絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

カリー

2019.10.18

1回目の訪問

高砂湯

[ 高知県 ]

スチームサウナをドライサウナっぽくしたかなり変わったサウナ室に、毎秒1リットルぐらいの(知らんけど)凄まじいかけ流し&爽快感極上の地下水水風呂を持つ、高知の名店サウナ。すいませんちょっとナメてました。

名前は普通の銭湯だけど、関東の方にはひろいサウナと同じジャンルだと言えばわかりやすいでしょうか。なので残念ながらサウナは男性専用です。テレビは朝からミナミの帝王が流れておりましたよ!

自分的にかなりドンピシャな施設だったので、帰京する前にもう一回行ってしまった。帰る前にご主人に水風呂がめちゃくちゃ良かった旨を伝えると、すごく喜んでもらえた!

続きを読む
15

カリー

2019.10.18

1回目の訪問

鰹がおいしいの街のちょい高級旅館サウナ。時間限定で日帰り湯もやっていたので訪問。

事前情報なし&ほぼ安宿にしか泊まらないので、勝手がわからずどんなものかと浴室に入ってみると、あったのは大きめの温浴槽が内湯と露天に1つずつ。無色無臭だけど一応温泉らしい。

そして、露天エリアの端に小さな浴槽があって、これがなんと水風呂だった!この日の水温はそこまで冷たくなかったが、半分諦めていたのでとてもうれしかった!

そしてこの水風呂、なんと目の前がすぐ崖で、その先に久礼湾の雄大な姿がパノラマで広がっている…なんということでしょう…最高に景色が良いではないですか!
(下の画像を180度海にしたイメージ)

ここまで絶景が眺めながら入れる水風呂は、全国探してもそうはないと思う。
サウナも過不足ない感じで、旅館サウナも捨てたものではないのだなと知ることができた、とても良い施設でありました。

続きを読む
13

カリー

2019.10.18

1回目の訪問

高松市繁華街にあるマスコットがかわいいサウナ。

これがなかなか侮れない施設で、最近リニューアルされたのか、浴室がとてもきれい。
温浴層は二種類あって片方が温泉。鉄分がてんこもりで、今入っているのが温泉なのか錆なのかわからなくなるぐらい泉質が濃厚。
水風呂も15℃ぐらいにキンキンに冷やしてあって、薬品臭は全くなしで更にベリーナイス。
浴室内も換気が完璧で、露天にいるかのような清々しい気分でいられる。しかもさらに7階屋上外気浴もできて、高松の空を眺めながらととのい倒すこともできる。

さらにさらに肝心のサウナ室は30人ぐらい収容できそうな超大型タイプで、真ん中にその広さに負けない巨大なikiストーブを導入しており、さらに×3、サイドにはサブストーブも用意してあって、まさに万全の布陣なのである。

それなのに、サウナ室が微妙にぬるい。なぜなのか・・。

もちろん熱いだけがサウナではないが、これだけお膳立てを揃えまくってこのセッティングはあんまりなのではないかと思った。

大森さんを遠くから呼んだり、自家ロウリュも始めたそうなので、徐々に熱いサウナ方向に変わっていくとは思うのだが、ここはぜひレジェンドゆう先生をお呼びして、高松サウナーを地獄の業火で焼き尽くすところから始めてほしい笑。
次はいつになるかわからないけど、また来たいと思うサウナでした。

続きを読む
13

カリー

2019.10.17

1回目の訪問

日本にここしか残っていないという古代サウナ。
高松駅から琴電に乗り、駅を降りたらすぐ近くで営業しているタクシー会社を利用すれば、そんなに遠さも感じない。タクシー代片道1200円ぐらい。明るい時間帯で、天気が良ければ駅から歩くのもアリ。

さすがにいつものサウナと違い、勝手がわからずオロオロしてしまうのではないかと心配していたが、常連さんがイチから全部を超優しく教えてくれるので全く問題なし!たとえ常連さんが居なくても、施設の方が優しく教えてくれるはず。

とりあえず
・汗でビッショリ濡れてもよい長袖長ズボン
・靴下(初心者は履いた方がよいと自分は言われた)
・鼻と口を覆うためのフェイスタオル
・帰る前のシャワー後に身体を拭くタオル
を持って未知の世界に飛び込むべし!素晴らしい体験が待っていますよ。

