絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Yuki H Otsuka

2020.01.14

1回目の訪問

ハーブサウナ🌿がいい香りでオススメですよ〜(^^)館内はとてもキレイです。
露天風呂はチャートの巨岩ゴロゴロの岩風呂。お湯は…札幌は苗穂の蔵の湯にそっくり。

続きを読む
41

Yuki H Otsuka

2020.01.13

1回目の訪問

キズにしみるほどの強塩泉は褐色に薄く濁り、TVつきの露天風呂・壺湯と内湯の熱ぬる二槽に加温殺菌の上かけ流されています。プール臭くはなく、源泉のイイ香りがします。

斯様に素性の良い源泉かけ流しにかかわらず、さらにブラックシリカを置いて効能を喧伝しているのがなんとも涙ぐましいというか、へびちゃんの脚のようです。それよりも、サウナのウレタンマット敷き放しをやめたほうがいいですね。汗くさいです。

浴場内はだだ広く、他の人にしぶきがかかるとかの気をあまり使わなくとも良いくらい。

サウナはTV付き、87〜92℃、二段20人収容のところ平均10人くらい入ってました。青いウレタンマット敷き放しの上に赤い個人用ウレタンマットを敷くスタイル。敷き放しなので、汗が煮詰まってキツい臭いが充満…繰り返しますがウレタンマット敷き放しはおやめになったほうがいいですね。

水風呂は3人収容、15℃くらい。
サウナの汗くささを気にしなければ、24時間いられるので使い勝手が良い施設です。23時から5時までは、日替わりで一部の浴槽のみの利用となります。

サウナで寝ちゃって救急搬送された例があって、上記時間帯はサウナ岩盤浴の利用は厳しく制限しているとのこと。

続きを読む

  • 水風呂温度 16℃
31

Yuki H Otsuka

2020.01.13

1回目の訪問

伊達温泉

[ 北海道 ]

湯の川温泉より少し濃いめの80℃近い塩泉を加水、循環殺菌してカスケード利用。内湯の高温は循環してないような構造ですが…。

こちらのすぐ傍には、旧国鉄胆振線跡を利用した歩行者自転車専用道路があり、片道5キロなのでウオーキングなりジョギングしたあとで入浴すると気持ち良さ倍増です。

食堂がリーズナブルでオススメ。中ジョッキ400円ですよ?

露天はかなりぬるめ。内湯の高温は43℃、中温は41℃くらい。高温の方は、数年前までは46℃くらいあって、入る人がほとんどいなかったのですが、今は普通の浴場です。

サウナは10人程度のキャパ、水風呂は冷水がかけ流されてかなり冷た目の15℃くらいですが水深が浅くてすこし浸かりにくいです。

ビンのノンホモ牛乳が楽しみでしたが、今回置いてなく、どうやら牧場のご主人が体調不良で生産ストップしているとのこと。

続きを読む
45

Yuki H Otsuka

2020.01.13

1回目の訪問

黄色く濁り黄金色の湯華舞う塩泉は、洞爺湖の大和旅館などによく似てますね。内湯と露天は階が離れており、目隠しされた外階段を、「あと少しで最高のくつろぎ…」などと書かれたパネルに励まされながらの往復となります💦😅歩いているうちにほてりも冷め、浴槽が全てぬるめなこともあり、のぼせとは無縁かも?

サウナは8人がけ程度、水風呂は冷たく15℃くらい。洗い場は10席、内湯の主浴槽に近いので、洗う方のシャワー放出攻撃が…😭😭😭

すすきのにあるので、飲んだ後などに寄りたくなりますが、タオルと湯浴み着付きで2200円。日帰りは深夜1時まで。

続きを読む
50

Yuki H Otsuka

2020.01.12

1回目の訪問

北村温泉ホテル

[ 北海道 ]

かけ流しの強塩泉とシングル水風呂パラダイス、北村温泉♨️
ちょうど計測していたおばちゃんに聞くと、なんと水風呂7.4℃‼️冷たい、というか痛い‼️皆さん5秒くらいで出る方が多いです。私は粘っても30秒。あとは外気浴で。

