2019.12.15 登録
[ 北海道 ]
露天の円形浴槽の吐湯口は硫化水素とピート臭が混ざったいい雰囲気の香りが強いですね。
北のたまゆら並みに大きく多彩な浴槽を備え、サウナに漢方ミストサウナ、電気風呂まであるのに、シャワーカランの湯まで温泉なのは、さすが帯広の温泉湧出量の豊富さが背景にあるのでしょう。シャンプー類も備え付けで440円。申し分なし。
[ 北海道 ]
褐色の君に逢はむと帯広の小径を今宵独り歩みし
#tanka
サウナは3人入れるかな…狭くて温度は乱高下。
水風呂は冬は冷たく13℃くらい、夏は16℃くらい。
温泉は北海道いちの新鮮なモール泉。つるつるしゅわしゅわ良い香りを愉しみました^ - ^
かえりにインデアンカレーによったら、ご飯が売り切れで、ルーだけ買って帰りました_(:3 」∠)_
[ 北海道 ]
塩泉の濁り湯。岩見沢やあいの里のなごみと同じグループなので、我が家に帰ったようでくつろげます(*≧∀≦*)
露天には歩行浴や寝湯もあり、これらは循環濾過。内湯のあつ湯などはかけ流し、殺菌ありですが、あいの里なごみと共通の海草っぽい香り。
サウナは広々、水風呂は深いおなじみの構成、温冷繰り返して、ととのいました。
[ 北海道 ]
ごはんのおこげの匂いのする、薄濁りの湯。なんと、適応症該当なし…メタケイ酸が規定以上なので冷泉認定されているそうです。
サウナは94℃でちょいあつめ。水風呂は14℃くらいかな?きりっと冷えます。
[ 北海道 ]
結構黒いモール泉が内湯ひとつと露天ふたつ。客の多さの割に消毒薬臭くないですね。高温サウナに塩サウナ。水風呂は冷ためでぶくぶくしているので、あまりゆっくりとは入れません。電気風呂はあまりの混雑に一度も入れませんでした。
広い駐車場がほぼ満車、中は一体どの様な混雑か…と戦々恐々として入りましたが、キャパが大きいので電気風呂以外は窮屈ではありませんでした。
[ 北海道 ]
ほんのり塩気を感じる褐色のつるっとした湯がドボドボとかけ流し。露天はぬるめ。内湯は熱めの43℃からぬるめまでたくさん。
サウナはTV付き、水風呂は16℃で適温ですが狭い。
周りに何もないぶん、食堂がリーズナブルなお値段なので、食事も楽しめますね。
今日の夕食には士幌牛も…👌
[ 北海道 ]
岩内 おかえりなさい。ピカピカの廊下を,スリッパなしで歩く…これだけで価値ありますね。
リーズナブルなのに料理も美味しく、温かいものは熱々で供されます。サービスはおおむね素晴らしい。
サウナはぬるめの73℃、マット交換がほぼありません。水風呂は冷たく15℃。
お湯は、平成24年の成分表では総計7000mg/kgもの塩泉のはずが、実際は川の水のような爽やかな味わい。何か事情があるのでしょう。源泉が変化したか、大幅加水してるか…推測です。
さっぱりした湯も好きなので、これはこれで。塩素臭くはないです。成分表との食い違いだけが気になります。
男
[ 北海道 ]
総成分が2%ほどの濃い塩泉がかけ流し。湯の色合いもながぬま温泉に似ている様に思います。
サウナが高温と低温2つあり、低温のほうが65℃くらいで、これが気に入りました。ゆっくり優しく温まれます。
11月から料金改定、しかし、私はタオルと浴衣いらないので、新料金のほうが安くつくかな。
[ 北海道 ]
宿泊をはじめたとのことです。
しょっぱい太古の湯。なんと言っても特徴は中温低温の二つの水風呂。冬場は有り難いですが、今日は低温の方でも17℃くらいあっていつまでも入っていられるぬるさ。ここはかけ流して、もう少し冷たくしていただいてもいいと思います。
車で釧路駅北側の大喜館から運び湯しております。
[ 北海道 ]
人生のご褒美いただきました。ぬる湯の吐湯口付近でじっとして、まとわりつく気泡が背中をくすぐる感触をたっぷりと。かけ流し天国😊😊😊
地球は生きていますね…より熱くてより黒いささ濁りの浴槽もまた佳し。
サウナは入るとひんやりするほどの低温。しかも不透湿マットとバスタオルを持ち込んで敷かないと入れません。よっていつもガラガラ。水風呂もなし。でも温泉が素晴らしいのでね…
[ 北海道 ]
きみどりかかった薄い褐色の湯、湯華も舞っています。少しだけ泡つきもあります。湯は加温掛け流し、植物系の刺激臭があります。露天風呂42℃、内湯は高温、中温、電気風呂、ジャグジー。高温浴槽はもう少し熱くてもいいかも。
サウナは適温、マットは個人持ち込み制で清潔。TV付き、窓も大きく開放感あり。備え付けの雑巾で汗を拭いてあがるスタイル。
水風呂はかなり冷たく14℃くらいかな、身体が痛くなります。
鈴木のり子作品に癒されたい方は是非。ミシュランガイド掲載ホテルですよ〜
[ 北海道 ]
浴場に入ると飲泉所があり、それが溜められてかけ湯に。飲泉はほのかに硫化水素が香る塩泉。好感度をぐっとあげられました。
日に二回煥湯清掃、68℃の源泉を熱交換で50℃くらいにしてかけ流しということで、うっすらみどりかかった湯が清潔に保たれた浴槽、内湯は高温低温のふたつ、露天ひとつに注がれてます。グッドですね〜。
10人入れるサウナは有線で新旧の歌謡曲が流れており、水風呂はぬるめの17℃。
[ 北海道 ]
さぎり湯さんで、いおう分補給。
サウナは90℃ドライ、10人定員。
20人程度の客の入り。いつも混んでますね!
水風呂は最近ではいちばんの冷たさ、14℃くらいでしょうか。冷たくて長く入れず、じゅうぶん身体を冷やせない感じ。湯あたりには気をつけましょう!
入浴後幌別駅そばの洋食いし川さんでカレーを食し、また汗だくに💦💦💦
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。