絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

アキラ100

2020.10.19

1回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

サウナ:5分 × 3
水風呂:2分 × 3
外気浴:5分 × 3

予約が一瞬で埋まってしまう松本湯の人気サウナイベント!なんとか競争を勝ち抜き、10/18(日)18時〜のミッキーさんの会に参加出来ました。

サウナはテントが2張り。アウフグース用とセルフロウリュウ用の使い分け。温度計がないから体感だけど、どちらもヤバい温度。テントの狭い空間の90〜100度、ロウリュウすると、火傷したかと思うくらいの強烈な熱気、一瞬で仕上がる。

アウフグースはさらにいい。ミッキーさんの軽妙なトーク、珍しいアロマのブレンド、激しい熱波と優しいクールスイング、すべてが最高。もうリピート決定!

水風呂も屋外プールながら、気温も下がってきたので体感20度以下。サウナがヤバい熱さなので、充分な温冷差。広くて深さも充分で気持ち良すぎ。

外気浴もインフィニティチェアなど抜かりなし。これでととのわない訳がない。

競争率高い人気イベントだけど、またリピートしたい!都内で最高のテントサウナが楽しめる、サウナー向け銭湯。

入浴料 : 1,500円(テントサウナ参加費、別途980円の入浴料)
ととのいレベル : 4.5(5点満点)

続きを読む
40

アキラ100

2020.10.14

2回目の訪問

サウナ85度:10分 × 3
水風呂20度:2分 × 3
休憩:5分 × 3

サウナ錦糸町の屋上に、クラウドファウンディングで誕生したサウナ小屋、水プール、外気浴と一緒にBBQが楽しめる都内初の施設。

今は完全予約制で3時間貸切、1日貸切で営業中。サウナは日によってバラつきがあるようだけど、この日は熱めの85度。セルフロウリュウで自由に発汗具合を調整出来るけど、やり過ぎは温度下がっちゃうので要注意。

水風呂は夏は温かったけど気温も下がってきたので、ちょうど心地良い。広々していていい。BBQもあるので、イスも充実。

BBQのセットで焼き鳥30本、フランクフルト10本、焼きそば、水、コーラとそこそこ量あるので、持ち込み自由だけど、そんなに買い込まなくて良いかも。

サウナーも、サウナ初心者も、焼き鳥片手にワイワイ楽しめる都内では珍しいサウナ施設。

☆3時間貸切(土日): 2,4000円(最大5名)
☆ととのいレベル : 3(5点満点)

続きを読む
29

アキラ100

2020.10.10

3回目の訪問

サウナ98度:12分 × 3
水風呂15度:2分 × 3
外気浴:5分 × 3
合計:3セット

高温サウナは遠赤外線で湿度は低め、今日もアツアツ。ていうかいつもより熱い。お目当ては19時、20時の皇帝井上氏の熱波。

開始の5分前には満席になってしまうので、早めにスタンバイ。いつもここで消耗してしまう。。が今日は事前の水通しが良かったのか、井上氏の長い口上、5Lの豪快なアロマシャワーからのネーネーパーパーも楽勝。もう少しお願いしたいくらいw

今日の水風呂は15度といつもより冷たい、それも良かったのかも。

外気浴はととのいイスが充実してるのが嬉しい、急に肌寒くなってきたので、気持ち良さと寒さが入り混じって、ととのいにくかったけど。

他よりもアウフグースの回数が多い、サウナー向け施設。まあ熱波を浴びたくなったら、ここに来よう。

☆入浴料 : 800円
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
36

アキラ100

2020.10.07

1回目の訪問

水曜サ活

今井湯

[ 神奈川県 ]

サウナ86度:10分 × 3
水風呂16度:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

サウナは4人掛けくらいが2段ある遠赤外線ストーブ。カラカラじゃなくてほどよい湿度があるのがいい。テレビありだが音量程良く落ち着くつくり。

水風呂は、外に「キンキンに水風呂冷えてます」というノボリを掲げるだけのことはある。バイブラの16度なので、かなり体感はキンキン。銭湯でここまでのスペックはなかなかない。

