2018.10.10 登録
[ 東京都 ]
新宿近くまで来たのでどこかサ活できないかと探すとありましたよ、新宿区役所前カプセルホテルさん
Twitterフォローで60分¥1000+30分追加は嬉しい
浴室はあつ湯(44℃)、バイブラ(42℃)、水風呂の3つ
サウナ室は両側に2段の構成、ただし上段にはサウナマットが敷いてなく外からビート板を敷く
なおセルフロウリュウもできる
水風呂も水道水のキツさがなくて気持ちよく、ととのい椅子は風呂の前に置かれてるものの窓から風が入ってきて外気浴気分になれる
サクっと入るにはよきサウナかも♪
歩いた距離 1.5km
男
男
[ 富山県 ]
チェックインしたのは昨日だけど、すぐに市内電車乗って富山駅前の酒場へ行って呑んじゃった
そんなわけで朝ウナだけ堪能
ここの風呂も水風呂も立山の水を使ってて気持ちいい
露天スペースは窓ガラスを斜めにズラした半露天のバイブラ風呂、そこにととのい椅子が2つ
立山連峰の山々を眺めながらの朝ウナは良いですな、さすがにコレだけはアルプスさんはできない…
歩いた距離 0.1km
男
[ 富山県 ]
「開発」と書いて「かいほつ」…と北陸の地名もちょいと難読ぽい
そんな開発駅から10分強歩いて開発鉱泉さんに到着
PayPayが使えたので¥440支払う(富山市は~11/30まで20%還元)
14時すぎの店内は既に地元の方がそこそこ入っていました
浴室は奥にお風呂(ジェット、薬湯、電気風呂)、手前に水風呂とサウナ室がある
先達レポをみると薪炊きのようでお風呂がほどよい温かさでした
薬湯は少しぬるめ(この日はすみれ風呂)、電気風呂は4つの刺激パターン
それにしても、ここも良いお湯ですなぁ…
さてサウナへ
サウナ室は2段で4人くらいの広さ、時計がなく砂時計(15分)が2つのみ、そしてBGMは演歌が流れている
水風呂は2人分の大きさで壁を高くして深さがあり、これまたほどよい冷たさでゆっくり冷やす
高めの椅子があったのでカランの前で休む、外の木壁にはホーロー看板や昔の農機具などが貼られていた
電車の時間の関係で1時間ちょっとしか居られなかったのがちょっと惜しい(やはり90分ほどほしい)
歩いた距離 1km
男
[ 富山県 ]
ふだん泊まりサ活は1レポとしてるけど
どうしても朝メニューのおかゆは別に載せたくて…
前日飲みすぎた胃にとてもやさしいおかゆですよ♪ついつい大で頼んじゃいますけど(笑)
男
[ 富山県 ]
3ヶ月前、ここに置いてけぼりしちゃった相棒(あざらしさん)を迎えに…
短期スタッフとしてTwitterに彼の近況を伝えてくれた、スパアルプスのスタッフさんとお話できました
ホントにありがとうございました
#サウナイキタイ
#あざらしさん
#おいちゃんサ道
歩いた距離 0.1km
男
男
[ 東京都 ]
前回の所沢ベッド&スパで200サ活突破!
