2023.01.03 登録
[ 東京都 ]
久々のサウナス。ずっとWOODSを狙ってたが、なかなか日程が合わず、LAMPIへ。
結果、めっちゃ良かった!!LAMPIは寝サウナの殿堂。
なぜならば、全てのサウナで寝れるからw
BEDはもちろん、SOUNDもMUSTAも広いので、人が少ない時は寝れるw
KELOも左右1人ずつちょうど寝れるw
寝てる人、めっちゃ多かった。
こんなに寝っ転がれるサウナ、全国探しても珍しいのでは。しかも渋谷のど真ん中で。
整いスペースも寝っ転がれるスペースたくさんあるし。浅い水風呂に行けばそこでも寝れる。
疲れてる時にめっちゃいいw
BEDサウナの中で寝落ちしたっていう方のコメント見たけど、さすがにサウナの中では寝れなかった。
日々の仕事の追い込みが足りてなくて、疲れが溜まり切ってないのかw
最高に整った。そして疲れが吹っ飛んだ!ありがとうサウナス。ありがとうサウナ!
(3時間半も有難かったです!時間気にせずゆっくり心ゆくまで整いました!)
[ 東京都 ]
疲れ過ぎてたからなのか、ほとんど整わず…
出直しですな。
夕飯のラストオーダーは22:40。着いたのは24:30過ぎなので、当然間に合わず。
辛辛ニラそば食べたかった…しそ納豆も…くぅ。
時間を置いて、またリベンジしよう。
[ 東京都 ]
今日は三軒茶屋近辺で用事があったので、駒の湯さんへ。
銭湯サウナと一口に言っても、リノベ銭湯と昔からの銭湯ではジャンルが全くと言っていいほど違う。
銭湯の洗礼を受けたのは2年ほど前、京都にて。それからリノベ銭湯には行けども、いわゆる銭湯サウナからは足が遠のいていた。
そして、本日駒の湯さんへ。
サ室はちょうど良い温度と湿度!!しっかり汗が出ます。
そしてキンキンの水風呂。銭湯サウナでこの冷たさは貴重。
非常に整いやすいコンディション。
しかし、整い場所が分からない…
カラン結構埋まってるし場所取りも多いので、とりあえず水風呂の段差に腰掛けてみたのですが、そこは違ったみたいです。すみません…
正解は、やはりカランの前だったようです。なるほど。
むずい…やっぱり銭湯サウナはリノベ銭湯よりはるかにむずい。コンパクトなので、人と人の距離が近いのと、常連さんがたくさんいらっしゃるので。常連さんに不快感や違和感を抱かせないよう、その場に溶け込むように入れるようになりたいものです。
鍛錬が足りませんな。出直します。
[ 東京都 ]
今日は初めてかるまるに行って来ました・・・!ようやく・・・!1年半越しの実現です。道のりは遠かった...
1回目は予約できず、2回目は予約取れたのに大寒波のタイミング、そして3回目は予約なくなってて、よし今だ!と思ったらコロナに…
そして、4度目の正直!!
何セットしたのだろう・・・数えられないくらい入りまくり、整いまくらせていただきました。
かるまるの素晴らしい点、挙げればキリないけど、厳選すると、
・薪サウナ:唯一無二。らかんの湯に来たのと錯覚した。
・蒸サウナ:強烈!!熱い!蒸される!!
・サントル:刺さる。痛い。そしてこの後に訪れる整いよ。。。
・香り:五感のうち、嗅覚が刺激される施設。ケロサウナのアロマ然り、薪サウナの燻される匂い然り。
・お一人様徹底:入口での署名はすごい…複数人で来てるらしき方々はさすがにお見かけしませんでした。
・まなみんさんのアウフグース:プロ魂。技術の高さに感動した。美しい。。。
・スタッフの方々:皆さま、とっても親切。初心者にも優しい施設。
すっごく楽しんでしまい、計9時間も滞在してしまった…休憩処も含め、楽し過ぎる…ここは間違いなく楽園でした。男性諸氏羨まし過ぎです。レディースデーもっと増やして欲しい…来月は宿泊かな。
今日も素晴らしいサ活をありがとうございました!!
