2019.12.15 登録
[ 北海道 ]
縁あって初南郷の湯♨️キンキンの体感シングルの水風呂が特筆すべき。実測12℃ですが、ブクブクと流れによりかなり冷たく感じます。
サウナは二段22人がけ、細長く、端の方にガスストーブがあり、その上にTV。ストーブの並びに浴室へ出るドア、その上の温度計表示は80℃。ちなみにストーブから遠い端の上段の実測は66℃でした。はやく温まりたいときにはストーブ正面へ。その他の場所では10分ほどで汗がでてきます。でたら冷たい水風呂に30秒浸かり、7脚もある露天のととのい椅子へ。内湯にも椅子が一脚ありますが、かけ湯のすぐ横なので、まったく落ち着けません。サウナから直接露天に出るドアもあります。
内湯には主浴槽のほかにジャグジーや電気風呂。露天には大きな浴槽がふたつ、屋根付きが42.6℃、屋根無しが43℃。
男
[ 北海道 ]
褐色に濁った強塩泉の加温かけ流しはなかなかの風情。
改装後間もない新しい本館①とふるい新館②それぞれサウナと水風呂があり、60m近い渡り廊下を歩いて行き来する間にまたクールダウンできるサウナー向きの施設。マイナス10℃の気温では60m歩くと足裏が冷たくなりすぎ、ちょいとつらい季節です。
①サウナ85℃、TVあり二段10人。今日もマット交換を見かけず。しかし温度が心地よく、マイマット持ち込みで12分ほどかけてゆっくり温まりました。水風呂17℃、循環のため濁っています。
内湯には源泉のほか酸素バブル浴槽もあり。ととのい椅子は二脚、酸素バブル浴槽のステップでも休めます。露天には源泉の桶湯もあり、今日は39℃でした。
②サウナ90℃、三段15人。HBCラジオ📻。水風呂は今日は冷ための17℃。内湯にはラドン浴室がありますが超プール臭のため今日は覗かず。
露天風呂が源泉で今日はぬるめのため混み合っていました。
男
[ 北海道 ]
札幌はすごい雪でした☃️…しばれますね…🥶こんな時は…雪見風呂❣️きよらさんへ。甘い香りの黒いモール泉のかけ流しでつるっと。
露天にある地下水かけ流しの水風呂は実測12℃、ドバドバかけ流しのため体感はもっと冷たく、あまり長く入る人はいません。
つめれば35人入れるサウナは91℃、二段向かい合わせ、TVあり。
ととのい椅子は内湯に3、露天に1脚とベンチ。今日はマイナス6℃の気温でしたが、かけ流しの湯気もうもうを浴びながらの外気浴にはぴったりの気候。サウナ-水風呂-休憩-温泉-外気浴-…と満喫しました。
しかし450円でサウナにも入れて温泉かけ流しでシャンプーボディーソープあり…厚別はイイところです。
男
[ 北海道 ]
駒ヶ岳牛乳が100円でした(^^)ノンホモ濃厚。
お湯は緑がかった濁りのある塩泉、ながぬま温泉を濁らせたような湯で、内湯あつぬる2つ、露天カスケードかけ流しの4浴槽にサウナ水風呂変わり湯と大きな施設です。
[ 北海道 ]
お湯は淡褐色のうすい塩泉。温泉浴槽は内湯ひとつ、露天に大きいのと寝湯、寝湯の隣にベンチ。露天の垣から外をのぞくと駐車場と国際線の滑走路が見えます。
サウナは温度計92℃、体感80℃。みたことのない立派なストーブ、円筒形にサウナストーンが150センチくらい積み上がってます。TVあり。もう一つ身体が温まりきらず、浴場内に出るとひやっとする感じ。温度計表示に騙されるのかな…🥶
水風呂は温度計18℃、体感16℃。入ると盛大にオーバーフローして贅沢なものです。
内湯の中央にも石のベンチあり。しかし背もたれのある椅子はなく、いまひとつがっつりリラックスできず。
料金は1500円、スーパーラウンジで割引券をもらうと1200円。タオル類と館内着が付きます。場内はさほど利用者がおらずゆったり。
男
[ 東京都 ]
朝6時から9時まで朝風呂営業しており、この時間帯はサウナ無料でお得です。
キレイなスーパー銭湯です。半露天にはマイクロ光バブル湯(なにそれ)もあり。泡はあまりつきません。露天では静かにしましょう。ご近所に迷惑です。
内湯には高濃度炭酸泉や漢方薬湯、電気風呂など盛りだくさん。
サウナは三段30人がけ、ガスストーブの90℃。程よいです。明るくTVあり。水風呂は18℃、詰めれば15人くらいは入れそうです。内湯と露天に休憩用5人がけベンチがあり、内湯では漢方薬湯の香りを楽しみながらととのえます。
