2020.01.02 登録
[ 長野県 ]
こちらの施設に初めて伺いました。
サウナの種類がたくさんあって、結構人はいましたが、どれかには入れるのが良いです。
温度はバラつきがあり、個人的にはモビバと大きいモルジュが熱かったです。
ロッジでは、不定期に爆風マシンでのロウリュもやっていただき、それもとても良かったです。
水風呂は、目の前の川もあり、体感は11℃くらい。
プールには、大きな浮き輪もありプカプカしようと思ったら、やはり水温が冷たかったです。
外気浴はいたるところにインフィニティチェアがありましたが、川のど真ん中に置いてあるのは驚きました。
サウナイキタイのページを見せて、毛布を借りたところ、すごいヌクヌクでとても良かったです。
ちなみに、帰りはすっかり暗くなっていましたが、外気温は4℃でした!
あと、口コミにあった通り、車で走っていると、道の真ん中に鹿がいました!☆☆☆☆
[ 東京都 ]
こちらの施設に初めて伺いました。
平日の昼過ぎということもあり、かなり空いていて快適でした。
施設自体もとても良いセッティングで超オススメです。
ドライサウナはカラカラ系で、100度超え。しばらくすると汗がドバっと出てきます。
ロウリュサウナは15分置きにセルフロウリュできるタイプですが、ロウリュなしでも上段は十分に熱いです。
氷ロウリュにも参加しましたが、個別ではないですが、座席に向けて3方向で扇いでくれるので、下段に座ると熱波の直撃を受けることができました。
水風呂は15度の方に入りましたが、十分な冷たさ。
外気浴はないですが、通称「風の谷」にはデッキチェアが3つありました。また、浴室を出たところにもプラ椅子があります。そこの自販機には「スパークリングのアクエリアス」というレアなサウナドリンクがありました。
ちなみに、セルフロウリュは3つの穴からゆっくり出るタイプのラドルなので、かなりの蒸気が発生します。その際に、手前から奥に向かって水をかけると火傷をするので気をつけてください。☆☆☆☆☆
[ 東京都 ]
こちらの施設に初めて伺いました。
日曜の午後でしたが、それほど混んではなく、快適に過ごせました。
サウナ室は2段ですが、かなりの熱さ。
ロウリュサービスで熱波を受けましたが、久しぶりに火傷レベルのロウリュを体験できました。
水風呂は14度でキンキン。
サウナ室との温度の落差が大きく、整いやすいと思います。
外気浴はありませんが、浴室を出て左奥にプラ椅子と扇風機があり、気持ち良いです。
ちなみに、スチームサウナはかなり長く蒸気を発するので、その間に天井からばくげがきますので、ご注意下さい。☆☆☆☆☆
[ 東京都 ]
こちらの施設に初めて伺いました。
高温のサウナ室は、広くはなく、天井も低く、トリプルということでかなりの熱さ。
中温サウナは、中温とはいえ85度で、こちらも小さいながらもトリプルストーブ。
むしろ普通のサウナと考えた方が良いでしょう。
TVもなく、薄暗いので、意識高い系の方には向いてるかもしれません。
水風呂は体感20度くらい。
深さも十分です。
外気浴は露天にプラ椅子がありますが、オススメは岩をすり抜けた奥にある椅子です。
風も結構くるので、風の谷の椅子と勝手に命名しました。
ちなみに、夜8時くらいでしたが、結構空いていました。混んでいないというのは、セッティングが良いとか、水質が良いとかと並ぶか、それ以上に重要ですよね。☆☆☆☆
[ 神奈川県 ]
久しぶりにこちらの施設にきました。
以前はよく行ってたのですが、混雑していることが多かったので足が遠のいていました。
サウナ室は6段ですが、私の中では1段目からの順に「平社員→係長→課長→部長→役員→社長」という会社組織にたとえていました。
できれば3つある社長席に座りたいのですが、まずは平か係長からスタートすることが多かったです。
そうすると、10分で社長まで登りつめるのは至難のわざです。課長からだとしても、島耕作でもない限り厳しいでしょう。
登るためには頻繁に後ろを振り返る必要がありますが、すると全く集中できず、かといって係長席では身体が暖まりきりません。
そういう難易度が高いサウナになっていましたが、久しぶりに平日の昼に伺うと、「社長席、空いてるじゃん!」ってことでテンションが上がりました。
良い施設でも混みすぎているとリラックスは難しいですが、そこに空いている時間に行けて、とても幸せな休日となりました。
ちなみに、スチームサウナに「足置き?」が置いてありましたが、どうやって使うのが正解なのかが分かりませんでした。☆☆☆☆
[ 神奈川県 ]
半年ぶりにこちらの施設に伺いました。
サウナ室でちょうどバズーカロウリュの時間になりそうだったので、その回はパスしようと思って、明かりがつかない方の側に移動しました。
が、時間になり、「ブーン」という熱風の音がしてくると、暗い側の方でも熱風が発出されていました!