[ 神奈川県 ]
3か月ぶりのホームサウナ。これだけ間が空いておきながら、ホームと呼ばせていただいて良いものか…前にいただいた無料券が2月末有効期限なので、このタイミングで。
相変わらずの昭和ストロングカラカラサウナ。この安定感。湿度高い系に慣れてると、久々な感じ。
そして外気浴スペースにさらに整い椅子が増えてる笑。これが全て埋まることは決してないだろうと思えるほどの、椅子の供給過多感。でも陽が出てる日は、特定の向きの椅子に人が偏るから、埋まるのかな。
そして、やっぱり王様の真髄は黒湯炭酸泉にある気がします。
これは絶対他では味わえない。
トロッとした黒湯の天然温泉。
これが家の近くで入れるのは本当にありがたい…黒湯のためだけでも、瀬谷を訪れる価値がある気がする。
リラックスして、内気浴中に寝落ちしました。今日もありがとうございました!
[ 東京都 ]
2年ぶりの森乃彩。
殺人的な爆風オートロウリュとアクセスの悪さに恐れ慄き、足が遠ざかっていた…
が、2年のサ活生活を経て、私自身進化してるはず!いざ!!
◆爆風オートロウリュ
相変わらずすごい・・・まずロウリュで投入される水量がハンパない・・・そして爆風の時間が長い…長過ぎる…無念だが、完走はできず。相変わらずの破壊力。出直します。
◆水風呂
相変わらずキンキン、そして広い。
◆ととのいスペース
森乃彩の真骨頂はこの竹藪の中のすのこ敷きのととのいスペースなのだろう。久しぶりに天動説を体験。この世の中にサウナが存在する幸せを噛み締める。ありがとう。
◆サ飯
相変わらずここは気合いの入ったサ飯を提供している。今日は鍋ラーメン?なるものをいただいたが、非常に美味しい。
◆温泉
まろやか〜な黒湯は相変わらず健在。そしてなぜか浅い、ここのぬる湯は。でも気持ちいい。
今日の日替わり湯は漢方湯でした。いい香り。
◆よもぎ塩サウナ
よもぎもスチームも強烈。
やはり、総合的に見てすごくレベルの高い施設。全体的に、全てが振り切れてるというか、極端というか笑。アクセスさえなんとかなれば毎週、いや毎晩通いたい。多摩境駅から遠いんよなぁ。。やはり車で来るべき場所なのかも。今日も素晴らしいサ活をありがとうございました!!
[ 神奈川県 ]
1年ぶりの満天の湯。
相変わらずサウナが滝汗・・・!素晴らしいサ室状態。
マイルドロウリュのアロマオイルに癒され。
ストロングロウリュに蒸されました。
サウナ入って、「あぁ、蒸されてる」って感じるのって初めてかも。
そのくらい湿度が高い。
ここのストロングを5段目以上で受けると、身体が水風呂を欲する。
そしてここは外気浴が本当に素晴らしい。
こんなに色んな整い椅子の種類があるのはココくらいでは・・・?
これだけ揃ってると整い比べが出来て面白い。
岩風呂からお湯が溢れて下に落ちる音が癒し効果を更に高めてくれる。
ここは箱根でしたっけ?
今晩はめっちゃ良く寝れそう。
素晴らしいサ活をありがとうございました!
[ 神奈川県 ]
初・竜泉寺の湯。大好きなスパメッツァおおたかの森の系列店。
黄土サウナがめっちゃ良かった。ドラゴンサウナと同じく、この大きさでこの温度・湿度を保てるのはすごい。特に湿度。入って数分で滝汗。
そしてグルシン水風呂!!でも結局怖くて入れず・・・今日は水風呂自体もパスして外気浴オンリーにするセットも半分くらい。冬はどこに「冷却」を求めるか、悩む。
整いベッドの数も十分。
食事処も休憩処もほぼスパメッツァと同じスペック。ワンフロアにまとまってるので、サウナと岩盤浴の行き来がスムーズかな。
竜泉寺グループの真髄は、岩盤浴と読書スペースにある気がする。
今日も良きサ活をありがとうございました!
[ 神奈川県 ]
久々に訪問したところ、細かいところが色々進化!業務効率化!DX!
・靴箱のカギにバーコードが付いて、支払い関係はこれで一元管理
・精算機が導入された!
・食事処もタブレットで注文!
