絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Yuki H Otsuka

2019.12.19

1回目の訪問

穏やかなサウナ
サウナ室は75℃で、ガスストーブの上にステンレスの水槽が載っており、時々蓋がぱかっと開きます。水は入ってるようには見えませんでしたが…水音もなし。設計上はオートロウリュになっているようです。水風呂は16℃で適温。サウナが苦手な人にもオススメできます。

浴槽は39℃と42℃のふたつと打たせ湯、かけ流されています。

露天は冬季にはお湯が抜かれており、その分夏より100円安く。整い椅子が2脚、外気浴できます。内湯にも椅子は三つ。

今日は木野温泉の日で400円。お得です。

続きを読む
33

Yuki H Otsuka

2019.12.18

1回目の訪問

君乃湯温泉

[ 北海道 ]

ご近所の憩い、帯広 君乃湯♨️油臭のある、ほんのり塩からい淡褐色の湯がライオンの口🦁からかけ流し。

ほかに泡沫湯、超音波湯、寝湯。超音波はなんて事はない電気風呂でした。寝湯のみ加水とのこと。

温泉シャワーもひとつあり。

サウナは13人収容、出るとき床の汗を拭くルールが徹底しています。地元率高く、今日は君の湯らしくないなぁ、なんてでかい声で仰る常連さんも。いつもはすいてるのでしょうね、すみません。

長くて細い作りなので、汗を拭こうとすると他の人に汗が滴り落ちる💦と言う構造的欠陥がありますね😅私も他のお客様の汗をだいぶかぶりました🤣

常連さんばかりだからでしょうか、カランに荷物置きっ放し率も高いです。

水風呂は16℃で適温、休憩椅子はないので浴槽の縁でまったりします。

続きを読む
33

Yuki H Otsuka

2019.12.17

1回目の訪問

自由ヶ丘温泉

[ 北海道 ]

世にも珍しい、硫化水素臭の香る水風呂。この水風呂の天然水は4Lまで持ち帰りできます。

サウナは熱めの94℃、水風呂は15℃くらいかな、ぜいたくにざんざか蛇口から透明なアルカリ性天然水がかけ流し。

整い椅子が脱衣所にふたつ。露天はなく、浴室内にも椅子はないので、何人もが浴場内で所在なげにたたずんでいます。

内湯のみで、ジャグジーや打たせ湯を含め加水循環なしのかけ流しとのこと。淡褐色、モール臭。

思うに、アサヒ湯のような、モール臭と硫化水素臭の両方が香る湯は、硫化水素系とモール系の二種が一緒に出ており、こちら自由ヶ丘では別の井戸で出てくるのでは❓単なる妄想ですが。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
35

Yuki H Otsuka

2019.12.17

1回目の訪問

ごく控えめに言って最高です。

セルフロウリュ用の水桶には白樺の樹皮が浸してあり、いい香り。サウナ室温は80℃。照明は暗めで室内楽が流れ、壁面には白樺の輪切りがディスプレイ。

飲める水風呂は16℃、札内川の伏流水とのこと。水風呂と同じ水の蛇口が飲用にあります。

休憩椅子は露天に4、内湯に2脚。モール泉の香りを嗅ぎながらゆったりできます。

温泉はかけ流し宣言。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
44

Yuki H Otsuka

2019.12.17

1回目の訪問

油臭のある食塩泉に地下水を加水してのかけ流し。

サウナは30人は入れるTV付きの90℃。水風呂は地下水で薄黄色味の17℃くらい、90㌢。休憩椅子は露天にベンチ2人ぶん、露天と内湯のあいだにデッキチェア二脚。

内湯には電気風呂、ジェットなどもあります。

露天には壺湯と樽湯もあります。

シャンプー類なしで450円。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
38

Yuki H Otsuka

2019.12.16

2回目の訪問

アサヒ湯

[ 北海道 ]

23時の終了間際まで賑わってました。サウナも人気。とはいえ、どんなに詰めても5人は無理…今日は3人でいっぱいいっぱい。

こちらのサウナは壁の温度計が98℃で電気ヒーターが切れ、90℃を切ると入り、結果88℃から100℃を30分ひとサイクルで上下する珍しいタイプ。

水風呂は、1分以上余裕で浸かれるので15℃くらい。もっと水を入れて欲しいですね。若干水が汚れてます。

のんびりスペースがないのはやはり寂しいけど、手狭なので仕方なし。

お湯は言うまでもないですね。あわしゅわつるりの硫黄臭。

今日は温泉–サウナー水風呂を4サイクルくらい。

続きを読む

  • 水風呂温度 15℃
35

Yuki H Otsuka

2019.12.15

1回目の訪問

温泉は淡い褐色の弱アルカリ単純冷鉱泉。シャンプー類完備で450円。

広々としたサウナが82℃くらいでぬるめなんですが、7分ほど入っていると汗だくに💦他のたまゆら同様、二重扉で出入りによる温度変化が少ないのが良いですね。

水風呂は一部深くなっていてぶくぶくあり。冷た目の15℃くらい。

ここは飲水栓がふたつに冷水機がひとつと水飲みスポットが多いのが好印象でした。

殺菌力きつめで、帰宅してから目がしょぼしょぼするのは、都会のスーパー銭湯に来たなぁ🧖‍♀️と実感します(;´Д`A

続きを読む
37

Yuki H Otsuka

2019.12.15

1回目の訪問

ながぬま温泉

[ 北海道 ]