[ 東京都 ]
客層が若く、平均年齢30歳未満なんじゃなかろうか?若者に人気の銭湯です。壁絵は富士山の裾野にパンダ🐼
2月6日には先着900名にオリジナルタオルプレゼントあります🎁
26日には鳴子温泉の湯の花が入りますが、今日は普通の入浴剤。内湯はほかにジェットバスなど。露天が広く、大きな浴槽のほかに露天水風呂、洞窟水風呂、ととのいスペース10人分。
サウナはふたつ、ドライサウナは102℃、二段8人がけ。TVあり、マットは2時間ほどの間交換されず。ガスストーブが近く、天井が低いので耳が熱い🥵
塩サウナは他の施設のそれとはかなり違い、壁の温度計はなんと120℃‼️これはずれまくりですが、ストーブと席が近く、体感90℃以上。ビート板敷きはなしですが中のシャワーで洗って出るスタイル。TVあり。
水風呂は18℃くらい。
最近は北海道の施設でシングルの水風呂になれちゃって、こちらのはぬるく感じてうまくととのえなかったです。
入浴料470円、サウナ200円。これでシャンプー・ボディーソープありです。人気のはず。
模様ありの方たち多数。
男
[ 東京都 ]
薄い褐色の塩からい湯が、露天の浴槽一つのみかけ流し。泡つきもよく、なかなかの湯づかいと思います。
広いですが、ほかの浴槽は循環、内湯はすべて真湯という割り切り方。
サウナと水風呂は広く、ゆっくりできました。
[ 東京都 ]
色合いは石狩太美の万葉さんくらい、香りはユンニと森のゆのあいだくらいのモール臭の湯が、露天の岩風呂と寝湯のみかけ流し。
しかしほかの浴槽も、源泉循環、井水かけ流しなどいちいち但し書きがあるので安心していただけます。
私は源泉かけ流しの浴槽とサウナと水風呂を中心にいただきました。水風呂は井水の循環で濁っていましたが…
湯銭800円。
[ 北海道 ]
サウナはバスタオルを巻いて入るスタイル、TVあり、窓大きめで明るい室内。
湯はキシキシの、見た目は凌雲閣にそっくりなオレンジ🍊茶褐色の濁り湯ですね。
豊富温泉のお湯に似た油のような匂いがしますね
(*´ω`*)
中温42℃、高温48℃くらいの体感です。露天風呂と超音波風呂は地下水。水風呂・高温・中温・外涼みとサイクル。
石けんあり。シャンプー無しです。
[ 北海道 ]
北広島市、竹山高原温泉♨️
サ室は84〜88℃で変動、電気ストーブの上にサウナストーン、3段18人がけ。壁材はサイディング。TV付き。
水風呂は地下水かけ流しの14℃、5人くらい入れます。
内湯はP型の大きな浴槽に25℃くらいの源泉がかけ流され、ジャグジーとジェットも兼ねています。変わり湯はショウガ。
露天の岩風呂はこの時期ぬるめで、雪見風呂をゆっくり楽しめます。
今日は背中にびっしり模様の入った若い方が一人いらっしゃいました。
男
[ 北海道 ]
美味しい天然サイダー五味温泉♨️
黄緑色に濁る源泉浴槽は冷鉱泉を温めたもの。そこに竜の口から注がれる飲用の源泉は甘く冷たくしゅわしゅわで、食前にゆっくり200㎖ほど飲むと胃腸などにいいそうです。
露天風呂には川芎の薬湯が入っています。
サウナはアンティーク風レンガを貼った内装、間接照明の落ち着いた空間。TV付き。サウナマットを個人的に使えるようにたくさん積んでありました。
88℃、三段12人がけ。
水風呂は体感シングルに近い低温。12℃くらい?休憩椅子は内湯に4脚。露天には休憩スペースなし。
飲泉があるだけで、とても豊かな気分になります。
男
[ 北海道 ]
浴場の真ん中に街灯…リアルなレンガ外壁のサウナ小屋…椅子に座って休憩していても、リゾート地の街角にいてのんびりしているような気になります。主浴槽は泳げそうなほど広くブルーに輝いています。しかし遊泳禁止の看板あり。
サウナは92℃、床が超アツイので出るときアチチッ… 💦 TV付き。外壁は本物のレンガ、内部には丸太の梁…今は古びてますが、出来た当時は素晴らしかったことでしょう。
水風呂は15℃くらいか、上がり湯とともに、ざんざか、かけ流されています。
ミストサウナは視界ゼロ、足元とベンチに冷水がかけ流されています。
料金のお高さもあり、空いていてのんびりできるのが最大の利点。非日常感を味わえます。
男
[ 北海道 ]
通常料金1100円、非温泉…通常は近寄らない施設ですが、宿泊が安いので二度目の利用。朝食付きで3000円弱です。