・タオルや館内着も自分で分別してBOXに返却
・YUKEMURI IKITAIグッズが販売されてた
・ロウリュに砂時計導入
・アディロンダックチェアが増えた
素晴らしいですね、効率化。私ももっと効率化を目指します、自分の仕事。湯けむりに負けない!!笑
あと今日気付いたのは、もしかして水風呂の奥側の壁は、タナカカツキさんがsaunasで多用している115度なのでは・・・?
今日も素晴らしいサ活をありがとうございました!お陰様でギックリ首も肩凝りもすっかり直りました。
[ 神奈川県 ]
【冬の外気浴の足裏冷え対策の解はここにあった!】
正解は、人工芝ですね。
驚きました。まったく足裏が冷たくない。
より多くのサウナ施設に導入して欲しい・・・!
ということで、2024年サウナ初めはOYUGIWA海老名さん。
ホームサウナのおふろの王様をとスペックが似てるのかな・・・?
サ室も広く、サウナストーンが高く積まれたサウナストーブが中央に鎮座。
水風呂は16℃くらい?
そして前述の外気浴デッキ。感動しました。冬になると悩まされる、足裏の冷えが全くない・・・!それ対策で人工芝にしてる訳では特になさそうな気もしますが。
あと、OYUGIWAさんの素晴らしいのは、あの漫画コレクションとくつろぎスペースですね・・・!
漫画も状態が良い。
新年一発目から素晴らしいサ活をありがとうございました!人工芝最高!
[ 千葉県 ]
2回目のスパメッツァおおたかの森!前回から学んだことを活かして、今日はより楽しめました!
・ドラゴンロウリュ
相変わらず毎時00分のの5台ロウリュは破壊力抜群。熱い。
今日気付いたのは、ロウリュ以外の時間のドラゴンサ室の温度・湿度が素晴らしいということ。この広さでこの状態を維持できるの、すごい。しっかり発汗できる系。これだけでもスパメッツァに来る価値はある。
・メディサウナ
アロマが若干強め。ロウリュはラドル2杯だとちょっと多くて、1杯でちょうど良いのでは。見た目もフィンランドのサウナ小屋をイメージしてて、素敵。
・塩サウナ
前回見送って、今回初体験。意外と良かった。中温なので、サウナの中で寝そう。塩がたっぷり置いてあるので、安心感ありますね。
・サ飯
ドラゴンラーメンは安定の美味しさ。激辛でもそこまで辛くない。旨みがちゃんと出てる。小ご飯追加して、雑炊にしたい。
今日初挑戦は石焼ガーリックライス。めっちゃ美味しかった。お焦げが最高。にんにくスライスめっちゃ入ってる。うまうま。
ラウンジのマンゴーソフトも◎
・岩盤浴
結構しっかり汗かく。岩盤浴は何がいいって、寝っ転がれるのが最高過ぎる。そして、大体寝落ちする。アロマの香りが良い。こんなに岩盤浴の種類が豊富で幸せ。
スパメッツァは、リラックスの極地、天国みたいな場所ですね。まさに別天地。今日も素晴らしいサ活をありがとうございました!!
[ 東京都 ]
今日は友人宅訪問後の遠征。西武池袋線の桜台。
これ、銭湯なの・・・?というクオリティ。
サ室もしっかり汗をかける温度。
露天風呂がかなり塩分濃度高めなので、露天風呂入ってからサウナ入るとさらに発汗。
水風呂はチラーが故障してて23℃くらいだけど、ずっと入れる水温。
さらに外気浴スペースも広い。銭湯で外気浴は本当に贅沢。
都心の銭湯サウナより造りがゆったり。
あの露天風呂(温泉)はすごい。
ものすごく、濃い。
色も、黄土色。匂いも独特。
これが銭湯なの・・・?という広さ、クオリティ。近くに住んでる方が羨ましい・・・!
