2018.10.08 登録
[ 群馬県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
浴場内の休憩設備が弱いので一番奥の洗い場で休憩してるが、今回は整いそうだった。
[ 群馬県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
久しぶりに来た。前回は真冬だったので、春先だとどうだろう、と思い。
夕方にまず入ったが、風が強すぎたせいか外気浴するにはまだ若干寒い。
そして懸案のサ室も相変わらず寒い。
正確には部屋の中の寒暖差が激しすぎ、顔や上半身は温かいのだが、お腹から下が寒い空気を感じる状態。
それでも長い時間と予熱することで十分気持ちよくなれた。浴場内の寝られるスペース、これが良かった。
本当にサ室の温度以外は素晴らしいので、温度だけはどうにかしてほしい。
[ 静岡県 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット×2
一言:
まさかの聖地来訪。東京から日帰りで行けるもんだな…
フィンランド式も薬草サウナも良かったが、
他との差別化でいえば薬草サウナ。
ほんとに60度なのかと疑うほどに熱い。蒸気で蒸されてフィンランド式よりも気持ちよかった。
腕や太ももにかつてないあまみがでた。
水風呂は冬だからこその冷たさだと思うが、とにかく水が柔らかく、飲んでも美味しい。
水風呂の音が雑音を吸収し、ほんとに滝の近くにいるような気分になる。
せっかく来たのだからと昼休憩し、もう1セット。
なかなか行けないが、また行きたいと思う。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
初来訪。
夕方から入り、カプセルに一泊。
一言でいえば納得のクオリティ。
ケロサウナ、岩サウナ、薪サウナの3つに入ったが、いずれもよく考えられた作り。
休憩スペースも多し。
休日料金で少し割高だったが、
それなしなら文句なし。
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
久しぶりのマルシン。
やはり温まり方が違う。
セルフロウリュできるのも良い。
3セットで満足しました。
[ 長野県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
温泉は良いがサウナは温い。
そしてそろそろ寒い。
小雨だからというのもあり水風呂はキンキンだった
[ 埼玉県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
ゴルフのショートコースが付設する施設。
食事施設もそこそこ広く、長く滞在もできそう(温活とかではないけど)。
サウナの方はやや温し。でもじっくり焦がされると、温まる。
水風呂は4人は入れるが、2人がベスト。冷たすぎずちょうどいい。外気よくするにはそろそろ寒い季節だが寝椅子もあり、気持ちよかった。
露天は、通常の風呂の他、壺湯、檜風呂などバリエーションが豊富。でももうこの時期は外湯が温い…
内湯で温まりました。
[ 新潟県 ]
サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
サウナがあるホテルというのはじつに素晴らしく、実は新潟市内だと、サウナ付きホテルは多くない。それだけでもここは価値があるが、サウナとしても魅力がある。
まずサ室は広く、詰めれば10人以上入れる。このご時世でも6人はイケる。温度も充分。
水風呂も同様、縦長だが大人四人が足を伸ばして入れる広さ、そして17度以下で安定した水温。
休憩スペースについて、露天エリアには石のベンチがある他、椅子が2つ。(入口近くにもう1つあり)配置は固定ではないが、常時4人くらいは外気浴できる。
しばらく滞在していたが実に良かった。
次も泊まりたい。
[ 東京都 ]
サウナ:7分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:
午前中に来訪。久々のマルシン。
入ったタイミングではやや空き。
開店と同時に入った人が出るくらいの感じ。
最初のうちは空いてたが、徐々に混み、最後のほうは待ち状態もあった。
水風呂はまだいいが、これからは温くなりそうな感じ。外気浴、浴場内の寝椅子とも良かった。
出たあとは、早いお昼。
新しいメニューも色々あったが、いつものそばめしとチャーシュー。こちらも美味しかった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。