素晴らしいかけ流しの塩泉はうっすら濁りのある薄緑色、昆布っぽいイイ香りと鉄臭さがありますね。

サウナは88℃、10人収容のところ平均7,8人入ってました。マット交換は1時間おき。TVなし、窓が大きく明るい室内。

外気浴していると、ざんざかあふれるかけ流しの温泉オーバーフローのもうもうがいい香りで、気持ち良いです。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 7.4℃
35

Yuki H Otsuka

2020.01.11

1回目の訪問

ユンニの湯

[ 北海道 ]

こちらのモール泉は、特徴のある爽やかな香りが心地よいので楽しみに行きましたが、今日は年末年始の酷使にお疲れだったようでプール臭が勝ってしまっていました…😭浴場内には30人くらいの混雑。

サウナは二段20人収容のところ5~6人の利用でゆったり。温度は86〜90℃、時々下がります。TVなし、今日は古めのジャズナンバーがかかっていました。マット交換は1時間おきくらい。

水風呂は15℃台、地下水のかけ流しですが塩素消毒あり。4人くらい収容。

露天に4人がけのベンチが2つあり、普段は露天の源泉の香りで気持ちが良いですが、今日はプール臭で減点。

続きを読む
32

Yuki H Otsuka

2020.01.08

2回目の訪問

水曜サ活

うっすら油臭のあるほのかな塩味の飲泉がイイ、妹背牛ペペル♨️打たせ湯も天然温水。源泉温度43℃と、温泉好きを喜ばそうと思った天の贈り物のようですね🎁

サウナはガスストーブがオンオフするたびに、90℃から98℃まで上下します。サウナマットは定期的に交換して利用者も多くないので清潔感あります。10人でいっぱい。

水風呂は19℃くらいでかなりぬるく、一人でぴちぴち。露天で外気浴できます。

サウナ-水風呂-外気浴-源泉飲泉-天然温水をかぶって休憩…のサイクル最高ですよ。

露天風呂は、内湯の温度を維持するため源泉供給停止中です。

続きを読む

  • 水風呂温度 19℃
31

Yuki H Otsuka

2020.01.05

1回目の訪問

お正月休みもおしまい、さびしいですね😣今日の恵庭ラフォーレは混み混みでした。

褐色のしょっぱい湯の露天風呂の外周もサウナもほぼ満席状態。

高温サウナは80℃、出てすぐの水風呂は13℃。新設の低温サウナは60℃ちょっと、以前源泉浴槽だった内湯の水風呂は14℃くらいかな。露天にひとつとサウナの連絡通路に3つ休憩椅子があります。

露天風呂-サウナ-水風呂-休憩を3セット、露天風呂で〆。

ソフトクリームは全て売り切れ、軽い身体のまま帰りました😉

露天風呂:3分×4
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:3分 × 3

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,80℃
  • 水風呂温度 13℃
35

Yuki H Otsuka

2020.01.04

4回目の訪問

二種の源泉のうち、塩泉が今日は澄んでいました。えにわほのか♨️甘い香りのモール泉は内湯と露天の両方にあります。

13:20に入場、全身を洗ってから水風呂に入り、13:30からロウリュ・アウフグース。スペアミントのアロマ。しばし低温高湿となったサウナを楽しんだ後、サ室-水風呂-温泉-…をしばらく続け、15:30の岩盤浴ロウリュへ。グラスウィンドのアロマ。

おしまいにサ室-水風呂-温泉を一セット。少しだけお高いこの施設ですが、完全に元をとった気分です🤣🤣🤣

続きを読む
4

Yuki H Otsuka

2020.01.04

3回目の訪問

二種の源泉のうち、塩泉が今日は澄んでいました。甘い香りのモール泉は内湯と露天の両方にあります。

サウナは普段90℃、ロウリュ直後で82℃。水風呂は15.5℃くらいかな。

13:20に入場、全身を洗ってから水風呂に入り、13:30からロウリュ・アウフグース。スペアミントのアロマ。しばし低温高湿となったサウナを楽しんだ後、サ室-水風呂-温泉-…をしばらく続け、15:30の岩盤浴ロウリュへ。グラスウィンドのアロマ。