今日も良きサ活をありがとうございました。
[ 東京都 ]
970円のエンターテイメント
渋谷の真ん中で970円でこんな満足度の高いエンタメを満喫できるなんて、もはや奇跡ですよね。
今日も素晴らしかった、改良湯。
水風呂がキンキンに冷えてて14℃。整いイスで心臓がドクドクしました。
サ室の温度と湿度も相変わらず最高。
BGMはいつからなくなったのだろう。。。
BGMなしも、それはそれで良い。あり寄りの、あり。
炭酸泉も相変わらず良い。特にあの浅瀬。
今日は水風呂も浅瀬を利用してる方を見かけて、「おぉ、そんな方法が・・・!」と新たな発見。
銭湯なのにシャンプーもボディーソープもあるって、本当に奇跡ですよね。
レベルが高過ぎて、この快適さに慣れてしまうとやばいw
今日も素晴らしいサ活をありがとうございました。
[ 東京都 ]
初訪問。神田と付いてるけど、所在地は神保町、というか竹橋。
予約が残り1枠だったので混んでる・・・?と思いきや、めちゃゆとりがあった。ロッカーの数はあんなにあるのに、なぜ・・・
しかし、良い。寝サウナ。最高。ロウリュの後に上から降りてくる蒸気がたまらない。蒸され最高。
そしてforestサウナのラドルの数。
すごい。こんなに試せるなんて。ラドルによって「1杯〜2杯」の量の定義が全く異なる。
そして、休憩スペースのあの謎のウネウネ丘。最高すぎるのだ。
水風呂ないのも、本場フィンランドはむしろ水風呂ないし、全然違和感なかったな〜。アイスサウナなしでも、休憩スペースで十分に整える。
癒しの瞑想空間。良きサ活をありがとうございました。
[ 千葉県 ]
初めてのスパメッツァおおたか。昨年サウナシュラン発表直後に行こうと思ったものの、タイミング合わず。今年もサウナシュラン発表を見て、そういえば昨年のリベンジできてなかったな・・・と思い出し、いざ突撃。
ドラゴンロウリュは、想像を超える迫力、そして凄まじい熱さ。
天井から噴射されるロウリュに恐怖を感じるほど。
毎回滝汗でした。いや〜良く汗かいた!!
そして貸タオルはなんと300円(高っ!)、サウナマットなしなので、この2つは必携。
メディサウナも良き気分転換的になったけど、やっぱりここの主役はドラゴンロウリュかな。破壊力抜群でした。
やみつきになりそう。年末チャンスを狙って再訪を目論もうかな。
[ 神奈川県 ]
久々の今井湯。
まずサウナ込みで720円の価格設定。
銭湯サウナにしても安くて有難い。
そしてサウナ!混んでるのですね!!
前は土曜日の朝だったのでガラガラだったのですが、今日はほぼ満員。
しかし皆さまマナーが良くて治安が良い。
そして、今井湯のサウナは、ちょうど良い。
奇をてらってる部分がなく、調和されてる。
温度も、湿度も、テレビの音量も。
しっとり玉汗。
そして水風呂も19℃くらいで、いつまでも入ってられる。まろやか。
脱衣所の畳ベンチで銭湯の雰囲気を感じながら整うも良き。
さらにシルク湯と炭酸泉。
銭湯としてのレベルが高い。
そして、全体的にキレイ。過度でなく、適度にメンテナンスされてる感じ。
そして安定のフロンターレラインナップ。
今日もありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
久々のホームサウナ。
昭和ストロングスタイルのカラカラサウナ。
最近ロウリュが名物のサウナばっかり攻めてましたが、やっぱりこれはこれで良い。
汗がしっかり出る。
テレビの音が今日は一段と大きかったような…
アディロンダックチェアが3台あるの、最高。
しかも3台とも向きが違うから、眩しくないのを選べる。
銭湯サウナの値段でこのクオリティの体験が出来るって、やっぱり幸せだな〜と実感。
ホームサウナがここで良かった。
今日も良き整いをありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
横浜方面で用事があったので、ずっと来てみたかった福美湯へ・・・!
な、なんだこのサ室内のアロマの良い香り・・・!
そしてオートロウリュも。この心地よい湿度はこのオートロウリュのお陰ね。。
照明もBGMも落ち着く。
そして水風呂。まろやか。だけどしっかり水温低い。そして深い。
からの外気浴!!と息巻いて露天風呂に向かったものの、この季節、蚊が・・・
蚊に刺されやすい体質なので、整ってる間に2回刺されました。かゆいよ。
整いスペースは脱衣所のベンチに移動しました。
秋、もう一回外気浴リベンジしてみたい。
銭湯サウナとは思えないロッキーサウナのクオリティ。横浜方面で用事がある時はまた立ち寄りたい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。