あと、話の流れで、施設の方と常連さんに、最近は比較的若い世代もサウナに入る人が多くなって、この前までサウナのドラマまでやっていた、という話をさせてもらった。
続編でここにもネプチューンの泰造が来るかもしれないですよ〜と結構本気で言ってみたものの、誰ひとりピンと来てない感じだった。

続きを読む
14

カリー

2019.10.17

1回目の訪問

フェリーに乗りたくなったのでふと小豆島へ行ってみた。四国ならどこにでもあるスーパー、マルナカ新土庄店の店内に併設されているスーパー銭湯。

サウナ室は2段式スタジアム型。非ととのいが日常のいち東京都民にはマイルドに感じたが、自然に囲まれた小豆島に住んでいればこのくらいでよいのだろうと思った。反省して、折角の休みなのだからのんびり入ろうと努めた。

水風呂は結構冷たい、薬品臭は少々有り、浴槽のサイズが広くて良い。

露天スペース端に整い椅子が2台置いてあって、座りながらでも身体を伸ばせばすぐ側にある海が見えた。海の手前に堤防があって趣が削がれるといえば削がれるが、それでもとっても素晴らしい。

続きを読む
12

カリー

2019.10.17

1回目の訪問

先輩方のサ活を見るに、サウナ室が熱いのかぬるいのか謎だったが、この日は100℃表示でめちゃくちゃ熱かった!久しぶりの、ド真ん中直球カラカラストロング系!

サウナ室の形状はストーブを囲んでのコの字型で、入口側と奥側に座面がある。
奥側の席はテレビが死んでいて、誰も座らなそうだったので、寝っ転がってよい所だとセルフジャッジをさせてもらった。

個人的な感想だが、お風呂の薬品の匂いが苦手なタイプで、ここはちょっと厳しかった。水温は15℃ぐらいのキンキンで大変良かったのだが・・。

続きを読む
13

カリー

2019.10.16

1回目の訪問

ナニワサウナ

[ 愛媛県 ]

今治市にあるこじんまり渋サウナ。辿り着くまでこんな所にサウナがあるのか半信半疑だった。

サウナ室に関しては全体的には結構な熱さ、ぐらいなのだが、座面が死ぬほど熱い!ケツがもげちゃう(泣)!
2セット目からは1段目には座れるようになったが、結局最後まで2段目には座れずじまいだった。

水風呂はちょっと残念。水道水をさらにぬるくした感じの体感23℃あたりで、爽快感がない。。

浴室も、桶や椅子にカビが目立ち、清潔感についてもうーんという感想を持ったが、施設の雰囲気はかなり素晴らしい。休憩室に無料のマッサージ機があって、座り始めたら1時間ぐらい立てなくなってしまった。

続きを読む
10

カリー

2019.10.15

1回目の訪問

多分1年ぶりのヒルトップさん、サ活がまだ50もいってなくて正直びっくりした・・。

サウナ室はふんわりアツアツのお湯の中にいるかのような湿度たっぷりナイスサウナ
、水風呂は20℃くらいながらかけ流しで爽快感あり。

浴室内は地方サウナのような味わい深い雰囲気で清潔感もまあまあ有る、変な匂いとかしない(水飲み場はクソ煙草臭いけど)、立地は東京メトロ路線内の超駅近、こんなにスペックが高いのになにがいけないのか・・!成増のイメージですかね(結論)。

続きを読む

  • 水風呂温度 19℃
16

カリー

2019.10.14

20回目の訪問

ドライサウナ室は人が多いせいなのか、いつも以上にムラっ気満載だし、水風呂は体感20℃くらいだし、水風呂ドルフィン常連おじさんもいるし、なんて日だ!としか言いようが無かった。こんな日もありますね。

続きを読む

  • 水風呂温度 18℃
10

カリー

2019.10.13

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • 水風呂温度 17℃

カリー

2019.10.11

4回目の訪問

お久しぶりのプラザさん。

地味に大好きだった玉ねぎ&だしたっぷりの味噌汁が、魚のアラが入った白味噌汁に変わっていた。さらにうまい。全国のサウナ施設の味噌汁をこれに統一してくれてもいいと思った。

