【サ旅2021 富山→岐阜】
この日は朝早くスパアルプスさんを出て8時前の特急ひだ6号に乗りこむ
発車直後、相棒の「おいちゃん」が失踪したことがわかり朝飯に買ったますの寿司がなかなか喉を通らなかったが、のちアルプスさんで保護されていることを確認できた!

ならば旅を続けよう(マテ)
10時20分、下呂で途中下車してこの日も暑いなか高山線をくぐり5分ほど歩くと旅館幸乃湯さんの脇に銭湯の入り口がある

カウンターに¥400を支払い、白地に「男」の字が書かれた暖簾をくぐり脱衣場へ
ここで注意してほしいのは脱衣場のロッカー、コインロッカーそのものなので¥10かかる(しかも戻らない)

入ったのは10時30分すぎ、私のほかに数人のみ
旅館の建物は和風だが風呂は洋風で綺麗
入口脇にガラリ張りの打たせ湯ゾーンがせり出していて、浴室に入ると丸型のお風呂が2つ(1つはジェット付)、外には桧風呂と使われていないミニプール?がある

しばし下呂温泉を堪能してからサウナへ
サウナ室は浴室とは分かれて脱衣場から入るスタイルで中は2段で温度は100℃くらい、時計はテレビの所に置き時計
いい塩梅でほどよく汗が出てきてリラックス…

水風呂は浴室入ってすぐにあり温度は16℃くらいかな?水質もよく気持ちいい
なお、水風呂用としていた桶が珍しい花王石鹸の黄色い桶だった(カラン用はケロリン)
天気が良いので使われていないミニプールの縁に座って外気浴

次のひだ8号までの間(約2時間)なので1時間ちょっと堪能し、湯上がり後はロビーで飛騨牛乳をいただいてから下呂駅へ戻りました♪

歩いた距離 0.5km

Fujitter@初志蒲鉄さんの幸乃湯のサ活写真

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
0
4

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!