間に一回はアウフグースサービスをしていて熱波が来る

手酌蒸気:100度/セルフロウリュ
ケロ材を丸太のまま使ったサウナで樹液が出てるからか、独特の香りが漂っている。砂時計が落ちきったらセルフロウリュをしていいというルールで、堪能できた

昭和遠赤:110度
遠赤外線のサウナでテレビを見ながら見ることが出来る、5つのサウナは沈黙がルールなので一番にぎやかなサウナとなる

瞑想:65度
一人分が板で仕切られていて寝られるイスがあり横には洗うようにシャワーがついている、暗い室内で壁には、白樺の葉をブーケ状に束ねたヴィヒタが吊るしていて香ってきていて落ち着いて温まる

戸棚蒸風呂80度
浅い浴槽に半身浴して蒸しサウナとなっている水蒸気が凄く唯一時計が置いてないからか、あまり利用している人がいなかった

水風呂を3つあり9度、15度、21度となっていた
冷却ルームが存在し、椅子に座って冷気が流れてくる部屋は一気に冷やすこともできる

整いスペースにはデトックスウォーターとポカリスエットが500円で飲み放題になり、おすすめは2:1で混ぜたデトポと書いてあった

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,65℃,110℃,100℃,97℃
  • 水風呂温度 21℃,9℃,15℃
30

やまいわオーリー

2023.10.09

1回目の訪問

サウナ:12分 × 1
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:サウナは、13人入る場所で12分時計は壊れていた、セルフロウリュでこの場所はサ道でも登場していた場所でみんな、サウナに対して前のめりなのか、積極的にロウリュする人に囲まれ、湿度もよく、心地良い時間を過ごす

水風呂は19度とぬるめ、注意書きを見ると無理やり冷却するのが店の方針にそぐわないのであえてのぬるさだと書かれていた

内気浴で用意されてる椅子では1つだけ、街並みの展望がよく見える横向きに設置されてる椅子がある、多数の椅子が用意されてる場所では目の前にビルが建っていた

2回目のサウナではアウフグースのサービスで白樺の香りが部屋の中で充満した、背もたれにタオルがかけてある席を確保したので、サウナでは珍しく後ろに思いっきり体重をかけて温まることができてよかった

水風呂は普通の暖かさのお風呂より広く設定されているので、サウナを堪能する人にとっての心地いい施設にも思われる

そして外気浴に行く、縦に並んでいる椅子の一番奥に行くと展望が広がっている、横の位置には高い建物がある、ベランダには裸を見られないように遮蔽物があるので、個人的には一番奥の席より、奥から2番目の席に座ると街を一望できると感じた

3回目のサウナでは、窓の外を眺めるのは2段目の高い位置から眺めるのが理想だと思われたので、そこから街を眺めながらサウナを堪能した

3回目の水風呂も気持ちよく入った、外気浴も堪能

ロッカールームには、水と塩など用意されているので、それを飲みながらゆっくりと過ごすこともできる

リラクゼーションルームではテレビもあり、ソファーにゆっくりと寝そべって穏やかな時間を過ごせる

おまけ
ここへ行く前にラーメン系YouTuberがよく紹介されてる、明大前のラーメン屋「もみじ屋」に行く、そこから徒歩でどれくらい行けるのか試したら20分ぐらいで着いた、何かしら名物を食べたい人の参考までに

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 19℃
27

やまいわオーリー

2023.10.01

1回目の訪問

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

渋谷駅からわずか数分の距離に位置し、坂の上にある、サ道の作者が関わってるサウナとしても有名だ

空いている時間帯に行くと、比較的に若い人が多く、マナーの良い客に恵まれて心地よく過ごせた

施設は、伝統的なサウナ体験をモダンなアプローチで提供し、日本のサウナカルチャーを新たな高みに押し上げている

サウナスでは、様々な種類のサウナルームが存在し、好みに合わせて楽しめる

日によって男女が入れ替わる施設で今回はLAMPIを利用した

1回目は
フィンランド式のロウリュが備えていて、常に音楽がなっているSOUND SAUNAでアウフグースを体験、熱波師がサウナストーンにアロマを垂らして、様々な香りを楽しみながら熱波を体験する

サウナ後のリフレッシュメントとして深い水風呂のSYVÄへ入る、高低差があるので下部の足元がじんわりと冷えていく

外気浴ではリラックスエリアで霧が吹かれている中で湿度高い、その場でデトックスウォーターを飲んでいると、そこへ熱波を送っていた人が来て、今度は涼風を送ってくれるサービスをしてくれて良かった

