2022.11.16 登録
[ 東京都 ]
素晴らしい銭湯です。西新宿という立地ながら駐車場も多くあり、郊外からでも安心して車で来れます。雰囲気で言うと、決して古くもなく新しいと言うわけでもなく、平成みを感じます。昭和レトロに続く平成モダンといったところでしょうか。サウナ室は部屋に対してやや大きめな遠赤外線ストーブがあり、本当に丁度良い暑さです。それでいながら湿度も感じられるので、不思議です。水風呂は表示の12度より数度高く感じ、お湯も含め柔らかい。ととのいスペース専用の部屋は、昨今のサウナ需要に合わせて使っていなかった部屋を用いたのかなと勝手に思いました。細かいところを改良している、ホスピタリティの高い銭湯です。
[ 東京都 ]
実は去年ぐらいから気になっていていたので念願でした。とにかく、古いのは確かなのですが昭和の一言で済ませられない異質さがどことなく出ています。代々木上原という高級住宅地にあるというのもあるでしょうけれども、とにかく味がありすぎて圧倒されます。邦画とかでの銭湯シーンとかあればピカイチで映えるのではないかと思います。サウナは決して熱くないがしっかり汗も出てきて、優しめの地下水水風呂はバイブラが効いていてしっかり冷やせます。鄙びた系サウナの中でも特にエモーショナルです。ととのい度に関係なくこういう面白みを発見できるからやめられませんね。
[ 東京都 ]
素晴らしいサウナ室です。もっぱらロウリュサウナに入りがちなんですが、3セットのうち1セットはドライサウナも入れたくなる程ですので、飽きないサウナです。泊まりでしたが、朝の氷ロウリュは少し寝不足状態でもアチアチになれるので元気が出ます。
だんだん人気が出つつありますが、いっそサウナ室以外もリニューアルすれば北欧やかるまるに迫るほどの最強施設になれるんじゃないかと妄想が捗ります。全然今のままで十分ですが。
[ 東京都 ]
素晴らしいです。
西東京の中でも頭張れるかと。来る前まで楽久屋グループ?の、ますの湯たかの湯かが浴場、森の彩に千葉のすみれ二つ、どれも行ったことありますがその中でもトップかもです。一番新しくリニューアルしたからというのもあるのでしょうけど、常に最高を求めて研究してる感が評価高いです。具体的にいうとかが浴場のミュージックロウリュ最上段は火傷するレベルで危険がありますが、ここのオートロウリュはめちゃくちゃ熱いものの、頑張れば耐えれそう具合が素晴らしいです。外気浴も十分チェアもあるし、炭酸泉も源泉掛け流し風呂も抜かりないです。ただ、大学生ぐらいの年齢層が時間帯によって集まってて私語が多いのが玉に瑕。
[ 東京都 ]
小さいところですのでサウナ室水風呂外気浴の導線自体は素晴らしいです。しかしシャワーが一基しかないのと、お風呂がないから少々温まりにくいです。私が訪問した日はセルフロウリュができなかったため、その点はバッドサウナでした。コワーキングスペース利用前提で利用すれば結構使い勝手はグッドです。
[ 埼玉県 ]
昨年末特番のサ道スペシャルにて偶然さんがひっそりと発したサウナひろいです。古いサウナと聞いておりましたが、本当に入った瞬間昭和の中の昭和にタイムスリップしました。紋紋背負ってる方達は当たり前、お店の人と常連の人の距離がかなり近いです。サウナ室はロウリュがなくカラカラでキツくなることはあまりないのですが、純粋な温度の強さで圧されてしまいます。おじさん達がテレビの相撲で盛り上がる光景はなかなか素敵なのではないでしょうか。また、サウナパンツは休憩用のためのものらしく、関西の大東洋やニュージャパンのようなものと違いあくまで休憩用のためのものみたいです。
[ 東京都 ]
リニューアル後初です。とはいえ2回目ですが、本当に素晴らしい銭湯です。スーパー銭湯に近しいボリュームでありながら、サウナ室もそこいらのサウナ施設よりも格段に進化を遂げています。最上段は普通に熱く、オートロウリュに当たると中々にキツくなります。からの19度の炭酸水風呂が本当に優しい気持ちになれて最高です。東京の銭湯サウナは全て遠赤外線と対流式ストーンのハイブリッドになればみんな幸せになれることでしょう。