休憩は、銭湯なのでさすがに外気はない、浴室内のイスに座るか、更衣室で扇風機にあたりながらととのう。サウナ、水風呂が良いんで充分。

昔ながらの銭湯だけど、最近リニューアルしたんでキレイ。わざわざ行くほどではないかもだけど、水風呂にこだわったローカルには嬉しい銭湯サウナ。

入浴料 : 640円(サウナ込み)
ととのいレベル : 3.5(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
30

アキラ100

2020.10.06

1回目の訪問

かまぶろ温泉

[ 神奈川県 ]

サウナ86度:10分 × 3
水風呂18度:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

意外と朝から営業していない銭湯が多いなか、ここは朝6時から営業が嬉しい。

サウナは遠赤外線の2段で、そこそこ広い。昔ながらのつくりながら、遠赤でもカラカラではなく適度な湿度設定がいい。

水風呂は18度のバイブラ。深めのつくりなんで首までしっかり浸かれて、体感ではマイナス2度くらい。なかなか良い水風呂。

休憩は水風呂の目の前に、ととのいイスが1脚。利用客も少ないんで、待つことなく座れたのが良かった。

入浴料 : 710円(サウナ付き)
ととのいレベル : 3(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃
34

アキラ100

2020.09.30

1回目の訪問

水曜サ活

高温サウナ90度:10分 × 3
漢方スチームサウナ45度 : 15分 × 1
水風呂16度:2分 × 3
外気浴:5分 × 3
合計:3セット

高温サウナはキレイで4段もある広々とした作り。1段目で約70度、4段目で約90度と温度低めの遠赤外線ながら、湿度が良くたっぷり汗かける。

水風呂は7人ほど入れる広々サイズで、深さもあるキンキンタイプ。バイブラなしの16度、ここの水風呂相当良き。

外気浴はととのいイスが2脚と長めのベンチが3つ。ビルの3階で吹き抜ける風が気持ちいい。

もう少し安ければさらに嬉しいけど、駅近便利でなかなか高スペックのスーパー銭湯サウナ。

入浴料 : 1,380円(平日)
ととのいレベル : 3(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
28

アキラ100

2020.09.29

1回目の訪問

富士見湯

[ 東京都 ]

サウナ90度:10分 × 3
水風呂20度:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

サウナは人数制限もあって定員4名とかなりこぢんまりとしたサイズ。遠赤外線なんだけど、掲示してある説明書きが面白い。輻射熱もあって他のストーン対流式よりも熱の浸透が良いとか。かなり湿度も高く、砂時計5分で滝汗。10分が限界。

水風呂も小さい。狭く座って2名が限界。もう少広いか、温度が低いかどっちかは欲しいとこ。

オーソドックスな銭湯なんで外気浴やととのいイスはなし。更衣室のベンチでひと休み、でも扇風機が良い感じで充分ととのえる。

時代に流されない駒の湯、八幡湯に並ぶ三茶3大銭湯サウナのひとつ。

☆入浴料 : 760円(タオル、バスタオル付)
☆ととのいレベル : 3(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
19

アキラ100

2020.09.22

1回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

サウナ92度:10分 × 3
水風呂16度:2分 × 3
外気浴:5分 × 3
合計:3セット

最近オープンしたばかりの、かなりお洒落なサウナーのための銭湯。押上 大黒湯の姉妹店。

サウナは壁に麦飯石を使用したストーン対流式の3段。流石にキレイでなんだか香りもいい。麦飯石の輻射熱で背中も熱い、湿度もしっかり高めで発汗も早い優秀なサウナ。15分毎のオートロウリュウに出会えなかったのだけ悔やまれる。