2回目は
ケロ サウナは本場フィンランドから輸入した、希少性の高いケロ材を使用したウィスキング専用サウナだが、今回はウィスキングしないで、ただ入るだけで6分入り、その後は、木が黒く全体的に落ち着く明るさのMUSTA SAUNAへ6分入る

浅い水風呂で横になるマタラへ、浅い水風呂で横になるのは温度が均一なので良いと、医者が書いたサウナの本に書いてあったので、そんな意味でもリラックスするのにうってつけの水風呂だった

外気浴は2階のデトックスウォーターがある所でリラックスする、扇風機で送り込まれてくる風が心地良い、ここには時計があり、時間を確認しながら安らげた

3回目は
横になる事が出来るベッドサウナへ、最初は入り方がわからなくて天井に頭をぶつけてしまう、そこら辺の説明などが一切ないので人によっては戸惑ってしまうかもしれないので、YouTubeなどで事前に調べていくのもいいのかもしれない

そして、浅い水風呂のマタラへ、横になってリラックスする瞬間が何も考えずに済む、天井の水の反射が映り込んでいる光の加減も見ていてまどろみを与えてくれた

外気浴も2階でやる、自分はこの2階の水風呂と外気浴が気に入った

見事なまでに整った後は、シャワーで体を洗い、心地のいい時間を過ごす

全体的には、サウナに設備されている音楽や外気浴では霧が吹かれている場所では湿度が高く、それでいながらも送風が送られてきて、まさにサウナのためにある施設のように思われる

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,65℃,90℃,80℃
  • 水風呂温度 16℃,19℃
25

やまいわオーリー

2023.09.22

1回目の訪問

サウナ:10分 × 2 + 6分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
初来訪、正確には連休の時に足を運ぶも「2時間待ち」と言われて断念し、今回は改めて訪れた

混んでいる時は入場制限もあるだけに、人気スポットにありがちな混みすぎて利用がスムーズに行かない問題はいくらかは解消されている

サウナ施設は4つのサウナがある、サウナもスゴイが、浴槽も様々な施設があり、それを楽しめる施設でもある、今回はサウナでまずはフィンランドサウナコメアへ、途中で一人になったのでロウリュをやって湿気を自分好みにした

水風呂はニ種類あるも、平凡な形をしている水風呂は22度でぬるめ、渦巻き状の水風呂は18度でよくある温度だったから3回ともそこへ入る

シャワー設備の水も勢いがあって快適に汗を流せた
外気浴では観覧車が見える席で外を眺めながら過ごす、風が当たって気持ちがいい

2回目はかなり広い中高温サウナ ヴィルデンシュタインへ
マットもちゃんと引いてあり、サウナストーンの近くで一番高い場所と、十分な熱量ある場所を確保でき、時計も確認しやすく湿気の具合も良かった、おそらく典型的な場所はここだと思う

また2回目も水風呂へ、排水口の水が入る音が大胆なまでに響く

外気浴では、温泉の隣のベンチで過ごす、雨が降ってきたが、元々濡れているのでそこまで気にならないぐらいの振りで心地いい

3回目2つのサウナが隣り合っていたので、
中高温サウナ ヴェレ6分
高温サウナ オールドログ 6分

この時には水風呂へ入らずに合計12分で過ごす

ヴェレにはテレビがあって、砕けた感じで入るイメージでオールドログは、薄暗さもあって落ち着いて過ごせた

その後は水風呂へ、入りシャワーではトルネードモードで全身に水を浴びるのも気持ちいい、外気浴では窓際より少し離れた椅子に座るも、その方が景色を眺められて心地いい、一通り整えた後にミルキーソーダの浴槽にも入ると、観覧車の眺めがかなりよく見える。浴槽での体験も良い施設に思える

続きを読む

  • サウナ温度 78℃,84℃,81℃,104℃
  • 水風呂温度 22℃,18℃
24

やまいわオーリー

2023.08.30

1回目の訪問

水曜サ活

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

メインサウナ:10分 × 2
ロウリュサウナ × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:メインサウナに入った瞬間1回目ではアウフグースが行われていた、タイミングよく入れたのもあったがこの施設ではアウフブースを頻繁に行っている日に当たっていた、名物は窓際から見えるビルディングなので、さぞ混んでいると思ったが、みんな整うためのサウナのポジション取りで上段に行ったりするので、窓際の席を獲得することができた

