[ 東京都 ]
今週末はかるまるにお泊まり。ここに来ると不思議と動画編集作業が捗る。部屋のテレビでミッションインポッシブルの新作が見れてお得感あった。
サウナは晩飯前と深夜にそれぞれ3セット。夕方はスタッフアウフグースの後くらいのタイミングで大浴場に行ったのだが、ちょうど「アウフグース2巡目」が始まって、場所取りせず滑り込めてラッキーだった。
[ 東京都 ]
いつもは4セットだけど、想定より到着が遅れたのと今日はお泊まりサ活もあるので、ボナ→からジール→テルマーレの3セットでストップ。最近はテルマーレがお気に入りなのだけれど、今時の男性ユニットのアップテンポな曲が連続で流れて(アルバム?)イマイチ寛げなかった。
[ 群馬県 ]
ドーミーイン制覇の旅、52軒目は高崎。これにて関東のドーミーイン&野乃はコンプリート!
高崎駅からは徒歩10分弱とやや遠いけれど、ホテルの真横にコンビニがあったり、真正面にバス停があったりと利便性はなかなか。外観からは古さを感じなかったが、なかなかに歴史を重ねてきたようで、久しぶりに物理キーに遭遇した。
いつものように深夜にサ活。大浴場は最上階にあって、外湯は完全な露天風呂。温泉はなく、内湯がトゴールの人工温泉になっている。そしてドーミーイン唯一?の電気風呂を搭載。
内湯のドミニストーンは円柱型。古いドーミーインでよく見る特徴。
サウナは壁裏にストーブが格納された八丁堀仕様。窓が付いてて、これも古いドーミーインサウナでよくある仕様。座席は二段で計八人ほど座れる。ただしストーブが格納されてるところは壁が迫り出していて狭い。テレビ付き。謎のBGMも流れていて音がややカオス。でも不思議と居心地は悪く無かった。
水風呂はサウナの目の前。15℃ほど。広さも深さも標準的。
露天風呂に椅子が置かれているほか、脱衣所から「涼所」というベランダに出ることができて、こちらでも外気浴可能。
古いドーミーインならではの、他では見ない特徴盛りだくさんで、ドミニスタ的にはテンション爆上がりでした。
[ 群馬県 ]
今回の群馬遠征の大本命、毎日サウナ本店。ドーミーイン前橋をチェックアウトし、バスに乗って30分ほどで到着。
サウナ室には中央にクソデカ薪ストーブが鎮座し、左右に8人ほど座れる二段ベンチ。上下段どちらに座ってもかなり熱い。水風呂は広くて深い檜水風呂と、グルシンの桶水風呂の二つがあって、どちらも打たせ水が天井についてる。休憩椅子はこれでもかと並び、窓は開け放たれていて室内ながらほぼ外気浴状態。
到着してすぐ12時のアウフグースが始まり、13時のアウフグースを含めて4セット堪能した。
惜しいのはビールが飲めないことくらいかな。とはいえ近くの大きな道路沿いに飲食店が立ち並んでいるので、サ飯には事欠かないけれど。
[ 群馬県 ]
ドーミーイン制覇の旅、51軒目は前橋。ホテルは駅のすぐそば。アクセスにやや無頓着なドーミーイン系列にあって、この便利さは破格だ。
例によって深夜にサ活へ。大浴場は最上階にあって周りに高い建物もなく、外湯は完全な露天風呂仕様。背伸びすると駅が見える。
ホテルのオープンがサウナブーム前の2019年なので、サウナも水風呂も極めてドーミーインスタンダード。テレビありのカラカラサウナに6人がけ2段ベンチ。水風呂は14℃ほど。強冷では無いはずだけど15℃を切ってたのは季節のおかげか。休憩椅子は中に2脚、外に1脚。
夕方に「サウナ薪」へ行ってきた後なので正直物足りなさを感じてしまったけど、寝る前のコンディション作りをするには十分快適。3セット回して缶ビール飲んで寝たら、朝まで中途覚醒なしでした。
[ 群馬県 ]
今年の夏にオープンしたばかりの新星!