水風呂はさすが分かってらっしゃる、深くて広くて冷たい。15,6度キンキンでこの深さ、ととのえと言わんばかりの高スペック、最高。

外気浴もいい、ととのいイスが8脚。銭湯サウナ離れした気持ちの良いスペース。

風呂上りのクラフトビールもタップから注がれる、エントランスにはDJブースまである、今のサウナブームに乗った人気銭湯サウナ。

☆入浴料 : 970円(タオル別)
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
34

アキラ100

2020.09.17

1回目の訪問

サウナ90度:12分 × 4
水風呂18度:5分 × 4
外気浴:5分 × 4
合計:4セット

サウナは8人掛けほどの2段のストーン対流式。ほどよい湿度で清潔感があってキレイ、TVもないので落ち着く空間。かなり良い。

水風呂は勾玉型の変わったかたち、ほどよい水温、なんだか水が柔らかい気がしてずっと入っていられる。

外気浴はととのいイスはなく、広々とした露天風呂のそばに腰掛ける感じ。開放的なスペースでいい、イスがあれば完璧だったけど。

施設は銭湯やスーパー銭湯とも違う、まるで旅館に来たような風情があり、入口でテンション上がる。サウナの充実した小さな旅館、そんなかんじ。

☆入浴料 : 1,170円(土日祭日)タオルはついてない
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
46

アキラ100

2020.09.14

1回目の訪問

サウナ92度:10分 × 4
水風呂12度:2分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

サ室は2段で7,8人で一杯になりそうな小さなハコながら、ストーン対流式、20分おきのオートロウリュウのお陰もあってかなりの湿度。開始5分で滝汗のなかなかのセッティングで気持ち良い。まだ新しい木の香りもいい。

水風呂は最大2名で脚を伸ばせる程度の小さめサイズながら、かなりキンキンの12度設定が最高!バイブラなしなので体感はもう少し高く、つい長く入りたくなる。でも12度なんで入り過ぎは注意。

外気浴はなし、浴室内に3脚のととのいイスがあるのみ。風がなくてもアツアツサウナ、キンキン水風呂で充分ととのえる。

まだ出来たばかりの新しい施設で知名度が低い、上野近辺には他にも有名サウナがたくさんあるという点から空いてたけど、もっと混んでてもおかしくない高スペックな穴場サウナ。

☆入浴料 : 1,500円(3時間土日祝)
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12℃
32

アキラ100

2020.09.12

2回目の訪問

高温サウナ88度:10分 × 3
低温サウナ70度 : 12分 × 1
水風呂18度:2分 × 4
外気浴:5分 × 4
合計:4セット

高温サウナは、遠赤外線なのに湿度がたっぷりで発汗が早い。いつもは12分なのにここでは10分で限界に。

低温サウナはぬるめ。毎時30分のオートロウリュウに期待して入るも、もっと豪快なものを想像していただけに、あれもう終わり?感が否めなかった。

水風呂は抜群の深さと、心地よい水温。バイブラがないので羽衣を作って永遠に入ってられる錯覚に落ち入るくらい、気持ちいい。

露天の外気浴も、ととのいイスがいっぱいあってさすがサウナー向け施設。

土曜はサウナそのもの、皇帝井上氏の熱波の日。人気ですぐに一杯になるので開始5分前イン+少しの遅れ+長い前口上、結果ロウリュウの前にすでに12分経過。。。もう限界。。アロマオイルかけた時点でアウトし、熱波受けれず。。。ザンネン。。

今度は16時初回か、5分遅れインくらいを狙うか、くやしいのでリベンジしたい。まさに本物のサウナーのための施設。

☆入浴料 : 800円(土日祝料金)
☆ととのいレベル : 3(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,88℃
  • 水風呂温度 18℃
35

アキラ100

2020.09.03

1回目の訪問

サウナ82度:10分 × 4
水風呂20度:2分 × 4
外気浴:5分 × 4
合計:4セット

サウナは2段で狭め、薄暗め。なんと言っても天井に貼り付けられたヒーターのような遠赤外線が特徴的。高い位置からの遠赤ってはじめて、意外としっかり熱々に。

水風呂は小さい1人用。ここまでコンパクトなのは珍しい。どうしてもここで待ちが発生してしまうのが残念。。。

外気浴は2Fにあがると、まず目に飛び込んでくるハンモック。ゆらゆら揺られて気持ちいい。

コンパクトなローカル銭湯だけど、随所にサウナへの拘りが見られる、サウナー向け銭湯。

☆入浴料 : 770円(サウナ付き)
☆ととのいレベル : 3(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,82℃
  • 水風呂温度 20℃,20℃
40