熱波を浴びての夜景を楽しみながらのサウナは心地よかった

外気浴ならぬ施設内の内気浴で、椅子は色々とあり3つほどある席では、ニューウィングの霧吹きみたいに水がかかってくる場所もあり、そこで穏やかな時を過ごした

メインサウナには時計が見当たらなかった、入っている人の中ではスマートウォッチをつけてる人もいくらかいた、ロウリュサウナでは自らがロウリュをするからか、時計が設置してある、その時の気分によってサウナを選ぶ事も出来る

内気浴で窓際の夜景を楽しみながら体を休めるのは非常に心地いい人気のある場所なので場所取りも素早くやる必要があるが、それでも効率よく場所取りをできて大変いい体験ができた

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,86℃
  • 水風呂温度 15℃
30

やまいわオーリー

2023.06.29

1回目の訪問

スチームサウナ:10分 × 1
ドライサウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:最初は深部体温を温めるために温度の低いスチームサウナに入る、体に塩を塗っておとなしく入る、全体的に部屋からはよもぎの香りがして、非常に落ち着く香りとなっていた

天井から湯気がポタリとたまに落ちてくる、それだけ湿気が充実しているので肌にも潤いをもたらしてくれた、こちらはテレビがないので終始、静かに入る

ドライサウナには下に布が敷いてあり、落ち着いて入る、部屋の真ん中にはテレビが置いてある、数十分に1回のオートロウリュが部屋に湿気をもたらしてくれる、時計も見やすい位置に置いてあって良かった

部屋を出てすぐ横にシャワーがある、ミストシャワーなどに切り替えができるので自分に合ったシャワーを浴びる

水風呂は備長巻と唐辛子が入っていたが、唐辛子を感じるような触感を得られなかったが、それを目当てに来たわけでもないので、自分の中では満足いく水風呂となった

外気浴は外に6つほどあって、1つだけ離れたところに置いてある

そこへ座ると、周辺に人がいない爽快感を味わえた、賑やかさが好きな人は多くの椅子がある場所に座るなど選べる

関東最大級の炭酸風呂もあるので一通り整った後に入ってみるのも心地よさがあった

また洗面台には化粧水や乳液など様々なアメニティが付属しているので、それを思う存分に使用も出来る

今回は急ぎで入ったので、浴室部分を中心に堪能したが他にも充実した設備が揃っていて感心した

続きを読む

  • サウナ温度 54℃,97℃
  • 水風呂温度 16℃
21

やまいわオーリー

2023.06.24

1回目の訪問

アクア東中野

[ 東京都 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
この施設の特徴としてプールが外に設置されている、水温はぬるめに設定されている、プールなので体を水平にして冷やすことができるのが健康にはいいと医者が答えているネット記事があり、この施設と錦糸町にあるニューウイングを進めていたことから、この施設を訪問するきっかけとなった

駅からそう遠くなく入り口付近は街中にあり、気軽に入ることのできる場所に立っている

サウナ施設は20分に1回ロウリュをやるので、湿度は十分に感じられた、サウナと浴槽にテレビが1台ずつ設置してあった、サウナを出て脇の方にシャワーがありそこのミストシャワーが心地よくもあった、シャワーの設定は切り替えられることができるので自分に合ったシャワーにすることもできる

待望の水風呂代わりのプールで体を冷やした、頭まで思う存分にかぶることができて、水の中に潜っているのは心地よさがある

全体的に施設は広くはないので、場合によっては浴槽にある椅子に座っていて、真横のシャワーを利用されるとしぶきがかかる場合があったので、タイミングを見て椅子を活用するのも求められる

飲み物などは自動販売機で買って浴槽入り口付近に設置されている無料冷蔵庫で冷やすこともできる

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 26℃,16℃
18

やまいわオーリー

2023.06.10

1回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:昔からある銭湯をリノベーションされた銭湯には、
何件か足を運んだ、
基本的には何処もサウナ室の暗さ、ロウリュが特徴だ

今回の松本湯でも暗さはあるものの
12分時計の時間を確認しやすい光量なのに好感、
場所によっては目を凝らさないと確認の難しい時もあるが
一目で分かる明るさが良い

店員さんも客を観察していて
電子マネーの払いなどを解説してくれたり
マナー違反の客を優しく指摘しているシーンなどが見られ
快適な時間を過ごせた

最大水深135cmの水風呂は、一番深い所の底面にネットがり
中には備長炭があるとのことで、それを足で確認できた
水深があって水流などによる温度変化の影響も少ないからか
表示されている温度よりも冷たく思えた

