絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2024.11.17

18回目の訪問

例によって深夜に3セット。小雨が降ってたのがちと残念だったな

続きを読む
20

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2024.11.16

45回目の訪問

サウナ飯

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

スカイスパでお泊まりサ活。深夜と午前の清掃後に3セットずつ。今週は考えることが多くてしんどかったので、メインサウナの落ち着く空間に癒された。マナーの悪い若者も少なく快適だったし。

コングッス

豆乳を使った冷麺だそうで。ほのかな塩味と甘味が美味い!

続きを読む
28

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2024.11.14

82回目の訪問

サウナ飯

毎週木曜は平日サウナチャンス。もつ鍋が今年も始まったと聞いて早速レインボーへ。最近色々考えすぎて疲れてたので、サウナでととのってビール飲んで一人鍋つつんだらちょっと持ち直した。

もつ鍋

続きを読む
33

名古屋旅の締めくくりはキャナルリゾート。来るのは2度目。伏見駅から送迎バスが出てるので、ドーミーイン名古屋栄から非常にアクセスしやすい。4セット回してととのって飲んで食ってお昼寝する最高の休暇。
前に来た時は無かった「FES×BAL」にも寄ってみた。バレルサウナやテントサウナが立ち並ぶ新設ゾーン。岩盤浴着で入るので、温度は控えめに設定してあるようだ。当然水風呂は無いけれど、代わりに気温マイナスのクールダウンエリアがある。今の時期は外気が冷たいので普通に椅子に座って休んでるだけでもなかなか気持ち良い。

ルーローハン

とヤンニョムチキン。「キャナル横丁」の方のメニュー。

続きを読む
28

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2024.11.11

5回目の訪問

名古屋旅最終日の宿はいつものドーミーイン。例年は2泊してたけど土曜日の宿泊代が高すぎて1泊に(代わりにウェルビー今池に連泊した)。例によって深夜に3セット。

続きを読む
22

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2024.11.10

3回目の訪問

今夜は19時の夕食に向けてコンディションを作るべくアペゼへ。ドーミーイン名古屋栄に宿を移したので、ホテルのサウナに入るか、サウナフジに行く選択肢もあったけど、ここの「THE SAUNA」に入りたい欲を抑えられなかった。60分コースでクイックに3セット。運良くアウフグースにも遭遇し、美味しくビール飲む準備はバッチリ。

続きを読む
19

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2024.11.10

9回目の訪問

ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

二泊目は夕食前のコンディション作りに2セット、深夜に3セット、チェックアウト前に1セット。夜も爆睡だったし、連泊にして正解だったな。

続きを読む
18

毎年恒例の名古屋旅……なのだけれど、名古屋周辺のめぼしいサウナ施設はだいたい行ったので、今年は岐阜に足を伸ばすことに。以前から憧れていた「恵みの湯」へ。
外観や内装から今時のスパ施設をイメージしていたが、思いのほかレトロ銭湯な感じの大浴場。
サウナはガスストーブ2機+オートロウリュ用のストーブ1機。かなり広い。テレビはあるけどほぼ無音。満遍なくマットが敷き詰められ、床に寝転がってる人も。ベンチの二段目の背もたれに(ウェルビー今池のメインサウナの如く)傾斜がついていて快適。
定期的にオートロウリュがあって、恵みの湯の代名詞たるハーブの、ほのかに甘い香りが漂う。
水風呂は17℃程度の水温。これがやたら気持ち良い。水質のおかげなのだろうか。
休憩椅子は内湯外湯とも豊富。雲ひとつない快晴。冬の入り口の程よく冷たい風。最高の外気浴日和。
サウナ3セットからのよもぎ寝湯で完璧に癒された。サ飯も美味しくて大満足。

……とまあここまでは順調だったのだが、帰りに最寄りの二十軒駅で入るホーム間違えて電車一本逃すという凡ミス。田舎に行く時は気をつけよう……。

季節の野菜カレー

きのこがたっぷり入ったスパイスカレー。唐揚げも美味かった。

続きを読む
27

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2024.11.09

8回目の訪問

ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

毎年恒例名古屋旅。新プレミアムルーム「ラミン」の予約が取れたので、今年は連泊してみることにした。
どこに作ったのかと思えば、地下を丸ごとプレミアムルームにしちゃったのね。ベッドがセミダブルになってて、寝ながらテレビでYouTubeとか見れてかなり快適。深夜に3セット回して温泉入ってビール飲んで爆睡した。

続きを読む
35

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2024.11.07

10回目の訪問

サウナ飯

毎週木曜は平日サウナチャンス。すこぶる天気が良かったので、今日は露天風呂に入れる湯〜ねるをチョイス。
入館すると先ず「QRコードをお取りください」というずんだもんボイスに迎えられ、次いでコラボ中のデレマスのパネルに囲まれる、なかなかカオスな空間。ちなみに推しはいなかった(デレマスでは荒木比奈推し)。
温泉で下茹でしてからのサウナ水風呂外気浴が最高だった。