〽︎ゆ・と・りパラダイスに、君と近づける季節がくる〜〽︎(湯、の華)
こちらの水風呂も最高に冷たい季節が来ました。13℃くらいでしょうか。

ながぬま温泉♨️のふたつのサウナのうち、小さいほうは木の香りがして気持ちがいいです。壁面と天井の電気ヒーターで75℃になっており、4人でいっぱい。

大きい方は、ウレタンマットの敷きっぱなしになってから汗臭さが強烈で、ちょっとととのわないかな〜😭

1500mの地下から湧く淡黄色の塩泉も、今日はぬるめですね。地球のご褒美🌏かけ流しですから、日々変化することでしょう。

近くの三本木でカレー🍛いただいてからの入浴でした。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,90℃
  • 水風呂温度 13℃
39

Yuki H Otsuka

2019.12.08

1回目の訪問

冷たい水風呂大好きな人集まれ〜🥶

森林公園温泉きよら♨️水風呂の温度は12℃くらい、札幌近郊ではトップクラスですね。地下水が惜しげもなく注がれています。

黒いつるつる湯は加温かけ流し、循環濾過は一切していないとのことなので、価値ありますね。札幌市内唯一のかけ流しと施設が自慢するのもうなずけます。

がんねんでランチ後お邪魔しました。

シャンプー類完備で450円。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
1

Yuki H Otsuka

2019.12.01

1回目の訪問

ロウリュ目当ての恵庭ほのか♨️今日はペパーミントのアロマ。超キモチ良い〜💦

二種の源泉、塩泉は緑にささ濁り、モール泉は透視度7センチくらいの黒湯。

サウナは普段はドライ、ロウリュがあるのは普段土日に1,2回ですが、7日から13日の感謝祭期間は,岩盤ロウリュを含め合わせて13回やるそうですよ。従業員は大変ですが…💦

ロウリュのときは、あらかじめ扉を開けて換気し、温度の低い状態から15分ほど、ゆっくりとアウフグースのサービス。

ロウリュ終了後もしばらくは湿度が高く、快適です。今日は福岡国際マラソンを観戦しながらの快適な時間を過ごせました。紙コップにいっぱいの氷のサービスもうれしい。

水風呂はきりっと冷たく、かけ流されています。飲水も惜しげもなく流し放しになっていて美味しくいただけます。

続きを読む
1

Yuki H Otsuka

2019.11.30

1回目の訪問

緑清荘

[ 北海道 ]

油様臭薫る泡付きの源泉かけ流し、よきかな〜…ゴム臭のような、コゲ臭のような油くさい、つるっとした褐色の湯が、だばだばとかけ流されており、浸かっていると泡が身体を包みます。良いではないですか…源泉温度54℃と熱いので、加水とのこと。匂いは稚内の港のゆとかニセコひらふ亭に似てるかな?

かけ流された湯の流れる床には、横になって寛ぐ地元民…

サウナが変わっていて、壁一面と天井に電気ヒーターが。上段に座るとヒーターが近すぎて背中が熱すぎ、下段だとぬるいという…少しポジションどりに困難を感じます。サウナは21時までですが、20時にはヒーターが消され、終わり頃には60℃くらいに…
BGMは、ジャズピアノアレンジのラヴィン・ユーやらアメイジング・グレイス、または鳥の声にバッハやドビュッシー、という感じの落ち着いたもの。

水風呂は狭いけど深く、16℃くらい。

休憩用椅子が一脚しかないので、浴槽の縁に座って休憩。3脚くらいあってもいいですね。

シャンプー類あって390円。

続きを読む
2

Yuki H Otsuka

2019.11.24

1回目の訪問

ぬるっつるのナトリウム炭酸水素塩冷鉱泉。水風呂は源泉かけ流しなので昆布系のいい香りが楽しめます。

泉質は、浜頓別温泉や生田原ノースキングに似てますかね?

サウナは珍しいフィンランド式、セルフロウリュです。室温は低いですが、水をかけることで体感温度の違いを楽しめ、その後の源泉水風呂の気持ちいいこと!