自分は19℃でも十分だけど、これからさらに水温が下がる時期に入ってくるって感じですかね。たのしみ。

続きを読む

  • 水風呂温度 19℃
13

カリー

2019.10.10

1回目の訪問

大星湯

[ 東京都 ]

銭湯の日ということもあり、どこか行かなければということでここに。
良識あるマナーを促す張り紙が色んな所に貼ってあるマンション銭湯。そんなに新しくはないが清潔感有り。

記念すべき日だったのに、残念ながら利用者は少なめ。サウナ室は1段式、低温寄りの中温サウナといった感じでぬるい。誰も入ってこないので、寝っ転ってサウナってたら気持ち良さで寝そうになった。

水風呂は表示通りかと思われる24℃。蛇口からの注水量がチョロチョロなので、爽快感はなかった。そこは残念。

続きを読む

  • 水風呂温度 24℃
10

カリー

2019.10.08

11回目の訪問

最近すっかり情弱なので、まだ値上げ前だと知らなかった。値上げというより適正価格に変更という印象ですかね。今でも最高だけど、まだ隙が多い施設でもあるので、日本の最強サウナを目指してがんばってほしい!

続きを読む

  • 水風呂温度 17℃
6

カリー

2019.10.06

1回目の訪問

押上に探し物があったのでそれならばもちろん大黒湯へ。
偶数日の男湯は初めて。日曜というのもあって恐ろしく混んでいた。人気があってなにより。

前回来たときはまだ経験値が浅かったので気づかなかったが、ここのサウナストーブはかなりヘンだ!トーストとか持ち込みたくなる形状だが(ダメです)、室内はかなりしっとりしている。

地下水の水風呂は23℃くらいで、他と比べて匂いのクセが強い。人が多いので、もうちょっと広いとよかったのだが・・。

やはりここは露天ルフロ湯でクンカクンカしながら、サウナ室が空くタイミングを待つのがベストですかね。なので次は奇数日に。

続きを読む
9

カリー

2019.10.05

1回目の訪問

宮下湯

[ 東京都 ]

当たり前なのかもしれないが、水風呂の水質が近くにあるサンフラワーと似ている。サンフラワーは純粋なかけ流しではないので、こちらの方が若干ながら爽快感が高い気がする。水温も体感20℃ちょいと結構冷たい。これには徳川慶喜もニッコリだったに違いない。

逆にこちらはサウナ利用者以外の常連が水風呂をガンガン使ってくるので、サウナ室から出るタイミングに困ることが多い。

サウナ室はいつ行ってもだいたい空いている。熱いがコンデションは△ぐらいか。

あとここはサウナ利用者以外の常連が、サウナストーブの前にフェイスタオルを置いて乾かすという奇妙な風習が存在している。そんなに簡単に乾くものなのだろうか・・といつも思う。

続きを読む
10

カリー

2019.10.04

5回目の訪問

大黒湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

カリー

2019.10.03

12回目の訪問

チェックイン

続きを読む

カリー

2019.10.01

1回目の訪問

サ活を書くのは初めてだが訪問は2度目。あっっつい痛いロウリュからギンギンの水風呂へのジェットコースター感がすごい。
問答無用でととのわされる。都心で働くビジネスマン達のオアシス的サウナ。男性専用なのがもったいない。

続きを読む
15

カリー

2019.09.29

19回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • 水風呂温度 17℃

カリー

2019.09.28

1回目の訪問

海と夕日の湯

[ 神奈川県 ]

どこ行こうか考えてた時に、ここが気になったので訪問。気になって行くには遠すぎたかもしれないサウナ。
子供向け遊園地の中にある温浴施設で、周りのアミューズメントたちが終わっても21時までやっている。自分が訪問した時は周りが真っ暗だった。

しかし、遊園地のついでのお風呂とかそんな事はなくて、いろいろちゃんとしてるところだった。サウナ室も熱いし水風呂も冷たい。チェーン店でないスパ銭、みたいなイメージで行くとよいと思った。

外気浴スペースから海が見えるのかについては、訪問が夜だったのと、自分が極度の近眼のせいで、全くわからず。わざわざ遠くまで何をしに行ったのだろうオレは。

続きを読む

  • 水風呂温度 19℃
6