ロースカツカレー

館内のココイチ。豚しゃぶトッピング。

続きを読む
18

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2024.11.04

25回目の訪問

三連休の割に安く予約が取れたのでお泊まりサウナ。中国人らしいファミリー客が露天でもサウナでも大声で喋るんでやかましかったけれど、3セット終える頃には大浴場から居なくなってたので、無事ととのえた。

続きを読む
26

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2024.11.03

21回目の訪問

サウナ飯

連休二日目はニューウイング。テルマーレで懐かしの邦楽を聞いて心を落ち着けた。

きゅうりの一本漬け

続きを読む
18

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2024.11.02

81回目の訪問

サウナ飯

予定が急遽リスケになったので、じゃあサウナ行くかとレインボーへ。瞑想2と高温1の3セット。脱衣所のインフィニティチェアで超絶にととのう。

焼きそば

ビールに合う!

続きを読む
28

毎週木曜は平日サウナチャンス。今日は午後が丸ごと休みになって、夜の配信の予定も無くなったので、これはチャンスと北欧を予約しておいた。
ゆったりと4セット周回。メインサウナより小さい方のサウナの方が体感温度が高い気がした。出入りの差かしら?
サ活の締めに熱めの内湯で半身浴してたら、凄く良い風が入ってきててサウナ以上にととのってしまった。

北欧カレー

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,106℃
  • 水風呂温度 15℃
32

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2024.10.27

80回目の訪問

サウナ飯

遅くまでゲームやってて寝不足だったので、サウナ3セット回してビール飲んでお昼寝するいつものやつ。

辛まぜ麺

続きを読む
23

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2024.10.26

2回目の訪問

深夜に3セット、朝に1セット。今回の旅では、結局ここのサウナが1番満足度高かったかもな。

続きを読む
18

本日二軒目のサウナ。ホテルの大浴場だけど日帰り利用も可。
サウナはテレビ無、セルフロウリュ可。サウナイキタイにはBGM有りと書かれていたけど無音だった。床面は木が剥き出しで、サウナから出るとき熱くて辛い。ベンチにはサウナマットかバスタオルを敷いて座る。片方を尻に、片方を足に敷くのが冴えたやり方。
水風呂は17-18℃くらいの狭くて深いのが2つ。アヴァント風に梯子を降りて入る。地下水掛け流し。
露天風呂はないけれど、わざわざ外気浴スペースが用意されている。ハイバックのデッキチェアが6脚。風通しも良く最高の環境。
ここの何よりの利点は、同じ建物の2階に「ベアレン」のビアバーが入っていること!サウナと風呂でコンディションを整えてからのクラフトビールはまあ最高。

ビアバー ベアレン 中ノ橋(2階)

フレッシュホップラガー

続きを読む
25

遥々盛岡まで来ても、結局行くのはサウナ。ドーミーインからバスで20分ほどのところにある「ゆっこ」へ。
ここのサウナ室はとにかく広い。スカイスパ横浜のサウナシアターくらいの規模感。床と三段のベンチには隙間を作らないようビッシリとサウナマットが敷かれていて、作業するスタッフに思いを馳せるだけでととのいそうになる。
それでいて猛烈に熱い。ダブルガスストーブによる熱気のせいだろう。1セット7-8分にしてクイックに3セット回した。
内湯と同じ広さの水風呂にゆったり浸かってからの、空が見えて開放感ある外気浴はなかなか良かった。

サウナメシ

中に入ってる大阪王将の限定メニュー。ピリ辛のあんかけチャーハン。

続きを読む
24

ドーミーイン制覇の旅53軒目。駅からは15分ほど。このビジネスホテルらしがらぬ立地はドーミーインらしい。
例によって深夜にサ活。大浴場は最上階で、外湯はちゃんと露天風呂。
サウナはほぼ「池袋」とほぼ同様の作りで、テレビありのカラカラサウナ。ベンチ下の間接照明のみで薄暗い。通路がアウフグースできそうなくらい広い。
水風呂は「野乃浅草」スタイルのツボ水風呂。ドーミーインスタンダードの15℃程度。
外気浴スペースが広く、休憩椅子が4つも置いてある。
滑らかな泉質の温泉(モルデンの湯)も快適で、かなり満足度の高い大浴場だった。

朝食

盛岡冷麺!あとはドーミーインでは珍しめのクラムチャウダーとビーフシチューオムレツ。

続きを読む
41

ベホイミ@TAS魔理沙の人

2024.10.20

24回目の訪問

サウナ飯

かるまるをチェックアウト後に所沢へ足を伸ばすいつもの流れ。ゆったり3セット。

きのこバター

秋限定のきのこバターと、レギュラーメニューの武蔵野うどん2玉。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃
20