漢方薬湯は3年前は生薬を煮出していたと思いますが、今回生薬の袋は見あたらず、入浴剤にしたのかもしれません。
浴槽はジャグジー、打たせ湯、歩行浴(温・冷)と一通り。
サウナは温度計85℃で安定、ガスストーブが正面にあるので体感はもう少し熱く、たっぷり汗をかきます💦TV付き📺キレイな室内、マット交換は確認できず。
脱衣所の冷水機は故障して水が出ません。
水風呂は一人分用二槽、17℃と19℃くらい、17℃のほうだけ蛇口から水が流されています。
休憩椅子は二脚。
施設は古く、日常感あふれるのにふつうに1時間くらい入るには料金が強気だからか、場内は決して混雑しておらず、そこがこちらの美点です。旭川は古くから営業するサウナも多く、旭川ラーメン巡り、サウナ巡りの拠点にオススメです。
男
[ 北海道 ]
浴場の真ん中に街灯…リアルなレンガ外壁のサウナ小屋…椅子に座って休憩していても、リゾート地の街角にいてのんびりしているような気になります。主浴槽は泳げそうなほど広くブルーに輝いています。しかし遊泳禁止の看板あり。
サウナは92℃、床が超アツイので出るときアチチッ… 💦 TV付き。外壁は本物のレンガ、内部には丸太の梁…今は古びてますが、出来た当時は素晴らしかったことでしょう。
水風呂は15℃くらいか、上がり湯とともに、ざんざか、かけ流されています。
ミストサウナは視界ゼロ、足元とベンチに冷水がかけ流されています。
料金のお高さもあり、空いていてのんびりできるのが最大の利点。非日常感を味わえます。
月曜日は1500円なのでお得です。
男
[ 北海道 ]
内湯に草津の湯と漢方薬湯、クール系がありました。草津の湯は、ちゃんと硫化水素臭のするいい湯でした。
表示には低温サウナとありましたが、90℃の十分な高温。水風呂は16℃くらいの適温。
ロビーや露天風呂の紅葉は模造🍁。全体にキッチュな感じがお好きなら、楽しめます。
お風呂だけならタオル付きで860円。シャンプー類、カミソリ、歯ブラシなど備え付け。
男
[ 北海道 ]
海っ縁にたち、露天からは漁火や函館山が望めます。
夏の露天は虫ちゃんが多いです。白壁なので目立ちます。内湯の大浴槽以外はかけ流しとの表記、しかし露天がプール臭あります。
内湯の檜風呂などはいい感じ。
サウナは改装直後という感じでピカピカですが、22時になるとバツっと照明が落ちます。容赦なし。水風呂はぬるすぎの20℃近く。
食事会場なども改装したてのおしゃれ〜な作りです。食事美味しかったです。
[ 北海道 ]
心にしみる、ゆ・と・り。強烈に冷たい水風呂パラダイスに行ってきましたよ。杜若さんで二色そばのあと。強塩泉の最強ジャグジーにもしっかりと洗われて。
サ室いちは、ガスストーブで90℃。しかしストーブは壁の温度計のほうを向いており三段のひな壇の方には向いてないのでひな壇の体感温度はもう少し低いです。敷き放しのウレタンマットが少々臭いますが、うっ、ガマン…というほどではない。
サ室2は壁と天井の電気ヒーターで75℃。4人がけの狭い室内は、戸の開け閉めが何回か続くと足元が寒くなってしまい、15分ほどかけてやっと温まりました。
さて強烈な冷たさの水風呂ですが、温度は測ってないとのこと。体感は6℃台。お試しあれ…⁉️
杜若のお蕎麦は初めていただきましたが、とても美味しいですね。そばがきも美味でした。
男
[ 北海道 ]
中標津保養所温泉から3キロしか離れていませんが、かなり泉質が違います。p H9を超える化粧水のような、ぬるつるの湯。黒っぽい湯華が舞います。
また、源泉の上がり湯の蛇口があり、新鮮な源泉をたっぷりと浴びて出られます。
かなりぬるめのサウナと、少々冷た過ぎの水風呂あり。露天は無し。
日帰りは朝6時から夜10時。
こちらも内部がかなり狭く、まったり休憩することが少々難しいです。
[ 北海道 ]
サウナがあり、その戸の横にかけ流されているのが、つるつるのうす塩からい硫黄の香りの源泉ですね〜( ^ω^ )冷たいけど、これをザブザブかぶってきましたよ〜(o^^o)
浴槽のお湯はあまり新鮮さを感じません。味も違うので、源泉率あまり高くないんじゃないかな〜?
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。