水風呂は、少し浸かっていると、手足の先を出したくなる温度。
外気浴も良いですが、休憩のオススメとして、不感風呂も良いです。
個人的にはバイブラがないと最高です。
あと、子供用のお風呂に1番近いイスもお気に入りです。
アンパンマンを見ながら、足を伸ばせます。
ちなみに、混雑状況のマークで🧍が3人でしたが、サウナ室は半分以上埋まっていることはなかったです。
近くの満天の湯でほ、3人だとかなり満席に近いという印象です。☆☆☆☆
[ 神奈川県 ]
久しぶりにこちらの施設に伺いました。
平日の夜ですが、混雑度は普通くらいです。
サウナ室は最上段でもそこまで熱すぎずな感じです。なので、炭酸泉で下茹でしておくのが良いかもしれないです。
水風呂は16度台ですが、体感は17度。
外気浴は今日はあいにくの雨。なので、露天奥の寝湯が屋根ありで良いです。
ちなみに、炭酸泉が2種類あり、ぬるい方は35度台なので、本当にずっと入っていられます。☆☆☆
[ 神奈川県 ]
久しぶりにこちらの施設に伺いました。
平日のお昼で駐車場が空いていたので「おっ!」と思い、さらにロッカーや浴室もあまり人がいなかったのですが、サウナ室はほぼ満室!!
客層は30代以下が半数以上で、やはり人気施設なんですねぇ。
サウナ室は、熱さはそこまででもないです。
遠赤に加えてセルフロウリュができる大きなストーブもありましたが、ほぼ誰もかけていません。
ということで、「1人1杯まで」とありましたので、ゆっくりかけてみました。が、部屋が大きいので1杯ではあまり蒸気は感じられませんでした。
水風呂は18度前後で、ずっと入れる温度。
外気浴はいろんな椅子がありますが、ほぼ埋まっている状態。
ただ、寝湯もあり、屋内の座り湯もありだと思います。
ちなみに、帰りの際には使用したロッカーのカギを抜いて、タオルバッグの返却所で一緒に渡す必要があります。
多くの施設ではカギを持って帰らないようにという注意があったりしますが、その逆なので、おそらくほとんどの人が再度ロッカーにカギを取りに戻ることになると思います。
できれば、もっと大々的にお知らせをしてほしいですねぇ。☆☆☆☆
[ 神奈川県 ]
久しぶりにこちらの施設に伺いました。
日曜日ということもあり、サウナ室の待ちが発生するくらい混んでいました。
狙い目としては、オートロウリュからちょっと経ってからの入室でしょうか。
あとは、薬草スチームサウナで、ストーブの真ん前の席だとスチームの直撃を受けることができて、体表面はかなり熱くなりますのでオススメです😀
水風呂は17℃前後。
外気浴は、一番奥の畳が気持ち良いのですが、手前は暑さ対策のしぶきがかかるのでちょっと気になります。
ちなみに、電気風呂は2箇所にありますが、大きな炭酸泉の中にあるものはかなり弱めなので、初めてチャレンジする方に向いていると思います。☆☆☆
[ 神奈川県 ]
久しぶりにこちらの施設に伺いました。
サウナ室は相変わらずの熱さで、座面のマットもアツアツで手ぬぐいを敷いて座りました。
水風呂は今日は12度。
外気浴は、露天にプラ椅子が増えていたのは良かったですが、何と高温の湯の脇にあった椅子が消えていました!!
あそこは風を感じられる特等席だったの非常に残念です。
ちなみに、露天奥のお風呂が炭酸泉になったようですが、身体にほとんど泡が付きませんでした。☆☆☆☆
[ 神奈川県 ]
こちらの施設に久しぶりに伺いました。
1ヶ月前に来たときには、日曜日で駐車場に入るのに行列ができていたので、断念。
今日は平日の午前中ということもあり、スムーズに駐車。
もちろん、浴室内も空いていて、私も今日はこの中では「若手」の部類に入ると思いました。
サウナ室は、入口から3分の1くらいまでの最上段のには、背もたれにマットがかけられていて、寄りかかっても背中が熱くない仕様になっていました。
個人的に、「背もたれに絨毯を貼ってあるのは名施設」と勝手に思っているので、これは嬉しい。
スチームサウナは、入口前に塩が設置されていました。
15分くらい入っていましたが、スチームが出ておらず、普通の低温のサウナになっていましたが、タイミングが悪かったのかな!?