201回目は久しぶり(去年7月)の改良湯へ
恵比寿駅から歩き16時前に到着、カウンターでPayPay支払いタオルとサウナキーをもらう
そこそこの入りで場合によって満員なることもあったけど各々タイミングずらして入っていた
炭酸泉とサウナで温まり、キンキンの水風呂で冷やされる
カランの一部をととのい椅子(4脚)ゾーンとしてて脇の窓から風が通る
眼を閉じて浴室に流れるBGMを聴きながら椅子にカラダを預けととのう
渋谷駅への帰りは線路向こう側にあるタコ焼き屋「天風」さんへ
京風辛いソースのタコ焼きをビールで流す♪
歩いた距離 0.8km
男
[ 埼玉県 ]
数年にいちどの訓練センター
新秋津にあるため、せっかくなので所沢ベッド&スパに初めてお泊まり
偶然にも「39アウフグース」にて辻軍曹さんの熱波を浴びられることを知る
あつ湯の温度が47.7℃になってて「さすがアーミー辻軍曹さん!」と思っていたが後でスタッフさんが水入れて温度調整していたのだった
ただ、熱々の風呂に脚だけつかり→水風呂(11.0~13.0℃)→ミストバイブラに早くも脚だけととのいかけた
そして久々に熱波師の熱波を浴び、キノコバターや田楽らに舌鼓を打ち、気がつけばカプセルで寝てて朝5時前に起きてしまった
歩いた距離 0.1km
男
男
男
男
男
[ 東京都 ]
日勤終わってから立川へ
先に夕飯(つけ蕎麦)食べてから梅の湯へ…
今週の男湯は1階
ルーティーンの「2セット+お風呂ターン+1セット」をしつつもう1セットこなす
明日はいよいよワクチン接種
どうなることやら…
歩いた距離 0.9km
男
男
男
[ 東京都 ]
乗務員という仕事ゆえ昼に終わることもあるが、昼過ぎに開店する銭湯はありがたい
というわけで…
「行ってきましたよ、新しくなった松本湯さん」
♪~(井之頭五郎のテーマ)
東中野…ここに降りたの、健康浴場以来かな?あの時もきょうも雨だったなぁ…
駅から10分ほど歩いてゆき、通りから奥まった所に松本湯があった(リニューアル前は行った事がなかったので初訪問である)
入るとスッポン(モドキ?)君がお出迎え♪カウンターで¥980を支払い(PayPay可)バスタオルを受けとり脱衣場へ、ロッカーは¥100リターンなので小銭を用意すること
お風呂はバドガシュタイン鉱石+備長炭の風呂と薬湯をメインに座風呂、寝湯と電気風呂、特徴を「石」「薬」「座」「寝」「電」と漢字一文字のプレートが貼ってある
カランのシャワーは外せるのと固定の2種があり、固定のそれはヘッドが大きい初めてみるものだった
鉱石風呂は奥に深い所があり立ち湯もでき薬湯も気持ちよく、それと電気風呂が…椅子状に座ると三方向+ふくらはぎに電気(3パターン)が襲ってくる!凄い!
浴室奥には御徒町プレジデントのように滝の風景写真が写る…、と思ったらコレ4面の大画面モニターでして時折かつての銭湯壁画も流れていた
さて共有のマットを手にお待ちかねの「芬」フィンランドサウナへ…
室内は20人くらいの三段で薄暗く、タワー型ストーブが一台でオートロウリュウあり、そして最上段に座ると後ろからも熱が…ボナサウナもあるのか!
入れ替わり立ち替わり人が出入りするけれど熱さと湿度が一定してて素晴らしい
そして「水」水風呂へ…階段状に深くなっており奥が水深150cmで川崎ゆいると双璧を成す深さ!となりの「泡」と入れば冷冷交互浴でとろけます
休憩は椅子やベンチがあるが、ぜひ「風」を!畳敷きで横になれ、ダクトから風がゆるく吹き込んできます♪
えっ!女性側にはスチームサウナあんの!?いーなー!
歩いた距離 0.7km
男
[ 東京都 ]
9月最初のサ活はPayPay還元ということもあり、久しぶりに鳩の湯へ
13時開店は遅めの仕事明けから行けてちょうどいい
小雨ふるなか13:30過ぎに到着
流石に待ちなしで入られたが既に数人がサウナ利用の水色タオルを持っていた
久々の"鳩ロウリュウ"に普段より長めに蒸されてゆく
ゆっくり2セットこなして、お風呂ターンで炭酸泉に浸かっていたらついウトウトと…、こりゃいかんとシャワーを水で浴びて外のベンチで休むとやっぱりウトウト…
〆にもう1セットしようかなと中を覗くと満席だったため本日はこれで終了
昼ごはんがまだだったのでお店を調べると、「人情食堂 はるそうゆ」さんが通しでやっていた
限定20食のマグロ丼がまだあったので堪能させてもらいました♪(もちろんココもPayPay還元)
次はレギュラーメニューのマグロ生姜焼を食べてみよう…
歩いた距離 0.8km
男
[ 山梨県 ]
この日は休日で仕事上がりが朝7時
八王子から特急に乗って甲府まで行き、石和温泉へ戻って送迎バスで"いさけん"こと石和健康ランドへ初訪問
フロントや隣のカフェコーナーからしてホテルのそれ、一方を見ると大食堂や居酒屋コーナーがあってこちらは健康ランドな雰囲気
初めての人はLINE登録した方が初回クーポンで安く入られます(6月に行く予定で登録しちゃったのでクーポン期限過ぎてた…)
浴室は全身浴プールのほか、シルキー風呂、薬湯、二股温泉のあつ湯など…、露天風呂も「塩湯治」というミネラル風呂や炭酸泉、青龍石風呂など盛りだくさん!
サウナも高温、低温、よもぎ蒸し、塩サウナの4つ!
歩いた距離 0.1km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。