[ 東京都 ]
とんでもない規模でした。一県あたりに一モンスターサウナがあってもいいと思ってしまうほどです。10月ぐらいにこちらの施設の発表があった時、でかいものが出るとブームの末期を感じるとかの声がありましたが全然そんなことはないと思います。最上段でナイアガラロウリュを直撃するとさながら草加健康センター並みのキツさを味わえ、水風呂はバイブラじゃないので長いこと浸かれるのが嬉しいです。肝心なととのいスペースですが、明るいところは携帯を触る人がいて、奥まったとこにある小部屋は真っ暗で静寂なインフィニティチェアを楽しめます。少しでも斜に構えている人がいたら一回でも入って欲しいです。
[ 東京都 ]
最高でした。まるまる2時間かなり広い空間を1人で占拠できる支配欲がとてつもなく満たされます。サウナ室からガラス越しにテレビが見れる仕組みのところって関西のサ旅に行った時ぐらいにしか記憶がないので、ここにはそれがあるからふんだんに楽しめました。セルフロウリュでガッツリアチアチになれて、水風呂は体感15台ぐらいで完璧なセッティング。思わず5セットしてしまい終わった後駆け足になっちゃいました。
[ 千葉県 ]
まだ2回目ですが、千葉の中でもトップクラスに素晴らしいと思います。このクオリティでイキタイが1000少々はまだあまり知られていないからなのでしょうか。都心からもアクセスも悪くなく、少しマイルドだけどオートロウリュ時はだいぶ熱くなれるメインサウナに温泉を含んだ充実したお風呂の数に15度台のちょうどいい水風呂。外気浴ゾーンはサウナ北欧を思い出させてくれます。もう少し評価されてほしいと思う反面、有名になりすぎて各地から人が押し寄せても困っちゃう気持ちも湧く、そんなサウナです。外に出れば有名なラーメン屋もあってサウナ飯も困りません。
[ 千葉県 ]
とにかく熱いけど癖になっちゃいます。
ベストサウナハットの厚手のメッシュハットを被ってるのですが、外側にちょっとでも触れると火傷しそうになります。
高温サウナ室の3段目がヤバいと思いがちですが、実は瞑想サウナのオートロウリュの直撃が一番死ねます。
[ 東京都 ]
月に一度しかない朝だけのサウナプランのため向かいました。サウナ関係ないですが、世田谷代田駅から施設に向かうまでの道が東京とは思えない別世界に来たのかと思ってしまうほどの情緒がありました。この時期の朝風呂は日が上るのを目に見えて楽しめるので一層エモーショナルです。サウナは、格納式であるため本当に何もない空間で防音のため、無になれます。90度に達しないほどの温度ではありますが、不思議とセットを重ねるたびに発汗がすごくなり、水風呂も17度程度と一般的ではありますがあまみが少し発現しました。露天風呂が一応外気浴ができますが、デッキチェアはないため、ベンチとなります。私が行った時は誰もいなかったため寝そべりました。とにかく素晴らしいところです。アイスも食べ放題であり、日帰り入浴で楽しむクオリティーの一線を画しています。
[ 千葉県 ]
浴室の入った瞬間の壮大さ、ワクワク感は随一でした。人も多くなく穴場感満載です。肝心のサウナですがオートロウリュがあるもののややパンチは浅いかもです。朝高濃度炭酸泉があるので、そちらで十分湯通しすることが前提です。一回行けば十分ではありますが、地元にあれば通ってもいいかなと思えました。
[ 千葉県 ]
昭和ストロングは令和になっても正義であることを実感させられます。それにしてもここのアウトレイジのような世界観はたまらないです。紋紋背負ってる方が必ずいらっしゃるので、どこかの事務所なのかと思ってしまうほど。木更津付近てどこかスジモンの事務所でもあるんですかね?
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。