おしまいにサ室-水風呂-温泉を一セット。少しだけお高いこの施設ですが、完全に元をとった気分です🤣🤣🤣

我ながら暇だなぁ…😉😉😉

続きを読む

  • 水風呂温度 16℃
43

Yuki H Otsuka

2020.01.03

1回目の訪問

2つずつの温度の違うサウナ・水風呂とイソジンっぽい匂いの茶色濁り湯♨️南幌温泉♨️

薬っぽい匂いを感じる塩泉は褐色にささ濁り、41℃の源泉を加温してかけ流し。
本館の方が改装されたばかりで新しいのでややこしいですが、本館の新しいサウナは85℃で10人収容、水風呂は16℃と低温でTV付き、新館の古いサウナは91℃で16人収容、水風呂は20℃と比較的高温、HBCラジオがかかっています。

今日は概ねぬるい方の本館の新しいサウナ-水風呂-塩泉-56メートルの虹の回廊でクールダウン-サウナ…とぐるぐるしました。1日いられます。

サウナマットの交換頻度は低いですね…2時間以上いましたが交換はなく、マットはビショビショ。ご自分のマットをお持ちになった方がいいです。

今日は混み合っており、浴槽やサウナが満席になる場面もありましたが、まだ余裕。

露天で夕焼け雲を眺めながらぼんやりクールダウンしていると、なかなかに良い気分です。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃,85℃
  • 水風呂温度 20℃,16℃
30

Yuki H Otsuka

2020.01.01

1回目の訪問

湯の花江別殿

[ 北海道 ]

2020元旦湯初めは湯の花江別殿♨️
褐色にささ濁った塩泉、こだわりのオーバーハングした大岩から流される露天岩風呂がなかなかの風情ですね。

床や浴槽内などは何故かつるつる滑ります。本来は滑るような泉質ではないのではないかなぁ…❓

サウナは床から2.5mの温度計が82℃、25人収容のところ概ね20人入って湿度高め、パンフにあるように身体への負担が優しく、しっかり汗だくになります💦

水風呂は15℃台、5人くらい収容。

サウナ-水風呂-露天風呂-外気浴を4セット。

階上の休憩所がたいへん広々。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 15.5℃
33

Yuki H Otsuka

2019.12.31

2回目の訪問

岩盤浴ロウリュ初体験♨️
こちらの高温の方の岩盤浴ではロウリュとアウフグースのサービスがあります。

今年最後の岩盤浴ロウリュ体験してきました。今日のアロマはグラスウィンド。草原をわたる爽やかな風のような…と、説明してくれたペンギンの着ぐるみの熱波師くんも笑いながら教えてくれました。暑いなかご苦労様💦😵

岩盤浴は10床しかないので、家族で来てる人などが同床しても、十数人しか体験できないのが残念なところですね。

こちらの、薄緑にささ濁りの塩泉、透視度5センチの黒モール泉と岩盤浴ロウリュを挟んでサウナ-水風呂を5サイクル。

サウナは87〜90℃、水風呂はキリッと冷たい15℃くらい。内湯に四脚、露天に二脚ととのい椅子があります。冷たい飲料水が蛇口からかけ流されているので、水分補給も心地よくできます。

駐車場は混み合ってましたが、中は余裕。

続きを読む

  • 水風呂温度 15℃
36

Yuki H Otsuka

2019.12.30

2回目の訪問

もうもうの硫化水素摂取サウナ♨️

硫黄分補給しつつ91℃のサウナ、キリッと冷たい15℃の水風呂、一号乙泉と目の湯を満喫。サ室-一号乙-水風呂-目の湯…と6サイクルほど。ちょうど係りの方が温度計測に来ていましたので聞いたところ、体感温度はぴたりでした。