休憩は畳敷きの場所とそこは上から風が来る
ロッカー室で内気浴の椅子には
テレビが有りそこで行う

良い整いが出来ました

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 28℃,16℃
23

やまいわオーリー

2023.05.18

1回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

サウナ:8分 × 3
    12分 × 1
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

一言:
サウナ利用の場合は別料金で
それでバスタオルセット付きと手ぶらでも大丈夫

薄暗い部屋とタトゥー禁止ではないので
タトゥー入りの人がいて、
リニューアルも最近にされて
まるでクラブへ来たかのような雰囲気

サウナは足元灯のみの部屋で12分時計は
目を凝らすと見える明るさとなる

3セット目にはオートロウリュウが作動して
部屋の中の湿度も上がりより一層蒸す

3セットを終えるも、1セットの時間を短めにしたので
帰ろうかそれとも、もう1セット行くか悩んでいると
「今からアウフグースをやります」と呼び込みがあったので
4セット目に突入
初めから最後まで、十分に熱波を体験することができた
生まれて初めてのアウフグースは想像以上に熱かった

途中で退席する人もいたのも
わからなくはないぐらいの汗をかく

ダメ押しのように熱しがロウリュをやり
熱気も最高潮となった

水風呂は、4人ぐらいが入れる広さで
じんわりと冷やしていく

外気浴までの導線は効率的に入れる
時間帯によっては混んでいるので
内気浴の椅子を利用するのも一考に値する

外気浴では扇風機で風が当たり
リラックスして味わうように体を休める
快適に過ごせた

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
9

やまいわオーリー

2023.05.09

1回目の訪問

スチームサウナ:10分 × 1
ドライサウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
錦糸町駅の徒歩1分の場所にある、ビルの屋上で今回は宿泊で利用

ロッカー室の奥に浴室があるので、館内着に着替えないまま風呂へ入る事も可能となっている

一番手前に温泉の浴槽が香りを漂わせている
スチームサウナはよもぎの香りが一面に漂っていて、嗅いでいると落ち着いてくる。

ドライサウナは入口手前に氷が置いてあり、口に入れてから部屋へ入る、部屋は広くコの字型で真ん中にテレビが置いてある。まだ出来たばかりの木が新しさが気持ちよく、ボナサウナで椅子の下からも熱を体感できる。

水風呂からの距離も短いのですぐに入り、体に染み込む冷たさを体感していく

外気浴ならぬ、内気浴として風呂の横に椅子が置いてある
ガラスは曇っているので、水をかけるなどして、展望を楽しめるようになっていた、窓際に脚を放り出して、リラックスすると心地が良い

洗面台にはブラシ、歯ブラシ、化粧水、乳液などが完備されているので手ぶらで来ても問題はない人もいることだろう

眠るのはリクライニングルームなので他の人のイビキや動く音が思っていたより耳に入ってくるので耳栓は必須となる

景色の心地よさを楽しめるのと、近場のサウナを研究していると思われる設備に充実差があるので快適に過ごせる、気になった部分を言うなら、宿泊なら他の防音設備の整っている施設を利用する方が快適と思われる

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,87℃
  • 水風呂温度 16℃
7

やまいわオーリー

2023.04.14

1回目の訪問

ボナサームサウナ:10分
テルマーレ改:10分
ジールサウナ:10分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:椅子の下にサウナストーンで6分に1回4秒のロウリュを行われている、上昇気流をなるべく逃さないように反射板もあり、体感温度は想像以上に

水風呂で泳ぐ、平泳ぎ1回分でついて溺れる心配は少なそう、その後にミストが降る方の水風呂へ移動、温かく感じるほどに心地いい

テルマーレ改ではセルフロウリュでアロマの香りを楽しめる、温度をある程度自分で合わせられる、BGMが流れていてサ道の曲が流れてきたりもした

水風呂で遠慮なく潜れるのが嬉しい

ジールサウナは乾燥されたサウナで、一番上に一人分の座るスペースが設けられていて斜めに背もたれもある。そこへ移動しようとすると足の裏に椅子の下の熱がモロに来るので素早い移動をオススメする

最後の水風呂を堪能、水の横には氷が置いてあったり独自のアイディアを堪能できた

続きを読む

  • サウナ温度 104℃,88℃,89℃
  • 水風呂温度 20℃,16℃
9

やまいわオーリー

2023.04.04

1回目の訪問

サウナ飯

黄金湯

[ 東京都 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
店に入ると、まずは下駄箱へ行くように言われ、そこから支払いに、ネット予約で入ったと告げると自動的にタオルセット付きと言われ、PAYPAYで支払いをする