アキラ100

2020.09.01

1回目の訪問

サウナ97度:10分 × 4
水風呂17度:2分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

サウナはストーン対流式、あの有名なIKIストーブを完備。あとここの特徴は天井低めのところ。上部に溜まる熱気を余すことなく堪能できる、これはなかなか来るわ。

水風呂もキンキンまではいかないけど、割と冷たい17度。一気に冷やされていく快感。

外気浴はないものの、ととのいイスの浴槽側にきっちりあって良い。窓を開けると、若干の風を感じるところもありがたい。

ロウリュウサービスは外国人の方が、大ウチワで仰いでくれる。天井が低いから、アロマオイルを注いだ時の蒸気がもろ顔面に来て、かなり熱い。ハンパない発汗が楽しめる。

サウナ激戦区の上野において、スペックが良いところはたくさんあるけど、コスパで言ったらここに軍配があがる高コスパサウナ。

☆入浴料3時間 : 1,000円
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 17℃
40

アキラ100

2020.08.27

1回目の訪問

清春湯

[ 東京都 ]

サウナ90度:10分 × 4
水風呂15度:2分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

サウナは横長2段でボナサウナにしては高温の90度。ジリジリ来る熱と違って、全身を包んでくれるような柔らかい熱気が心地よい。

水風呂は都内でもトップクラスのキンキンさ。一気に冷えて深さもあって気持ち良い。

休憩はととのいイスがなく、外の露天は小さくて腰掛けるスペースもほとんどないのはちょっと残念。

サウナと水風呂は、都内の銭湯サウナではトップクラス。あとはととのいイスがあれば完璧な高スペック銭湯サウナ。

☆入浴料 : 770円(サウナ込み)
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
28

アキラ100

2020.08.26

1回目の訪問

水曜サ活

アクア東中野

[ 東京都 ]

サウナ102度:10分 × 4
水風呂16度:2分 × 4
外気浴:5分 × 4
合計:4セット

サウナは横長の2段。アツアツ100越えの遠赤外線ながら、適度な湿度が心地よい。発汗も早め。

ここは水風呂が良い。銭湯にしては広めで16度のバイブラ。100度超えの熱気を一気に冷ましてくれる、気持ちいい。

外気浴は外のプールのスペース。銭湯で外気浴が出来るのはありがたいけど、イスがなくてととのいにくいかも。名物のプールは、ぬるめ28度。しかも子供連れで結構混んでいて、使いにくかった。。

名物プール、アツアツサウナ、キンキン水風呂と高スペック。オープン前に並んでいる人がいるほど混んでいる人気サウナ。

☆入浴料 : 970円(サウナ付き)
☆ととのいレベル : 3(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 28℃,16℃
39

アキラ100

2020.08.20

1回目の訪問

駒の湯

[ 東京都 ]

サウナ86度:10分 × 3
水風呂18度:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

サウナは狭めの2段ながら、ボナサウナで湿度たっぶり、熱が前面だけでなく360度から来るので包み込まれるよう。気持ち良く発汗出来る。

水風呂は18度ながら、実際はもっと冷たく感じる。銭湯でこのキンキンな感じは珍しいので嬉しい。

休憩はあんまりスペースがないので、脱衣所のベンチで。ととのいイスはないものの、サウナ水風呂が良いのでしっかりととのう。

さすがサウナーから評価の高い銭湯サウナ。通いたくなる高スペック。

☆入浴料 : 750円
☆ととのいレベル : 4(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18℃
39

アキラ100

2020.08.15

2回目の訪問

溝口温泉 喜楽里

[ 神奈川県 ]

