[ 栃木県 ]
両親との家族旅行で那須へお泊まり。夕食に向けたコンディションを作るべく、あまり期待せずに大浴場のサウナに行ったが、これが予想以上。小窓から外が見える落ち着いた雰囲気のテレビ無しのサウナと、チラー無しでも十分冷たい掛け流しの水風呂。露天風呂に1脚、脱衣所の「涼み所」に2脚の椅子があって外気浴も可能。良い風が吹く上、運の良いことに花火まで打ち上がって、大満足。
[ 宮城県 ]
毎年恒例仙台旅の最終日はサウナ遠征。昨年10月オープンのスーパー銭湯「そよぎの杜」へ。地名の「愛子」は「あやし」と読むらしい。公共交通機関だとアクセスが良いとは言えないので正直ためらったけれど、来て大正解だった。
サウナは二つで、オートロウリュ付のメインサウナ「梵」と、セルフロウリュが出来るメディテーションサウナ「禅」。近年のサウナ施設ではよくある組み合わせだけど、「禅」の居心地は何処にも引けを取らない。程よい光量、心地よいBGM、そして何よりフカフカのサウナマット!二段目は背もたれにもマットがかかってるので、気兼ねなく寄りかかれるのも良い。セルフロウリュは3回までOKなので、しっかり体を温められる。
水風呂は天然水、休憩用の椅子は室内外にハイバックチェアとデッキチェアが豊富に用意されていて、とにかくスキが無い。夏限定で露天風呂が水風呂になってる嬉しいサプライズも。
ようやく気温も下がって秋らしい気候になったので、絶好の外気浴日和。ととのわないわけが無かった。
ところで、コワーキングブースの隣にレンタルできるeスポーツブースがあって、異様に充実していた。全席ゲーミングチェア&湾曲モニタで、ハンドルコントローラが備え付けの席も。凄い!……けどどういう人が利用するんだこれ。
[ 宮城県 ]
定禅寺ジャズフェスの夜ステージに向けて、美味しくビールを飲むコンディション作りのために16-18時に「あーこの部屋」を予約。開業半年記念とやらで30%も安くなった。水風呂にチラーが無く、水温は23℃。氷が無料でサービスされたけど冷え切らず。でも安かったし目的は達したので満足。
作り自体は良かったから、冬場に来ると化けそう。冷凍庫が付いてるのも特徴で、店内でアイス買って食うのも良さげ。今回はこの後飲むので何も食べなかったけど。
というわけで、極上のジャズをつまみにビールを飲むぞ!
[ 宮城県 ]
ジャズフェスの時の定宿。予約を取ったのはなんと2月である。でも昨日泊まった仙台アネックスのサウナが凄く良かったので、来年以降はそっちにするかも。そんなことを考えながら深夜に3セット。
[ 宮城県 ]
ジャズフェスで仙台に来た時は夕方にキュア国分町へ立ち寄るのが毎年のおきまりコース。今年も例年通り立ち寄って3セット。直前まで雨降ってたのにサウナ入って出たら止んでた。キュアマジック。
[ 宮城県 ]
毎年恒例の仙台旅なのだ(CVずんだもん)。先ず今年リニューアルした仙台ANNEXへ。部屋のコンセントからUSB-PDが取れるようになってて感動。
例によって深夜に大浴場へ。
サウナは大胆に窓を潰し、間接光のみで薄暗く落ち着く空間に。テレビは無く、とくさしけんご氏書き下ろしのドーミーイン用サウナBGMが流れる。サウナストーブも入れ替えて、30分に一度のオートロウリュを導入。仙台シーサイドのオートロウリュは物足りなかったけど、ここのはサ室の狭さもあってしっかり熱が来る。
水風呂は作りそのままにチラーを導入して強冷に。外気浴スペースの開放感は元からドーミーイントップクラスで、ハイバックの休憩椅子が置かれて地味にパワーアップ。
久々にマグ万平のあのセリフが口から溢れた。「サウナ施設じゃん!」
サウナー的にはこれまで「野乃」一択だったので、選択肢が増えて嬉しい。
[ 千葉県 ]
毎週木曜は平日サウナチャンス。とはいえ遠出するほどの時間はなかったので、今日は電動自転車を駆ってビバークランドへ。
来たのは8年ぶりくらいかな。当時はサウナーじゃなかった。仕事でクタクタになって、広い湯船に浸かりたくて訪れたっけ。
昔ながらの銭湯で、見た目も中身も前に来た時とほとんど変わりなし。
でもサウナはアップデートされてセルフロウリュが出来る薪サウナが導入。水風呂も掛け流しでキンキン。銭湯だけど露天風呂があるので、外気浴も出来る。更に夏だからか露天風呂も不感湯に調整されてて気持ちよく、普通にサウナ施設並の充実感。
[ 千葉県 ]
だいぶ疲れてたので仕事帰りにサウナへ。7月の猛暑の中で訪れた前回とは異なり、水風呂がきちんと冷えてた。でもまだ外気浴日和には早いかな。こういう時はエアコンの聞いた室内での休憩が良い感じ。
[ 神奈川県 ]
品川サウナをチェックアウトして大井町駅へ。京浜東北線で横浜に向かうつもりだったけど、乗り換えなしで石川町に着けると気付いてハレタビへ。結局ここが1番良いんだよな。
サ飯はハレタビの掲示板に載ってた「一楽」の麻辣麺にした。「食べきった方ぼくと話しましょうby店長」だって。食べきったぞ!(山盛りの唐辛子は流石に残したけど)
[ 東京都 ]
木曜午後の仕事がなくなったので、午前中も半休をとって一日フリーにして、週末に予定してた品川サウナ泊を水曜に繰り上げた。平日の方が安いし、週末台風来そうだし。
サウナは2:30まで入れるので、日付が変わってからのんびり4セット。それなりに人は居たけど、サウナは空いてたし椅子の取り合いになることもなかった。
サウナも水風呂も外気浴スペースも良かったけど、何より素晴らしかったところは、ととのい→ビールの動線!脱衣所を出て4歩でビールサーバー!ボタンを押すだけでキンキンの生ビールにありつける。
1杯目は一息で無くなり、サービスのおつまみを食べつつ2杯目を頂いた。
なおこの時点で朝ウナは無理だなと悟った。実際チェックアウト直前で爆睡で、朝食のホットケーキは食い損ねた。また次の機会に。
[ 茨城県 ]
水戸一泊旅の二日目は前回も来た「ゆるうむ」へ。前回は仕込み中だったクラフトビールが今回は飲めた。個性より飲みやすさと言った作り。
あと露天風呂が水風呂になっていた。内湯の強冷水ほどではないけど、程々に冷たくて大満足。
[ 茨城県 ]
アプリのスタンプカードで貰った招待券の期限が迫っていたので、友人を誘って水戸へ酒&サ旅。
夕方と深夜にそれぞれ3セット。夕方は騒がしかったけど深夜はガラガラで大変快適。
とくさしさんが書きおろしたというドーミーイン用サウナBGMのおかげでととのった。
[ 神奈川県 ]
今夜はスカイスパにお泊まり。16時について、17時半頃から3セット。思いのほか空いてて18時のアウフグースにもありつけた。夕陽が差し込んでとてもエモい。
セルフロウリュサウナ派になりかけていたけど、メインサウナでジャズが流れるようになってからまたこっちが好きになった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。