店名の表すように、ここのこだわりは薪。施設の入り口にはいきなり薪がズラリ。低温高温と二つあるサウナがどちらも薪サウナという尖った施設。炎が揺らめく薄暗いサ室は最高にチルな空間。どちらもセルフロウリュ可。
スタッフによるアウフグースが30分に一度という脅威の頻度で行われてた。タオルパフォーマンスなどは無く、うちわで扇ぐシンプルなサービスだけど、薪の交換等でなかなか忙しいだろうにこの頻度は凄い。
水風呂は12-13℃とキンキンでしかも深い。天井から冷シャワーが掛け流しになっててなお気持ち良い。
休憩スペースにはインフィニティチェアがズラリ。外気浴はできないけれど、適度に空調が効いてて快適。
そして何気に嬉しい温浴槽。サウナ特化の施設は風呂が無かったりするけど、サウナでととのったあとに風呂で温め直すのが好きな私にはたまらないポイント。近隣住民は銭湯的な感覚で使えるかもね。
更に受付カウンターでビール売ってる!サウナと風呂でコンディションを整えた後、すぐにビールが飲めるスピード感が素敵。総じて文句なしでした!
こんな凄い施設が住宅街にポツネンと立っている。今のところホームページ的なものはなく、SNSのアカウントとクラウドファンディングのページがあるのみ。「らぁめん城ヶ崎」に来ようと思わなければ見つけることは無かっただろう……偶然に感謝だ。
[ 群馬県 ]
ドーミーイン制覇の旅、群馬編。チェックインまでの時間潰しと昼食のため、すぐそばのスーパー銭湯へ。
駅から2分で掛け流しの天然温泉に浸かれるとは凄い。やや温めなのに短時間使っただけで体がポカポカに。
夕方に別の施設を梯子するので、サウナは控えめに2セット。雲ひとつない快晴で最高の外気浴日和でした。
[ 静岡県 ]
友人たちとThe Villa & Barrel Loungeへ宿泊。私が用宗に来たのはもう3度目、宿泊も2度目なので、段取りはバッチリ。
無料入浴券が1枚貰えるので、宿泊早々飲み過ぎないように周知しておいて、夕方から温泉&サウナへ。3セット回して完璧なビールコンディションを構築。唐揚げをテイクアウトして、ビールサーバー付の部屋で楽しむ!これぞ最高の夏。
ここに来る前に寄ったジェラート屋「ラ・パレット」でタオルセットのタダ券を貰ってしまったので、これは翌日の朝風呂で使うことにしよう。
[ 東京都 ]
動画作業をやろうと思い至り、コワーキングスペースのある江戸遊へ。以前休日に訪れた際に外湯で騒ぐ若者軍団に遭遇し、それ以来足が遠のいていた。
ド平日の日中ともなれば流石にそんな連中はおらず、サ活も作業も快適にこなせた。
サウナも良いけど、やっぱりここの漢方薬湯は最高だな。また平日に来て長居したい
[ 東京都 ]
メインサウナがリニューアルした北欧に泊まりで来てみた。
リニューアルといっても、同じサウナを綺麗に作り直した感じで、内装の雰囲気もベンチの配置もほぼそのまま。100℃超の激熱セッティングも変わらず。というか前より体感は熱くなったような気が……。
一番の変更点はテレビの位置。入口上から壁に移ったので、どこに座っても見られるようになってた。テレビ自体も大きく綺麗になったんじゃないかな。
またこれにより入口付近の天井が高くなった。アウフギーサーはタオルを回しやすくなったことだろう。
メイン3サブ1で4セット堪能。平日深夜ということで混雑もなく概ね快適に過ごせた。トゴールの湯に何故か叫んでる人居たけど。
ビール飲んで夜食食ってカプセルで爆睡し、清掃の人に起こされて慌てて起床。良い夜だった。
[ 東京都 ]
毎週木曜は平日サウナチャンス。今日は超早く仕事から解放されたので、15時半にサ活開始して4セット回して施設を出たのが17時。時間があるって素晴らしい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。