水風呂は「ハッカ油」が入っていて、ほのかに香る程度の塩梅がちょうど良いです。
外気浴は、インフィニティチェアもありますが、寝ころび湯の方が好きです。ただ、皆同じ考えなのか、寝ころび湯だけは全て埋まっていることが多かったです。
ちなみに、サウナ室の前に「10分程度で出てください」という旨の貼り紙がありましたが、土日とかは「待ち」が発生していることが伺えました。☆☆☆☆
[ 富山県 ]
こちらの施設にはじめて宿泊しました。
サウナ室は80度台と90度台行ったり来たりしていました。
個人的にはもう少し熱いと嬉しい。
水風呂は立山の伏流水で気持ち良いです。
外気浴もできて、ビジネスホテルとしては、十分すぎでしょう。
夜食ラーメンは、ドーミーインの夜鳴きそばと違い、フルサイズ。
ハーフもできるそうです。
ちなみに、ウェルカムコーヒーの横に、立山の天然水も飲めるのですが、ペットボトルへの詰め替えは❌でした。☆☆☆
[ 富山県 ]
こちらの施設に初めて伺いました。
サウナに力を入れているようで、毎日アウフグースが行われています。
今日は第4土曜日ということで、スーパーロウリュの日でした。
通常よりも激しいロウリュみたいですが、要するに「我慢大会」と熱波師のおじさんが言っていました。
私の世代だと「ザ・ガマン」という、今ならコンプラ的に完全にアウトなTV番組が頭に浮かびました。
「これは、時代に逆行してる。嫌いじゃない!」ということで、もちろん参加してみました。
始まる10分くらい前から2列で並ぶように指示され、定員は40名。
これまた時代に逆行でかなりツメツメの状態になります。
実際には、10分間ほどロウリュと部屋全体の撹拌が続くというものでした(個別のあおぎはなし)。
大きなikiストーブなので、パワーは十分。上段だと10分はかなり厳しいでしょう。
しかも、その間はロッキーのテーマのエンドレス再生。もしかしたら、ロッキーサウナとひっかけているのかな??
終了後は40名弱の休憩難民が発生するというオチでした。
水風呂は16度で気持ち良かったです。
ちなみに、ロウリュウ時に熱波師のおじさんがあおぎながら「野球、政治、経済」など、最近のニュースの話題をテーマに話をしているので、他の施設にはなく、斬新でした!☆☆☆☆
[ 岐阜県 ]
こちらの施設に初めて伺いました。
サウナ室は、個室があるということで一番奥の部屋に入ってみました。
温度計は110度を指していて、お茶のセルフロウリュができるようになっていましたが、十分に熱すぎました。なので、無類のサウナ好きも「ノーロウリュでフィニッシュ」しました。
「これはやばいなぁ」と思いましたが、お茶でロウリュをしたいので再チャレンジ。
今度は真ん中の部屋に入ったら、温度は90度で、無事ロウリュできました。
もう一部屋も覗いてみると温度計は100度で、「そういうことか!」と納得しました。部屋で10度ずつ温度に差をつけていたんですね。
水風呂は瞬冷のシングルから、すぐ隣の寝水風呂へのスライドが気持ちよいです。
外気浴はなく、屋内にイスは一脚しかありませんが、一度浴場を出てすぐの「ととのいの間」で裸で休憩できます。
ちなみに、毎時00分にロウリュサービスがありますが、ほぼ毎時間アウフグースをしてもらえるようでした。☆☆☆☆
[ 岐阜県 ]
久しぶりにこちらの施設に来てみました。
サウナ室は、独特なフォントの温度計で110度。
上段でも背もたれに絨毯が貼ってあるので、寄り掛かれます。今治のナニワサウナも同様で、しかもガラスの奥にテレビと普通の時計がおいてあるのも共通しています。
良施設の法則なのかな!?
水風呂は、ホントに気持ちいいです。水道水と地下水の違いがあまりよく分からなかったりするのですが、こちらの水は他と違うのがわかります。
外気浴はありませんが、洗い場のイスが壁際に置いてありました。
ちなみに、食事処のご飯がおいしいのは水が違うからだと思っていましたが、今日はみそ汁の出汁がやけに身体に沁みました。☆☆☆☆
[ 愛知県 ]
こちらの施設に初めて宿泊しました。
ロウリュサービスが充実しているということで、予約表に番号を書いて時間まで待ちます。
日和って1段目に座りましたが、十分に熱いです。私が見た中で一番大きなストーブでしたが、そこに水をかけるとすごい蒸気が降りてきます。
最後の無限おかわりはホントにすごいサービスですね。
水風呂は、シングルもあり落差が大きいので、ととのいやすいと思います。
外気浴は、屋外で電車の音を聞きながら休憩できますが、床のウッドデッキが足音が響くので、一脚しかないのですが、屋内のインフィニティチェアの方が個人的にはおすすめです。
ちなみに、半個室ルームに泊まったのですが、天井の明かりがちょっとまぶしいのでアイマスクがあると、より快適になると思います。☆☆☆☆☆
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。