サウナは12人、水風呂は3人収容。今日は若干混んでる程度。しかし温泉街には大勢の観光客がひしめいていました。

浴後は幌別のソーダ食堂さんへ。

続きを読む

  • 水風呂温度 15.2℃
38

Yuki H Otsuka

2019.12.29

1回目の訪問

さっぱりした湯。成分表と味が一致しないかな。

露天はずいぶん濃い色でホースから冷鉱泉を温めた湯が流されています。おっ、湯華…と思うとその量が半端なく、湯抜き清掃はいつしたの…⁉️

内湯の泡湯は透明、主浴槽はほんのり黄色味。

サウナはつめれば23人収容、今日は最大10人。TVの音声が半分くらい途切れるのがお茶目ですね。ご近所さんが大勢情報交換していました。

水風呂は20℃くらいあるかなぁ…ぬるくて冷えません。ただ中央部にチラーからの凍るように冷たい水の出口があって、冷たい流れが一部ありますね。露天のベンチで外気浴もできます。

70台と思しき常連さん、「最近、サウナ入ってると疲れるんだよな。そんなに入れなくなった…歳だな。5,6回しか入れん」…いや、じゅうぶんお元気です😲

サウナの壁の「われらサウナ人」がイイです。いわく、サウナは人生を楽しむ人のものである…そして、サウナに入ったと言って威張る人はいない。当たり前ですけど。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 19℃
28

Yuki H Otsuka

2019.12.28

2回目の訪問

イイ香りの源泉かけ流し水風呂と木の香りの低温高湿サウナ♨️

源泉そのままのかけ流しは露天の水風呂のみですが、内湯のヒノキ風呂も良い香り。

サウナ室の温度計は扉上のが80℃、窓上のが70℃、体感はその間。サウナストーブに水をかけると体感温度がぐっと上がります。私もかけすぎましたが、常連さんたちもどんどんかけるので今日は湿度高めでした。BGMはセロニアス・モンクなどのジャズピアノからモーツァルトなどの軽クラシックと時間帯により切り替わります。

こちらのメインとなる源泉かけ流し水風呂は14℃の表示がありますが体感13℃。1分は入っていられず、丸太椅子でまったりします。

全体的に高級感あふれる内装で、女性受けも上々です。場所がら、混雑もしておらず、快適です。

しかし施設にとって大切な常連さんたちですが、禁止の張り紙もある、ストーブ以外のレンガや床へジャバジャバ水をまくのが横行していますね。施設にとっては床などの木材の寿命を縮めるので、たまったものではないでしょう。ジレンマであろうと思われます。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 13℃
40

Yuki H Otsuka

2019.12.27

1回目の訪問

湯処ほのか

[ 北海道 ]

オートロウリュ目当てで久々にきましたが、その機構は動いていないご様子。
水をかけられるつくりなので、ざぶざぶかけてきました。

土日には15時と17時にロウリュ・アウフグースサービスがあります。

内湯の高濃度炭酸浴と露天のマイクロバブル絹の湯がステキですね…

サウナ-水風呂-絹の湯か炭酸浴を四巡ほど。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 15℃
25

Yuki H Otsuka

2019.12.21

1回目の訪問

五味温泉

[ 北海道 ]

炭酸泉の飲泉が良いですね!たくさん飲んでしまいました。飲みすぎたのは、あなたのせいよ…(^^)
源泉浴槽の色は白金温泉のような濁り湯、浴槽には析出物がいっぱいです。海苔のような香り。
サウナ15人収容、水風呂は冷たくて30秒が限度。

続きを読む
37

Yuki H Otsuka

2019.12.20

2回目の訪問

あま〜い香りのモール泉♨️北海道ホテル久々の再訪、火曜日以来。

浴場全体がいい香り、モーツァルトの流れるサウナ室でセルフロウリュのあと札内川伏流水の水風呂、露天の椅子で良い香りの源泉湯けむりを浴びての朝ウナ、帯広は天国でしょうか。

5サイクルほど。

続きを読む

  • 水風呂温度 16℃
49

Yuki H Otsuka

2019.12.19

1回目の訪問

白樺温泉

[ 北海道 ]

ぜいたくな源泉かけ流し音がBGM

淡いモール臭のある、つるっとした淡黄色の湯がかけ流し。

TVや余計な音楽はなく、床を洗うかけ流しの音にうっとり。

サウナは86℃、余計なマットはありません。汗拭きタオルのみ。これで十分だな、と気づかされます。

内湯のみで、大小浴槽と泡湯,水風呂は16℃で、いずれもざんざか、かけ流し。

シャンプー類なしで450円。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
33