サウナ86度:8分 × 3
水風呂20度:2分 × 3
外気浴:5分 × 3
合計:3セット

サウナは広めの3段。遠赤外線の86度なのに、湿度設定が秀逸なのか5分で滝汗、いつも他のサウナでは12分くらい入るのにココでは8分が限界。すごいスペック。

水風呂はこの日はハッカのようなクール水風呂。スーッとして気持ち良いがあと2度温度が低ければ。。。

外気浴はととのいイスがたくさんあって、庭園のようなスペース。気持ちいい。かなりととのう、あと水風呂が2〜3度低ければもっと凄いと思う。

一見よくあるスーパー銭湯だけど、サウナーにもオススメのハイスペックスーパー銭湯。

☆入浴料 : 1,030円(土日、特定日)
☆ととのいレベル : 4.0(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 52℃,86℃
  • 水風呂温度 20℃
42

アキラ100

2020.08.12

1回目の訪問

サウナ80度:7分 × 3
水風呂25度:2分 × 3
外気浴:5分 × 3
合計:3セット

昭和ストロングスタイル120度サウナが有名なサウ錦が、屋上に作ったアウトドアサウナ施設。

サウナは最大4名ほどの小さな小屋、温度は低めながらセルフロウリュウが楽しめるので、体感温度はかなりのもの。テントサウナの感覚に近い。

水風呂はチラーのある設備じゃなく水プールだから仕方ないけど、かなり緩い。。25度、、いやもっとあるかも。

外気浴はととのいイスや、フラットベンチが充実。ガンガン良い感じに蒸されるけど、水風呂で冷えないからととのいとは程遠いけど、気持ちいい。

1時間ほど屋上で過ごし、男湯のストロングスタイル118度のサウナも1セットだけ。皮膚が焼けるようなカラカラ、悪くないけどフィンランド様式に慣れたからか、イマイチ。。

サウナガーデンは、8/13以降は貸切プランだそう。BBQも出来るらしく、サウナもあるアウトドアイベントと考えると、結構楽しい気がする。

サウ錦自体は老舗だから仕方ないけど、清潔感が欠ける感じも。。好みの問題かな。今のサウナブームとは一線を画す古き良き老舗サウナ。

☆入浴料 : 1,000円(2時間)
ガーデンサウナ利用料 : 450円(1時間)・8/13以降は貸切利用

☆ととのいレベル : 2(5点満点)

続きを読む
39

アキラ100

2020.08.10

1回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

サウナ110度:10分 × 4
水風呂18度:2分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

サウナは狭めながらもキレイ、遠赤外線で久々の100度越え。湿度タップリ系も良いけど、やっぱりこのアツアツがサウナの醍醐味とも言える。

水風呂はライティングがオシャレ、深めでなんか落ち着く。もっと冷たければなお良しだけど。

外気浴がないのは、渋谷にある銭湯だし仕方ないか。

恵比寿と渋谷の間でどちらからも徒歩20分とやっかいな立地だけど、若者が多く賑わっている。店主の並々ならぬサウナ愛が伝わってくる、ニュースタイルサウナ銭湯。

入浴料 : 820円(サウナ付)
ととのいレベル : 3(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃
35

アキラ100

2020.08.09

1回目の訪問

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

サウナ86度:12分 × 3
屋外サウナ78度 : 12分× 1
屋外水シャワー : 1回
水風呂18度:2分 × 3
休憩:5分 × 3

浴室内のサウナコーナーはなかなかの充実っぷり。
薄暗くテレビもない湿度高めのフィンランドサウナ。ストーン対流式で86度、高温じゃなくても熱い、汗が止まらない。最高のスペック。

水風呂は温度計は15度になってるけど、体感18度くらい。深さがあるタイプでかなり快適!

外気浴もあるけど、ととのいイスが充実したクーラーの効いた休憩コーナーで充分ととのえる。あまみがすごい!

バーデゾーンにある屋外サウナは、広々とした78度のフィンランドサウナ。緑の中にある小屋というシチュエーションがいい。水風呂はなく、水シャワーだけど充分気持ちいい。

バーデゾーンは水着着用、ほぼカップル利用なんでお一人様には少し辛い空間かも。

一見カップル向け施設のようだが、男女別のサウナコーナーは都内屈指のハイスペックサウナ。

利用料 : 2,470円(サウナ、館内着、タオル、バスタオル料込み)

ととのいレベル : 4(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,86℃
  • 水風呂温度 18℃
37