元々あった銭湯をクラウドファンディングで復活したお店で、お風呂は昔ながらの趣を残し、奥のサウナではオートロウリュや、コンクリートがある水風呂など雰囲気が変わる

サウナの天井は高くない密閉された空間の110度で、熱の感じ方もより密度ある体感を得る構造の部屋となっている、両隣に15分砂時計があり、テレビがなく、オートロウリュでの熱気が一気に来る

水風呂はサウナを出てすぐのは13度は浴槽の内部にライトが照らされた妖艶な雰囲気があり、手前の浴槽がある場所は19度となっていた

外気浴では一番奥に座って天井を眺めると黄金湯の煙突が見える、青空と、横にある木を眺めての整いに心地よさを感じた

ラーメン 菜苑

純レバ丼

人気ドラマ孤独のグルメで紹介されていた純レバ丼、ネギが山盛りなのも特徴的

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 19℃,13℃
17

やまいわオーリー

2023.03.07

1回目の訪問

3月7日はサウナの日その日に合わせて
北欧に行く

予約制なのでそこそこの人数でサウナを体験できるのが快適

大理石の床が歩いていて心地いい

体を洗う時にシャワーが少し弱めだったが2回目に洗った時には、十分に水流があった調整方法に少々手間取った

今回はアウフグースに遭遇してロウリュではコーヒーの香りを堪能する

ドラマの舞台にもなったので、それを見ていたシーンとは違った角度から眺めることができて、そのような好奇心を刺激してくれるのも視覚的にも楽しめる

温度は110°cで水風呂の温度は13°c、比較的温度差のあるサウナで、清潔感もある

外気浴の光景は空を眺めるのが中心となっている、街並みはむしろ内気浴の椅子から眺めると景色が広がっていた

お風呂も2種類あり、外にあるのはトゴール湯で、微かに漂う温泉の香りが心地いい

中にあるジェットバスはととのった後に浴びると腰に響いて癒し効果も抜群

今日は日差しも良く気持ちよく整う

レストラン施設ではカレーとオロポを頼んだ先に注文した人が片付けようとしたのを店員さんがとめてるやり取りも微笑ましい

噂に聞いていたカレーは野菜がゴロゴロあってえのき茸もあり、食物繊維も摂ることができて非常に美味しくいただく

リラクゼーション室の椅子にはそれぞれテレビが用意されていた BS ボタンがあるが、どうやら地上波しか見れない様子、しばらく横になってリラックスした

続きを読む
23

やまいわオーリー

2023.03.04

1回目の訪問

岩サウナとケロサウナと薪サウナに入った、薪サウナは人気があるだけに入るまでに並ぶことになる、薪が燃える木の香りを楽しみながらのサウナに風変わりな体験をできたのは貴重だ
たまに並ぶことを知らないでそのまま入って来ようと窓から眺めてくる人がいて少し気まずいけど、全体的には心地よい経験になっていた
外気浴スペースはすぐ近くと階段を上ると露天ジャグジーの脇にスペースがある。
階段を上がるスペースは動線が長いことを意識させられたので、手軽に外気浴を楽しむには近くのスペースを利用するのも悪くはない
ただ上のスペースにはビーチチェアで寝転がりながら空を楽しむことができるのでその解放感が居心地の良さを演出している

岩サウナは5段以上あり高低差があり、最上段に登ると思った以上に熱を感じる、この施設の中でも1、2の人気なのか時間帯によっては並ぶことも予想される

ケロサウナは9名程度が入れる小さなサウナでセルフロウリュになっている、丸窓から外を眺めるとビル群が並んでいて都会ならではの光景が広がっていた、高所から眺める景色は爽快でもあるが、窓はそれほど大きくないので景色を楽しむというよりかは外を眺めることで一時の安堵感を得る効能に軸が置かれている

サウナ以外の階は漫画を読むスペースや食事をするスペースがある
漫画を読むスペースにはノートパソコンで作業をできるスペースも用意されていた、作業をしている合間に少し疲れたらまた別の階のサウナに入って一時の安らぎを得る
そのような癒し効果のある体験が、より作業を集中できるようにもなっている
誰にも邪魔されず一人だけで漫画に集中できるスペースもあり、閉塞感あるスペースはお一人様には最適だ

食事スペースはタブレットで注文する、自分が入った時には少し忘れられてたようで時間がかかっていたが、そこら辺はサウナ特有のゆとりある時間を過ごしているだけに、おおらかに構えて食事を楽しむことができた

続きを読む
19