日曜はランチバイキングが好評で、行列するそう。我々も12時すぎについて、レストランに入れたのは1時間半後でした。サウナに入ってたからちょうどよかったですが。

ローストビーフが13時までとあり、諦めてたら14時頃に、最後です、と出てきました。ちょうど人数分ぴったりでした。一枚ですが食べられてよかったです。

続きを読む
3

Yuki H Otsuka

2019.11.23

1回目の訪問

北見 のつけ乃湯♨️&焼肉ほりぐち
最高です。

海苔臭の食塩泉のかけ流しが内湯と露天に一つずつ。あとは循環利用。サウナと水風呂も広々。

シャンプー類は無しで420円。

ほりぐちは肉の見た目も美しい。お味はもちろんいうことなし。

続きを読む
1

Yuki H Otsuka

2019.11.23

1回目の訪問

黄色く濁り黄金色の湯華舞う塩泉は、洞爺湖の大和旅館などによく似てますね。内湯と露天は階が離れており、目隠しされた外階段を、「あと少しで最高のくつろぎ…」などと書かれたパネルに励まされながらの往復となります💦😅歩いているうちにほてりも冷め、浴槽が全てぬるめなこともあり、のぼせとは無縁かも?

サウナは8人がけ程度、水風呂は冷たく15℃くらい。洗い場は10席、内湯の主浴槽に近いので、洗う方のシャワー放出攻撃が…😭😭😭

すすきのにあるので、飲んだ後などに寄りたくなりますが、タオルと湯浴み着付きで2200円。日帰りは深夜1時までなので、なかなかコスパは厳しいかも?😱😱😱

続きを読む
1

Yuki H Otsuka

2019.11.23

1回目の訪問

ほんのり黄色味のある食塩泉、成分総計1%弱、天然ガスも出ると書いてました。ほんのり油臭いような…

内装は黒い石造りでオシャレ〜な内装なんですが、壁には龍のレリーフ、玄関前にはシーサーという少々アレなセンス。

内湯はあつ湯とぬる湯。露天はぬるめ。

サウナは広々TVつき、送風もあるようで、すごく乾燥します。汗だくになる前に退散💦

水風呂は15℃くらいで適温。休憩用椅子も、石造りのものを含め内湯に3つ、外に2つ。

シャンプーなどありで670円。

続きを読む
2

Yuki H Otsuka

2019.11.16

1回目の訪問

びふか温泉

[ 北海道 ]

さっぱりした弱アルカリ泉。

サウナ・水風呂適温です。休憩用椅子もあります。ゆっくりとサウナを楽しめます。

夕方はご近所のおじさんたちがつどいます。

安いコースのため、チョウザメ料理はいただきませんでした。

続きを読む
0

Yuki H Otsuka

2019.11.16

1回目の訪問

湯の川温泉1号泉2号泉混合の加水かけ流し。内湯のみで大小の浴槽、大から小へオーバーフロー。

サウナは広いのですが、座るところは10人分。

水風呂はぬるく20℃近く。私はこれくらいのぬるいのも好きで、ゆっくりと優しく身体を冷やしてきました。

続きを読む
3

Yuki H Otsuka

2019.11.16

1回目の訪問

優しいお湯ですね…50℃と38℃の源泉を混合して適温でざばざばかけ流し。ニセコひらふ亭に似た油臭を感じるうす塩辛い湯。若干つる味も感じます。飲泉用の飲み口もあり、堪能できます。

サウナは10人で満員、水風呂はぬるく19℃くらいありそうで、しばらく入ってないと冷えないけど、一人入ればピチピチ。サウナの利用者が少なくて助かりました。

浴室内に休憩スペースも5人分くらいあり、ゆっくりリラックスできます。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 20℃
1

Yuki H Otsuka

2019.11.14

1回目の訪問

しょっぱい湯とサウナ目当てで🧖‍♀️浴場から見る幣舞橋の夜景がキレイ🌌

露天のシングルベッド的寝湯が他にはないですね。地味にお気に入りです。しかし三つのうち一つは故障中。寝湯と露天浴槽のTVも故障中、静かに入れます。

こちらのサウナは83℃くらい。詰めれば20人座れますが、いつも2,3人の利用。水風呂はかなり冷たく、1分と入っていられませんが、露天で外気浴もできます。水栓の水の出がちょろちょろなのはなんとかして欲しいですが、脱衣所に冷水機があるので許します。

繁華街にあって720円で入れるのですから価値あります。

続きを読む
2

Yuki H Otsuka

2019.11.10

1回目の訪問

またせたな!というのは、写真にもあるせたな町のステキなポスターのコピー…⁉︎
薄茶色の食塩泉に茶色の湯華が漂います。加水掛け流し。源泉が54℃と熱いのですね。内湯に低温と高温、露天は入口が熱く奥がぬるめ。

ドーム型天井が高く、開放感が半端なくくつろげます。

サウナにはマットがなく、持ち込み制。足が熱いです。水風呂は15℃くらい。

続きを読む
0